JP2007335894A - 電子部品の押圧装置および押圧方法 - Google Patents

電子部品の押圧装置および押圧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335894A
JP2007335894A JP2007217054A JP2007217054A JP2007335894A JP 2007335894 A JP2007335894 A JP 2007335894A JP 2007217054 A JP2007217054 A JP 2007217054A JP 2007217054 A JP2007217054 A JP 2007217054A JP 2007335894 A JP2007335894 A JP 2007335894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
electronic component
pressure
head
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007217054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530009B2 (ja
Inventor
Seiichi Sato
聖一 佐藤
Kenichi Otake
健一 大竹
Kazuo Arikado
一雄 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007217054A priority Critical patent/JP4530009B2/ja
Publication of JP2007335894A publication Critical patent/JP2007335894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530009B2 publication Critical patent/JP4530009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】圧着荷重の制御の精度を向上させることができる電子部品の押圧装置および押圧方法を提供することを目的とする。
【解決手段】電子部品を圧着ヘッド17により基板3に押圧してボンディングする電子部品の圧着装置において、圧着ヘッド17を上下動自在に支持する昇降部7と圧着ヘッド17の間に介在して圧着ヘッド17に作用する荷重を検出する荷重検出手段として、ロードセル15と線形な荷重・変位特性を有するスプリング16を直列に組合せて用いるようにした。これにより、荷重検出手段の変位量を大きくして単位昇降動作あたりの押圧荷重の変化量を小さくし、すなわち押圧荷重の分解能を改善することができ、したがって押圧荷重制御の精度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品を基板に押圧する電子部品の押圧装置および押圧方法に関するものである。
電子部品を基板にボンディングする方法として、熱圧着による方法が知られている。この方法は圧着ヘッドにより電子部品を基板に押圧するとともに電子部品をヒータにより加熱して基板に半田付けや樹脂接着剤などにより接着するものである。ここで、良好な熱圧着品質を得るためには、熱圧着過程での圧着荷重を所定の制御目標値にしたがって制御する必要がある。このため熱圧着装置には、圧着ヘッドが電子部品を押圧する荷重値を所定荷重に制御する機構が設けられている。
この荷重制御は、電子部品を基板に押圧する圧着ヘッドを上下動自在に保持する昇降部の昇降動作を、圧着ヘッドと昇降部との間に介装された荷重検出手段によって検出された荷重値に基づいて制御することにより行われる。したがって、圧着荷重の制御精度(分解能)は、昇降動作の分解能に依存しており、単位昇降動作の変位量あたりの押圧荷重の変化量が小さいほど、高精度の荷重制御が実現される。
しかしながら従来の電子部品の熱圧着装置において荷重検出手段として用いられるロードセルは、荷重点の変位量の絶対値が小さいため、わずかな昇降動作の変位によって荷重値が大きく変動する。すなわち圧着荷重の制御精度(分解能)はロードセルの変位量の絶対値によって制約され非常に低いものとなっており、圧着荷重の制御精度を向上させることが困難であるという問題点があった。
そこで本発明は、圧着荷重の制御精度を向上させることができる電子部品の押圧装置および押圧方法を提供することを目的とする。
本発明の電子部品の押圧装置は、電子部品を供給する供給部と、前記電子部品を基板に押圧する圧着ヘッドと、前記圧着ヘッドに作用する荷重を検出する荷重検出手段と、前記圧着ヘッドを上下動させる昇降部と、張り出し部を有し前記圧着ヘッドを下部に固着した圧着ブロックと、前記昇降部に設けられ圧着ブロックの張り出し部を前記荷重検出手段に対して一定の押圧力にて下方に押圧するシリンダとを備え、この荷重検出手段が、荷重センサと、線形な荷重・変位特性を有するスプリングとから成り、前記昇降部に設けられ、かつ、前記昇降部と前記圧着ヘッドの間に介在する配置となっており、前記スプリングにより荷重負荷時における荷重検出手段の変位量を増幅するようにした。
本発明の電子部品の押圧方法は、供給部から供給された電子部品を基板に押圧する電子部品の押圧方法であって、張り出し部を有する圧着ブロックの下部に固着された圧着ヘッドとこの圧着ヘッドを上下動させる昇降部の間に、荷重センサと、線形な荷重・変位特性を有するスプリングとから成る荷重検出手段を備え、前記昇降部に設けられた荷重検出手段に対して前記圧着ブロックの張り出し部を前記昇降部に設けられたシリンダで一定の押圧力にて下方に押圧し、前記スプリングにより荷重負荷時における荷重検出手段の変位量を増幅するようにした荷重検出装置を用いて前記圧着ヘッドに作用する荷重を検出して前記電子部品を前記圧着ヘッドで前記基板に押圧する。
本発明によれば、圧着ヘッドの荷重検出手段として、荷重センサと、線形な荷重・変位特性を有し荷重負荷時における荷重センサの変位量を増幅するスプリングを用いるので、荷重検出手段の変位量を大きくして単位昇降動作あたりの押圧荷重の変化量を小さくし、圧着荷重の制御精度を向上させることができる。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の側面図、図2(a),(b)は本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の部分側面図、図3は本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の荷重と昇降動作変位量との関係を表すグラフである。
まず図1を参照して電子部品の熱圧着装置の構造を説明する。図1において基台1上には位置決めテーブル2が配設されている。位置決めテーブル2上には基板3が載置されている。位置決めテーブル2を駆動することにより、基板3は水平方向に移動し基板3を位置決めする。また基台1上にはフレーム4が立設されている。フレーム4の前面にはガイドレール5が垂直に配設されており、ガイドレール5にはスライダ6が上下動自在に装着されている。
スライダ6には昇降部7が固着されている。フレーム4上にはモータ8が配設されており、モータ8の回転軸は垂直な送りネジ9と連結されている。送りネジ9は昇降部7と結合されたナット10に螺入しており、したがってモータ8が正逆回転することにより昇降部7は昇降する。すなわち、モータ8、送りネジ9およびナット10は、昇降部7を昇降させる昇降手段となっている。図1に示すように、昇降部7はコ字状の断面形状となっており、上部の突出部7a、凹部7bおよび下部の突出部7cより構成される。
突出部7cにはガイドレール12が垂直に配設されている。ガイドレール12にはスライダ13が上下動自在に嵌合しており、スライダ13には圧着ブロック11が固着されている。圧着ブロック11は逆L字形状となっており、上部の張り出し部11aは昇降部7の凹部7b内に位置している。昇降部7の突出部7aの下面にはシリンダ14が垂設されており、シリンダ14のロッド14aは張り出し部11aの上面に当接している。
昇降部7の突出部7cの上面には、線形な荷重・変位特性を有するスプリング16に弾性支持された荷重センサであるロードセル15が装着されており、ロードセル15の荷重点は圧着ブロック11の張り出し部11aの下面に当接している。圧着ブロック11の下部には圧着ヘッド17が固着されている。したがって圧着ヘッド17は昇降部7に上下動自在に支持されており、また荷重検出手段であるロードセル15およびスプリング16は、昇降部7と圧着ヘッド17の間に介在する配置となっている。ロードセル15の荷重点には、圧着ブロック11の自重による荷重およびシリンダ14の押圧力が作用する。ロードセル15によって検出された荷重信号は制御部30に送られ、制御部30はこの荷重信号に基づき昇降手段であるモータ8を制御する。
圧着ヘッド17の下端部には熱圧着ツール18が装着されている。熱圧着ツール18は電子部品19を保持し、電子部品19を加熱するとともに基板3に対して所定荷重で押圧することにより基板3に熱圧着する。
ここでシリンダ14、ロードセル15の機能について図2(a),(b)を参照して説明する。図2(a)は、昇降部7が上昇した状態での、また図2(b)は昇降部7が下降して電子部品19を基板3に熱圧着している状態での各部の力のつり合いを示している。
シリンダ14にはエアー源およびレギュレータより所定圧力の空気圧が与えられており、したがってシリンダ14は圧着ブロック11を所定の押圧力Foにて下方に押圧する。図2(a)に示す状態では、この押圧力Foと、圧着ブロック11などの自重に相当する荷重Wの和Fo+Wが、ロードセル15に負荷される荷重fとつり合っている。すなわち昇降部7が上昇位置にある状態では、ロードセル15の検出荷重値はシリンダ14の押圧力Foと圧着ブロック11などの自重Wの和に等しい。
これに対して図2(b)に示す状態では、圧着ヘッド17は電子部品19より圧着荷重に等しい反力Fを受けており、前述の力の和Fo+Wは、圧着荷重の反力Fとロードセル15に負荷される荷重fの和F+fとつり合っている。すなわち圧着荷重の反力Fは、Fo+W−fで表わされる。したがって、圧着荷重Fを制御するには、Fo+Wが一定値であることから、ロードセル15の検出荷重値fを制御部30によって監視しながら、モータ8の駆動を制御して昇降部7の昇降動作を制御すればよい。
次に図3を参照してスプリング16の機能について説明する。図3は横軸に昇降部7の上下方向の変位量ΔZ、縦軸にロードセル15の検出荷重の増減値Δfをとって両者の関係を示したグラフである。グラフaは従来の方法と同様に、ロードセル15のみを用いた場合、グラフbは本実施の形態のようにロードセル15をスプリング16で支持した場合を示す。図3に示すように、ある所定の荷重の増減値Δf1に対して、ロードセル15のみを用いる場合にはΔZ1で示す昇降動作の変位量が対応している。これに対してロードセル15をスプリング16で支持する場合には、ロードセル15のみの変位量ΔZ1にスプリング16の変位量がプラスされるため、同様の増減値Δf1に対してΔZ1よりはるかに大きい昇降動作の変位量(ΔZ2で示す)が対応している。
すなわち、昇降動作の最小単位変位量(分解能)と荷重の増減値との関係でみれば、グラフbの場合の方が最小単位変位量あたりの荷重の増減値(変化量)が小さく、換言すれば同一分解能の昇降機構を用いて、より精細な荷重検出を行うことができる。特に軽荷重の場合には、ロードセル15の変位量はごくわずかであり、ロードセル15のみを用いる従来の荷重検出方法では精度の良い荷重検出は困難である。これに対し本実施の形態では、スプリング16を付加して荷重負荷時の変位量を増幅することにより、同一分解能の昇降機構を用いて高精度の荷重検出を行うことができる。
この電子部品の熱圧着装置は上記のような構成より成り、次に動作を説明する。まず図1において、基板3が位置決めテーブル2上に載置され、位置決めテーブル2を駆動することにより、基板3は圧着ヘッド17に対して位置決めされる。次に電子部品19の供給部(図外)より電子部品19が供給され、熱圧着ツール18によって保持される。次いで昇降部7が下降することにより熱圧着ツール18に保持された電子部品19は基板3に当接する。
この後熱圧着ツール18によって電子部品19を所定温度で加熱するとともに、電子部品19は所定荷重にて基板3に押圧される。このとき、荷重検出手段としてのロードセル15は線形な荷重・変位特性を有するスプリング16によって弾性支持され、押圧荷重に対応する昇降動作の変位量が増幅されているので、精細な押圧荷重の検出を行うことができる。したがって熱圧着時の圧着荷重を精度よく制御することができるため、良好な熱圧着品質を得ることができる。
本発明の電子部品の押圧装置および押圧方法は、圧着荷重の制御精度を向上させることができるという効果を有し、電子部品を基板に押圧してボンディングする分野に利用可能である。
本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の側面図 (a)本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の部分側面図(b)本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の部分側面図 本発明の一実施の形態における電子部品の熱圧着装置の荷重と昇降動作変位量との関係を表すグラフ
符号の説明
1 基台
2 位置決めテーブル
3 基板
7 昇降部
8 モータ
9 送りネジ
11 圧着ブロック
15 ロードセル
16 スプリング
17 圧着ヘッド
18 熱圧着ツール
19 電子部品

Claims (2)

  1. 電子部品を供給する供給部と、前記電子部品を基板に押圧する圧着ヘッドと、前記圧着ヘッドに作用する荷重を検出する荷重検出手段と、前記圧着ヘッドを上下動させる昇降部と、張り出し部を有し前記圧着ヘッドを下部に固着した圧着ブロックと、前記昇降部に設けられ圧着ブロックの張り出し部を前記荷重検出手段に対して一定の押圧力にて下方に押圧するシリンダとを備え、この荷重検出手段が、荷重センサと、線形な荷重・変位特性を有するスプリングとから成り、前記昇降部に設けられ、かつ、前記昇降部と前記圧着ヘッドの間に介在する配置となっており、前記スプリングにより荷重負荷時における荷重検出手段の変位量を増幅するようにしたことを特徴とする電子部品の押圧装置。
  2. 供給部から供給された電子部品を基板に押圧する電子部品の押圧方法であって、張り出し部を有する圧着ブロックの下部に固着された圧着ヘッドとこの圧着ヘッドを上下動させる昇降部の間に、荷重センサと、線形な荷重・変位特性を有するスプリングとから成る荷重検出手段を備え、前記昇降部に設けられた荷重検出手段に対して前記圧着ブロックの張り出し部を前記昇降部に設けられたシリンダで一定の押圧力にて下方に押圧し、前記スプリングにより荷重負荷時における荷重検出手段の変位量を増幅するようにした荷重検出装置を用いて前記圧着ヘッドに作用する荷重を検出して前記電子部品を前記圧着ヘッドで前記基板に押圧することを特徴とする電子部品の押圧方法。
JP2007217054A 2007-08-23 2007-08-23 電子部品の押圧装置および押圧方法 Expired - Lifetime JP4530009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217054A JP4530009B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 電子部品の押圧装置および押圧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217054A JP4530009B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 電子部品の押圧装置および押圧方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055629A Division JP4034085B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 電子部品の圧着ヘッドの荷重検出装置および荷重検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335894A true JP2007335894A (ja) 2007-12-27
JP4530009B2 JP4530009B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=38934998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217054A Expired - Lifetime JP4530009B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 電子部品の押圧装置および押圧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH707378A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-30 Besi Switzerland Ag Thermokompressionsverfahren und Vorrichtung für die Montage von Halbleiterchips auf einem Substrat.
JP2021053677A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社シンアペックス 超音波接合装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143421A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Akebono Brake Ind Co Ltd Two-stage type load cell
JPS6359089A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Sharp Corp 立体ビジヨン用眼鏡のシヤツタ切替装置
JPS63250831A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toshiba Corp 半導体ボンデイング装置
JPH03246953A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Toshiba Corp フェイスダウンボンディング装置
JPH06137968A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 緩衝機構における外力測定装置
JPH08330790A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp ベアチップマウンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143421A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Akebono Brake Ind Co Ltd Two-stage type load cell
JPS6359089A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Sharp Corp 立体ビジヨン用眼鏡のシヤツタ切替装置
JPS63250831A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toshiba Corp 半導体ボンデイング装置
JPH03246953A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Toshiba Corp フェイスダウンボンディング装置
JPH06137968A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 緩衝機構における外力測定装置
JPH08330790A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp ベアチップマウンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH707378A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-30 Besi Switzerland Ag Thermokompressionsverfahren und Vorrichtung für die Montage von Halbleiterchips auf einem Substrat.
JP2021053677A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社シンアペックス 超音波接合装置
JP7266299B2 (ja) 2019-09-30 2023-04-28 株式会社シンアペックス 超音波接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530009B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828943B1 (ja) 電子部品の実装装置
KR20120095806A (ko) 마운터 장치의 가압 제어 헤드
JP5427507B2 (ja) 吸着ノズルの昇降装置及びその荷重制御方法
KR102563272B1 (ko) 틸팅 스테이지 시스템
KR20120095323A (ko) 마운터 장치의 가압 제어 헤드
CN101279337A (zh) 大型折弯机双向挠度补偿机构
WO2015128929A1 (ja) スクリーン印刷機
JP4530009B2 (ja) 電子部品の押圧装置および押圧方法
JP4034085B2 (ja) 電子部品の圧着ヘッドの荷重検出装置および荷重検出方法
JP2011110574A (ja) ばね加圧式接合装置
JP3961162B2 (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着方法
JP3578149B2 (ja) 電子部品の押圧装置
JP2013026360A (ja) 樹脂封止装置
JP5801526B2 (ja) チップ実装装置
JPH11145202A (ja) 電子部品の熱圧着装置
JP3714097B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP3449139B2 (ja) チップの圧着装置
JP2006245239A (ja) ワイドレンジ加圧装着ヘッド
JP2014004776A (ja) 基板の加工装置
JP2014143442A (ja) チップ実装装置
JP3606214B2 (ja) チップの圧着方法
JP3449140B2 (ja) チップの圧着方法
JP3567898B2 (ja) チップの圧着装置
JP6345819B2 (ja) チップ実装装置
JP4957742B2 (ja) バンプ付きの電子部品のボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term