JP2007500480A - 測定量検出のための電子回路 - Google Patents

測定量検出のための電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500480A
JP2007500480A JP2006529576A JP2006529576A JP2007500480A JP 2007500480 A JP2007500480 A JP 2007500480A JP 2006529576 A JP2006529576 A JP 2006529576A JP 2006529576 A JP2006529576 A JP 2006529576A JP 2007500480 A JP2007500480 A JP 2007500480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
supply voltage
analog
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006529576A
Other languages
English (en)
Inventor
キルシュナー マンフレート
シュヴァインフルト ライナー
マイヴェス ヨハネス
グロースマン アレックス
クライン エーバーハルト
テパス ベルント
トルステン バウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007500480A publication Critical patent/JP2007500480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0619Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement
    • H03M1/0621Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement with auxiliary conversion of a value corresponding to the physical parameter(s) to be compensated for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

本発明は、アナログ測定信号を用意するための少なくとも1つのセンサ装置とアナログ測定信号のデジタル化のための第1のアナログ/デジタル変換器を備えている信号検出装置とを備えている電子回路に関する。センサ装置および信号検出装置に給電する給電電圧の変動の差異は基本的に測定信号中の所望しない変動の形において現れる。
この作用効果を最小限にするまたは補償するために、本発明によれば、第1の給電電圧(VS1)の不正確さx1を表している電圧信号(U)に応答してデジタル化された測定信号を補正することが提案される。

Description

本発明は測定量検出のための電子回路、該電子回路の構成要素としての補正装置の作動方法並びにこの方法を実施するためのコンピュータプログラムに関する。
従来の技術
従来の技術から測定量検出のための電子回路が基本的に公知である。この形式の回路は通例、少なくとも1つのセンサ装置を有していて、該センサ装置によって検出される測定量を表しているアナログ信号を用意もしくは調製するようになっている。更に、この形式の電子回路は、殊に自動車の分野において制御装置に収容されている信号検出装置を有している。信号検出装置は通例、アナログ測定信号をデジタル化するための第1のAD変換器を有している。更にこの電子回路に電圧供給装置が配属されていて、センサ装置に対しても信号検出装置に対しても給電電圧を用意するようにしている。
従来はセンサ装置も信号検出装置も、同一の電圧源からそれぞれ値が同じ給電電圧によって作動され、その際これら給電電圧はそれぞれ、同一の障害許容偏差もしくは不正確さを有している。電圧供給信号におけるこの形式の同じ不正確さに基づいて、これは同じ内容の並行型または比率形型電圧供給とも言われている。
基本的に、センサ装置における給電電圧の不正確さもしくは変動はこのような給電電圧によって生成されるアナログの測定信号にも作用することから出発することができる。このアナログの測定信号の、センサ装置と同じ内容の並行型、すなわち同じ不正確さを有している給電電圧によって作動されるアナログ/デジタル変換器を用いた後続のデジタル化に基づいて、アナログ/デジタル変換器の出力側に生じるデジタル化された測定信号中のこれらの不正確さは補償される。すなわち給電電圧における変動は、センサ装置並びに信号検出装置の従来の比率形型電圧供給においては測定信号になんらの影響も及ぼさない。その理由は、この種の場合による変動がセンサ装置に対しても信号検出装置に対しても同じように発生し、それ故に目立たない、言い換えると見つけ出されないことにある。
将来的な制御装置もしくは信号検出装置では今日普通の5Vより値が小さな給電電圧によって作動されることが予測される。こういった場合には信号検出装置に含まれている構成要素もマイクロコントローラまたはアナログ/デジタル変換器も、より小さな給電電圧、例えば3.3Vによって作動される。しかし同時に少なくとも移行期間の間は、依然として有利には5Vによって作動されるこれまでのセンサ装置が引き続き使用される可能性がある。この場合には、センサ装置および信号検出装置に対して異なった給電電圧の異なった電圧源が用意されなければならないということになる。その際、電圧供給における比率性もしくはレシオメトリー、すなわち2つの給電電圧の不正確さの同質さ、ひいては上に説明した、測定信号中の不正確さの補償という利点が失われる大きなおそれがある。その理由は、個々の給電電圧に対する種々様々な電圧源が基本的にその電圧供給に関して個々に異なった不正確さを有している可能性があるという点に見ることができる。
この形式の従来技術から出発して、本発明の課題は、測定データ検出のための公知の電子回路、この形式の回路の作動方法並びにこの方法を実施するためのコンピュータプログラムを、正確さがそれぞれ異なっている給電電圧によるセンサ装置および信号検出装置の給電の際にもこのような種々異なっている正確さが信号検出装置から出力される測定信号に対して作用することがないように改良することである。
この課題は請求項1の対象によって解決される。これによれば、信号検出装置が第1の給電電圧の不正確さx1を表しているデジタル化された電圧信号に応答して不正確さx1および/またはx2がデジタル化された測定信号に及ぼす影響を補償しかつ該補償から結果生じる補償されたデジタル化された測定信号を出力するための補正装置を有していることが提案される。
ここで殊に強調しておきたいことは、アナログ測定信号はx1の不正確さを有している第1の給電電圧によって作動されるセンサ装置によって用意されることである。それからx2の不正確さを有している第2の給電電圧によって作動される第1のアナログ/デジタル変換器によりアナログ測定信号のデジタル化が行われる。
発明の利点
本発明の補正装置は有利にも、上述したように給電電圧が異なっている不正確さx1およびx2を有している場合においても、この種の不正確さの、測定信号中に現れる作用効果を補償することができる。
給電電圧の不正確さもしくは変動の作用効果は殊に測定信号の相応の不正確さとなって現れる。
補正装置は本発明によれば有利には、それがデジタル化された測定信号と乗算されて補償されたデジタル測定信号が得られるようにする正規化係数の計算を行うように構成されている。正規化係数の計算は、デジタル化された測定信号の値を、センサ装置を作動する第1の給電電圧の不正確さを表しているデジタル化された電圧信号の値によって割り算することによって行われる。
センサ装置を作動するための第1の給電電圧が絶対値的に信号検出装置を作動するための第2の給電電圧より大きい場合には、本発明によれば、有利には高度に正確な分圧器が設けられていて、電圧信号が第1の給電電圧の分割により生成されるようになっている。このようにして、比較的低い第2の給電電圧によって作動される、信号検出装置内の構成要素によって電圧信号を評価しかつ処理することができることが保証される。
センサ装置が信号検出装置より絶対値的に大きな給電電圧によって作動されるようになっているとすることができる場合にも、センサ装置によって生成されるアナログ測定信号をその振幅に関して制限することが必要である。この制限は一方においてセンサ装置に設けられている特性曲線制限装置によって実現することができる。これに対して択一的に、アナログ測定信号に対する振幅制限の第2の形態は、センサ装置に特性曲線制限装置なしに分圧器回路を後置接続することにある。この分圧器回路は有利には、アナログ測定信号の所望の振幅に関連してのみならず、例えばセンサ装置におけるインピーダンス整合のような別の要求に勘案しても実現されている。勿論、測定信号の振幅の制限を特性曲線制限装置および分圧回路の組み合わせによって実現することもできる。
上に述べた課題は更に、測定データ検出のための電子回路を作動するための方法並びにこの方法を実施するためのコンピュータプログラムによって解決される。この解決法の利点は電子回路を参照して述べた利点に対応するものである。
図面
次に本発明を種々様々な実施例の形において添付図面を参照して詳細に説明する。その際
図1は測定データ検出のための電子回路の第1実施例を示し、
図2は本発明の補正装置の構成を示し、
図3は電子回路の第2の実施例を示し、
図4aは分圧器回路の第1実施例を示し、
図4bは分圧器回路の第2実施例を示し、
図4cは分圧器回路の第3実施例を示している。
実施例の説明
図1は測定データ検出のための電子回路の第1実施例を示している。この回路はアナログ測定信号の用意のための少なくとも1つのセンサ装置110を有している。アナログ測定信号はセンサ装置110によって捕捉検出される測定量を表すものである。更にこの電子回路は信号検出装置120を有している。これは有利には、例えば自動車用の制御装置に集積されている。この信号検出装置120は殊に、センサ装置110によって用意されたアナログ測定信号をデジタル化するための第1のアナログ/デジタル変換器121を含んでいる。更に電子回路はセンサ装置110に対する第1の給電電圧VS1を用意するための第1の電圧源132を有する電圧供給装置130を有しており、その際この第1の給電電圧VS1には不正確さ、すなわち殊にx1の電圧変動がついている。これは有利にはパーセンテージで示されている。更に電圧供給装置は第2の給電電圧VS2を用意するための第2の電圧源134を有しており、この第2の給電電圧VS2にはx2の不正確さがついており、これも有利にはパーセンテージで示されている。
本発明によれば信号検出装置120は更に補正装置127を含んでいる。これは不正確さx1および/またはx2もしくはデジタル化された測定信号に対して不正確さが及ぼす作用を補償するために用いられる。それから補正装置の出力側には補償されたデジタル測定信号Mが発生される。
補正装置127の構成および動作法は図2に示されている。これに示されているように補正装置は、第1のアナログ/デジタル変換器121の現在の出力値、すなわちデジタル化された測定信号の現在値を記憶するためのメモリエレメント127a、例えばレジスタを含んでいる。更に補正装置127は、第1の給電電圧VS1の不正確さx1を表しているデジタル化された電圧信号の現在値を記憶するための第2のメモリエレメント127b、例えば第2のレジスタを含んでいる。「現在値」は両方の場合とも時点nでのことである。第1および第2のメモリエレメント127aおよび127bの、時点nでの内容は正規化装置127dに供給される。正規化装置127dはこれらの入力値から次のようにして正規化係数Nを計算する。つまり正規化装置127dは時点nでの第1のメモリエレメント127aの内容を時点nでの第2のメモリエレメント127bの内容によって割り算する。このようにして計算された正規化係数Nは次いで、時点nでの第1のメモリエレメント127aの内容と乗算装置127cを用いて乗算されて、このようにして補償されたデジタル化された測定信号Mが得られる。同様に補正装置127に設けられている遅延エレメント127eは、第1のメモリエレメント127aの内容を乗算装置127cに加えるのを、所属の正規化係数Nが計算されるまでの間遅延するために用いられる。
図1の電子回路を構成するためのおよび図2の補正装置127を構成するためのここまで行ってきた説明は本発明のすべての実施例に同じように当てはまる。
以下では、回路の個々の実施例間の差異について詳細に説明する。
すなわち図1には、電子回路の第1実施例、正確に言えば第1の給電電圧VS1の不正確さx1を表している電圧信号Uを用意するための第1実施例が示されている。第1の給電電圧VS1の大きさの方が第2の給電電圧VS2より大きい場合には図1に示されている第1実施例では電圧信号Uは第1の給電電圧VS1とアースとの間に挿入されている有利には高度に正確な分圧器R1,R2を用いて実現されるようになっている。その際電圧信号Uは直列に接続されている抵抗またはインピーダンスR1,R2間の接続点140で最初アナログ形において取り出される。このアナログ電圧信号Uは次に第2のアナログ/デジタル変換器122によって電圧信号Uにおいてデジタル化される。ここで、アナログ電圧信号もデジタル化された電圧信号も第1の給電電圧VS1の不正確さx1を表していることを指摘しておくことが重要である。更に、第2のアナログ/デジタル変換器122は第1のアナログ/デジタル変換器121と同じに、x2の不正確さを有している第2の給電電圧VS2によって作動されることに留意することが重要である。このようにして計算されたデジタル化された電圧信号Uは次いで補正装置127、より正確に言えば第2のメモリエレメント127bに読み込まれかつそれから先に図2を参照して説明したように、更に処理される。
電圧信号Uを生成するための上に説明した第1の実施例の他に、図1は、センサ装置110によって用意されたアナログ測定信号の電圧制限を実施するための第1の実施例を記述している。この測定信号の振幅の制限は、第1の給電電圧VS1が、アナログ測定信号が引き続き処理されることになっている信号検出装置120を作動する第2の給電電圧VS2よりも著しく大きいものと前提していることから必要である。第1の実施例によれば電圧制限はセンサ装置110に配属されている特性曲線制限装置112によって行われる。この場合センサ装置110の出力側と第1のアナログ/デジタル変換器121との間の接続線路に通例、電流制限のためのまたはインピーダンス整合のための1つの抵抗Rが必要なだけである。
図3にはデジタル化された電圧信号Uを用意するための第2の実施例およびアナログ測定信号に対する必要な電圧制限を実施するための第2の実施例が示されている。
図3によれば、デジタル化された電圧信号Uは、不正確さx2を有する第2の給電電圧VS2が第2のアナログ/デジタル変換器122’を用いてデジタル化されるようにしても実現することができる。その際この第2のアナログ/デジタル変換器122’が不正確さx1を有している第1の給電電圧VS1によって作動されることが重要である。第2のアナログ/デジタル変換器は例えば第2の信号検出装置120’に設けられていてよく、その際この第2の信号検出装置は有利には第1の信号検出装置120と一緒に制御装置に集積されている。デジタル化された電圧信号Uの実現のためのこの第2の実施例では、この第2のアナログ/デジタル変換器122’によって場合により既に存在している構成要素を使用できかつその場合には高精度の故に比較的高価な分圧器R1,R2を使用しないですむという利点が得られる。
更に図3には、アナログ測定信号の電圧制限を実施するための択一的な態様が開示されている。図3に示されているようにこの制限は、センサ装置110の出力側とアナログ/デジタル変換器121の入力側との間に設けられている分圧器回路140によって行われる。この第2の実施例では第1の実施例では設けられている特性曲線制限部112が基本的に不要である。
図4a、図4bおよび図4cは分圧回路140の形態に対する種々の変形例を示している。
すなわち図4aは、分圧回路140が抵抗R3’とR4’とから成る簡単な分圧器で構成されている第1の変形例を示している。これら2つの抵抗R3’およびR4’はセンサ装置の出力側に対してアースに向かって直列に接続されている。これらは、これらの間のタップ142’でその最大振幅の大きさが第2の給電電圧VS2に相応している部夏されたアナログ測定電圧が取り出されるように回路定数が定められている。この2つの別個の抵抗R3’およびR4’に代わって、中間タップを有する一体の抵抗を使用することも勿論可能である。この場合は許容偏差の点でもしくはタップの精度の点で有利である。
図4bに示されている、分圧回路140を実現するための第2の変形例140”では抵抗もしくはインピーダンスR3”,R4”は第1の変形例の場合の抵抗R3’およびR4’と同じ機能を有している。しかし第1の変形例とは異なって、第2の変形例は付加的に、センサ装置110の出力側に並列に接続されている抵抗R5”を使用している。これはインピーダンス整合のために用いられる。
出力段がプルアップ抵抗によって作動されなければならないセンサ装置に対しては、分圧回路140に対する第3の変形例140’”が設定されている。ここでも抵抗R3’”およびR4’”が変形例1を参照して既に説明したのと同じ分圧器機能を充足する。しかし付加的にその一端がセンサ装置110の出力側と抵抗R3”’との間に接続されておりかつ他端が電圧VP、例えばVS1に接続されているプルアップ抵抗R5”’が設けられている。
それが特性曲線制限装置112の形であれ、分圧器回路140に対する変形例の形であれ、電圧制限により、これまでの給電電圧レベルを有するこれまでのセンサ装置を、比較的低い給電電圧レベルによって信号検出装置が作動されるときでも引き続き使用することができることになる。
補正装置127の上述した構成もしくは上述した作動法は有利にはコンピュータプログラムを用いて実現される。このコンピュータプログラムは有利には、デジタル測定信号を補償するための方法を、この方法が計算装置、殊に制御装置のマイクロコントローラに実現されるときに実施するのに適しているプログラムコードを有している。その場合プログラムコードは殊に、時点nでの第1および第2のメモリエレメント127a,127bの内容からの正規化係数Nの計算並びに時点nにおける第1のメモリエレメント127aと正規化係数Nとの後続の乗算を含んでいる。この種のソフトウェア実現の場合、コンピュータプログラムもしくはプログラムコードは場合によっては信号検出装置に対する別のコンピュータプログラムと一緒にコンピュータ読み出し可能なデータ担体に記憶されているようにすることが可能である。データ担体はディスケット、コンパクトディスク(いわゆるCD)、フラッシュメモリ、EPROMまたはEEPROMであってよい。その場合担体に記憶されているコンピュータプログラムは製品として顧客に販売されるようにするとよい。更にソフトウェア実現の場合、プログラムコードを場合により別のコンピュータプログラムと一緒にデータ担体の助けを借りずに電子的な通信ネットワーク、殊にインターネットを介して顧客に伝送しかつ販売するようにすることができる。
測定データ検出のための電子回路の第1実施例のブロック回路図 本発明の補正装置の構成を示すブロック回路図 電子回路の第2の実施例を示すブロック回路図 分圧器回路の第1実施例を示す回路略図 分圧器回路の第2実施例を示す回路略図 分圧器回路の第3実施例を示す回路略図

Claims (13)

  1. − センサ装置(110)によって検出された測定量を表しているアナログ測定信号を用意するための少なくとも1つのセンサ装置(110)を備え、
    − アナログ測定信号のデジタル化のための第1のアナログ/デジタル変換器(121)を備えている信号検出装置(120)を備え、
    − 不正確さx1を有するセンサ装置(110)に対する第1の給電電圧(VS1)を用意するための第1の電圧源(132)と不正確さx2を有する信号検出装置(120)に対する第2の給電電圧(VS2)を用意するための第2の電圧源(134)とを有する電圧給電装置(130)を備え、ここで不正確さx1,x2は測定信号に伝えられる
    測定量検出のための電子回路において、
    信号検出装置(120)は、第1の給電電圧の不正確さx1を表しているデジタル化された電圧信号(U)に応答して不正確さx1および/またはx2がデジタル化された測定信号に及ぼす影響を補償しかつ該補償から結果生じる補償されたデジタル化された測定信号(M)を出力するための補正装置(127)を有している
    ことを特徴とする電子回路。
  2. 補正装置(127)は、
    − 第1のアナログ/デジタル変換器(121)の出力値を記憶するための第1のメモリエレメント(127a)を備え、
    − デジタル化された電圧信号(U)の値を記憶するための第2ののメモリエレメント(127b)を備え、
    − 2つのメモリエレメント(127a,127b)の内容から導出された正規化係数(N)を用意するための正規化装置(127d)を備え、正規化係数は不正確さx1および/またはx2に対する補数を表しており、かつ
    − 第1のメモリエレメント(127a)の内容と正規化係数Nとを乗算することにより補償されたデジタル化された電圧信号(M)を生成するための乗算装置(127c)を備え、ここで第1のメモリエレメントの内容は、正規化係数Nの計算のために遅延エレメント(127c)を通って与えられる持続時間だけ遅延されて乗算装置(127c)に供給される
    請求項1記載の電子回路装置。
  3. 正規化係数Nは正規化装置(127d)によって次のように計算される:
    N=第1のメモリエレメントの内容/第2のメモリエレメントの内容
    請求項2記載の電子回路装置。
  4. 第1の給電電圧(VS1)が第2の給電電圧(VS2)より大きいとき、
    第1の給電電圧(VS1)の不正確さx1を表している電圧信号(U)を第1の給電電圧(VS1)の割り算により得るための第1の分圧器回路(R1,R2)を備え、その際有利には割り算は電圧信号(U)の大きさが第2の給電電圧(VS2)に相応するような比において行われ、かつ
    第2の給電電圧(VS2)によって作動される、電圧信号(U)をデジタル化するための第2のアナログ/デジタル変換器(122)を備え、ここで第2のアナログ/デジタル変換器(122)は有利には信号検出装置(120)に配属されている
    請求項1から3までのいずれか1項記載の電子回路装置。
  5. 第1の給電電圧(VS1)によって作動される第2の信号検出装置(120’)を備え、該信号検出装置は第1の給電電圧(VS1)の不正確さx1を表している電圧信号(U)を第2の給電電圧(VS2)のデジタル化により生成するための第3のアナログ/デジタル変換器(122’)を有しており、ここで該第3のアナログ/デジタル変換器(122’)も第1の給電電圧(VS1)によって作動される
    請求項1から3までのいずれか1項記載の電子回路装置。
  6. 第1の給電電圧(VS1)が第2の給電電圧(VS2)より大きいとき、センサ装置(110)は、センサ装置(110)の出力電圧が第2の給電電圧(VS2)の大きさに制限されるようにする特性曲線制限装置(112)を有している
    請求項1から5までのいずれか1項記載の電子回路装置。
  7. センサ装置(110)によって用意される測定信号を、該測定信号が第2のアナログ/デジタル変換器(121)に送出される前に分割するための第2の分圧器回路(140’,140”および140”’)を備えている
    請求項1から5までのいずれか1項記載の電子回路装置。
  8. 第2の分圧器回路(140’)はセンサ装置(110)の出力側とアースとの間に接続されている分圧器(R3’,R4’)を有し、第分圧回路からタップ(142’)が信号検出装置(120)の第1のアナログ/デジタル変換器(121)の入力側に接続されている
    請求項7記載の電子回路装置。
  9. 第2の分圧器回路(140”)はセンサ装置(110)の出力側とアースとの間に接続されているプルダウンインピーダンス(R5”)およびこれに対して並列に分圧器(R3”,R4”)を有し、第分圧回路からタップ(142”)が第1のアナログ/デジタル変換器(121)の入力側に接続されている
    請求項7記載の電子回路装置。
  10. 第2の分圧器回路(140’,140”および140”’)はセンサ装置(110)の出力側と第1の給電電圧(VS1)との間に接続されているプルダウン抵抗(R5”’)およびセンサ装置(110)の出力側とアースとの間に接続されている分圧器(R3”’,R4”’)を有し、第分圧回路からタップ(142”’)が信号検出装置(120)の第1のアナログ/デジタル変換器(121)の入力側に接続されている
    請求項7記載の電子回路装置。
  11. 請求項1の測定データ検出のための電子回路の作動方法、例えばデジタル化された測定信号における不正確さx1および/またはx2を補償するための、該電子回路の補正装置の作動方法であって、
    − 時点nにおいてデジタル化された測定信号(M)の値を記憶し、
    − 時点nにおいて第1の給電電圧(VS1)の不正確さx1を表している電圧信号(U)の値を記憶し、
    − 時点nにおいてその都度、デジタル化された測定信号の値を電圧信号(U)の値によって割り算することにより正規化係数Nを計算し、かつ
    − 時点nにおいて該正規化係数Nとデジタル化された測定信号の値とを乗算することにより補償されたデジタル測定信号(M)を生成する
    というステップを有している方法。
  12. 測定データ検出のための電子回路のためのコンピュータプログラムにおいて、
    該コンピュータプログラムが計算装置に、例えば制御装置におけるマイクロコントローラに実現されるとき、請求項11に記載の方法を実施するのに適しているプログラムコードを備えて成るコンピュータプログラム。
  13. プログラムコードはコンピュータ読み取り可能なデータ担体に記憶されている
    請求項11記載のプログラムコード。
JP2006529576A 2003-05-23 2004-03-25 測定量検出のための電子回路 Withdrawn JP2007500480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10323498A DE10323498A1 (de) 2003-05-23 2003-05-23 Elektronischer Schaltkreis zur Messgrößenerfassung
PCT/DE2004/000616 WO2004112253A1 (de) 2003-05-23 2004-03-25 Elektronischer schaltkreis zur messgrössenerfassung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500480A true JP2007500480A (ja) 2007-01-11

Family

ID=33441234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529576A Withdrawn JP2007500480A (ja) 2003-05-23 2004-03-25 測定量検出のための電子回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7225094B2 (ja)
EP (1) EP1636906B1 (ja)
JP (1) JP2007500480A (ja)
CN (1) CN1795614A (ja)
DE (2) DE10323498A1 (ja)
WO (1) WO2004112253A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521509A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アナログ信号を評価する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009029168B4 (de) * 2009-09-03 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Erfassung einer physikalischen Messgröße
EP2541213B1 (fr) * 2011-07-01 2017-03-08 EM Microelectronic-Marin SA Procédé pour réduire la non linéarité pendant la mesure d'un paramètre physique et circuit électronique pour sa mise en oeuvre
US10054965B2 (en) * 2015-08-06 2018-08-21 Honeywell International Inc. Analog/digital input architecture having programmable analog output mode

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172115A (en) * 1991-02-15 1992-12-15 Crystal Semiconductor Corporation Ratiometric A/D converter with non-rationometric error offset
DE19629747C2 (de) * 1996-07-23 1998-07-30 Siemens Ag Sensoreinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521509A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アナログ信号を評価する方法
US9100037B2 (en) 2010-03-09 2015-08-04 Robert Bosch Gmbh Method for evaluating an analog signal by evaluating digital data corresponding to the analog signal to determine zero crossings of the analog signal
KR101760153B1 (ko) * 2010-03-09 2017-07-20 로베르트 보쉬 게엠베하 아날로그 신호의 분석 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004112253A1 (de) 2004-12-23
CN1795614A (zh) 2006-06-28
EP1636906A1 (de) 2006-03-22
EP1636906B1 (de) 2009-01-21
DE10323498A1 (de) 2004-12-09
US20050235028A1 (en) 2005-10-20
US7225094B2 (en) 2007-05-29
DE502004008919D1 (de) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100844B1 (en) Instrumental error compensation circuit for flow meter
US5604685A (en) Circuit arrangement for the linearization and temperature compensation of sensor signals
Henderson A new technique for the automatic measurement of high value resistors
US5211556A (en) Root canal meter
IE45354B1 (en) Measuring instruments
JP7070969B2 (ja) マルチチャネルシステムのためのクロストーク較正
EP1531334A2 (en) Electrical power measuring devices
US7692419B1 (en) Method and apparatus for enhanced frequency measurement
KR101021791B1 (ko) 보상된 센서 출력을 위한 장치 및 방법
FR2528997A1 (fr) Systeme d'acquisition de donnees a convertisseur analogique/numerique
US5606515A (en) Sensor conditioning circuitry for use with electrically excited transducers
EP0496147A1 (en) Method of precise measurement of small resistance values
JP2007500480A (ja) 測定量検出のための電子回路
US8781770B2 (en) Method and system for estimating battery percentage
JPH05504242A (ja) デジタル信号からアナログ信号へ変換する方法および装置
US7227350B2 (en) Bias technique for electric utility meter
RU2571445C2 (ru) Способ коррекции измерения напряжения на контактах датчика
US6748344B2 (en) Method and apparatus employing a scaling factor for measuring and displaying an electrical parameter of an electrical system
JP3026533B2 (ja) 無効電力量計
CN105794143B (zh) 用于在时钟速度不同的域之间的异步通道处传输数据的方法和装置
JPH0522182B2 (ja)
FR2636434A1 (fr) Dispositif de mesure des tensions d'une installation triphasee, notamment de type blinde
CN113014206A (zh) 电流/频率转换电路的标度因数温漂补偿装置及方法
JPS5866869A (ja) ディジタル電圧計
JPH04131769A (ja) サンプリング式電力計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091002