JP2007335048A - 光ディスク装置及びトラッキング方法 - Google Patents

光ディスク装置及びトラッキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335048A
JP2007335048A JP2006169016A JP2006169016A JP2007335048A JP 2007335048 A JP2007335048 A JP 2007335048A JP 2006169016 A JP2006169016 A JP 2006169016A JP 2006169016 A JP2006169016 A JP 2006169016A JP 2007335048 A JP2007335048 A JP 2007335048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spot
mixing ratio
tracking
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991189B2 (ja
Inventor
Mariko Umeda
麻理子 梅田
Hiroyuki Minemura
浩行 峯邑
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006169016A priority Critical patent/JP4991189B2/ja
Priority to CN2007100083911A priority patent/CN101093681B/zh
Priority to US11/674,239 priority patent/US7746734B2/en
Publication of JP2007335048A publication Critical patent/JP2007335048A/ja
Priority to US13/064,302 priority patent/USRE43018E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4991189B2 publication Critical patent/JP4991189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】トラッキング制御オフセットの低減。
【解決手段】可変混合比DPP方式を用いることでSPP信号の揺らぎの影響を小さくし、トラッキング制御残差を最小する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ディスク装置に係り、特にいわゆるDifferential Push-Pull(DPP)方式におけるトラッキング制御オフセットの低減を可能とするトラッキング信号検出方式に関する。
従来から光ディスクのトラッキング方式として、レンズシフトによるトラッキング制御オフセット抑制効果が高いDPP方式が広く用いられている。(特開平5−54415号公報)これはランドグルーブディスク方式及びグルーブ記録方式のディスクにおいて、メインスポット、第1のサブスポット、第2のサブスポットの3つのトラッキング用スポットを各々1/2トラックずらして配置し、検出した3つのプッシュプル信号の演算によりレンズシフトによるトラッキング制御信号のずれを原理的にキャンセルする方式である。これに関連して、DPP方式を分離光学系で使う場合などでは、光軸ずれにより3つのプッシュプル信号量が変動する場合があるので、その解決として特開平5−89494号公報では、ミラー部でメインスポットのプッシュプル信号とサブスポットのプッシュプル信号とのゲイン調整をする方法が提案されている。また、ランドとグルーブの反射率差の補正を行うため、特開2002−279659号公報ではランドとグルーブの判別や媒体の判別を行い、どちらのサブスポットのプッシュプル信号を用いるかを選択している。特開平7−320287号公報では、媒体の種類により3スポット方式とDPP方式のどちらを用いるかを選ぶ切り替え機能を持たせている。
特開平5−54415号公報 特開平5−89494号公報 特開2002−279659号公報 特開平7−320287号公報
ところで2層媒体の登場で上記のような問題だけではなく、記録再生層以外の層からの反射光の漏れ込みがトラッキング制御オフセットを発生させるという問題が出てきた。また、多くのメーカーからグルーブ深さなどの光学的条件が異なる媒体が発売されるようになり、ドライブ側としては各媒体に合わせたトラッキング制御の工夫をする必要が生じている。
DPP方式で多層媒体のトラッキング制御を行う際の別層からの漏れ込みについて、特開平9−161295号公報においては、別層からの迷光は信号成分を持たないDC光としている。しかし、漏れ込みを記録再生層と別層との干渉によって発生するものと考えると一律に除去することはできない。
図2は2層ディスク再生時のプッシュプル信号測定結果を示す図であり、図2(a)はメインスポットでのプッシュプル信号(以下MPP信号という)の実測値を示す図、図2(b)は同じくサブスポットでのプッシュプル信号(以下SPP信号という)の実測値を示す図である。通常のDPP方式ではMPPとSPPは同じ極性で振幅が等しくなるように調整し、DPP信号を次式で定義する。
DPP=MPP−SPP (1)
図ではMPP信号とSPP信号の振幅が共に±20mVになるように調整しているが、MPP信号の振幅が±20mVでほぼ安定しているのに対し、SPP信号の振幅は大きく揺らいでおり、この揺らぎが式(1)に従ってDPP信号に乗ることになる。このようなSPP信号の揺らぎは、層間隔の変動や2つの層のグルーブの干渉によって生じると考えられる。
図3は、2層ディスクのSPP信号揺らぎの要因である層間クロストークの発生原理を模式的に表したものである。光スポットは第1層に集光し、第1層からの光検出器の3つの受光領域に集光する。この時、第2層からもディフォーカスした光が反射するので、第2層からの漏れ込み光も一緒に検出してしまう。一般にメインスポットの光量はサブスポットの光量よりも数倍大きいため、ディフォーカス層のメインスポットが記録再生層のサブスポットに干渉し、SPP信号に揺らぎが生じることになる。
また、単層のディスクにおいても、Optimum Power Control(OPC)領域でのDPP方式トラッキングが不安定になるという現象がある。図4に、シミュレーションによるOPC領域でのDPP信号を示す。左側の未記録領域のDPP振幅に比べて右側の記録済領域での振幅が減少しているのは、記録マークがあることで全体の反射率が低下するためである。記録/未記録の境界領域では、図中、○印で示すような特異点が現れる。これはメインスポットとサブスポットが反射率の異なるところを走査しているために、MPP信号とSPP信号にアンバランスが生じることで発生する。このような特異点があることで、サーボが追従できずにトラッキングが外れてしまうのである。
図5に、トラッキング制御オフセットの要因として考えられるものを列挙する。メインスポットのプッシュプル、サブスポットのプッシュプルのどちらでオフセットが発生するかは(MPP)(SPP)で表す。要因として考えられるものは以下である。
1.光学系に起因するもの
(1)回折格子の調整ずれで生じるサブビーム位置ずれ(SPP)
(2)コリメート調整、ビーム整形調整のずれ(MPP)(SPP)
(3)検出器位置ずれ(MPP)(SPP)
(4) 温度変化によるレーザや光学部品の波長ずれ(MPP)(SPP)
(5)寿命によるレーザや光学部品の波長ずれ(MPP)(SPP)
2.媒体に起因するもの
(1)タンジェンシャル方向のチルトによる光軸ずれ(MPP)(SPP)
(2)動径方向チルトによる光軸ずれ(MPP)(SPP)
(3)2層ディスクの層間干渉(SPP)
(4)記録後の反射光量変化(MPP)(SPP)
(5)2層ディスクのグルーブ間干渉(SPP))
3.サーボ系に起因するもの
(1)追従誤差(MPP)(SPP)
本発明は、このようなSPP信号の揺らぎやアンバランスに起因するオフセットを低減し、トラッキング制御の安定をはかることを目的とする。
SPP信号の揺らぎが原因となるオフセットに対しては、DPP信号へのSPP信号の関与を減らすことで低減できる。しかし、SPP信号の比率を減らすとレンズシフトによるオフセットの抑制効果が少なくなってしまう。そこで、SPP信号揺らぎがない場合には通常のDPP信号を用い、レンズシフトが十分少ない場合にはSPP信号を減らすというように、状況に応じてMPP信号とSPP信号の混合率を変えればよい。これを可変混合比DPP方式(VDPP;Variable Mixing Rate DPP)と呼ぶことにする。VDPP信号の定義を次式に示す
VDPP=αMPP−(1−α)SPP (2)
ここで、係数α(0≦α≦1)はMPPの混合比を表し、α=0.5のとき、VDPPはDPPと等価である。
SPP信号の揺らぎの影響を小さくするために、α>0.5とした場合、レンズシフトに起因してトラッキング制御のオフセットの抑圧効果が低下する。従って、トラッキング制御残差を最小にするように混合比αの値を学習する必要がある。可変混合比DPP方式による適正なα値を求めるためには、(1)2層の層間漏れ込み等に伴うSPP信号の揺らぎ量、(2)レンズシフト量に伴うトラッキングオフセット量、(3)トラッキング制御残差量、をそれぞれ定量化する必要がある。
オフセットとゲインを調整した後のMPP信号とSPP信号を示す図6Aを用いて、SPP信号揺らぎ量の測定方法を述べる。この場合、理想的にはMPP信号とSPP信号は同じ信号となるから、SPP揺らぎ量はMPP信号とSPP信号の差分であると考えてよい。定義を以下に示す。
ΔSPP=(SPP−MPP)/SMPP (3)
ここで、ΔSPPはある時刻におけるSPP揺らぎ量、SMPPはMPP信号の振幅である。
ΔSPPは時刻ごとに変わる量であるから、適当な期間(例えばディスク1回転の時間)の分布を測定する必要がある。図6Bは、SPP揺らぎ量の分布を示す図である。これにより分布のピークが中心にないことが判った。2層ディスクの層間クロストークに伴うSPP信号漏れ込みの影響を避けるためには分布中心でなく、図のように揺らぎ量の最大値と最小値の平均値にオフセットを調整をすることが効果的と言える。この場合、SPP揺らぎ量はMPP振幅の約60%であった。
図7Aから図7Cを用いて、ディスクの偏心の測定方法を説明する。図7Aに、ディスク1回転分のMPP信号を示す。偏心量はMPP信号のトラッククロス数とディスクのグルーブピッチから、次式で求めることができる。
D=P×N/2 (4)
ここで、Dは偏心量のpp値、Pはトラックピッチ(グルーブからグルーブまでの距離)、NはMPPのトラッククロス数である。
トラッククロス数の計測はMPP信号をA/D変換器等でディジタル化して取り込み、ソフトウェア処理にて求めることができるが、ドライブ装置の場合にはLSIに計測補助機能があることが望まれる。図7Bは、ディスクの偏心測定に用いられるLSIの構成例を示すブロック図である。光ヘッド110から出力されたプッシュプル信号(MPP信号がよい)は、オフセット・ゲイン調整回路10にて、オフセットとゲインが調整され、ゼロクロス検出器20にて、ゼロ点を横切るタイミングで論理パルスのレベルが変わり、そのエッジがカウンタ21にて計数される。カウンタ21の計測期間はスピンドルモータ160からの同期パルスを回転ゲート制御回路22で受けて、ディスク1回転の期間のゲート信号が生成され、カウンタ21の測定期間を制御する。CPU140はカウンタ21の計測数とディスクのグルーブピッチから上式を用いて偏心量を求める。ゼロクロス検出器20の構成は、図7Cのようにノイズ除去のためのローパスフィルターとコンパレータから構成することができ、トラッククロス数を測定することができる。
図8に、偏心に伴うレンズシフトとMPP信号に発生するオフセットの関係を示す。図において、シミュレーション結果は、対物レンズの口径4mm、開口数0.85として線形回折法により計算した結果である。図中の実測点は、BDドライブ装置を用いた実測結果である。図に見られるように、偏心に追従して対物レンズがディスクの半径方向に動いて、光ビームの中心からシフトする場合に発生するMPP信号のオフセット量は、実測からでもシミュレーションからでも求めることができる。
図9に、トラッキング制御ゲインの調整方法を示す。適正なトラッキング制御を実施するためには、生成したVDPP信号のサーボゲインを調整する必要がある。図において、光ヘッド110から出力されたMPP信号とSPP信号は、トラック誤差信号生成器30に入力し、VDPP信号が生成される。トラッキングサーボ制御回路はゲイン制御器41、位相補正フィルター42、電流ドライバ43から構成され、光ヘッド110に搭載された対物レンズアクチュエータ114に流す電流を制御して、光スポットのトラッキング制御を実施する。ゲイン調整時には、外乱信号生成器44から発生した正弦波信号をVDPP信号に加算してゲイン制御器41に入力すると共に、エラー検出器45にて当該周波数の抑圧残渣を測定する。これにより、外乱に対する抑圧度が適正な条件となるように、ゲイン制御器41の設定ゲイン量を調整することができる。
図10は、トラック誤差信号生成器の構成例を示す図である。8分割された光検出器113にてメインビームとサブビームを受光し、図示する構成の電流電圧変換アンプと差動アンプを用いることでMPP信号51とSPP信号52を得る。MPP信号はトラック誤差信号生成器30内のオフセット調整器31により、電流電圧変換アンプによる電気的なオフセット等が補正され、所定の信号振幅が得られるように、ゲイン調整器33により信号振幅が調整される。SPP信号についても同様にオフセット調整器32とゲイン調整器34によりオフセットとゲインが調整される。加算器35によりMPP信号とSPP信号を加算し、DPP信号53が出力される。
VDPP信号における混合比αの設定は、それぞれゲイン調整器33と34のゲイン値により設定することができる。最初にMPP信号とSPP信号の振幅が等しくなるゲイン値(G0 MPP,G0 SPP)を求めておけば、任意のα値を実現できる。例えば、α=0.5の場合にはゲイン値(G0 MPP,G0 SPP)を用いればよく、一般のα値を使う場合には次式を用いればよい。
(GMPP,GSPP)=(2αG0 MPP,2(1−α)G0 SPP) (5)
以上で、混合比αを最適化するために必要な (1)SPP信号の揺らぎ量、(2)ディスクの偏心量、(3)サーボ抑圧残差量の測定ができた。これらは独立事象であるから組み合わせた場合のオフセット量σtotは次式で表すことができる。
σtot 2=σSPP 2+σLENS 2+σSERVO 2 (6)
ここで、σSPPはSPPの揺らぎ量、σLENSはレンズシフトに伴うオフセット量、σSERVOはサーボ抑圧残差を表す。
レンズシフト量は、ディスクの偏心と光ヘッドをディスク半径方向に移動するスレッドモータの追従残差量の和である。スレッドモータの追従誤差量はサーボ系の設計値を使うことができる。VDPP方式の場合、レンズシフトに伴うオフセット量は、混合比αによって一意的に定めることができる。すなわち、MPP信号とSPP信号に生じるオフセット量は大きさが同じで符号が逆であって、DPP条件(α=0.5)でオフセットがキャンセルすることを考慮すると、
σLENS=|α−0.5|×σ0 LENS (7)
ここで、σ0 LENSはレンズシフトに伴うMPP信号のオフセット発生量であり、図8に示したものである。
図1は、混合比αの設計値を示す実験結果の図である。ここではレンズシフト量の最大値を100μmとして計算した。図に見られるように、混合比αが約0.8でオフセット量が最小になることが判る。当該ドライブ装置は、2層ディスクに対して全面記録/再生に成功したことがなかった。記録中にトラッキング制御がはずれてしまうからである。この結果に基づいて混合比αを0.67(フロントエンドLSIの設定仕様限界による)としたところ全面記録/再生が可能となり、本方式の有効性が実証できた。
光学シミュレーションのために市販DVD±R/RWディスク7枚を用いて光学定数の同定を行った結果を図17に示す。図17(a)はプッシュプル信号振幅の計算値、図17(b)は8T信号変調度の計算値である。また、横軸はマークの位相、縦軸はマークとスペースの反射率比である。
光学シミュレーションに必要な定数は記録マークの反射率と位相の2つである。従って、データ記録領域のプッシュプル変調度(プッシュプル信号振幅/グルーブレベル)とデータ変調度(データ信号振幅/グルーブレベル)の2つを測定することによって、上の2つの未知数を同定することができる。このとき、マーク幅と溝深さを決定する必要があるが、ここでは、マーク幅を3T長400nmと仮定し、溝深さは未記録領域のプッシュプル変調度から推定した。さらに今回はプッシュプル信号の計算が主目的であるため、以下の工夫をした。サーボ系の帯域は1kHzのオーダであり、データ系の帯域に比較して約1/1000である。従って、プッシュプル信号を計算するためには、1000Tw以上の記録データパターンに対する平均的な計算結果を求める必要がある。これは計算規模の問題からスマートな手法とは言えない。一方、コード規則上、DVDもBDもデータ信号に含まれるマークとスペースの存在確率は1/2である。従って、記録部のプッシュプル信号を計算するためには、マークとスペースが1/2ずつ混在した仮想的なデータ列(仮想ランダムパターン)の反射率と位相を求めて計算に用いれば十分である。仮想ランダムパターンの反射率はマークとスペースの反射率を平均化した値として実測可能である。
市販DVD±RWの実測値は、プッシュプル信号振幅が0.25程度、8T信号変調度が0.35程度であったので、図17(a)は0.2−0.3の領域が当てはまり、図17(b)では0.3−0.45の領域が当てはまる。図17(a)の0.2−0.3の領域と図17(b)の0.3−0.45の領域同士が重なったところを図中にRWとして囲って示した。この領域の中ならプッシュプル信号振幅でも8T信号変調度でも実測と合うので、シミュレーションに用いたマーク位相と反射率はこの領域から取った。同様に、市販DVD±Rの実測値に当てはまる領域を図中にRとして囲って示し、シミュレーションに用いたマーク位相と反射率はこの領域から取った。
図中の反射率は記録部の反射率Rmと未記録部の反射率Rsの比で表している。反射率に関しては、DVD±R、DVD±RW媒体共に記録部の反射率が0.5から0.6程度に低下する。一方、位相に関してはDVD±RW媒体の位相がほぼゼロなのに対して、DVD±R媒体では記録部の位相が約0.02λとなった。一般的にDVD±Rディスクは記録後のプッシュプル信号の低下が小さいのは、記録部に溝が深くなる(プッシュプル信号が大きくなる)方向の位相を持つためであると推定される。
こうして求めた光学定数を用いてOPC領域における安定化の効果の光学シミュレーションを行った。図11Aは、OPC領域において混合比αを変えた場合のシミュレーション結果を示す図である。αを選択することにより記録/未記録境界の特異点のみの信号波形を変えられることがわかる。これは2つのサブビームがメインビームからそれぞれ1/2トラックピッチずつ半径方向にオフセットして配置されていることから引き出される結果である。図11Bに示すように特異点の信号レベルをVA,VB、特異点と通常の信号レベル差をΔA,ΔBとして、図11Cに混合比αを変えた場合のVA,VBの変化を示す。再生時の引き込み動作を安定させるためにはVAとVBがほぼ等しくなるようにすればよいので、この検討条件においては、混合比αを約0.2にすれば安定する。図11Dは、混合比αを変えた場合のΔA,ΔBの変化を示す図である。ΔA,ΔBがそれぞれ0に近くなると記録時の追従動作が安定するので、この検討条件においては混合比αを約0.6にすればよいことがわかった。
ここでのシミュレーション結果は、ドライブ装置を使った標準的な記録データに関するものである。従って、記録パワーや記録膜の感度が変動するケースでは、記録マークの幅が変化して、各図に破線で示すような結果となる。特にOPC領域のように記録パワーを変化させながら最適記録パワーを学習するような場合には、記録パワー変化によるマーク幅変化が顕著となり、混合比αの値が変化する。光ディスク装置に適用する場合には、こうした記録パワーの変化に対する混合比αの変動範囲を考慮した設定が必要となる。ただし、記録中はα>0.5としてトラック中心に光スポットを走査し、再生時には、トラッキングの安定性を重視してα<0.5とすることが良いことに変わりはない。
本発明の提供する光ディスク装置とトラッキング方式とを用いることによってトラッキング制御性能を向上できる。
以下本発明の詳細を、実施例を用いて説明する。
図16は、本発明の光ディスク装置の構成例を示すブロック図である。光ディスク媒体100はスピンドルモータ160により回転される。再生時にはCPU140によって指令された光強度になるようにレーザパワー/パルス制御器120が光ヘッド110内の半導体レーザ112に流す電流を制御してレーザ光を発生させる。レーザ光は、回折格子116によってメインビームと2つのサブビームに分割され、対物レンズ111によって集光されて光スポット101を光ディスク媒体100上に形成する。光スポット101は、メインビームを集光したメインスポットと、2つのサブビームを集光して形成される2つのサブスポットからなり、2つのサブスポットはメインスポットの両側に1/2トラックずらして配置される。この光スポット101からの反射光は対物レンズ111を介して、光検出器113で検出される。光検出器は、図10に示したように、複数に分割された光検出素子から構成されている。
再生信号処理回路130は、光ヘッド110で検出された信号を用いて、光ディスク媒体100上に記録された情報を再生するとともに、MPP信号とSPP信号を生成し、それからVDPP信号を生成する。サーボコントローラ150は、フォーカス動作とトラッキング動作を行う。トラッキング動作はVDPP信号を用いて行われる。また、フォーカス動作は、メインスポットの検出信号から生成されるフォーカス誤差信号に基づいて行われる。再生信号はメインスポットの検出信号から生成される。記録時には、レーザパワー/パルス制御器120は、所定の記録データを所定の記録パルス電流に変換して、パルス光が半導体レーザ112から出射されるように制御する。本発明のトラッキング方法に必要な回路は再生信号処理回路130に内蔵されている。また、上の実施例に示した混合比αの学習等の処理はCPU140内で保持されプログラムとして実行される。こうした構成によって本発明光ディスク装置を提供することができる。
先ず、トラッキング方式について説明する。図12に、本発明の方式の2層ディスク再生時の流れ図を示す。混合比αの初期値は0.5とする。フォーカスをかけた状態でMPP信号とSPP信号を測定し、SPP信号揺らぎ量を算出する。そしてレンズシフト量を測定する。SPP信号揺らぎ量が閾値よりも小さい場合には、混合比αは0.5のままでトラッキングサーボをかける。SPP信号揺らぎ量が大きい場合には、偏心によるオフセット量と揺らぎ量から最適な混合比αを求め、トラッキング制御残差を推定する。トラッキング制御残差が閾値よりも小さくなれば決定した混合比αを用いてトラッキングサーボをかける。トラッキング制御残差が閾値よりも大きい場合にはエラーとする。
図13に、本発明の方式の単層OPC領域での処理の流れ図を示す。SPP信号揺らぎ量の算出までは図12と同じである。現在の動作がOPC領域で行われているかどうか識別する。OPC領域でない場合には混合比αは0.5とする。OPC領域でかつ再生時ならば混合比αは0.5以下、例えば0.2とし、記録時ならば0.5以上、例えば0.7とする。混合比αの値は、適切な数値を予め複数記憶しておき、動作状態に応じて最適なものを選択して使用するようにすればよい。
図14は、本発明の光ディスク装置に好適なサーボ制御のブロック図である。図において、VDPP信号による対物レンズアクチュエータの制御については前述のとおりである。ここでは、スレッドモータのサーボ制御ループについても示している。対物レンズアクチュエータによる対物レンズの駆動方向及びスレッドモータによる光ヘッドの駆動方向は、いずれもトラックを横切る方向、すなわち光ディスクの半径方向である。VDPP信号のオフセットがゼロに近づくようにスレッドモータを制御すると、例えば、混合比αが0.5の場合等で、レンズシフトに対して信号に発生するオフセットが小さいため、このままではスレッドモータの制御には向かない。それで、混合比αの値に依存せずに安定したスレッドモータの位置制御を実現するために、MPP信号のオフセットがゼロに近づくようにスレッドモータの制御をするようにすればよい。つまり、偏心に敏感(オフセットが大きい)なMPPでスレッドサーボをかける。
図15は、本発明の光ディスク装置における混合比αの切り替えシーケンサの構成例を示す図である。本発明では、例えばOPC領域にアクセスする場合と、データを記録する場合とで適正な混合比αを切り替える必要がある。一瞬にして混合比αを変化させると、トラッキング制御が不安定になる。図では、シーケンサ141によりデータアレイ142に蓄えられたゲイン設定値を適当な時間間隔でシリアルデータ54をトラック誤差信号生成器30に自動転送する場合を示している。このように段階的に混合比αを変更することによって、トラッキング制御の安定性が確保される。
本発明は、3ビームでトラッキング制御をする光ディスク装置に用いられる。
混合比αの設計値を示す実験結果の図。 2層ディスク再生時のプッシュプル信号測定結果を示す図。 層間クロストークの発生原理を示す図。 OPC領域でのDPP信号を示す図。 トラッキング制御オフセットの要因を示す図。 SPP信号揺らぎ量の測定方法の説明図。 SPP揺らぎ量の分布を示す図。 ディスク1回転分のMPP信号を示す図。 ディスクの偏心測定に用いられるLSIの構成例を示すブロック図。 ゼロクロス検出器20の構成を示す図。 偏心に伴うレンズシフトとMPP信号との関係を示す図。 トラッキング制御ゲインの調整方法を示す図。 トラッキング誤差信号生成器の構成例を示す図。 OPC領域において混合比αを変えた場合のDPP信号のシミュレーション結果を示す図。 特異点の定義を示す図。 再生時の混合比αの設計についての説明図。 記録時の混合比αの設計についての説明図。 2層ディスク再生時の流れ図。 OPC領域での処理の流れ図。 サーボ制御のブロック図。 混合比αの切り替えシーケンサの構成例を示す図。 光ディスク装置の構成例を示すブロック図。 光学シミュレーションのための光学定数の同定を行った結果を示す図。
符号の説明
10:オフセット・ゲイン調整回路、20:ゼロクロス検出器、21:カウンタ、22:回転ゲート制御回路、30:トラック誤差信号生成器、31:オフセット調整器、32:オフセット調整器、33:ゲイン調整器、34:ゲイン調整器、35:加算器、41:ゲイン制御器、42:位相補正フィルター、43:電流ドライバ、44:外乱信号生成器、45:エラー検出器、51:MPP信号、52:SPP信号、53:DPP信号、54:シリアルデータ、101:光スポット、110:光ヘッド、112:半導体レーザ、113:光検出器、114:対物レンズアクチュエータ、116:回折格子、130:再生信号処理回路、140:CPU、141:シーケンサ、142:データアレイ、150:サーボコントローラ、160:スピンドルモータ

Claims (12)

  1. 光源、前記光源からの光束を複数の光束に分割する光分割素子、前記光分割素子によって分割された複数の光束を複数の光スポットとして光ディスク上に集光する対物レンズ、前記光ディスクによって反射された前記複数の光スポットを検出する光検出器、及び前記対物レンズを前記ディスクの半径方向に駆動するアクチュエータを搭載した光ヘッドと、
    前記光ヘッドを前記ディスクの半径方向に駆動するスレッドモータと、
    前記複数の光スポットを検出した検出信号から複数のトラッキング用スポット信号を生成する手段と、
    前記複数のトラッキング用スポット信号を混合して、前記アクチュエータを駆動するトラッキング制御信号を生成する手段と、
    前記複数のトラッキング用スポット信号の混合比を変更する混合比変更手段と
    を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 請求項1記載の光ディスク装置において、前記混合比変更手段は、各トラッキング用スポット信号の揺らぎ量及びディスクの偏心量の測定値に基づいて前記混合比を決定することを特徴とする光ディスク装置。
  3. 請求項1記載の光ディスク装置において、前記混合比として予め複数の値を記憶しておき、前記混合比変更手段は前記記憶した複数の値から選択した値を用いることを特徴とする光ディスク装置。
  4. 請求項1記載の光ディスク装置において、前記混合比変更手段は、混合比を変更するとき段階的に変更することを特徴とする光ディスク装置。
  5. 請求項1記載の光ディスク装置において、前記複数の光スポットはメインスポットと前記メインスポットの両側に1/2トラックずらして配置された2つのサブスポットであり、前記メインスポットの検出信号から生成されるトラッキング用スポット信号を用いて前記スレッドモータを制御することを特徴とする光ディスク装置。
  6. 請求項1記載の光ディスク装置において、前記複数の光スポットはメインスポットと前記メインスポットの両側に1/2トラックずらして配置された2つのサブスポットであり、前記複数のトラッキング用スポット信号を生成する手段は前記メインスポットの検出信号からメインプッシュプル信号を生成すると共に前記サブスポットの検出信号からサブプッシュプル信号を生成し、前記混合比変更手段は、前記光ディスクのトラックを横断するときの前記メインプッシュプル信号とサブプッシュプル信号の振幅が等しくなるようにゲイン補正を行った状態を初期状態として前記混合比を変更することを特徴とする光ディスク装置。
  7. 複数の光スポットを光ディスクに照射し、その反射光検出信号からトラッキング信号を生成する光ディスク装置のトラッキング方法において、
    前記複数の光スポットの反射光検出信号から生成された複数のトラック誤差信号の出力を調整して加算もしくは減算した可変混合比トラッキング信号を生成する工程と、
    前記混合比を光ディスク装置の動作状態に応じて変化させる工程と、
    前記可変混合比トラッキング信号を用いて前記光スポットのディスク半径方向の位置制御を行う工程と
    を有することを特徴とするトラッキング方法。
  8. 請求項7記載のトラッキング方法において、前記複数の光スポットはメインスポットと前記メインスポットの両側に1/2トラックずらして配置された2つのサブスポットであり、前記混合比を光ディスク装置の動作状態に応じて変化させる工程では、前記2つのサブスポットの検出信号から生成された第2のトラック誤差信号の揺らぎ量と前記複数の光スポットを前記光ディスクに集光する対物レンズのレンズシフト量を求め、前記揺らぎ量が予め定めた閾値より大きいときは、前記レンズシフトに伴う前記第2のトラック誤差信号のオフセット量を求め、当該オフセット量と前記揺らぎ量に基づいて前記混合比を決定することを特徴とするトラッキング方法。
  9. 請求項7記載のトラッキング方法において、前記混合比として予め複数の値を記憶しておき、光ディスク装置の動作状態に応じて前記記憶した複数の値から選択した値を用いることを特徴とするトラッキング方法。
  10. 請求項7記載のトラッキング方法において、前記複数の光スポットはメインスポットと前記メインスポットの両側に1/2トラックずらして配置された2つのサブスポットであり、前記光スポットがOPC領域にあって再生動作を行っているときは前記2つのサブスポットの検出信号から生成されたトラック誤差信号の割合が大きくなるように前記混合比を設定し、前記光スポットがOPC領域にあって記録動作を行っているときは前記メインスポットの検出信号から生成されたトラック誤差信号の割合が大きくなるように前記混合比を設定することを特徴とするトラッキング方法。
  11. 請求項7記載のトラッキング方法において、前記混合比を変化させるときは段階的に変化させることを特徴とするトラッキング方法。
  12. 請求項7記載のトラッキング方法において、前記複数の光スポットはメインスポット及び前記メインスポットからトラック方向にずらして配置したサブスポットであり、前記可変混合比トラッキング信号を生成する工程では、前記メインスポットの反射光検出信号からメインプッシュプル信号を生成すると共に前記サブスポットの反射光検出信号からサブプッシュプル信号を生成し、初期状態として前記光ディスクのトラックを横断するときの前記メインプッシュプル信号とサブプッシュプル信号の振幅が等しくなるようにゲイン補正を行うことを特徴とするトラッキング方法。
JP2006169016A 2006-06-19 2006-06-19 光ディスク装置及びトラッキング方法 Expired - Fee Related JP4991189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169016A JP4991189B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 光ディスク装置及びトラッキング方法
CN2007100083911A CN101093681B (zh) 2006-06-19 2007-01-29 光盘装置以及跟踪方法
US11/674,239 US7746734B2 (en) 2006-06-19 2007-02-13 Optical disk apparatus and tracking method
US13/064,302 USRE43018E1 (en) 2006-06-19 2011-03-17 Optical disk apparatus and tracking method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169016A JP4991189B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 光ディスク装置及びトラッキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335048A true JP2007335048A (ja) 2007-12-27
JP4991189B2 JP4991189B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38861406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169016A Expired - Fee Related JP4991189B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 光ディスク装置及びトラッキング方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7746734B2 (ja)
JP (1) JP4991189B2 (ja)
CN (1) CN101093681B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179152A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Alpine Electronics Inc 光ディスク再生装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201241827A (en) * 2011-04-12 2012-10-16 Quanta Storage Inc Method for determining phsae difference of tracking error signal
US8897108B1 (en) * 2012-04-26 2014-11-25 Marvell International Ltd. Single beam radial tracking method for optical discs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319162A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Teac Corp 光ディスク装置
JP2003317275A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2003317274A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2005228366A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JP2006155722A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sony Corp 差動プッシュプル信号調整装置及び光ディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589494A (ja) 1991-08-14 1993-04-09 Hitachi Ltd 光学的情報記録装置ならびにそのトラツキング方法
KR950010418B1 (ko) 1991-08-28 1995-09-16 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 광기록재생장치
JP2633420B2 (ja) 1991-08-28 1997-07-23 三菱電機株式会社 光記録再生装置
JPH07320287A (ja) 1994-05-24 1995-12-08 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2002279659A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP3566701B2 (ja) * 2002-01-31 2004-09-15 株式会社東芝 光ディスク記録再生装置
CN1296915C (zh) * 2002-08-26 2007-01-24 联发科技股份有限公司 差动推挽式寻轨误差信号的增益校正装置与方法
JP4685754B2 (ja) * 2006-12-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 トラッキング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319162A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Teac Corp 光ディスク装置
JP2003317275A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2003317274A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2005228366A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JP2006155722A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sony Corp 差動プッシュプル信号調整装置及び光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179152A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Alpine Electronics Inc 光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7746734B2 (en) 2010-06-29
US20070291600A1 (en) 2007-12-20
CN101093681B (zh) 2012-04-18
USRE43018E1 (en) 2011-12-13
JP4991189B2 (ja) 2012-08-01
CN101093681A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121000B2 (en) Optical disk apparatus
JP5002445B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US7990817B2 (en) Optical disk medium and tracking method
JP2007122815A (ja) 光ディスク装置の球面収差及びフォーカスオフセット調整方法、それを用いた光ディスク装置
US20060098540A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus comprising spherical aberration mechanism
US20080056077A1 (en) Method of adjusting spherical aberration and focus offset and information recording/reproduction apparatus using the same
JP4991189B2 (ja) 光ディスク装置及びトラッキング方法
US7719931B2 (en) Optical disk device, loop gain setting method, and loop gain setting program
JP2004063026A (ja) 光ディスク装置と光ディスク装置の外乱学習方法
US20080062825A1 (en) Optical head and optical disc device
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
US7468939B2 (en) Optical disk apparatus with phase difference offset
JP2003217142A (ja) 光ディスクフォーカスエラー検出方法および光ディスク装置
US20050078575A1 (en) Optical head, LD module, optical recording-and-reproducing apparatus and diffraction element used in the optical recording-and-reproducing apparatus
US8456974B2 (en) Recording adjusting method, information recording and reproducing device, and information recording medium
US6970404B2 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2006196121A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4449864B2 (ja) 光ディスク装置及び光ピックアップ装置
JP5264212B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4645770B2 (ja) 光学ドライブ装置
JP2005276358A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002184002A (ja) 情報記録再生装置
JPH08279166A (ja) 光ピックアップ装置
JP4370567B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク制御方法
JP4527184B1 (ja) 光学ドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees