JP2007332906A - 内燃機関のdpf再生装置 - Google Patents

内燃機関のdpf再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332906A
JP2007332906A JP2006167264A JP2006167264A JP2007332906A JP 2007332906 A JP2007332906 A JP 2007332906A JP 2006167264 A JP2006167264 A JP 2006167264A JP 2006167264 A JP2006167264 A JP 2006167264A JP 2007332906 A JP2007332906 A JP 2007332906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
dpf
internal combustion
combustion engine
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006167264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660430B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kato
善久 加藤
Hiroyuki Fukushima
寛之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006167264A priority Critical patent/JP4660430B2/ja
Priority to DE602007000046T priority patent/DE602007000046D1/de
Priority to EP07010613A priority patent/EP1867846B1/en
Publication of JP2007332906A publication Critical patent/JP2007332906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660430B2 publication Critical patent/JP4660430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でありながら、DPFを再生処理するとき、内燃機関の負荷を増大させて排気系の温度を昇温させるようにした内燃機関のDPF再生装置を提供する。
【解決手段】内燃機関(エンジン)10の排気管34に設置され、排気中の微粒子物質を捕集するDPF40と、DPFを再生処理する再生処理手段(ECU50)と、燃料タンク12から燃料噴射弁14までの燃料供給路16に配置されると共に、燃料タンク12に貯留された燃料を燃料噴射弁14に供給する第2の燃料ポンプ22とを備えると共に、DPF40が再生処理されるとき、第2の燃料ポンプ22の負荷を増大、より詳しくは第2の燃料ポンプ22の負荷を増大させて内燃機関10の負荷を増大させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関の排気系に設置されて排気中の微粒子物質を捕集するDPF(Diesel Particulate Filter)の再生装置に関する。
圧縮着火型の内燃機関(ディーゼルエンジン)においては、DPFに微粒子が過度に堆積すると目詰まりを生じて捕集性能が低下することから、微粒子のDPFへの堆積量を推定し、推定値が再生しきい値以上となったとき、DPFに高温の排気を供給し、堆積されていた微粒子物質を焼却して再生している。DPFに高温の排気を供給する技術として、例えば、下記の特許文献1記載の技術が知られている。特許文献1記載の技術にあっては、排気系に多数のヒータからなる負荷バンク加熱器を設けて排気を直接加熱すると共に、その電気負荷によって内燃機関の負荷を増大させることで、排気系をさらに昇温させるように構成している。
特開2004−190666号公報
しかしながら、上記した従来技術にあっては、排気系に多数のヒータからなる負荷バンク加熱器を設ける必要があって構成が複雑になっていた。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、簡易な構成でありながら、DPFを再生処理するとき、内燃機関の負荷を増大させて排気系の温度を昇温させるようにした内燃機関のDPF再生装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、請求項1に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、内燃機関の排気系に設置され、排気中の微粒子物質を捕集するDPFと、前記DPFを再生処理する再生処理手段と、燃料タンクから燃料噴射弁までの燃料供給系に配置されると共に、前記燃料タンクに貯留された燃料を前記燃料噴射弁に供給する燃料ポンプと、および前記DPFが再生処理されるとき、前記燃料ポンプの負荷を増大、より具体的には前記燃料ポンプの負荷を増大させて前記内燃機関の負荷を増大させる負荷増大手段とを備える如く構成した。
請求項2に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、前記負荷増大手段は、前記排気系の温度が所定値以下であるとき、前記燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成した。
請求項3に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、前記燃料ポンプに供給される燃料の流量を調整する第1の流量調整弁と、前記燃料ポンプの下流に配置される蓄圧室から前記燃料タンクに戻される燃料の流量を調整する第2の流量調整弁とを備えると共に、前記負荷増大手段は、前記第1の流量調整弁を開弁しつつ、前記第2の流量調整弁で流量を調整して前記蓄圧室の燃料圧力を制御することにより、前記燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成した。
請求項1に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、内燃機関の排気系に設置され、排気中の微粒子物質を捕集するDPFが再生処理されるとき、燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成したので、燃料ポンプの負荷が増大して仕事量が増えることで、燃料ポンプを駆動する内燃機関のフリクションが増大する結果、必要燃料量が増加する。よって、簡易な構成でありながら、DPFを再生処理するときの排気系の温度を昇温させることができる。特に、排気温度が比較的低い低負荷領域におけるDPFの再生性能を向上させることができる。
請求項2に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、排気系の温度が所定値以下であるとき、燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成したので、上記した効果に加え、負荷の増大を必要な範囲に限定することができ、燃料量を不要に増加させることがない。
請求項3に係る内燃機関のDPF再生装置にあっては、第1の流量調整弁を開弁しつつ、第2の流量調整弁で流量を調整して蓄圧室の燃料圧力を制御することにより燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成したので、上記した効果に加え、燃料供給系に通例設けられる第1、第2の流量調整弁を動作させるだけで、DPFを再生処理するときの排気系の温度を確実に昇温させることができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る内燃機関のDPF再生装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の実施例に係る内燃機関のDPF再生装置を模式的に示す概略図である。
図1において、符号10は4気筒の内燃機関(ディーゼルエンジン。以下「エンジン」という)を示す。エンジン10において、燃料タンク12から4個の気筒のそれぞれの燃焼室を臨むに配置された燃料噴射弁(インジェクタ)14に至る燃料供給路(燃料供給系)16には、第1の燃料ポンプ20、第2の燃料ポンプ22、およびコモンレール(蓄圧室)24が配置される。
第1の燃料ポンプ20は燃料タンク12に貯留される燃料(軽油)を汲み上げて下流に向けて圧送する。第1の燃料ポンプ20はギヤポンプからなり、エンジン10のクランクシャフト(図示せず)に接続され、エンジン10によって駆動される。
第2の燃料ポンプ22は容量(cc/min)が第1の燃料ポンプ20に比して大きく設定され、第1の燃料ポンプ20から圧送される燃料をさらに加圧して下流に向けて圧送する。第2の燃料ポンプ22もギヤポンプからなり、同様にエンジン10のクランクシャフト(図示せず)に接続され、エンジン10によって駆動される。
第2の燃料ポンプ22の下流に配置されるコモンレール24は筒状体からなり、第2の燃料ポンプ22で加圧されつつ圧送される燃料を一時貯留する。コモンレール24には各気筒の燃料噴射弁14が接続される。コモンレール24と燃料タンク12は、第1の帰還路16aを介して接続される。
燃料供給路16において、第1の燃料ポンプ20と第2の燃料ポンプ22の間には第2の燃料ポンプ22に供給される燃料の流量を調整する第1の流量調整弁26が配置されると共に、コモンレール24と燃料タンク12を接続する第1の帰還路16aには、コモンレール24に供給される燃料の流量を調整する第2の流量調整弁30が配置される。
エンジン10において、エアクリーナから吸入された空気はその下流の吸気管と吸気マニホルドからなる吸気系32を通ってそれぞれの気筒に至り、吸気バルブが開弁すると共に、ピストンが下降するとき、燃焼室に吸入される。吸入された空気はピストンが上昇するとき圧縮されて高温となる。
コモンレール24に貯留された高圧燃料は、燃料噴射弁14が開弁されるとき、当該気筒の燃焼室に噴射され、圧縮されて高温となった吸入空気に触れて自然着火して燃焼する。それによってピストンは下方に駆動された後、再び上昇し、排気バルブが開弁するとき、排気(排ガス)を排気マニホルドから排気管(排気系)34に排出する。
排気管34には、白金などからなる酸化触媒装置36が配置される。酸化触媒装置36は、排気中の未燃HCを酸化して除去する。酸化触媒装置36の下流にはDPF(Diesel Particulate Filter。フィルタ)40が配置され、排気中の微粒子物質(Particulate)を捕集する。
DPF40はセラミック製のハニカムフィルタからなり、その内部には上流側端部が閉塞されて下流側端部が開放された排気通路と、上流側端部が開放されて下流側端部が閉塞された排気通路とが交互に配列されると共に、隣接する通路間には10μm程度の孔径の多くの孔が穿設された多孔質の壁面が形成され、排気中の微粒子物質をその孔で捕集する。
排気はDPF40を通った後、サイレンサ、テールパイプなどを流れてエンジン10の外部に放出される。
排気系において、酸化触媒装置36の上流の適宜位置には第1の排気温度センサ42が配置されて酸化触媒装置36の上流側の排気温度に応じた出力を生じると共に、酸化触媒装置36の下流でDPF40の上流側の適宜位置には第2の排気温度センサ44が配置され、DPF40の上流側の排気温度に応じた出力を生じる。
また、燃料供給路(燃料供給系)16において、コモンレール24には圧力センサ46が配置され、コモンレール24に貯留される燃料の圧力に応じた出力を生じる。
上記したセンサ群の出力は、ECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット)50に送られる。ECU50は、CPU,ROM,RAMおよび入出力回路からなるマイクロコンピュータから構成される。
ECU50はエンジン制御ECU(図示せず)と通信自在に構成され、エンジン制御ECUで算出あるいは検出された燃料噴射量Q、エンジン回転数NEなどを読み込み、それらからDPF40の微粒子物質の堆積量推定値を算出し、次いで算出された堆積量推定値をしきい値と比較し、堆積量推定値がしきい値以上のとき、DPF40の再生処理時期と判断し、再生処理を実行する。
また、燃料供給路16に配置された第1の流量調整弁26と第2の流量調整弁30はECU50に接続され、その指令に応じて駆動される。第1の流量調整弁26はECU50で駆動されて開弁されるとき、第2の帰還路16bを介して燃料を燃料タンク12に戻す。第2の流量調整弁30もECU50で駆動されて開弁されるとき、第1の帰還路16aを介して燃料を燃料タンク12に戻す。
次いで、この装置の動作を説明する。
図2は、その動作を示すフロー・チャートである。図示のプログラムはECU50により、DPF40が再生処理時期と判断されるとき、所定の時間間隔で実行される。
S10において排気温度は所定温度以下か否か判断する。排気温度は第1の排気温度センサ42で検出された酸化触媒装置前の温度を意味する。
エンジン10が中負荷以上であるときは排気系の温度はある程度昇温されていることから、S10の判断は通例否定されてS12に進み、第1の流量調整弁26によるコモンレール圧力制御を実行する。具体的には、第2の流量調整弁30を閉弁した状態において、適宜な制御則に従い、圧力センサ46を介してコモンレール24内の燃料圧力を監視しながら、第1の流量調整弁26を開閉して燃料の流量を調整し、コモンレール24内の燃料圧力を所定値に制御する。
具体的には、圧力センサ46から検出されるコモンレール24内の燃料圧力が所定値未満となったとき、第2の燃料ポンプ22を駆動して供給燃料量を増加させる一方、所定値を超えるときは第1の流量調整弁26を開弁して燃料の一部を燃料タンク12に戻す処理を繰り返すことで、コモンレール24内の燃料圧力を所定値に制御する。この場合、第2の燃料ポンプ22は必要以上の仕事をしないので、エンジン10のフリクションの不要な増加を抑制することができる。
尚、ECU50は、DPF40の再生処理において、排気温度は所定温度以上の高温ではあるものの、DPF40に堆積された微粒子物質を焼却するには不足と判断されるときは、上記した燃料噴射量Qとエンジン回転数NEなどからポスト噴射量を算出し、爆発行程から排気行程に移行した付近で燃料噴射弁14を介してポスト噴射を実行する。噴射された燃料は排気系を流れ、酸化触媒装置36に至って酸化反応(燃焼)を生じる。燃焼によって加熱された排気が下流のDPF40に流れ、そこに堆積されていた微粒子物質を除去し、DPF40を再生する。
他方、エンジン10が低負荷であるとき、排気系の温度は低温であることからS10の判断は通例肯定されてS14に進み、第2の流量調整弁30によるコモンレール圧力制御を実行する。具体的には、第1の流量調整弁26を全開した状態において、第2の燃料ポンプ22を駆動して最大燃料流量をコモンレール24に圧送すると共に、適宜な制御則に従い、圧力センサ46を介してコモンレール24内の燃料圧力を監視し、第2の流量調整弁30を開閉して燃料の流量を調整することでコモンレール24内の燃料圧力を第2の所定値に制御する。
即ち、第2の燃料ポンプ22を駆動して圧送した最大燃料流量によってコモンレール24内の燃料圧力が第2の所定値を超えるときは第2の流量調整弁30を開弁して燃料の一部を燃料タンク12に戻すことで圧力を低下させることで、コモンレール24内の燃料圧力を第2の所定値に制御する。尚、第2の所定値は、前記所定値よりも高い値あるいは同一の値に設定される。
この結果、第2の燃料ポンプ22の負荷が増大して第2の燃料ポンプ22の仕事量が増えることで、それを駆動するエンジン10のフリクションが増大する結果、必要燃料量が増加することとなって、排気系の温度を昇温させることができる。
また、エンジン10が低負荷であることから、S14に進む場合、上記したポスト噴射を実行して排気系の温度をさらに昇温させ、DPF40に堆積された微粒子物質を確実に焼却する。
上記した如く、この実施例に係るエンジン(内燃機関)10のDPF再生装置にあっては、エンジン(内燃機関)10の排気管(排気系)34に設置され、排気中の微粒子物質を捕集するDPF40と、前記DPFを再生処理する再生処理手段(ECU50)と、燃料タンク12から燃料噴射弁14までの燃料供給路(燃料供給系)16に配置されると共に、エンジン(内燃機関)10で駆動されるとき、前記燃料タンク12に貯留された燃料を前記燃料噴射弁14に供給する第2の燃料ポンプ22と、および前記DPF40が再生処理されるとき、前記第2の燃料ポンプ22の負荷を増大、より詳しくは前記第2の燃料ポンプ22の負荷を増大させて前記エンジン(内燃機関)10の負荷を増大させる負荷増大手段(ECU50,S10,S14)とを備える如く構成したので、第2の燃料ポンプ22の負荷が増大して仕事量が増えることで、それを駆動するエンジン(内燃機関)10のフリクションが増大する結果、必要燃料量が増加する。よって、簡易な構成でありながら、DPF40を再生処理するときの排気系の温度を昇温させることができる。特に、アイドル時あるいは渋滞路走行時など排気温度が比較的低い低負荷領域におけるDPF40の再生性能を向上させることができる。
また、前記負荷増大手段は、前記排気系の温度(排気温度)が所定値以下であるとき、前記第2の燃料ポンプ22の負荷を増大させる如く構成したので(ECU50,S10,S14)、上記した効果に加え、負荷の増大を必要な範囲に限定することができ、燃料量の増加を抑制することができる。
また、前記(第2の)燃料ポンプ22に供給される燃料の流量を調整する第1の流量調整弁26と、前記燃料ポンプの下流に配置されるコモンレール(蓄圧室)24から前記燃料タンクに戻される燃料の流量を調整する第2の流量調整弁30とを備えると共に、前記負荷増大手段は、前記第1の流量調整弁26を開弁しつつ、前記第2の流量調整弁30で流量を調整して前記コモンレール(蓄圧室)24の、より正確にはその内部の圧力を制御することにより、前記燃料ポンプの負荷を増大させる如く構成したので(ECU50,S10,S14)、上記した効果に加え、燃料供給系に通例設けられる第1、第2の流量調整弁26,30を動作させるだけで、DPF40を再生処理するときの排気系の温度を確実に昇温させることができる。
尚、上記において、S10の処理において排気温度として第1の排気温度センサ42で検出された温度を用いたが、第2の排気温度センサ44で検出された温度を用いても良い。また、温度センサを用いて酸化触媒装置36あるいはDPF40の温度を検出し、S10の処理でその検出温度を用いても良い。さらには、第1の排気温度センサ42などの検出値に代え、推定値を用いても良い。
また、上記において、酸化触媒装置36などの排気系の構成は例示であり、それに限定されるものではない。要は、排気系に配置されたDPF40の再生処理を行うものであれば、どのような構成でも良い。
また、燃料噴射量Qとエンジン回転数NEなどからDPF40の微粒子の堆積量を推定して再生時期を判断したが、DPF40の前後の差圧などから再生時期を判断しても良い。
また、DPF40の再生処理において、DPF40に堆積された微粒子物質を焼却するには不足と判断される場合、ポスト噴射を実行して排気系の一層の昇温を図るようにしたが、ポスト噴射以外の手段を用いて排気系の一層の昇温を図っても良い。また第2の燃料ポンプ22はギヤポンプとしたが、電動ポンプであっても良い。
尚、上記において、この発明を車両用の内燃機関を例にとって説明したが、この発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶用推進機関用の内燃機関にも適用が可能である。
この発明の実施例に係る内燃機関のDPF再生装置を模式的に示す概略図である。 図1に示す装置の動作を示すフロー・チャートである。
符号の説明
10 ディーゼルエンジン(内燃機関。エンジン)、12 燃料タンク、14 燃料噴射弁、16 燃料供給路(燃料供給系)、20 第1の燃料ポンプ、22 第2の燃料ポンプ(燃料ポンプ)、24 コモンレール(蓄圧室)、26 第1の流量調整弁、30 第2の流量調整弁、36 酸化触媒装置、40 DPF、42 第1の排気温度センサ、44 第2の排気温度センサ、46 圧力センサ、50 ECU(電子制御ユニット)

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気系に設置され、排気中の微粒子物質を捕集するDPFと、前記DPFを再生処理する再生処理手段と、燃料タンクから燃料噴射弁までの燃料供給系に配置されると共に、前記燃料タンクに貯留された燃料を前記燃料噴射弁に供給する燃料ポンプと、および前記DPFが再生処理されるとき、前記燃料ポンプの負荷を増大させる負荷増大手段とを備えることを特徴とする内燃機関のDPF再生装置。
  2. 前記負荷増大手段は、前記排気系の温度が所定値以下であるとき、前記燃料ポンプの負荷を増大させることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のDPF再生装置。
  3. 前記燃料ポンプに供給される燃料の流量を調整する第1の流量調整弁と、前記燃料ポンプの下流に配置される蓄圧室から前記燃料タンクに戻される燃料の流量を調整する第2の流量調整弁とを備えると共に、前記負荷増大手段は、前記第1の流量調整弁を開弁しつつ、前記第2の流量調整弁で流量を調整して前記蓄圧室の燃料圧力を制御することにより、前記燃料ポンプの負荷を増大させることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関のDPF再生装置。
JP2006167264A 2006-06-16 2006-06-16 内燃機関のdpf再生装置 Expired - Fee Related JP4660430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167264A JP4660430B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 内燃機関のdpf再生装置
DE602007000046T DE602007000046D1 (de) 2006-06-16 2007-05-29 DPF-Regenerationssystem eines Verbrennungsmotors
EP07010613A EP1867846B1 (en) 2006-06-16 2007-05-29 DPF regeneration system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167264A JP4660430B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 内燃機関のdpf再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332906A true JP2007332906A (ja) 2007-12-27
JP4660430B2 JP4660430B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38265534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167264A Expired - Fee Related JP4660430B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 内燃機関のdpf再生装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1867846B1 (ja)
JP (1) JP4660430B2 (ja)
DE (1) DE602007000046D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024012A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
CN102933805A (zh) * 2010-06-11 2013-02-13 五十铃自动车株式会社 废气净化系统
CN105569782A (zh) * 2016-02-17 2016-05-11 无锡威孚高科技集团股份有限公司 一种蒸发式颗粒物捕集器再生系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8631642B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-21 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334076A (ja) * 1995-05-26 1996-12-17 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の燃料供給のための燃料供給装置及び内燃機関を運転する方法
JPH1150930A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Toyota Motor Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004308567A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
JP2005140046A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155525A (ja) 1983-02-25 1984-09-04 Hitachi Ltd デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JPH0621544B2 (ja) 1983-11-09 1994-03-23 株式会社日立製作所 デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
KR100441481B1 (ko) * 2000-07-24 2004-07-23 도요타지도샤가부시키가이샤 내연기관의 배기 정화장치
US6865883B2 (en) 2002-12-12 2005-03-15 Detroit Diesel Corporation System and method for regenerating exhaust system filtering and catalyst components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334076A (ja) * 1995-05-26 1996-12-17 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の燃料供給のための燃料供給装置及び内燃機関を運転する方法
JPH1150930A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Toyota Motor Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004308567A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
JP2005140046A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024012A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2010053722A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
US8720191B2 (en) 2008-08-26 2014-05-13 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
CN102933805A (zh) * 2010-06-11 2013-02-13 五十铃自动车株式会社 废气净化系统
CN105569782A (zh) * 2016-02-17 2016-05-11 无锡威孚高科技集团股份有限公司 一种蒸发式颗粒物捕集器再生系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1867846B1 (en) 2008-07-23
JP4660430B2 (ja) 2011-03-30
DE602007000046D1 (de) 2008-09-04
EP1867846A1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177863B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
EP1998015A1 (en) Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP2005264785A (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
US20110252765A1 (en) Exhaust throttle valve system and method for diesel particulate filter regeneration
JP5830832B2 (ja) フィルタ再生装置
KR101353648B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP2006316744A (ja) 内燃機関の排気処理装置
EP2955347B1 (en) Particle filter system for engines and method for reducing pressure loss in said filter
JP4660430B2 (ja) 内燃機関のdpf再生装置
JP4375086B2 (ja) エンジンの排気絞り弁の操作装置
JP2006316743A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2006274979A (ja) 排気浄化装置
JP4412049B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP5516888B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5678484B2 (ja) 排気管噴射制御装置
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
KR102630317B1 (ko) 엔진 작업기
JP4701622B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2009030490A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010133307A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4293892B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005344617A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP7372899B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2010248922A (ja) 再生処理中の排ガス温度上昇方法
JP4525147B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees