JP2007500487A - デジタルスイッチング電力増幅器 - Google Patents

デジタルスイッチング電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500487A
JP2007500487A JP2006533050A JP2006533050A JP2007500487A JP 2007500487 A JP2007500487 A JP 2007500487A JP 2006533050 A JP2006533050 A JP 2006533050A JP 2006533050 A JP2006533050 A JP 2006533050A JP 2007500487 A JP2007500487 A JP 2007500487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
bridge
receiving
feedback signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006533050A
Other languages
English (en)
Inventor
ハブブーシュ,ナミアー・ダブリュー
コーエン,マーティン・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2007500487A publication Critical patent/JP2007500487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2175Class D power amplifiers; Switching amplifiers using analogue-digital or digital-analogue conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit

Abstract

送信素子のアレイに接続された複数の増幅部を有するビーム形成ネットワークを含む、波動エネルギーのコリメートされた指向性ビームを送信するための装置。増幅部のそれぞれは、波動エネルギーのデジタルサンプル源、デジタルサンプルの供給を受けて、時間遅延をその複製に提供するためのデジタルフィルタ、及び増幅システムを含む。増幅システムは、ブリッジ回路を流れる電流を表すフィードバック信号を生成するブリッジ増幅器、対応するデジタルフィードバック信号を生成するためのアナログ−デジタル変換部、増幅される信号のデジタルサンプル及びデジタルフィードバック信号の供給を受けて合成デジタル信号を生成するためのデジタル加算器、並びに、合成デジタル信号及び搬送波信号源が生成した信号の供給を受けて、増幅素子の複数のスイッチング信号を生成するための変調部、を含む。

Description

本発明は、電力増幅器に関し、より詳細には、ブリッジ増幅器に関する。
背景技術
当該技術分野において既知のように、電力増幅器は広範囲の用途を有する。このような1つの電力増幅器がブリッジ増幅器である。初期のブリッジ増幅器は、1941年3月18日に発行された、発明者S. Gubinの「Amplifier for Signal Transmission」と題する米国特許第2,235,677号に記載されている。Gubinの特許に記載されたブリッジ増幅器は、熱電子放出デバイスを使用したものである。トランジスタの出現で、Gubinの増幅器は、トランジスタにおけるミスマッチを検知し、それによって、補償電圧をトランジスタの制御電極に印加し、それによって、トランジスタの動作特性における見掛けの同一性(apparent identity)を維持するためのフィードバック信号を含めることによってさらに改良された。このような改良は、1964年11月17日に発行された、発明者H. B. Brown他の「Transistor Bridge Amplifier with a Bias Compensation Circuit Therefor」と題する米国特許第3,157,839号に記載されている。ブリッジ増幅器のさらなる改良は、特に、増幅器の出力に接続された負荷を通過する電流に比例したフィードバック信号、及び、負荷の両端に生成される電圧に比例したフィードバック信号の1対のフィードバック信号を使用することによって行われた。このような改良されたブリッジ増幅器は、1978年5月30日に発行された発明者Benjamin J. White、George Moreau、Robert E. Dworkinの「Modulated Carrier Amplifying System」と題する米国特許第4,092,610号に記載されている。この米国特許は、本発明と同じ譲受人に譲渡されている。
米国特許第4,092,610号に記載されているように、増幅される信号は、フィードバック信号と組み合わされた後、搬送波信号により変調され、その結果生成された信号はブリッジ増幅器に供給される。このような1つの増幅器回路10を図1に示す。このように、入力信号は、1対のフィードバック信号と共に加算増幅器12に供給される。このような1つのフィードバック信号VFB1は、ブリッジ増幅器13の出力端子14a、14bの両端に生成される電圧Vの関数であり、他方のフィードバック信号VFB2は、出力端子14a、14bの電流Iの関数である。加算増幅器12の出力は、図示するように、1対の比較器16a、16bにおいて、搬送波信号発生器15により生成された変調信号と組み合わされる。この変調信号は、ここでは、例えば方形波電圧又はノコギリ波電圧である。比較器16a、16bは、パルス幅変調(PWM)された1対のスイッチング信号PWM及びPWMをそれぞれ生成する。インバータ18a、18bは、パルス幅変調された補完的な1対の信号PWM’及びPWM’をそれぞれ発生するために設けられている。これら4つのPWM信号は、図示するように、スイッチングブリッジ増幅器13に供給される。スイッチングブリッジ増幅器13は4つの増幅器素子を含む。この4つの増幅器素子は、ここでは、トランジスタ22a、22b、22c、及び22dであり、図示するように、4つのノードN、N、N、及びNを有するブリッジ回路に配置されている。ノードN及びNは電圧源+Vの両端に接続され、ノードN及びNは出力端子14a、14bに接続されている。出力端子16a、16bは、以下でより詳細に説明する方法で、ここでは抵抗Rによって表された負荷に接続されている。スイッチングダイオード24a、24b、24c、及び24dは、図示するように配置されている。図1に示す回路の動作及びさらに詳細な内容は、上記で引用した米国特許第4,092,610号に記載されている。この米国特許の全内容は、参照により本明細書に援用される。
米国特許第4,092,610号に記載されているように、ブリッジ増幅器13は、トランス17をさらに備える。このトランス17は、コンデンサを介して1対の対向したノードに接続された入力巻線を有する。この1対の対向したノードは、ここではブリッジ回路のノードN2及びN4である。電流センサ19も、入力巻線と直列に接続されて、入力巻線の電流に比例した大きさを有する電圧をライン21上に提供する。電流センサ19は、その入力巻線として単一巻きのワイヤを有し、その出力巻線には複数巻きの巻線を有するトランスを備える。この出力巻線の端子の両端には、ポテンショメータが接続されている。電流センサ19が入力巻線の回路に与えるインピーダンスは無視することができる。トランス17は巻線を有し、この巻線の信号を、ライン23を介してフィルタ25に接続する。この巻線は、ライン23の間に電圧を提供する。この電圧は、巻線によって生成された電圧に比例する。ライン21及び23の電圧は、フィードバック信号を提供する。これらのフィードバック信号は、上述したように、加算増幅器12において互いに加算されると共に、入力信号とも加算される。
上述したように、出力端子14a、14bは、トランス17を介してフィルタ25に接続されている。フィルタ25は、例として、共振タンク回路及び容量性分路を備える。この共振タンク回路はインダクタ及びコンデンサを含み、容量性分路は抵抗及びコンデンサを含む。タンクは、発生器15によって生成された搬送波周波数信号の繰り返し周波数で共振する。したがって、タンク回路は、繰り返し周波数の信号の通過を阻止する一方、分路(シャント)は、入力信号の調波を短絡させ、それによって、負荷における搬送波成分及び調波周波数成分の出現を最小にする阻止帯域を提供する。この負荷は、ここではトランスデューサ又はプロジェクタである。タンクと直列のコンデンサは、負荷からの直流電流を阻止する。負荷は、抵抗素子Rとして示され、フィルタと共同して上記通過帯域を提供する。
動作時に、増幅ユニット(すなわち、トランジスタ22a、22d)が同時に電流を流すと、増幅素子(すなわち、トランジスタ22b、22c)は電流を通さない。逆に、増幅素子(すなわち、トランジスタ22b、22c)がスイッチング信号によって駆動されて、同時に通電させると、増幅素子(すなわち、トランジスタ22a、22d)は通電させない。したがって、トランス17の入力巻線の電流方向は、正の電流パルス及び負の電流パルスの双方を負荷Rに提供するように方向が交番する。フィルタ25によって提供されるフィルタリングと、負荷R及びブリッジ増幅器10の素子の双方のあらゆるリアクタンスとを考慮すると、負荷Rに現れる信号は、増幅器システム10に供給された入力信号の瞬時振幅に追従する瞬時振幅を有する。ブリッジ増幅器13に4つのトランジスタを使用することによって、単に1つ又は2つのトランジスタによって提供できるものよりも多くの量の電力を負荷に印加することが可能になる。さらに、ブリッジの枝路の順次動作によって、4つのトランジスタのそれぞれ1つにおける電力損失の平均値が低くなる。
図1に示す増幅器システム10の1つの用途はソナーシステムである。このようなシステムを図2に示す。ここでは、デジタル波形発生器30が、音波エネルギーのデジタルサンプルを生成する。これらのデジタルサンプルは、送信ビーム形成ネットワーク32に供給される。このビーム形成ネットワークは複数の出力ポートを有する。各出力ポートはデジタルサンプルを生成する。これらのデジタルサンプルは、音波エネルギーバーストを表すものであり、このバーストは、そのエネルギーバーストの所望の送信方向に従って所定の時間遅延を有するものである。すなわち、ビーム形成ネットワーク32は、音響エネルギーのコリメート指向性ビームを提供するのに使用される。出力ポートのそれぞれにおけるデジタルサンプルは、図示するように、デジタル−アナログ(D/A)変換器34に供給されて、音響エネルギーのアナログ(すなわち、連続時間)バーストに変換される。これらのエネルギーバーストは、複数の、図1に示す増幅器システム10の対応する1つに供給される。増幅された音響エネルギーバーストは、図示するように、アパーチャスイッチングネットワーク(aperture switching network)38を通じて、選択された組のトランスデューサ、又は、プロジェクタ36のアレイにおける当該プロジェクタ36に供給される。
さまざまな図面における同じ参照符号は同じ要素を示す。
詳細な説明
次に図3を参照して、波動エネルギーの平行な指向性ビームを送信するための装置100が示されている。この装置100は、ここでは、例えばソナー(すなわち、音波エネルギー)であるが、レーダ(電磁波エネルギー)等の他の波動エネルギーもコリメートして検出できることが理解されよう。この装置100は、波動エネルギー源104の供給を受けるビーム形成ネットワーク102を含む。このエネルギー源104は、エネルギーの形状がアプオリ(先験的)に判明している場合のように、エネルギーのデジタルサンプルを生成するデジタル波形発生器とすることができる。音声がマイクによってピックアップされ、次いで、アナログ−デジタル変換を介して、連続したデータストリームが提供される場合のように、連続したデータストリーム等の他のエネルギー源を使用することができる。ここで、この実施の形態では、波形発生器104は、音波エネルギーのバースト又はパルスのデジタルサンプルを記憶した複数のデジタル波形発生部104’を含む。この複数のデジタル波形発生部104’は、ここではランダムアクセスメモリ(RAM)である。各バーストのデジタルサンプルは、そのパルスの最大帯域幅の3倍から4倍のレートで生成される。
デジタル波形発生部104’のそれぞれによって生成されたデジタルサンプルは、図示するように、ビーム形成ネットワーク102の複数の有限インパルス応答(FIR)フィルタ102’の対応する1つに供給される。FIRフィルタ102’は、当該FIRフィルタ102’に供給されたデジタルサンプルに補間を行い、それによって、パルスの帯域幅の約10倍に、有効なデジタルサンプリングレートを増加させる。後述するように、この補間係数はプログラム可能である。FIRフィルタの補間された出力は、ビーム形成用の「精細(精密)な」遅延を提供する。粗(粗い)遅延は、RAMからのデータをインデックス(又はオフセット)処理することによって提供される。それは、コリメートビームを発生した振幅シェーディング(amplitude shading)と組合わされた、粗い遅延及び精密な遅延の組み合わせである(すなわち、後述する増幅器システム)。これらの時間遅延は、図示しない従来のビームステアリングコンピュータ(beam steering computer)によりビーム形成ネットワーク104に供給されたデジタル信号に従った方向を有するコリメートエネルギービームを表すデータを、ビーム形成ネットワーク104の出力にわたって提供するように選択される。したがって、ビーム形成ネットワーク104は、波動エネルギーのデジタルサンプルを、ネットワーク104の出力ポートにわたって、時間遅延で分散させて接続する。このような時間遅延の分散は、波動エネルギーの送信ビームの方向に従ったものである。
ビーム形成ネットワーク104のデジタル出力(すなわち、FIRフィルタ104’の出力)のそれぞれは、複数の増幅器システム10’の対応する1つに供給される。増幅器システム10’のそれぞれは、デジタル搬送波信号発生器112を含む。この搬送波信号発生器112は、搬送波周波数信号のデジタルサンプルを発生する。この搬送波周波数信号は、ここでは、例えば鋸歯状波(ノコギリ波形)である。後述するように、搬送波信号波形発生器112はプログラム可能である。搬送波信号発生器112は、例えば、搬送波信号のサンプルを記憶するためのデジタルメモリ(例えばDRAM)とすることもできるし、搬送波形(例えば、傾斜、傾斜継続時間等)を表すアプリオリに記憶されたデータからこのようなサンプルを発生するためのデジタルプロセッサとすることもできる。
増幅器システム10’のそれぞれは、デジタル加算器114を含む。デジタル加算器114には、当該デジタル加算器114に接続されたFIRフィルタ102’の1つによって生成されたデジタルサンプルが供給される。また、デジタル加算器114には、ブリッジ増幅器13で生成された電流及び電圧を表すデジタルサンプルも供給される。ブリッジ増幅器13は、図1に示したものであり、増幅器システム10’に含まれる。より詳細には、図示するように、ブリッジ回路13(図1)によって生成された電圧VFB、VFBがアナログ−デジタル変換器116a、116bにそれぞれ供給される。変換器116a、116bによって生成されたデジタルサンプルは、図示するように、無限インパルス応答(IIF)フィルタ118a、m、118bにそれぞれ供給される。これらのIIRフィルタはプログラム可能であり、それによって、ブリッジ及び負荷の特性に整合するように、システムを調整することが可能であることに留意すべきである。変換器118a、118bによって生成されてフィルタリングされたデジタルサンプルは、図示するように、デジタル加算器114に供給される。デジタル加算器114は、当該デジタル加算器114に供給されたこれら3つの組のデジタルサンプルをデジタル結合して、合成デジタル信号にする。この合成デジタル信号は、1対のデジタル比較器120a、120bに供給される。比較器120a、120bに供給されたこれらのサンプルは、ここでは、まずインバータ119によって補数される。また、比較器120a、120bには、図示するように、搬送波信号発生器112によって生成された変調信号のデジタルサンプルも供給される。
デジタル比較器120aの出力は、論理信号(Q)及びその補数Q’のPWM列である。これらの信号は、図1に関して上述したトランジスタ22a、22bのスイッチング信号をそれぞれ提供する。デジタル比較器120bの出力も、同様に、論理信号(Q)及びその補数Q’のPWM列である。これらの信号は、図1に関して上述したトランジスタ22c、22dのスイッチング信号をそれぞれ提供する。
このように、ビーム形成ネットワーク102は、図示するように、複数の、ここではM個の増幅部又はチャネル103〜103として構成することができる。チャネル103〜103のそれぞれは、(a)波動エネルギーのデジタルサンプル源104’、(b)デジタルサンプルの供給を受けて、時間遅延をその複製に提供するためのデジタルフィルタ102’、及び(c)増幅システム10’を含む。増幅システム10’はブリッジ増幅器13を含む。ブリッジ増幅器13は、ブリッジ回路のレッグ(辺)に配置された複数の増幅素子を含む。これら複数の増幅素子は、ここではトランジスタ22a〜22dである。ブリッジ回路の第1の対のノードは電源の両端に接続され、ブリッジ回路の第2の対のノードは負荷に接続されている。増幅素子は、複数のスイッチング信号Q、Q’、Q、Q’の供給を受ける。ブリッジ増幅器13は、ブリッジ回路を流れる電流、及び、ブリッジによって第2の対のノードの両端に生成された電圧を表すフィードバック信号を生成する。アナログ−デジタル変換部116a、116bは、このようなフィードバック信号を、対応するデジタルフィードバック信号に変換するためのフィードバック信号の供給を受ける。デジタル加算器114は、増幅システムによって増幅される信号のデジタルサンプルと、合成デジタル信号を生成するためのデジタルフィードバック信号との供給を受ける。変調部120a、120bは、合成デジタル信号、及び、搬送波信号源112が生成した信号の供給を受けて、ブリッジ増幅器13の増幅素子22a〜22dの複数のスイッチング信号を生成する。
送信素子のアレイ35が含まれる。送信素子は、ここではプロジェクタ36である。このプロジェクタ36のアレイは、アパーチャスイッチング部38によって複数の増幅部10’に選択的に接続される。
次に図4を参照して、図3の送信機システム100の機能ブロック図が示されている。ここでは、システム100は、図示しない1対の「他のシステム」間のインターフェース201を含むように示されている。このシステムインターフェース201は、チャネル103〜103の対応する1つで使用される自立(自蔵)型モジュールとすることができることに留意されたい。したがって、このような各モジュール又はインターフェース201は、図3に示すFIRフィルタ102’及び増幅器システム10’を含む。
1対の「他のシステム」の一方のものは、波形データ、制御メッセージ、並びにIIRフィルタ係数及びFIRフィルタ係数をインターフェース201に提供する。1対の「他のシステム」のこのような一方のものは、インターフェース及び他方のシステム(ここでは、インターフェース201に接続されたアパーチャスイッチングネットワーク38)からステータス情報並びに性能監視(PM)情報及び障害特定(FL)情報を受信する。
インターフェース201は、メッセージ符号化器/復号器203を含む。メッセージ符号化器/復号器203は、データバッファ部200及びビーム形成ネットワーク204(図3)、デジタル加算器114、変調器(すなわち、比較器120a、120b)、並びにブリッジ増幅器13にバス105を介して接続されている。データ/制御バス205は、図示するように、ブリッジ増幅器13の出力と共に、アパーチャスイッチングネットワーク38及びプロジェクタ36に接続されている。
データバッファ部200は、複数のデジタルメモリ202、204、206、208、及び210を含む。メモリ202は、送信される波形のデジタルサンプルを記憶する。ここで、このような波形はアプリオリに判明しており、このようなサンプルは、図3の波形発生部104’に記憶され、ビーム形成ネットワーク104に供給される。メモリ204は、ビーム形成ネットワーク104で使用される、図3のFIRフィルタ102’の粗い時間遅延係数を記憶する。メモリ206は、ビーム形成ネットワーク102のFIRフィルタ102’によって使用される補間データ及び精密な時間遅延データを記憶する。メモリ208は、発生器112(図3)によって生成された変調波形の変調パラメータ(例えば、傾斜等)を含む。IIRフィルタ118a、118b(図3)のフィードバック係数はメモリ210に記憶される。
このように、図3及び図4の双方を参照して、ビーム形成ネットワーク104の出力は、加算器114において、フィードバック処理(すなわち、IIR118a、118b)の出力と結合されて、合成信号が生成される。この合成デジタル信号は、搬送波信号発生器112によって生成された搬送波信号で変調されて、ブリッジ増幅器13(図1)のスイッチング信号Q、Q及びそれらの補信号Q’、Q’がそれぞれ生成される。
このように、インターフェース201は、ステータス情報及び性能監視/障害特定情報をシステム制御素子(すなわち、図示しない他のシステム)へバス205を介して送信する。メッセージ復号器/符号化器は、ホスト/波形発生器(すなわち、上記第1の対の「他のシステム」)と、送信サブシステム(すなわち、「他のシステム」の上記第2のものであるアパーチャスイッチングネットワーク38)との間のインターフェースを提供する。メッセージ復号器/符号化器は、受信メッセージを復号し、さまざまなデータ及び処理パラメータをデータバッファ部200に記憶する。次いで、メッセージ復号器/符号化器は、必要なデータ及び制御情報を送信サブシステムの他の素子へ中継する。メッセージ復号器/符号化器は、これらの素子からステータスデータ及び性能監視データを読み出して、それらのデータを符号化し、外部制御システム機能へ送信する。この機能は、システムのタイミング及び同期を提供する。
上述したように、増幅されて送信される信号は、デジタルデータストリームとして受信される。このデジタルデータストリームは、メッセージ符号化器/復号器202によって受信される。上述したように、信号は、連続信号とすることもできるし、パルスとすることもできる。パルスは、ソナーパルス列のように繰り返し使用することができる/使用されることになる。代替的に、限られた組のパルス信号を使用することが望ましい場合には、それらの信号は、製造プロセスの一部として読み出し専用メモリ(ROM)に事前に記憶しておくこともできる。
送信ビーム形成機能は、上述したように、粗い機能、並びに、補間及び有限遅延機能で構成される。粗い遅延機能は、各送信チャネル103〜103(図3)に、供給された波形サンプリングレートずつ時間が増加する別々の遅延を適用する。これらの遅延は、図示しないビームステアリングコンピュータによって、各チャネル103〜103(図3)が生成されるごとに定義される。補間及び精密遅延機能は、各チャネル103〜103(図3)のより精密な送信時間遅延を得るために、且つ、変調プロセスに適合したサンプリングレートを得るために、データサンプルのレートを増加させる。補間及び精密遅延機能は、各送信チャネル103〜103(図3)のデジタルフィルタを計算することによってこれを行う。このデジタルフィルタは、ここではFIR102である。FIRフィルタ102は、各パス及び各チャネルの1組のFIRフィルタ係数を利用して、入力サンプリングレートのN倍に等しいレートで計算される。ここで、Nは約10程度の整数である。この補間率、例えば、整数10は、プログラム可能である。FIRフィルタ103のサイズ、すなわち、FIRフィルタ103に使用される係数の個数、及び、補間率Nは、異なるシステム要件に対して調整することができる。
各チャネル103〜103(図3)について、出力アナログ電流及び出力アナログ電圧がサンプリングされ、A/D116a、116bを使用してそれぞれアナログからデジタル的に変換され、そして、IIRフィルタ118a、118bを使用してそれぞれデジタル的にフィルタリングされる。このデジタル的にフィルタリングされたフィードバックデータは、デジタル加算器114において、補間された波形サンプリングレートに等しいレートで、デジタルにFIRフィルタリングされた送信波形サンプルと結合される。その結果は、上述したように、比較器120a、120bに供給されて、変調機能が実行され、それによって、増幅器ブリッジ10のスイッチング信号Q、Q’、Q、Q’が生成される。別々のIIRフィルタ係数は、IIRフィルタ118am118bのそれぞれで使用される。フィードバックチャネルの個数は、3状態変調、5状態変調、7状態変調、9状態変調、又はn状態変調に適合するように増加させることもできるし、減少させることもできる。ここで、nは整数である。IIRフィルタのサイズは、異なるシステム要件に適合するように調整することができる。
搬送波信号発生器112は、いくつかの変調波形(例えば、ノコギリ、3角等)をデジタル的に計算する。これらの波形は、初期位相及び周波数がプログラム可能であり、それによって、別々の送信チャネル103〜103(図3)は、非同期搬送波信号を使用することが可能になる。代替的な変調方式は、搬送波信号発生器112のプログラム可能な性質によってサポートされる。変調信号発生器(すなわち、比較器120a、120b)は、補間された波形を、搬送波信号発生器112によって生成された搬送波信号と比較することによって、1組のパルス幅変調信号Q、Q及びそれらの補数Q’、Q’をそれぞれ発生する(すなわち、デジタル的に計算する)。その結果生成された2値信号Q、Q’、Q、Q’は、ブリッジ増幅器10に対する出力回路トポロジー及びコンポーネント特性に従ってさらに処理され、上記で参照した米国特許第4,092,610号に記載されているように、高電圧スイッチング素子(すなわち、ダイオード24a、24b、24c、24dと共にトランジスタ22a、22b、22c、及び22d)の動作を制御する。このさらなる処理は、ブリッジが所望でない状態(例えば、高電圧の電力を接地に直接接続するように2つのトランジスタをオンにする)に決してならないように、主として実際のトランジスタのオン−オフ特性を保証するのに使用される1組の論理機能を使用する。
本発明の多数の実施の形態を説明したが、本発明の精神及びその範囲から逸脱することなくさまざまな変更が可能であることが理解されよう。したがって、他の実施の形態も特許請求の範囲の範囲に含まれるものである。
従来技術によるスイッチング増幅器の概略図である。 従来技術による図1のスイッチング増幅器を使用する波動エネルギー送信システムのブロック図である。 本発明による波動エネルギー送信システムのブロック図である。 図3のシステムの機能ブロック図である。

Claims (7)

  1. ブリッジ回路の辺に配置された複数の増幅素子を備えるブリッジ増幅器であって、前記ブリッジ回路の第1対のノードが電源の両端に結合され、前記ブリッジ回路の第2対のノードが負荷に結合され、前記増幅素子が複数のスイッチング信号の供給を受け、前記ブリッジ増幅器がフィードバック信号を生成する、ブリッジ増幅器と、
    前記フィードバック信号の供給を受けて、該フィードバック信号を対応するデジタルフィードバック信号に変換するためのアナログ−デジタル変換部と、
    増幅システムによって増幅される信号のデジタルサンプル及び前記デジタルフィードバック信号の供給を受けて、合成デジタル信号を生成し、前記ブリッジ増幅器増幅素子の前記複数のスイッチング信号を生成するためのデジタル加算部と、
    を備える増幅システム。
  2. 前記デジタル加算部は、
    搬送波周波数信号を表すデジタル信号を生成するための搬送波信号源と、
    前記搬送波信号源によって生成された前記デジタル信号及び前記合成デジタル信号の供給を受けて、前記ブリッジ増幅器増幅素子の前記複数のスイッチング信号を生成するための変調部と、
    を備える請求項1に記載の増幅システム。
  3. 前記変調部は、
    前記合成デジタル信号及び前記搬送波信号源が生成した信号の供給を受ける比較部であって、前記複数のスイッチング信号を生成する比較部、
    を備える請求項2に記載の増幅システム。
  4. ブリッジ回路の辺に配置された複数の増幅素子を備えるブリッジ増幅器であって、前記ブリッジ回路の第1対のノードが電源の両端に結合され、前記ブリッジ回路の第2対のノードが負荷に結合され、前記増幅素子が複数のスイッチング信号の供給を受け、前記ブリッジ増幅器が、前記ブリッジ回路を流れる電流と前記第2対のノードの両端に該ブリッジによって生成された電圧とを表すフィードバック信号を生成する、ブリッジ増幅器と、
    前記フィードバック信号の供給を受けて、該フィードバック信号を対応するデジタルフィードバック信号に変換するためのアナログ−デジタル変換部と、
    増幅システムによって増幅される信号のデジタルサンプル及び前記デジタルフィードバック信号の供給を受けて、合成デジタル信号を生成するためのデジタル加算器と、
    前記合成デジタル信号及び前記搬送波信号源が生成した信号の供給を受けて、前記ブリッジ増幅器増幅素子の前記複数のスイッチング信号を生成するための変調部と、
    を備える増幅システム。
  5. 前記変調部は、
    搬送波周波数信号を表すデジタル信号を生成するための搬送波信号源と、
    前記合成デジタル信号及び前記搬送波信号源が生成した信号の供給を受けて、前記ブリッジ増幅器増幅素子に対する前記複数のスイッチング信号を生成するための比較部と、
    を備える請求項4に記載の増幅システム。
  6. 波動エネルギーのコリメートされた指向性ビームの送信装置であって、
    (A)前記波動エネルギーのデジタルサンプル源から供給を受け、複数の出力ポートを有するビーム形成ネットワークを備え、該ビーム形成ネットワークは、前記波動エネルギーの前記デジタルサンプルを前記ポートにわたる時間遅延を分散させて結合し、該時間遅延の分散は、前記送信された波動エネルギーのビームの方向に応じたものであり、
    前記ビーム形成ネットワークは、複数の増幅部を備え、該増幅部のそれぞれは、
    (a)前記波動エネルギーのデジタルサンプル源、
    (b)デジタルサンプルの供給を受けて、該サンプルに時間遅延を提供するためのデジタルフィルタ、
    (c)増幅システム、を備え、
    前記増幅システムは、
    (i)ブリッジ回路の辺に配置された複数の増幅素子を備えるブリッジ増幅器であって、前記ブリッジ回路の第1対のノードが電源の両端に結合され、前記ブリッジ回路の第2対のノードが負荷に結合され、前記増幅素子が複数のスイッチング信号の供給を受け、前記ブリッジ増幅器が、前記ブリッジ回路を流れる電流及び前記第2対のノードの両端に該ブリッジによって生成された電圧を表すフィードバック信号を生成する、ブリッジ増幅器、
    (ii)前記フィードバック信号の供給を受けて、該フィードバック信号を対応するデジタルフィードバック信号に変換するためのアナログ−デジタル変換部、
    (iii)該増幅システムによって増幅される信号のデジタルサンプル及び前記デジタルフィードバック信号の供給を受けて、合成デジタル信号を生成するためのデジタル加算器、及び、
    (iv)前記合成デジタル信号及び前記搬送波信号源が生成した信号の供給を受けて、前記ブリッジ増幅器増幅素子の前記複数のスイッチング信号を生成するための変調部、を備え、
    更に、送信装置は、
    (B)前記複数の増幅部に接続された送信素子のアレイと、
    を備える送信装置。
  7. 前記変調部は、
    搬送波周波数信号を表すデジタル信号を生成するための搬送波信号源と、
    前記合成デジタル信号及び前記搬送波信号源が生成した信号の供給を受けて、前記ブリッジ増幅器増幅素子の前記複数のスイッチング信号を生成するための比較部と、
    を備える請求項6に記載の送信装置。
JP2006533050A 2003-05-13 2004-05-13 デジタルスイッチング電力増幅器 Pending JP2007500487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/436,943 US6809586B1 (en) 2003-05-13 2003-05-13 Digital switching power amplifier
PCT/US2004/015072 WO2004102790A2 (en) 2003-05-13 2004-05-13 Digital switching power amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500487A true JP2007500487A (ja) 2007-01-11

Family

ID=33159456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533050A Pending JP2007500487A (ja) 2003-05-13 2004-05-13 デジタルスイッチング電力増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6809586B1 (ja)
EP (1) EP1623500B1 (ja)
JP (1) JP2007500487A (ja)
KR (1) KR101088060B1 (ja)
DE (1) DE602004004773T2 (ja)
ES (1) ES2280987T3 (ja)
WO (1) WO2004102790A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856199B2 (en) * 2000-10-10 2005-02-15 California Institute Of Technology Reconfigurable distributed active transformers
JP2005503679A (ja) 2000-10-10 2005-02-03 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 分布型環状電力増幅器の構造
PL198380B1 (pl) * 2002-01-21 2008-06-30 Adb Polska Sp Wzmacniacz elektroakustyczny klasy D i sposób kompensacji wpływu napięcia zasilającego na wyjściowy sygnał użyteczny we wzmacniaczu elekroakustycznym klasy D
TWI326967B (en) * 2002-03-11 2010-07-01 California Inst Of Techn Differential amplifier
KR100604815B1 (ko) * 2003-05-02 2006-07-26 삼성전자주식회사 신호 발생장치 및 신호 발생방법
US20080103633A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Holmquist Gunnar R Digitally implemented power supply supervisories
US7710197B2 (en) 2007-07-11 2010-05-04 Axiom Microdevices, Inc. Low offset envelope detector and method of use
US20110237953A1 (en) * 2008-12-10 2011-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Front-end circuit for an ultrasound transducer probe
US8781430B2 (en) * 2009-06-29 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Receiver filtering devices, systems, and methods
US9356566B2 (en) * 2014-01-27 2016-05-31 Harman International Industries, Inc. Audio amplifier with an enhanced current limiter using a proxy signal
KR102115195B1 (ko) * 2018-10-24 2020-06-05 국방과학연구소 인버터를 구비하는 소나 시스템
EP3819660A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-12 NXP USA, Inc. Radar transmitter module for digital modulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092610A (en) * 1977-02-17 1978-05-30 Raytheon Company Modulated carrier amplifying system
US6107876A (en) * 1999-04-13 2000-08-22 Ravisent Technologies, Inc. Digital input switching audio power amplifier
JP2002252527A (ja) * 2000-12-28 2002-09-06 Nokia Mobile Phones Ltd パルス幅変調信号を補償するための方法及び信号経路構成
JP2003510924A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 1...リミテッド 音響指向方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235677A (en) 1937-11-30 1941-03-18 Rca Corp Amplifier for signal transmission
US3157839A (en) 1962-02-01 1964-11-17 Harry B Brown Transistorized bridge amplifier with a bias compensating circuit therefor
US4773096A (en) * 1987-07-20 1988-09-20 Kirn Larry J Digital switching power amplifier
WO2000070753A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-23 Jam Technologies, Llc Load compensation technique for reactive impedance transformation amplifier output stage
US6211735B1 (en) * 2000-01-21 2001-04-03 Harris Corporation RF power amplifier having improved power supply for RF drive circuits

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092610A (en) * 1977-02-17 1978-05-30 Raytheon Company Modulated carrier amplifying system
US6107876A (en) * 1999-04-13 2000-08-22 Ravisent Technologies, Inc. Digital input switching audio power amplifier
JP2003510924A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 1...リミテッド 音響指向方法および装置
JP2002252527A (ja) * 2000-12-28 2002-09-06 Nokia Mobile Phones Ltd パルス幅変調信号を補償するための方法及び信号経路構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623500B1 (en) 2007-02-14
WO2004102790A3 (en) 2004-12-23
WO2004102790A2 (en) 2004-11-25
US6809586B1 (en) 2004-10-26
EP1623500A2 (en) 2006-02-08
KR101088060B1 (ko) 2011-11-29
DE602004004773T2 (de) 2007-11-22
ES2280987T3 (es) 2007-09-16
US20040227568A1 (en) 2004-11-18
DE602004004773D1 (de) 2007-03-29
KR20060007389A (ko) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0715782B1 (en) Digital to analog converter with oversampling
JP4950223B2 (ja) 入力音声信号に超音波信号を加えることによってデジタルアンプの性能を改善するためのシステム及び方法
EP2041867B1 (en) Amplifier employing interleaved signals for pwm ripple suppression
US6657566B1 (en) Conversion of a PCM signal into a UPWM signal
JP2007500487A (ja) デジタルスイッチング電力増幅器
US7276963B2 (en) Switching power amplifier and method for amplifying a digital input signal
JP5229298B2 (ja) D級増幅器
JP4710298B2 (ja) D級増幅器
CA2252673C (en) Hearing aid device
US20030095013A1 (en) Modulation of a digital input signal using a digital signal modulator and signal splitting
TW441185B (en) Method and apparatus for compensating for delays in modulator loops
EP1588484B1 (en) Pulse modulated power converter
JPS63501465A (ja) インタフェイス回路
JP3553545B2 (ja) ドループ・フリーな疑似連続再構成フィルタ・インターフェース
NO313479B1 (no) Forsterker klasse D
US10418950B1 (en) Methods and apparatus for a class-D amplifier
NO312800B1 (no) Elektroakustisk transducer
JP3415090B2 (ja) Pwmアンプ
JPH0531969B2 (ja)
JP2012204923A (ja) デジタルアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116