JP2007324487A - ビーム処理装置及びビーム処理方法 - Google Patents

ビーム処理装置及びビーム処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324487A
JP2007324487A JP2006155306A JP2006155306A JP2007324487A JP 2007324487 A JP2007324487 A JP 2007324487A JP 2006155306 A JP2006155306 A JP 2006155306A JP 2006155306 A JP2006155306 A JP 2006155306A JP 2007324487 A JP2007324487 A JP 2007324487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
processing
scan
irradiation
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020547B2 (ja
Inventor
Takanori Yakida
貴典 八木田
Hisaki Izumitani
寿樹 泉谷
Mitsukuni Tsukihara
光国 月原
Takayuki Kuroda
隆之 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co Ltd
Original Assignee
SEN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEN Corp filed Critical SEN Corp
Priority to JP2006155306A priority Critical patent/JP5020547B2/ja
Priority to TW096119592A priority patent/TWI452611B/zh
Priority to KR1020070054138A priority patent/KR101346155B1/ko
Priority to US11/806,546 priority patent/US7411709B2/en
Priority to GB0710619A priority patent/GB2439796B/en
Publication of JP2007324487A publication Critical patent/JP2007324487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020547B2 publication Critical patent/JP5020547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/201Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated for mounting multiple objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20228Mechanical X-Y scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 回転ディスクの回転速度が低くても被処理物に対するビーム照射の均一性を低下させることの無いビーム処理装置及びビーム処理方法を提供する。
【解決手段】 ビーム処理装置は、複数のウェハ110を回転ディスク100上に装着してディスク軸を中心に回転ディスクを回転させるよう構成するとともに、回転ディスクをディスク軸と直交する方向に往復運動させるよう構成し、ウェハに対し、回転ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせることにより、ビームを照射する。回転ディスクは、内側オーバースキャン位置と外側オーバースキャン位置との間で往復スキャンするよう構成されている。ビーム処理装置は制御手段を備え、この制御手段は、回転ディスクの単位時間当たりの回転数と、往復スキャンのスキャン速度及び往復スキャン回数と、ビームの計測ビーム幅の測定値もしくはビームのビーム幅の既定値とに基づいて、ビームサイズにかかわらず、ウェハに対し必ずビームが重ね照射されるように制御する機能を持つ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光や電子、イオン等のビーム(粒子ビーム)を、被処理物に対して均一に照射するためのビーム処理装置及びビーム処理方法に関する。
電子やイオン等のビームを被処理物に照射して処理する方法として、回転ディスクの同一円周上に複数個の被処理物を装着し、回転ディスクを回転させることにより、被処理物を、ビームを横切るようにスキャンする方法が知られている。この方法では、さらに回転ディスクをその半径方向に往復移動させて、被処理物全体にビームが照射されるようにするのが一般的であり、メカニカルスキャン方式と呼ばれている。このようなメカニカルスキャン方式の代表的な適用例としては、半導体の製造過程でシリコンウェハにイオンを注入するためのイオン注入装置がある。
図3を参照して、メカニカルスキャン方式によるイオン注入装置のうち、特に回転ディスク側について説明する。回転ディスク100の外周に近い同一円周上に複数個のウェハ110が装着される。回転ディスク100の回転によるスキャン方向と、回転ディスク100の往復移動(図中、上下方向)によるスキャン方向は互いに直交するようにされ、ビーム120はウェハ110の移動経路の特定箇所に固定照射される。このような二方向のスキャンの組合せによりウェハ110の全面にイオンを均一に注入する。通常、回転ディスク100の回転速度は回転ディスク100の往復移動速度に比べて十分に大きいので、回転ディスク100の回転によるスキャンは高速スキャンと呼ばれ、回転ディスク100の往復移動によるスキャンは低速スキャンあるいはYスキャンと呼ばれている。
ところで、回転ディスク100は、通常、等速回転(角速度一定)であるため、回転ディスク100の中心から見て、ビームが回転ディスク100に当たっている半径方向の距離Rに比例して、高速スキャンのスキャン速度は速くなる。そのため、単に等速運動でYスキャンを行うと、高速スキャンのスキャン速度が速い部分ではイオンの注入密度(濃度)が薄くなり、遅い部分では注入密度が濃くなる。これを補償するために、高速スキャンが早くなる(つまり距離Rが大きい)部分ではYスキャンを遅くし、逆に高速スキャンが遅くなる(つまり距離Rが小さい)部分ではYスキャンを早くして、両者の組合せによって注入量(ドーズ)を均一にすることも行われている。つまり、Yスキャンを、ビームが回転ディスク100に当たっている半径方向の距離Rに反比例するように速度を変えながらスキャンしている。
