JP2007323314A - 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法 - Google Patents

情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007323314A
JP2007323314A JP2006152122A JP2006152122A JP2007323314A JP 2007323314 A JP2007323314 A JP 2007323314A JP 2006152122 A JP2006152122 A JP 2006152122A JP 2006152122 A JP2006152122 A JP 2006152122A JP 2007323314 A JP2007323314 A JP 2007323314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
printer
information communication
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006152122A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Ogata
涼 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006152122A priority Critical patent/JP2007323314A/ja
Priority to US11/716,636 priority patent/US20070279682A1/en
Publication of JP2007323314A publication Critical patent/JP2007323314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing

Abstract

【課題】情報通信端末で認証を済ませた状態でのコンテンツデータをプリンタで印刷することができる情報通信端末及び情報通信端末を用いた画像印刷方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して情報源から情報を取得する取得手段と、接続されたプリンタが前記ネットワークを介して前記情報源から情報を取得してプリントすることが可能か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断されたとき、前記取得手段で取得した情報を前記プリンタに送信してプリントさせる制御手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタのインターネット接続状態を判別する情報通信端末に関する。
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されてきている。例えば、日本国内においては、BS(broadcasting satellite)デジタル放送及び110度CS(communication satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始されている。
このような各種放送を受信するデジタルテレビでは、ネットワークとも接続され、インターネットで情報を取得し、画面に表示することも可能となっている。そのため、各種外部機器とUSBもしくはLANを介して接続することも可能である。そのため、ユーザにとっての取り扱いを便利にし、十分に実用に適する構成とすることが重要となる。
特許文献1には、インターネットなどのWAN(ワイドエリアネットワーク)とLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続された双方向通信可能な印刷装置では、LAN端末から印刷用リクエストが成された場合、所定の判別条件に応じてWAN側のサーバから印刷用にコンテンツデータを取得する構成が開示されている。
特許文献2には、インターネットなどのネットワークに接続され、ネットワーク上の情報資源を特定し、アクセス時刻を設定するアクセス管理情報登録手段を備え、登録された情報に基づいて、アクセス時間になると、特定した情報源に接続して当該情報を受信して印刷する構成が開示されている。
特開2004―114651公報 特開平10―214163号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2の発明も、プリンタが情報源にアクセスし、その情報を印刷する構成であり、プリンタが情報源にアクセスできない場合については開示されていない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであって、目的とするところは、情報通信端末で認証を済ませた状態でのコンテンツデータをプリンタで印刷することができる情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法を提供することにある。
上記課題を解決し目的を達成するために、本発明の情報通信端末は、ネットワークを介して情報源から情報を取得する取得手段と、接続されたプリンタが前記ネットワークを介して前記情報源から情報を取得してプリントすることが可能か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断されたとき、前記取得手段で取得した情報を前記プリンタに送信してプリントさせる制御手段とを備える。
本発明によれば、情報通信端末で認証を済ませた状態でのコンテンツデータをプリンタで印刷することができる。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施例で説明する情報通信端末11の外観と、この情報通信端末11を中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に示している。
すなわち、情報通信端末11(例えばデジタルテレビ)は、主として、薄型のキャビネット12と、このキャビネット12を起立させて支持する支持台13とから構成されている。そして、キャビネット12には、例えば液晶表示パネル等でなる平面パネル型の映像表示器14、スピーカ15、操作部16、リモートコントローラ17から送信される操作情報を受ける受光部18等が設置されている。
また、この情報通信端末11には、例えばSD(secure digital)メモリカード及びMMC(multimedia card)等の第1のメモリカード19が着脱可能となっており、この第1のメモリカード19に対して番組や写真等の情報の記録再生が行なわれるようになっている。
さらに、この情報通信端末11には、例えば契約情報等の記録された半導体メモリを内蔵する第2のメモリカード[IC(integrated circuit)カード]20が着脱可能となっており、この第2のメモリカード20に対して情報の記録再生が行なわれるようになっている。
また、この情報通信端末11は、第1のLAN(local area network)端子21、第2のLAN端子22、USB(universal serial bus)端子23及びIEEE1394端子24を備えている。
このうち、第1のLAN端子21は、LAN対応HDD(hard disk drive)専用ポートとして使用されるもので、接続されたNAS(network attached storage)であるLAN対応のHDD25に対して、イーサネット(登録商標)により情報の記録再生を行なうために使用される。
このように、LAN対応HDD専用ポートとしての第1のLAN端子21を設けることにより、他のネットワーク環境やネットワーク使用状況等に影響されることなく、HDD25に対してハイビジョン画質による番組の情報記録を安定して行なうことができる。
また、第2のLAN端子22は、イーサネット(登録商標)を用いた一般的なLAN対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ26を介して、LAN対応のHDD27、PC(personal computer)28、HDD内臓のDVDレコーダ29等の機器を接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
なお、DVDレコーダ29については、第2のLAN端子22を介して通信されるデジタル情報が制御系のみの情報であるため、情報通信端末11との間でアナログの映像及び音声情報を伝送するために、専用のアナログ伝送路30を設ける必要がある。
さらに、この第2のLAN端子22は、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等のネットワーク32に接続し、そのネットワーク32を介してPC33や携帯電話34等と情報伝送を行なうために使用される。
また、上記USB端子23は、一般的なUSB対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ35を介して、携帯電話36、デジタルカメラ37、メモリカードに対するカードリーダ/ライタ38、HDD39、プリンタ40等を接続し、これらのUSB機器と情報伝送を行なうために使用される。ここで、プリンタ40は、図示しないLANで情報通信端末11とも接続されている。
さらに、上記IEEE1394端子24は、例えばAV−HDD41及びD(digital)−VHS(video home system)42、さらには、地上波デジタルチューナ(図示せず)等をシリアル接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
図2は、上記した情報通信端末11の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ45で選局された放送信号は、PSK(phase shift keying)復調器46に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また、地上波放送受信用のアンテナ48で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上デジタル放送用のチューナ50に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ50で選局された放送信号は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調器51に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、上記信号処理部47に出力される。
また、上記地上波放送受信用のアンテナ48で受信した地上アナログテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上アナログ放送用のチューナ52に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。そして、このチューナ52で選局された放送信号は、アナログ復調器53に供給されて、アナログの映像信号及び音声信号に復調された後、上記信号処理部47に出力される。
さらに、上記信号処理部47には、複数(図示の場合は4つ)の入力端子54a,54b,54c,54dが接続されている。これら入力端子54a〜54dは、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、情報通信端末11の外部から入力可能とするものである。
ここで、上記信号処理部47は、PSK復調器46及びOFDM復調器51からそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施している。
また、この信号処理部47は、上記アナログ復調器53及び各入力端子54a〜54dからそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、そのデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施している。
この信号処理部47が行なうデジタル信号処理としては、例えば、映像信号に対するMPEGデコード処理、このMPEGデコード処理に伴なって発生するモスキートノイズを削減するMPEGノイズリダクション処理、映像信号にOSD用のデジタルグラフィックスデータ(以下、OSD信号という)を重畳する処理、映像信号に対するスケーリング処理、音声信号に対するデコード処理等がある。
そして、信号処理部47から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部55に供給される。この映像処理部55は、入力されたデジタルの映像信号を、前記映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、映像表示器14に出力して映像表示させるとともに、出力端子56を介して外部に導出させる。
また、信号処理部47から出力されたデジタルの音声信号は、音声処理部57に供給される。この音声処理部57は、入力されたデジタルの音声信号を、前記スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ15に出力して音声再生させるとともに、出力端子58を介して外部に導出させる。
ここで、この情報通信端末11は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部59によって統括的に制御されている。この制御部59は、CPU(central processing unit)等を内蔵しており、前記操作部16からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ17から送出された操作情報を、前記受光部18を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部59は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)60と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)61と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ62とを利用している。
また、この制御部59は、カードI/F(Interface)63を介して、前記第1のメモリカード19が装着可能なカードホルダ64に接続されている。これによって、制御部59は、カードホルダ64に装着された第1のメモリカード19と、カードI/F63を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部59は、カードI/F65を介して前記第2のメモリカード20が装着可能なカードホルダ66に接続されている。これによって、制御部59は、カードホルダ66に装着された第2のメモリカード20と、カードI/F65を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部59は、通信I/F67を介して第1のLAN端子21に接続されている。これにより、制御部59は、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25と、通信I/F67を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、制御部59は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記制御部59は、情報の取得手段としての通信I/F68を介して第2のLAN端子22に接続されている。これにより、制御部59は、第2のLAN端子22に接続された各機器(図1参照)と、通信I/F68を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部59は、USB I/F69を介して前記USB端子23に接続されている。これにより、制御部59は、USB端子23に接続された各機器(図1参照)と、USB I/F69を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部59は、IEEE1394 I/F70を介してIEEE1394端子24に接続されている。これにより、制御部59は、IEEE1394端子24に接続された各機器(図1参照)と、IEEE1394 I/F70を介して情報伝送を行なうことができる。
次に、情報通信端末11が、第2のLAN端子22及び、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等のネットワーク32と接続し、ネットワーク32上のコンテンツを配信するサーバ80(図3に図示)から取得して、情報通信端末11に表示されたページのプリンタ40による印刷について説明する。
図3は、情報通信端末11が、ネットワーク32上のコンテンツを配信するサーバ80から取得した印刷ドキュメントを表示し、プリンタ40が情報通信端末11に表示された印刷ドキュメントをプリントする状態を示すブロック図である。
ここで、情報通信端末11及びプリンタ40は、同一LAN上にあり、相互にアクセスできる状態にある。また、両者は、一つのグローバルアドレスを共有するNAT(network address translation)、もしくは、両方ともグローバルアドレスを有しており、ネットワーク32上のコンテンツデータを配信するサーバ80からアクセスできる状態にある。
第1の実施例について図4を用いて説明する。情報通信端末11は、ユーザが閲覧するためのネットワーク32上のコンテンツデータを表示する(ステップS100)。情報通信端末11の判断手段としての制御部59は、情報通信端末11に表示されたコンテンツデータが、https://から始まるアドレスのサイトにアクセスしたものか否かを判別する(ステップS101)。
情報通信端末11が取得したコンテンツデータのサイトがhttps://から始まるアドレスでないと判別すると(S101、NO)、情報通信端末11は、送信手段としてのLANを介してプリンタ40へ、そのコンテンツデータのサイトの場所を示すURI(uniform resource identifier)情報をプリンタ40に送信する(S102)。プリンタ40は、そのURIから情報通信端末11に表示している情報と同一のコンテンツデータを取得する(S103)。ここで、ステップS102からステップ103の動作を印刷方式Aと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S104)。
情報通信端末11が取得したコンテンツデータのサイトがhttps://から始まるアドレスである判別すると(S101、YES)、コンテンツデータを配信するサーバ80と情報通信端末11は、所定の認証をしており、同一の認証を情報通信端末11とプリンタ40が確立できないため、一旦、情報通信端末11が、そのコンテンツデータをダウンロードする。情報通信端末11は、プリンタ40に対してダウンロードしたコンテンツデータの印刷のリクエストをLANを介して送信する(ステップS105)。プリンタ40は、情報通信端末11からのリクエストに対する印刷の許可を、情報通信端末11に対してLANを介して通知する(ステップS106)。プリンタ40からの印刷許可通知を受信した情報通信端末11の制御部59は、ダウンロードしたコンテンツデータをプリンタ40にLANを介して送信する(ステップS107)。ここで、ステップS105からステップS107の動作を印刷方式Bと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S104)。
上記のように、https://から始まるアドレスがあるか否かを情報通信端末11は判別すればよいので、簡単に判別でき、コンテンツデータを印刷方式Aから印刷方式Bに容易に切り替えることができる。
第2の実施例について図5を用いて説明する。情報通信端末11は、ユーザが閲覧するためのネットワーク32上のコンテンツデータを表示する(ステップS200)。情報通信端末11の制御部59は、情報通信端末11に表示されたコンテンツデータを取得するのにCookie(クッキー)を使用したか否かを判別する(ステップS201)。この判別は、例えばコンテンツデータの取得のリクエスト中にCookieの情報が含まれているか否かにより判別する。
情報通信端末11に表示したコンテンツデータの取得にCookieを使用していないと判別すると(S201、NO)、情報通信端末11は、LANを介してプリンタ40へ、そのコンテンツデータのサイトの場所を示すURI情報をプリンタ40に送信する(S202)。プリンタ40は、そのURIから情報通信端末11に表示している情報と同一のコンテンツデータを取得する(S203)。ここで、ステップS202からステップ203の動作を印刷方式Aと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S204)。
情報通信端末11に表示したコンテンツデータの取得にCookieを使用していると判別すると(S201、YES)、コンテンツデータの取得のリクエスト中にCookieの情報が含まれており、まったく同一の内容のコンテンツデータをプリンタ40が取得できない可能性があるため、一旦、情報通信端末11が、そのコンテンツデータをダウンロードする。
情報通信端末11は、プリンタ40に対してダウンロードしたコンテンツデータの印刷のリクエストをLANを介して送信する(ステップS205)。プリンタ40は、情報通信端末11からのリクエストに対する印刷の許可を、情報通信端末11に対してLANを介して通知する(ステップS206)。プリンタ40からの印刷許可通知を受信した情報通信端末11の制御部59は、ダウンロードしたコンテンツデータをプリンタ40にLANを介して送信する(ステップS207)。ここで、ステップS205からステップS207の動作を印刷方式Bと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S204)。
ここで、コンテンツデータを情報通信端末11で閲覧する場合、図6に示すようなHTML(hyper text markup language)リクエストを情報通信端末11は、コンテンツデータを配信するサーバ80に送信している。そのため、情報通信端末11に表示しているコンテンツデータを取得するために、コンテンツデータを配信するサーバ80に送信したHTTPリクエストにCookie:(図6に示す100)が含まれていたら、ステップS201で情報通信端末11は、取得したコンテンツデータに端末固有情報(ここではCookieが含まれている情報)と判断する。
また、情報通信端末11は、情報通信端末11がコンテンツデータを配信するサーバ80に送信したHTTPリクストの履歴を判別するだけで、簡単にCookie:が含まれているか否かを判別できる。そのため、それに応じて、コンテンツデータを印刷方式Aから印刷方式Bに容易に切り替えることができる。
第3の実施例について図7を用いて説明する。情報通信端末11は、ユーザが閲覧するためのネットワーク32上のコンテンツデータを表示する(ステップS300)。情報通信端末11の制御部59は、LANを介して接続されているプリンタ40に対して、プリンタ40のステータス、例えば、ネットワーク32との接続状況を判別するコマンドであるGetPrintAttributesV2を実行する(ステップS301)。情報通信端末11の制御部59は、このコマンドによって得られたInternetConnectStateというパラメータの値によって、プリンタ40がネットワーク32に接続されているか否かを判別する(S302)。
情報通信端末11が、プリンタ40はネットワーク32に接続されていると判別すると(S302、YES)、情報通信端末11は、LANを介してプリンタ40へ、そのコンテンツデータのサイトの場所を示すURI情報をプリンタ40に送信する(S303)。プリンタ40は、そのURIから情報通信端末11に表示している情報と同一のコンテンツデータを取得する(S304)。ここで、ステップS303からステップS304の動作を印刷方式Aと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S305)。
情報通信端末11が、プリンタ40はネットワーク32に接続されていないと判別すると(S302、NO)、情報通信端末11は、情報通信端末11が指定したコンテンツデータのURIにプリンタ40がアクセスできないと認識し、一旦このコンテンツデータをダウンロードする。
情報通信端末11は、プリンタ40に対してダウンロードしたコンテンツデータの印刷のリクエストをLANを介して送信する(ステップS306)。プリンタ40は、情報通信端末11からのリクエストに対する印刷の許可を、情報通信端末11に対してLANを介して通知する(ステップS307)。プリンタ40からの印刷許可通知を受信した情報通信端末11の制御部59は、ダウンロードしたコンテンツデータをプリンタ40にLANを介して送信する(ステップS308)。ここで、ステップS306からステップS308の動作を印刷方式Bと定義する。そして、プリンタ40は、このコンテンツデータを印刷する(S305)。
ここで、情報通信端末11が定期的にLANを介して接続されているプリンタ40に対して、GetPrintAttributesV2のコマンドを実行し、プリンタ40のネットワーク32に対する接続状況を調べれば、プリンタ40がネットワーク32に接続されているか否かを容易に判別できる。そのため、それに応じて、コンテンツデータを印刷方式Aから印刷方式Bに容易に切り替えることができる。
例えば、コンテンツを配信するサーバ80としてネットワーク32上のポータルサイト、情報通信端末11としてデジタルテレビ、プリンタ40が家庭用ネットワークプリンタである。情報通信端末11とプリンタ40はNAT機能を持った図示しないルータを介して同一家庭内のLAN上に接続されている。情報通信端末11で、ポータルサイト内の天気予報のページとパスワード付会員専用ページ(例えばインターネットメール)の情報の印刷を指示したとする。このとき、天気予報のページは、URI情報をプリンタ40に送信するのみで、プリンタ40がURI2アクセスすることで印刷可能となる(定義した印刷方式A)。パスワード付会員専用ページは、そのURI情報をプリンタ40に送信しても、プリンタ40は、情報通信端末11のブラウザが保持している認証鍵を持っていないため、パスワード付会員専用ページを配信するサーバ80にアクセス拒否されてしまう。この場合、情報通信端末11でポータルサイトのサーバ80にアクセスした状態で、パスワード付会員専用ページのHTML情報をプリンタへ送信することで、プリンタ40は、このパスワード付会員専用ページを印刷することができる(定義した印刷方式B)。
このため、コンテンツデータを配信するサーバ80のアドレスを指定するのみで印刷できないコンテンツデータを印刷することができる。
本発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の一実施の形態に係る情報通信端末及び周辺機器の構成を示すブロック図。 同実施の形態に係る情報通信端末の内部構成を示すブロック図。 同実施の形態に係る情報通信端末に表示した情報の印刷を説明するブロック図。 同実施の形態に係る情報通信端末に表示した情報の印刷を説明するフローチャート。 同実施の形態に係る情報通信端末に表示した情報の印刷を説明するフローチャート。 同実施の形態に係る情報通信端末に表示した情報を得るのに使ったHTMLリクエストの内容を示す図。 同実施の形態に係る情報通信端末に表示した情報の印刷を説明するフローチャート。
符号の説明
11…情報通信端末、32…ネットワーク、40…プリンタ、47…信号処理部、59…制御部、68…通信インターフェース、80…サーバ。

Claims (9)

  1. ネットワークを介して情報源から情報を取得する取得手段と、
    接続されたプリンタが前記ネットワークを介して前記情報源から情報を取得してプリントすることが可能か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断されたとき、前記取得手段で取得した情報を前記プリンタに送信してプリントさせる制御手段とを具備することを特徴とする情報通信端末。
  2. 前記判断手段は、前記情報源がhttps://から始まるアドレスのサイトであるとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項1記載の情報通信端末。
  3. 前記判断手段は、前記情報源からの情報の取得にcookieを用いているとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項1記載の情報通信端末。
  4. 前記判断手段は、前記プリンタが前記ネットワークに接続されていないとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項1記載の情報通信端末。
  5. 前記判断手段は、前記プリンタの前記ネットワークとの接続状況を、所定間隔で前記プリンタに確認することを特徴とする請求項4記載の情報通信端末。
  6. 情報通信端末がネットワークを介して情報源から情報を取得する第1の工程と、
    前記情報通信端末に接続されたプリンタが前記ネットワークを介して前記情報源から情報を取得してプリントすることが可能か否かを判断する第2の工程と、
    前記第2の工程により前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断されたとき、前記第1の工程で前記情報通信端末が取得した情報を前記プリンタに送信してプリントさせる第3の工程とを具備することを特徴とする情報通信端末を用いたプリント方法。
  7. 前記第2の工程は、前記情報源がhttps://から始まるアドレスのサイトであるとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項6記載の情報通信端末を用いたプリント方法。
  8. 前記第2の工程は、前記情報源からの情報の取得にcookieを用いているとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項6記載の情報通信端末を用いたプリント方法。
  9. 前記第2の工程は、前記プリンタが前記ネットワークに接続されていないとき、前記プリンタが前記情報源から情報を取得してプリントすることが不可であると判断することを特徴とする請求項6記載の情報通信端末を用いたプリント方法。
JP2006152122A 2006-05-31 2006-05-31 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法 Pending JP2007323314A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152122A JP2007323314A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法
US11/716,636 US20070279682A1 (en) 2006-05-31 2007-03-12 Data communications terminal and method of printing data by using a data communications terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152122A JP2007323314A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323314A true JP2007323314A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38789718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152122A Pending JP2007323314A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070279682A1 (ja)
JP (1) JP2007323314A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167919B2 (en) * 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management

Also Published As

Publication number Publication date
US20070279682A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949731B2 (en) Communication apparatus, communication control method, and program for reading communication control information for removable storage media
US20060072752A1 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP4427490B2 (ja) 映像表示処理装置及び録画に関する情報の処理方法
US7600043B2 (en) Information appliance and access control method
JP2007013562A (ja) 受信装置および受信方法
US20070044015A1 (en) Control apparatus and control method for controlling device connected to computer network
US20060061696A1 (en) Signal reproduction apparatus and signal reproduction method
JP2006246249A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US20090220209A1 (en) Reproduction Apparatus and Reproduction Method
US20060227686A1 (en) Recording information management apparatus and recording information management method
US20060251388A1 (en) Recording control apparatus and recording control method
JP2008152707A (ja) アドレス情報制御装置及びアドレス情報制御方法
JP4292230B1 (ja) デジタル放送受信記録再生装置及びデジタル放送受信記録再生方法
JP2006245682A (ja) 番組録画装置及び番組録画方法
JP2007060117A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2007323314A (ja) 情報通信端末及び情報通信端末を用いたプリント方法
JP4387911B2 (ja) 情報処理装置及びその記録先制御方法
US20060078274A1 (en) Video recording control device and video recording control method
JP2009016966A (ja) コンテンツ表示装置
US8707455B2 (en) Content playback apparatus and content playback method
US20070028289A1 (en) Picture signal processor and picture signal processing method
JP2006094433A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP4271177B2 (ja) Av機器及びその制御方法
JP2006072815A (ja) 信号処理装置及びその制御方法
JP2007036948A (ja) 放送受信装置及び接続機器制御方法