このように回転ディスク100の半径方向の距離Rに反比例してYスキャンの速度を変化させる方法は、(1/R)スキャンと呼ばれ、回転ディスクを用いたバッチ処理式のイオン注入装置のほとんどで採用されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、Yスキャンは、ある一定のストロークで繰り返される。このストロークは、回転ディスク100が図中下方向に移動することによりビームが回転ディスク100の外周側でウェハ110から外れる位置(以下、これ外側オーバースキャン位置と呼ぶ)、回転ディスク100が図中上方向に移動することによりビームが回転ディスク100の内周側でウェハ110から外れる位置(以下、これを内側オーバースキャン位置と呼ぶ)とで規定される。図3で言えば、はじめにビームが外側オーバースキャン位置にあったとすると、回転ディスク100は、回転状態でビームが内側オーバースキャン位置に到達するまで上方に駆動される。ビームが内側オーバースキャン位置に到達すると、回転ディスク100のYスキャンの方向が反転され、回転ディスク100は下方に駆動される。ビームが外側オーバースキャン位置に到達すると、回転ディスク100のYスキャンの方向が反転され、回転ディスク100は上方に駆動される。この往復動作1回が1Yスキャン(1往復スキャン)とされる。
一方、回転ディスク100の位置決め制御のために、回転ディスク100の所定位置には初期位置検出部101が設けられ、回転ディスク100の外周近傍には初期位置検出部101を検出するための目標部検出器(図示せず)が設置される。目標部検出器からの検出信号は、回転ディスク100を駆動するモータを制御する機能を持つ制御部(図示せず)に送られ、制御部はこの検出信号を用いて回転ディスク100の位置決め制御を行う(例えば、特許文献2参照)。
また、通常、ウェハ径は200mm、300mmが主である。一方、ビームは、通常、断面形状が円形であるが、断面形状が水平方向に長い扁平形状の場合もある。断面円形のビームの場合にはその直径サイズ、断面扁平形状のビームの場合にはその上下方向サイズを、以下ではビームサイズと総称することとする。いずれにしても、ウェハ110に照射されるビームサイズはウェハ径より小さいのでイオン注入の均一性を良くするために、いわゆる重ね塗りと同じようなビームの重ね照射が行われる。これは、1つのウェハについて言えば、このウェハにおける連続した二回のビーム照射領域が一部重なるようにする方法であり、高速スキャンによるスキャン領域の一部が重なるようにYスキャンを行うことで実現される。つまり、回転ディスク100のある回転タイミングでウェハの一部領域にビームが照射されると、回転ディスク100の次の回転でのビーム照射は上記一部領域と一部重なる領域ができるように照射される。以下では、この重なり領域をビーム重なり量と呼ぶことがある。
このような重ね照射方法を採用しているのは以下の理由による。なお、以下の説明では(1/R)スキャンは無視するものとする。
バッチ処理式のイオン注入装置において、回転ディスク100を通常の高速の回転速度からその半分以下の低速の回転速度で回転させた場合に、Yスキャン速度を高速回転の場合と同じとすると、回転ディスク100が―回転する間に動くYスキャンの距離(スキャンピッチ)が大きくなる。
回転ディスク100が一回転する間のスキャンピッチが大きくなると、ビーム照射におけるビーム重なり量が減少していくことになる。また、ビームサイズに関しては、ビームサイズが小さくなるほど、ビーム重なり量が減少していく。そして、スキャンピッチがある値を超えて大きくなり、あるいはビームサイズがある値を超えて小さくなると、ビーム重なり量はゼロを超えてまったく重ならずに離れていくことになる。
図3に「高速回転」として示すように、通常の高速のディスク回転(例えば、800〜1200rpm)では回転ディスク100が一回転する間のスキャンピッチPがかなり小さく、ビームサイズが小さくなっても、ビームサイズがスキャンピッチP以下にならない限りビーム重なり量はゼロとはならない。それゆえ、毎回のYスキャン開始時のディスク回転の回転開始位置がランダムな位置からであっても問題とならなかった。
特開2006−60159号公報 特許第2909932号公報
しかしながら、図2に「低速回転」として示すように、低速のディスク回転(例えば、150〜300rpm)では、Yスキャンの速度が変わらないものとすると、回転ディスク100が―回転する間のスキャンピッチPが大きくなる。この場合、ビームサイズが小さい条件などでは、ビーム重なりが無くなって注入ムラ(注入不均一性)を生じる可能性が予測される。Yスキャンとディスク回転は独立に制御されているため、ビーム重なり量がある程度得られるビームサイズでは、Yスキャンを複数回行えば、ランダムに注入されて、低速のディスク回転においても最終的には注入ムラは無くなると考えられる。
ところが、図4に示すように、タイミングによっては、Yスキャン開始時の回転ディスク100の回転開始位置が前回の回転ディスク100の回転開始位置と同期もしくは擬似同期してしまうことで、ウェハのある部分のみに注入が偏り、YスキャンがN回行われたとしても注入均一性が1%を超えてしまうように悪化する場合がある。これは特に、スキャンピッチP(=Yスキャン速度×ディスク回転周期)に対してビームサイズBsが十分に大きくない場合(P≧Bs)、つまりビーム重なりがない場合に生じる。なお、図4は、回転ディスク100がi回転する間にYスキャン(往復スキャン)がN回実行される場合のウェハ1個についてビーム照射の推移を示している。図4の最終段に「最終的な注入状態」として示す照射状態(回転しているウェハ110を同じ通過地点で観察した状態)を、Yスキャンの回数5回までについて平面図で表すと、図5(b)のようになり、ビーム重なりの無い領域ができている。なお、図4は理解し易くするために、誇張して示していることは言うまでも無い。
勿論、上記の問題点は、Yスキャン速度を小さくしてビーム重なりが生じるようにすることで解消されるが、この場合、新たな問題点、例えばYスキャン速度低下に伴う処理速度の低下、ビーム照射時間が長くなることによるウェハの温度上昇といった問題点が生じる。したがって、スキャン速度を無制限に低下させるわけにはゆかないという事情もある。
そこで、本発明の課題は、回転ディスクの回転速度が低くても被処理物に対するビーム照射の均一性を低下させることの無いビーム処理装置及びビーム処理方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、上記課題を、処理速度をあまり低下させることなく達成できるようにすることにある。
本発明によるビーム処理装置は、複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射する。本ビーム処理装置において、前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成される。本ビーム処理装置においてはまた、前記ディスクの単位時間当たりの回転数と、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数と、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングと、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値と、に基づいて、前記被処理物に対して連続又は不連続に前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を必ず受けるよう制御する制御手段を備えた。
本ビーム処理装置においては、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値と処理ビームの断面上のスキャン方向上の一端位置および他端位置とを測定することにより設定することが好ましい。
本ビーム処理装置においては、要求総ビーム照射量に応じて、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数を決定することが好ましい。
本ビーム処理装置においては、前記制御手段が、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に規則的に遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保される。
本ビーム処理装置においては、前記ディスクの近傍に前記ディスクの所定位置に設けられた初期位置検出部を前記ディスクの回転中に検出して検出信号を出力するための検出手段を備え、前記制御手段は前記検出信号を基準として前記反転開始タイミングを遅らせる。
本ビーム処理装置においては、前記制御手段が、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に前記ディスクの回転周期Tを往復スキャン回数N(但し、前記ディスクの一回の往復スキャンを一往復スキャンとする)に基づいて設定される値Nxで割った遅延時間(T/Nx)ずつ遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保される。
本ビーム処理装置においては、前記往復スキャン回数Nが大きい場合には、往復スキャン回数がNに近づくにつれて前記Nxが段階的に大きくなるように設定されても良い。
本ビーム処理装置においては、前記制御手段が、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、乱数に基づいてランダムに制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしても良い。
本ビーム処理装置においては、前記制御手段が、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、プログラム化された前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数と前記スキャン速度及び計測ビーム幅との関係に基づいて制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしても良い。
本ビーム処理装置においては、前記制御手段が、前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数との関係をあらかじめテーブルデータとして保持しており、該テーブルデータに基づいて前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしても良い。
本発明によるビーム処理方法は、複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射する。本ビーム処理方法においては、前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成される。本ビーム処理方法においてはまた、前記ディスクの単位時間当たりの回転数と、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数と、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングと、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値と、に基づいて、前記被処理物に対して連続又は不連続に前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を必ず受けるようにすることを特徴とする。
本発明によるビーム処理装置は、前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、前記被処理物に対し毎回必ず前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より小さくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を決定したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えるものであっても良い。
本発明によるビーム処理装置はまた、前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、前記被処理物に対し前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の設定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より大きくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を選択したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えるものであっても良い。
本発明によるビーム処理方法は、前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、前記被処理物に対し毎回必ず前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より小さくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を決定したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する方法であっても良い。
本発明によるビーム処理方法はまた、前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の設定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より大きくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を選択したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する方法であっても良い。
本発明の最も好ましい態様においては、上記の問題を解決するために、Yスキャンの反転開始タイミングを制御することで、ビーム照射におけるビーム重なりを毎回必ず確保するとともに、ビーム重なり量を被処理物に均等に配分するよう構成して、ディスク回転とYスキャンが、ビーム照射の均一性に問題となるディスク回転とYスキャンの関係とならない(同期もしくは擬似同期をしない)ようにし、被処理物に対するビーム照射を均一に行うことができるようにしている。
本発明によれば、ディスクの回転速度が低い場合であっても、処理速度を大幅に低下させることなく被処理物にビームを均一に照射することができる。
以下に、本発明によるビーム処理装置及びビーム処理方法について説明するが、本発明の好ましい実施形態の要旨は回転ディスクの単位時間当たりの回転数と、Yスキャン(往復スキャン)のYスキャン速度及びYスキャン回数と、前述した内側オーバースキャン位置と外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での回転ディスクの反転開始タイミングと、ビームの計測ビーム幅の測定値もしくはビームのビーム幅の既定値とに基づいて、ウェハに対し連続又は不連続にビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を必ず行うこと、特にそのためのYスキャンの制御形態にあり、メカニカルスキャン方式を採用したバッチ処理式のビーム処理装置であれば既存のどのようなビーム処理装置にも適用可能である。それゆえ、以下では、本発明をメカニカルスキャン方式を採用したバッチ処理式のイオン注入装置に適用した実施形態について説明するが、その基本構成は、周知のように、イオン源、質量分析磁石装置、イオンビーム加速/減速装置、イオンビーム偏向装置、ウェハチャンバー等から成るものであるので、詳しい図示、説明は省略する。なお、ビームの計測ビーム幅の測定値というのはビームプロファイルの計測手段により計測されたビームサイズのことである。一方、ビームの計測ビーム幅の既定値というのは、本イオン注入装置に対して各イオン種(As、P、B等)、ビームエネルギー、ビーム電流値の設定に基づいて、テスト評価を行った時のビームプロファイルの計測手段により計測されたビーム幅サイズの測定値の平均のデータを基に設定した値のことである。
本実施形態によるイオン注入装置においても、回転ディスク側について説明すると、図3をそのまま引用することができる。つまり、回転ディスク100の外周に近い同一円周上に複数個のウェハ110が装着される。回転ディスク100の回転によるスキャン方向と、回転ディスク100の往復移動(図中、上下方向)によるYスキャン方向は互いに直交するようにされ、ビーム120はウェハ110の移動経路の特定箇所に固定照射される。このような二方向のスキャンの組合せによりウェハ110の全面にイオンを均一に注入する。
このために、本実施形態によるイオン注入装置は、図示しないが、回転ディスク100を駆動する回転駆動系とそれを制御するための回転駆動制御系、回転ディスク100をYスキャンさせるYスキャン駆動系とそれを制御するためのYスキャン駆動制御系等の各種制御系を統括する主制御系を制御手段として備える。
図1を参照して、本実施形態における主制御系の制御動作のうち、本発明にかかる制御動作、つまり回転ディスク100の回転数と、Yスキャン速度及びYスキャン回数と、回転ディスク100の反転開始タイミングと、ビームの計測ビーム幅の測定値もしくはビームのビーム幅の既定値とに基づいて、ビームサイズにかかわらず、ウェハ110に対し必ずビームが重ね照射されるように制御する動作について説明する。
図1は、回転ディスク100の回転周期T、Yスキャンの回数Nが5回の場合について、図4と同様、ウェハ1個におけるビーム照射の推移を示している。図1の最終段に「5スキャンの合計」として示すように、回転しているウェハ110を同じ通過地点で観察すると、ビーム照射がウェハ110の直径全域について均一に重なるようにされている。しかも、重なり領域がビーム照射領域の半分となるようにしている。この重なり領域はビーム照射領域の半分以上とすることが好ましい。
このようにするために、あらかじめ定められた制御プログラムによりYスキャンの制御が以下のように実行される。
1.回転ディスク100の回転周期T(1回転に要する時間)をYスキャン回数N(外側オーバースキャン位置と内側オーバースキャン位置との間を1往復で1Yスキャンとする)で割った時間(T/N)だけ、スキャン開始基準位置(オーバースキャン位置)での反転開始タイミングを、毎回、ディスクシンク信号を基準として遅らせることにより、強制的にずらしてゆく。これにより、偶然同期してしまう現象を回避している。ここで、ディスクシンク信号というのは、前述した目標部検出器から得られる初期位置検出部101(図3)の検出信号のことであり、本実施形態ではこの検出信号をYスキャンの反転開始タイミングを決定するために用いている。
2.なお、Yスキャン回数Nが多くなりすぎると、遅延時間(T/N)が小さくなりすぎて実際の制御が困難になるため、以下のようにすることが望ましい。
Yスキャンについてある回数N’を決め、回転周期TをN’以上2N’未満(これをNxとする)で割るようにする。つまり、Yスキャン回数Nが大きい場合には、Yスキャン回数がNに近づくにつれてNxが段階的に大きくなるようにする。但し、実際の制御ソフトウェアでは、仮想的に、回転ディスク100の回転数200rpmで815rpmと同等のスキャンピッチになるようにN’=4にしている。従って、Yスキャン回数N=4〜7では、遅延時間はそのままT/Nとする。一方、Yスキャン回数N=8の場合には、遅延時間T/4を2セットとし、Yスキャン回数N=9〜11スキャンでは遅延時間T/4を1セットと遅延時間T/(N−4)を1セットといったように制御する。なお、ここでは回転ディスク100の回転数200rpmをターゲットにしていることからN’=4にしているだけで、絶対的な意味はない。
3.Yスキャンの反転開始タイミングの制御方法としては以下の2通りある。
3−1.内側オーバースキャン位置のみ、あるいは外側オーバースキャン位置のみで反転開始タイミングをとる。
3−2.内側オーバースキャン位置と外側オーバースキャン位置の両方で反転開始タイミングをとる。両方で反転開始タイミングをとる方法の方がより注入ムラを改善する効果が高いことは言うまでも無い。
4.上記制御においてYスキャン速度を低下させる必要は無いが、実際の制御では、Yスキャン速度はビーム電流の変化に応じて変えられ、また(1/R)スキャンでもYスキャン速度が変化するので、このYスキャン速度の変化をも考慮した制御が行われることが望ましいことは言うまでも無い。
次に、本実施形態の作用について説明する。
1)ウェハ110に対する要求総ビーム照射量に応じて、Yスキャンのスキャン速度およびYスキャン回数Nが決められる。
2)回転ディスク100の回転周期TとYスキャン回数Nから遅延時間Tdelay=T/Nが決められる。
3)ビームプロファイルを測定し、内側及び外側のオーバースキャン位置が決められる。具体的には、ビームの計測ビーム幅の測定値とビームの断面上のスキャン方向上の一端位置および他端位置とを測定することにより内側及び外側のオーバースキャン位置が設定される。
4)内側オーバースキャン位置、外側オーバースキャン位置のうち、少なくとも内側オーバースキャン位置で回転ディスク100回転のタイミングをディスクシンク信号でとる。
5)1スキャン目はそのままスタートし、2スキャン目以降から遅延時間Tdelayずつオーバースキャン位置からのスタートタイミング(反転開始タイミング)を規則的に遅らせていく。その結果、3スキャン目ではスタート時点から2Tdelayの遅延、4スキャン目ではスタート時点から3Tdelayの遅延となる。なお、Nスキャン目ではスタート時点のディスクシンク位置に戻るようにすることが望ましい。
図1の最終段に「5スキャンの合計」として示す照射状態(回転しているウェハ110を同じ通過地点で観察した状態)を平面図で表すと、図5(a)のようになり、ビームが必ず重なるようになっている。
6)その結果、偶然同期するリスクが下がるため、注入均―性が改善される。
なお、要求総ビーム照射量とYスキャンのスキャン速度およびYスキャン回数Nとの関係をあらかじめテーブルとして用意しておくことが好ましい。
図2には、回転ディスク100が1回転する間の複数の各ウェハ110に対するビームの照射軌跡を示す。
以上のように、本実施形態においては、回転ディスクの回転数が150〜300rpm程度の低速度であっても、回転ディスクの回転毎にビーム照射の重なりを必ず確保するようにしたことにより、Yスキャン速度を大幅に低下させること無く、イオン注入の均一性を1%を超えない程度に維持することができる。
なお、上記説明は好ましい実施形態についての説明であり、以下のような形態でも良い。
内側オーバースキャン位置と外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での回転ディスク100の反転開始タイミングを、スキャン毎に規則的に遅らせることにより、ウェハ110に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにする。ここで、規則的にというのは、スキャン毎にビームサイズの1/2と同じピッチPzずつ、Pz×N≧ストロークピッチ(Yスキャンのストローク距離)となるようにすることを意味する。勿論、反転開始タイミングは、ディスクシンク信号を基準として決められる。
Yスキャンにおける回転ディスク100の反転開始タイミングを、乱数に基づいてランダムに制御するようにする。
回転ディスク100の反転開始タイミングを、プログラム化された回転ディスク100の回転数rとYスキャン回数nとYスキャンのスキャン速度v及び計測ビーム幅wとの関係を示す関数Z=f(r、n、v、w)に基づいて制御する。
回転ディスク100の回転数とYスキャン回数とスキャン速度及び計測ビーム幅との関係をあらかじめテーブルデータとして保持し、このテーブルデータに基づいて回転ディスク100の反転開始タイミングを制御する。これらの関係は注入条件により変化するが、一例を挙げれば以下の通りである。
注入条件:総必要ドーズ量 A ion/cm−2[イオン種 P、ビームエネルギー50keV、ビーム電流値10mA]
回転ディスク回転数:150〜800RPM
Yスキャン回数:1〜100往復回
Yスキャン速度:0.1〜10cm/sec
計測ビーム幅:1〜100mm
回転ディスク100の回転数が400rpm以下の場合、以下の式に基づく不均一性のリスク低減判断指数を目安として用いる。つまり、不均一性のリスク低減判断指数と均一性測定値により、「目標均一性%」の目安とする。
均一性のリスク=発生時の不均一性の大きさ×発生の確率=
(ビームサイズ/スキャンピッチ)×√Yスキャン回数
更に、本発明は以下のような態様で実施されても良い。
(第1の態様)
回転ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、ウェハに対し毎回必ずビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、回転ディスクの一回転の所要時間に進むYスキャンの距離がビームの計測ビーム幅の測定値もしくはビームのビーム幅の既定値より小さくなるようYスキャンのスキャン速度を設定して、Yスキャン回数を決定したあとに、Yスキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えるビーム処理装置。
(第2の態様)
回転ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、ウェハに対しビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、回転ディスクの一回転の所要時間に進むYスキャンの距離がビームの計測ビーム幅の設定値もしくはビームのビーム幅の既定値より大きくなるようYスキャンのYスキャン速度を設定して、Yスキャン回数を選択したあとに、Yスキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えるビーム処理装置。
(第3の態様)
回転ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、ウェハに対し毎回必ずビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、回転ディスクの一回転の所要時間に進むYスキャンの距離がビームの計測ビーム幅の測定値もしくはビームのビーム幅の既定値より小さくなるようYスキャンのYスキャン速度を設定して、Yスキャン回数を決定したあとに、Yスキャンの反転開始タイミングを設定するビーム処理方法。
(第4の態様)
回転ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、回転ディスクの一回転の所要時間に進むYスキャンの距離がビームの計測ビーム幅の設定値もしくはビームのビーム幅の既定値より大きくなるようYスキャンのYスキャン速度を設定して、Yスキャン回数を選択したあとに、Yスキャンの反転開始タイミングを設定するビーム処理方法。
図1は、本発明によるYスキャン制御により実現される、ウェハに対するビーム重ね照射を説明するための図である。 図2は、本発明により、回転ディスクが1回転する間の複数の各ウェハに対するビームの照射軌跡を示す。 図3は、本発明が適用される、イオン注入装置における回転ディスク側を説明するための図である。 図4は、従来のYスキャン動作によって生じるイオン注入の不均一性を説明するための図である。 図5(a)、(b)はそれぞれ、図1に示した本発明によるYスキャン動作、図4に示した従来のYスキャン動作によりウェハに照射されたビームの重なりについて説明するための図である。
符号の説明
100 回転ディスク
101 初期位置検出部
110 ウェハ
120 ビーム

Claims (26)

  1. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理装置において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数と、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数と、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングと、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値と、に基づいて、
    前記被処理物に対して連続又は不連続に前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を必ず受けるよう制御する制御手段を備えたことを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理装置。
  2. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値と処理ビームの断面上のスキャン方向上の一端位置および他端位置とを測定することにより設定することを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  3. 要求総ビーム照射量に応じて、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のビーム処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に規則的に遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  5. 前記ディスクの近傍には前記ディスクの所定位置に設けられた初期位置検出部を前記ディスクの回転中に検出して検出信号を出力するための検出手段を備え、
    前記制御手段は前記検出信号を基準として前記反転開始タイミングを遅らせることを特徴とする請求項4に記載のビーム処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に前記ディスクの回転周期Tを往復スキャン回数N(但し、前記ディスクの一回の往復スキャンを一往復スキャンとする)に基づいて設定される値Nxで割った遅延時間(T/Nx)ずつ遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  7. 前記ディスクの近傍には前記ディスクの所定位置に設けられた初期位置検出部を前記ディスクの回転中に検出して検出信号を出力するための検出手段を備え、
    前記制御手段は前記検出信号を基準として前記反転開始タイミングを遅らせることを特徴とする請求項6に記載のビーム処理装置。
  8. 前記往復スキャン回数Nが大きい場合には、往復スキャン回数がNに近づくにつれて前記Nxが段階的に大きくなるように設定されることを特徴とする請求項6又は7に記載のビーム処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、乱数に基づいてランダムに制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、プログラム化された前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数と前記スキャン速度及び計測ビーム幅により、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数との関係をあらかじめテーブルデータとして保持しており、該テーブルデータに基づいて前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビーム処理装置。
  12. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理方法において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数と、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数と、前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングと、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値と、に基づいて、
    前記被処理物に対して連続又は不連続に前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を必ず受けるようにすることを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理方法。
  13. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値と処理ビームの断面上のスキャン方向上の一端位置および他端位置とを測定することにより設定することを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  14. 要求総ビーム照射量に応じて、前記往復スキャンのスキャン速度および往復スキャン回数を決定することを特徴とする請求項12又は13に記載のビーム処理方法。
  15. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に規則的に遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分以上重なり領域が確保されることを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  16. 前記反転開始タイミングを遅らせる基準として、前記ディスクの所定位置に設けられた初期位置検出部を前記ディスクの回転中に検出して得られる検出信号を用いることを特徴とする請求項15に記載のビーム処理方法。
  17. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、スキャン毎に前記ディスクの回転周期Tを往復スキャン回数N(但し、前記ディスクの一回の往復スキャンを一往復スキャンとする)に基づいて設定される値Nxで割った遅延時間(T/Nx)ずつ遅らせることにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されることを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  18. 前記反転開始タイミングを遅らせる基準として、前記ディスクの所定位置に設けられた初期位置検出部を前記ディスクの回転中に検出して得られる検出信号を用いることを特徴とする請求項17に記載のビーム処理方法。
  19. 前記往復スキャン回数Nが大きい場合には、往復スキャン回数がNに近づくにつれて前記Nxが段階的に大きくなるように設定することを特徴とする請求項17又は18に記載のビーム処理方法。
  20. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、乱数に基づいてランダムに制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されることを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  21. 前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを、プログラム化された前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数と前記スキャン速度及び計測ビーム幅との関係に基づいて制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されることを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  22. 前記ディスクの回転数と前記往復スキャン回数との関係をあらかじめテーブルデータとして用意し、該テーブルデータに基づいて前記内側オーバースキャン位置と前記外側オーバースキャン位置のうち少なくとも一方の位置での前記ディスクの反転開始タイミングを制御することにより、前記各被処理物に対するビーム照射領域に少なくとも半分の重なり領域が確保されることを特徴とする請求項12に記載のビーム処理方法。
  23. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理装置において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、
    前記被処理物に対し毎回必ず前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より小さくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を決定したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えたことを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理装置。
  24. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理装置において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、
    前記被処理物に対し前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の設定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より大きくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を選択したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定する制御手段を備えたことを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理装置。
  25. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理方法において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、
    前記被処理物に対し毎回必ず前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のある照射を受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より小さくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を決定したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定することを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理方法。
  26. 複数の被処理物をディスクの同一円周上に装着してディスク軸を中心に該ディスクを回転させるよう構成するとともに、該回転しているディスクを前記ディスク軸と直交する方向に一定の区間内を往復運動させるよう構成して、前記複数の被処理物に対し、該ディスクの回転と往復運動とを同時に行わせる回転スキャンにより、処理ビームを複数の被処理物に均一に照射するビーム処理方法において、
    前記ディスクは、前記処理ビームの照射が該ディスクの内側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる内側オーバースキャン位置と、前記処理ビームの照射が該ディスクの外側寄りにおいて前記被処理物の通過領域から外れる外側オーバースキャン位置とを、前記処理ビームの計測ビーム幅の測定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値に応じて設定し、処理ビームの一端位置となる内側オーバースキャン位置と処理ビームの他端位置となる外側オーバースキャン位置との設定したスキャン区間で往復スキャンするよう構成され、
    前記ディスクの単位時間当たりの回転数の選択設定に基づいて、
    前記処理ビームの以前の照射に対して少なくとも半分以上の重なり領域のあるビーム照射を全スキャン往復回数の結果として必ず受けるように、前記ディスクの一回転の所要時間に進む往復スキャンの距離が処理ビームの計測ビーム幅の設定値もしくは前記処理ビームのビーム幅の既定値より大きくなるよう前記往復スキャンのスキャン速度を設定して、往復スキャン回数を選択したあとに、往復スキャンの反転開始タイミングを設定することを特徴とするディスク回転とディスクの往復スキャンによるビーム処理方法。
JP2006155306A 2006-06-02 2006-06-02 ビーム処理装置及びビーム処理方法 Expired - Fee Related JP5020547B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155306A JP5020547B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 ビーム処理装置及びビーム処理方法
TW096119592A TWI452611B (zh) 2006-06-02 2007-05-31 射束處理系統及射束處理方法
KR1020070054138A KR101346155B1 (ko) 2006-06-02 2007-06-01 빔 처리 시스템 및 빔 처리 방법
US11/806,546 US7411709B2 (en) 2006-06-02 2007-06-01 Beam processing system and beam processing method
GB0710619A GB2439796B (en) 2006-06-02 2007-06-04 Beam processing system and beam processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155306A JP5020547B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 ビーム処理装置及びビーム処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324487A true JP2007324487A (ja) 2007-12-13
JP5020547B2 JP5020547B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38289794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155306A Expired - Fee Related JP5020547B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 ビーム処理装置及びビーム処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7411709B2 (ja)
JP (1) JP5020547B2 (ja)
KR (1) KR101346155B1 (ja)
GB (1) GB2439796B (ja)
TW (1) TWI452611B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040593A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumco Corp イオン注入装置及び方法
JP2017033920A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日新電機株式会社 イオンビーム照射方法およびイオンビーム照射装置
CN111107901A (zh) * 2017-07-21 2020-05-05 瓦里安医疗系统国际股份公司 辐射疗法计划和治疗的几何方面

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898716B2 (en) * 2007-08-01 2011-03-01 Texas Instuments Incorporated System and method for controlling a digital micromirror device (DMD) system to generate an image
JP5802436B2 (ja) 2011-05-30 2015-10-28 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
US8288741B1 (en) * 2011-08-16 2012-10-16 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for three dimensional ion processing
JP5927894B2 (ja) * 2011-12-15 2016-06-01 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335585A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sumitomo Eaton Noba Kk イオン注入装置
JP2006324051A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nissin Ion Equipment Co Ltd 荷電粒子ビーム照射方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899059A (en) * 1988-05-18 1990-02-06 Varian Associates, Inc. Disk scanning apparatus for batch ion implanters
JP2909932B2 (ja) * 1991-04-04 1999-06-23 住友イートンノバ株式会社 位置決め装置
GB2389958B (en) 2002-06-21 2005-09-07 Applied Materials Inc Multi directional mechanical scanning in an ion implanter
JP4951201B2 (ja) * 2004-08-24 2012-06-13 株式会社Sen ビーム照射方法およびビーム照射装置
US20060097196A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Axcelis Technologies Inc. Dose uniformity during scanned ion implantation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335585A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sumitomo Eaton Noba Kk イオン注入装置
JP2006324051A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nissin Ion Equipment Co Ltd 荷電粒子ビーム照射方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040593A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumco Corp イオン注入装置及び方法
JP2017033920A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日新電機株式会社 イオンビーム照射方法およびイオンビーム照射装置
CN111107901A (zh) * 2017-07-21 2020-05-05 瓦里安医疗系统国际股份公司 辐射疗法计划和治疗的几何方面

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020547B2 (ja) 2012-09-05
US7411709B2 (en) 2008-08-12
US20080002244A1 (en) 2008-01-03
TW200814158A (en) 2008-03-16
GB0710619D0 (en) 2007-07-11
TWI452611B (zh) 2014-09-11
GB2439796B (en) 2011-07-27
GB2439796A (en) 2008-01-09
KR101346155B1 (ko) 2013-12-31
KR20070115801A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020547B2 (ja) ビーム処理装置及びビーム処理方法
US9601314B2 (en) Ion implantation apparatus and ion implantation method
KR101123841B1 (ko) 기판에 주입하는 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 이온주입기
KR101364304B1 (ko) 가변 개구를 이용하는 것에 의한 주입 방법 및 주입기
CN101065823A (zh) 受控剂量离子注入
JP2008522431A (ja) ビーム利用率の最適化
JP2007123056A (ja) イオン注入装置とそのイオン注入制御方法
WO2010055724A1 (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
KR101394086B1 (ko) 스캔 비임 이온 주입기용 생산성 개선
TWI581312B (zh) 離子植入方法及離子植入裝置
JP2001084949A (ja) イオン注入装置
US20120196047A1 (en) Determining relative scan velocity to control ion implantation of work piece
JP2009193719A (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
TWI447786B (zh) 以離子束均勻佈植晶圓的方法與裝置
JP5015464B2 (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
KR20130077834A (ko) 스캔빔 이온 주입장치에 있어서의 스루풋 증대
KR102558798B1 (ko) 작업물의 선택적 프로세싱을 위한 시스템 및 방법
JP2009055057A (ja) イオン注入装置とそのイオン注入制御方法
JP2007173248A (ja) イオン注入方法およびその装置
KR0156312B1 (ko) 이온빔 주사 시스템 및 주사 방법
JP2011187393A (ja) ウエハスキャン装置及びイオン注入装置
KR20000024763A (ko) 반도체 웨이퍼의 이온주입장치의 디스크 및 이를 이용한 이온주입방법
JPH02189850A (ja) イオン注入方法
KR19990075484A (ko) 쉐도우 효과를 제거하는 불순물 이온주입 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees