JP2007320895A - 染毛料 - Google Patents

染毛料 Download PDF

Info

Publication number
JP2007320895A
JP2007320895A JP2006152067A JP2006152067A JP2007320895A JP 2007320895 A JP2007320895 A JP 2007320895A JP 2006152067 A JP2006152067 A JP 2006152067A JP 2006152067 A JP2006152067 A JP 2006152067A JP 2007320895 A JP2007320895 A JP 2007320895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
applicator
dye
hair dye
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006152067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919703B2 (ja
Inventor
Takashi Umeno
高 梅野
Keiichiro Takachiyo
恵一郎 高千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2006152067A priority Critical patent/JP4919703B2/ja
Publication of JP2007320895A publication Critical patent/JP2007320895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919703B2 publication Critical patent/JP4919703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 使用直後の洗髪が不要であり、かつ使用する回数を重ねる毎に徐々に毛髪が染色していく累積染毛性の染毛料を提供する。
【解決手段】 水溶性染料の少なくとも1種0.4〜3重量%と、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂0.5〜7重量%と、カーボンブラック0.4〜4重量%と、アクリル系共重合体樹脂0.5〜6重量%と、低級アルコール15〜55重量%と、水20重量%以上とを含有し、かつ、pHを2〜5に調整してなることを特徴とする染毛料。
【効果】 酸性側で安定にカーボンブラックが分散でき、皮膚に染着することがなく、一時着色性、累積染毛性に優れると共に、耐水性、使用性に優れた染毛料となる。
【選択図】なし

Description

本発明は、使用直後の洗髪が不要であり、かつ使用する回数を重ねる毎に徐々に毛髪が染色していく累積染毛性の染毛料に関する。
従来より、一般に汎用される、永久染毛料(酸化染毛料)や半永久染毛料(酸性染料)は、使用時の染毛操作が複雑で、且つ面倒であり、周囲や衣服、被施術者の皮膚が染色されてしまうなどの大きな欠点を有している。
そのため、一般的には、理美容院で施術してもらうか、若しくは汚れても直ぐに洗い流せるように入浴時に自己施術しなくてならないなど、使用者に過大な負担を強いるものであった。
これらの負担を軽減し、1回で染まる量は少なくても簡便に繰り返し使用することで累積的に染毛できる染毛料として、例えば、本願出願人による着色剤として酸性染料を0.01〜3重量%、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン・系樹脂を1.5〜10重量%、染毛助剤を3〜20重量%と、低級アルコールを30〜80重量%と、水を5〜50重量%含有し、pHが2〜5、粘度が100mPa・s以下であることを特徴とする累積染毛性一時染毛料(特許文献1参照)が知られている。
また、特定の染料と、カーボンブラックと、増粘剤としてアクリル樹脂と、低級アルコールの特定量と、特定のpHの組み合わせからなる染毛用組成物(特許文献2参照)が知られている。
しかしながら、上記特許文献1の染毛料は、酸性染料を一時着色に使用しているので、液の隠蔽力が弱く、一時着色についての満足度が低い点に少なからずの課題があり、更なる一次着色性の向上が切望されているのが現状である。
また、上記特許文献2の染毛用組成物は、塗布後の耐水性が得にくく、仮に耐水性を得た場合、カーボンブラックの分散が不安定になり、常温での沈降が発生したり、一見安定に分散しているように見えても、急激な熱ショックなどで、分散が不安定化し沈降し易くなる点等に多くの課題がある。
特開2001−172141号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特公平2−27968号公報(特許請求の範囲、実施例等)
本発明は、上記従来技術の課題等に鑑み、これを解消しようとするものであり、酸性側で安定にカーボンブラックが分散でき、皮膚に染着することがなく、一時着色性、累積染毛性に優れると共に、耐水性、使用性に優れた染毛料を提供することを目的とする。
本発明者は、上記従来技術の課題等について鋭意検討を重ねた結果、水溶性染料、特定のシリコーン系樹脂、カーボンブラック、特定のアクリル系樹脂、低級アルコールなどの含有量を夫々特定の範囲とすることなどにより、上記目的の染毛料が得られることを見い出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(6)に存する。
(1) 水溶性染料の少なくとも1種0.4〜3重量%と、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂0.5〜7重量%と、カーボンブラック0.4〜4重量%と、アクリル系共重合体樹脂0.5〜6重量%と、低級アルコール15〜55重量%と、水20重量%以上とを含有し、かつ、pHを2〜5に調整してなることを特徴とする染毛料。
(2) 水溶性染料が酸性染料である上記(1)記載の染毛料。
(3) ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂がポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルとのブロック共重合体である上記(1)又は(2)記載の染毛料。
(4) アクリル系共重合体樹脂がN−t−ブチルアクリルアミドと、エチルアクリレート、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種との共重合体樹脂である上記(1)〜(3)の何れか一つに記載の染毛料。
(5) 染毛料の粘度が2〜15mPa・sである上記(1)〜(4)の何れか一つに記載の染毛料。
(6) 上記記(1)〜(4)の何れか一つに記載の染毛料の貯留部を有する塗布具本体部と、該塗布具本体部の先端部に設けた櫛部と塗布体が並列に配置された塗布部とを備えたことを特徴とする毛髪用塗布具。
本発明によれば、酸性側で安定にカーボンブラックが分散でき、皮膚に染着することがなく、一時着色性、累積染毛性に優れると共に、耐水性、使用性に優れた染毛料が提供される。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明の染毛料は、水溶性染料の少なくとも1種0.4〜3重量%と、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂0.5〜7重量%と、カーボンブラック0.4〜4重量%と、アクリル系共重合体樹脂0.5〜6重量%と、低級アルコール15〜55重量%と、水20重量%以上とを含有し、かつ、pHを2〜5に調整してなることを特徴とするものである。
本発明で用いる水溶性染料としては、染毛料に用いられることが認められ、水溶性のものであれば特に限定されず、例えば、酸性染料などが挙げられる。
酸性染料としては、人体に対して有害な作用を示さない医薬品、医薬部外品及び化粧料の着色に使用することが許可されている「医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令」(昭和41年告示、厚生省)により定められたものの中から選ばれる、1種又は2種以上の混合物として用いることができる。
酸性染料の具体例としては、赤色3号(エリスロシン)、赤色102(ニューコクシン)、橙色(オレンジ II)、黄色4号(タートラジン)、黄色402号(ポーラエロー5G)、黄色403号の(1)(ナフトールエローS)、緑色3号(ファーストグリーンFCF)、緑色204号(ピラニンコンク)、青色1号(ブリリアントブルーFCF)、青色202号(パテントブルーNA)、紫色401号(アリズロールパープル)、褐色201号(リゾルシンブラウン)、黒色401号(ナフトールブルーブラック)等の少なくとも1種(各単独又は2種類以上の混合物)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらの水溶性染料の含有量は、染毛料全量に対して、0.4〜3重量%(以下、単に「%」という)とすることが必要であり、好ましくは、0.6〜2%とすることが望ましい。
この水溶性染料の含有量が0.4%未満であると、染毛効果が十分に発揮されず、また、3%を越えると、皮膚等他への汚染が生じやすくなり、好ましくない。
本発明で用いるノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂は、アルコール可溶性の樹脂であり、二次付着性、耐水性を向上させるために含有せしめるものである。
本発明において、上記ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂とは、ノニオン性モノマー単位及び/又はアニオン性モノマー単位とポリシロキサン単位とのブロック共重合体を意味する。
ポリシロキサン単位としては、ポリジメチルシロキサンが好ましい。
アニオン性モノマーとしては、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられるが、中でもメタクリル酸やアクリル酸が好ましい。また、ノニオン性モノマーとしては、スチレン等の芳香族炭化水素、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等の(メタ)クリル酸アルキル系エステルが挙げられるが、中でもメタクリル酸と炭素数6以下の脂肪族アルコールとのエステルが好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明に用いる上記シリコーン系樹脂は、二次付着性、耐水性の更なる向上の点から、特に、ポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸と炭素数6以下の脂肪族アルコールとのエステルとのブロック共重合体が好ましい。なお、上記シリコーン系樹脂であるブロック共重合体の合成方法は、ポリシロキサン化合物の末端に重合活性を残しておき、これにノニオン性モノマー若しくはアニオン性モノマーを加えて重合させることで得られる。通常は、アニオン重合開始剤の存在下にリビングポリマーとしておき、上記のノニオン性モノマー若しくはアニオン性モノマー等を共重合させることにより得られる。
また、シリコーン系樹脂であるブロック共重合体中のポリシロキサン化合物の構成比率は特に限定されないが、10〜80%、より好ましくは20〜70%が好ましい。この比率が10%未満では風合いが悪くなり、また、80%を越えると、水や低級アルコール等の溶剤に対する溶解性が悪化して、好ましくない。
更に、ブロック共重合体の数平均分子量は、特に限定されないが、分子量が小さすぎるとブロック共重合体の耐湿性が悪化し汗や雨等により色落ちしやすいものとなってしまうため、5万以上、好ましくは、6万以上とすることが望ましい。
本発明における上記ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂の含有量は固形分換算で、染毛料全量に対して、0.5〜7%とすることが必要であり、好ましくは、2.0〜5.0%とすることが望ましい。
このシリコーン系樹脂の含有量が0.5%未満では、二次付着性、耐水性が充分とは言えず、また、7%を越えると、液の粘度が上昇し、塗布性が悪くなり、また、染料が不活性化し毛髪への染毛性が悪くなる等が生じ、好ましくない。
本発明に用いるアクリル系共重合体樹脂は、アルコール可溶性の樹脂であり、後述するカーボンブラックを含有せしめた場合にも酸性側でも安定した分散性を発揮せしめ、一時着色性を更に向上させる効果を付与することができるものである。
本発明に用いるアクリル系共重合体樹脂としては、下記式(I)で示されるN−t−ブチルアクリルアミドと、下記式(II)で示されるエチルアクリレート、下記式(III)で示されるアクリル酸及び下記式(IV)で示されるメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種との共重合体樹脂〔(アクリレーツ/t−ブチルアクリルアミド)コポリマー〕が挙げられる。
上記式(I)〜(IV)中、w、yは1≦w、yであり、x、zは、0≦x、zである。
特に、(アクリレーツ/t−ブチルアクリルアミド)コポリマーは、使用性、取り扱い性等の点から、更に好ましくは、上記(アクリレーツ/t−ブチルアクリルアミド)コポリマーなどをエタノール、変性アルコール又はこれらの混液に溶解した溶液形態、更に後述するカーボンブラックを混合したマースターバッチ形態での使用が望ましい。
具体的に用いることができる(アクリレーツ/t−ブチルアクリルアミド)コポリマーとしては、例えば、上記式(I)〜(III)のコポリマーであるウルトラホールド8、ウルトラホールドストロング(以上、BASF社製)などを挙げることができる。
本発明における上記アクリル系共重合体樹脂の含有量は、固形分換算で染毛料全量に対して、0.5〜6%とすることが必要であり、好ましくは、0.8〜5%、更に好ましくは、0.8〜2.0%とすることが望ましい。
このアクリル系共重合体樹脂の含有量が0.5%未満では、カーボンブラックの分散不良となり、また、6%を越えると、増粘したり、樹脂の凝集などが発生し、好ましくない。
本発明の染毛料は、上記酸性染料などの水溶性染料により、各色の髪の色調を発揮せしめることができるが、更に、白髪などを隠蔽するため、カーボンブラックを含有せしめるものである。
本発明では、酸性側での顔料等の分散性に優れる上述の(アクリレーツ/t−ブチルアクリルアミド)コポリマーなどのアクリル系共重合体樹脂を用いているので、カーボンブラックの分散性が更に優れたものとなり、水溶性染料との併用による更なる一時着色性、累積染毛性を向上させることができる。
用いることができるカーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、チャネルブラック、アセチレンブラック等、各製法によって製造された市販のカーボンブラック、具体的には、Special Black 6,Color Black S170,SB−4(以上、デグサ社製)、DCブラック、ユニビュアブラックLC902、ミッドナイトブラック(以上、ジオテック社製)等を挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。
このカーボンブラックの含有量が、染毛料全量に対して、好ましくは、0.4〜4%とすることが望ましく、更に好ましくは、0.6〜3%とすることが望ましい。
このカーボンブラックの含有量が0.4%未満であると、白髪を充分に隠蔽する点で劣ることとなり、また、4%を越えると、粘度が急激に上昇し、使用性の点から、好ましくない。
本発明に用いる低級アルコールとしては、例えば、エチルアルコール(エタノール)、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノールなどの染毛料に使用できる揮発性の低級アルコールの1種又は2種以上を用いることができ、安全性、乾燥性、匂い等の点からエチルアルコールが望ましい。
上記低級アルコールの含有量は、染毛料全量に対して、15〜55%とすることが必要であり、好ましくは、20〜40%とすることが望ましい。
この低級アルコールの含有量が15%未満であると、乾燥性が低下し、また、55%を越えると、染毛効果が十分に発揮されないこととなり、好ましくない。
本発明における染毛料の残部は、水で調整され、例えば、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水、超純水、上水、常水、蒸留水、海洋深層水等を使用でき、その含有量としては、染毛料全量に対して、20%以上とすることが必要であり、更に好ましくは、30〜50%とすることが望ましい。
この水の含有量が20%未満であると、染料の溶解性が悪くなり、染毛効果が低下することとなり、また、50%を越えると、他の必須成分の好ましい使用量を制限することがあり、好ましくない。
また、本発明の染毛料には、更なる染毛効果を発揮せしめる点から、染毛助剤を含有することが好ましい。
用いることができる染毛助剤としては、例えば、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、フェノキシエタノール、プロピレンカーボネート、プロピレングリコール、N−メチルピロリドン、グルコン酸ラクトン、レブリン酸、尿素、エチレンカーボネート、N−メチル−2−ピロリドン、α−ケトグルタル酸、γ−ブチロラクトン、プロピオンアミド、n−酢酸アミド等の一般的な半永久染毛料で使用されるものから選ばれる1種又は2種以上を混合して用いることができる。
これらの染毛助剤の含有量は、染毛料全量に対して、好ましくは、2〜20%とすることが望ましく、更に好ましくは、5〜15%とすることが望ましい。
この染毛助剤の含有量が2%未満であると、更なる染毛効果が十分に発揮されず、また、20%を越えると、塗布後の乾燥性が低下し、また、乾燥後の衣服等への色移りの危険も増え、好ましくない。
なお、本発明の染毛料には、本発明の効果や、系の安定性を損なわない範囲でその他の任意成分を適宜含有することができ、例えば、各種界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、還元防止剤、キレート剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤、油性成分、シリコーン誘導体、顔料、香料、動植物抽出物、公知のポリマー成分等を含有することができる。
本発明の染毛料は、毛髪損傷防止、皮膚刺激防止の点、一時着色性及び累積染毛性の更なる向上の点、皮膚染着トラブルの防止の点から、pHを2〜5に調整することが必要であり、好ましくは、2.5〜4.0とすることが望ましい。
この染毛料のpHが2未満であると、皮膚染着性が増大することとなり、好ましくなく、また、皮膚への刺激がある場合があり、一方、pHが5を越えると、染毛効果が低下し、好ましくない。
本発明において、pHの調整は、ギ酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸等の有機酸、無機酸又はその塩、場合によってはアルカリを用いて行うことができる。
また、本発明の染毛料の粘度は、頭髪への塗布を容易に行う観点から、2〜15mPa・s、好ましくは、2.5〜7mPa・s以下、更に好ましくは、3〜5mPa・sとすることが望ましい。
この染毛料の粘度が2mPa・s未満であると、塗布時の液量の調整が困難となり、一方、15mPa・sを越えると、頭髪へ薄く均一に塗り延ばすことがしにくくなり、好ましくない。
本発明における染毛料は、上記水溶性染料、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂、カーボンブラック、アクリル系共重合体樹脂、低級アルコール、水などの各成分を上記各含有量の範囲で配合し均一に攪拌・混合することにより、製造することができる。
また、本発明における染毛料を製造する場合に、特に、シリコーン系樹脂としてポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのブロック共重合体は、本発明の必須要件である酸性域(pH2〜5)の水に対しては凝集、析出を生じてしまい、一度凝集してしまった樹脂は、可溶性溶剤であるエチルアルコールを単に加えても再び溶解することはないものとなる。そこで、ポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのブロック共重合体をシリコーン系樹脂として用いて染毛料の製造にあたっては、ポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのブロック共重合体とエチルアルコールの混合ビヒクルに対し、水やその他の成分を配合し均一に攪拌・混合することが望ましい。
上記ポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのブロック共重合体の析出を実施に支障がないほどに防ぐためには、前記混合ビヒクル中のエチルアルコールと、配合される水との割合であるが、エチルアルコール:水の重量比が3:5よりエチルアルコールの比率を大きくすることが好ましい。
なお、本発明を構成するその他の配合成分については、その配合順序は特に定められるものではなく、任意の段階で配合してもよいものである。
このように構成される本発明の染毛料では、黒髪用毛髪着色料、白髪用毛髪着色料などとして好適に用いることができ、酸性側で安定にカーボンブラックが分散でき、皮膚に染着することがなく、一時着色性、累積染毛性に優れると共に、耐水性、使用性に優れたものが得られる。
また、このように構成される本発明の染毛料を使用に供するにあたっては、毛髪用塗布具を用いるものであるが、用いる毛髪用塗布具の形状、構造等は特に限定されるものでないが、好ましくは、毛髪への塗布性、塗布部位に含ませる液量のコントロール性、衣服、皮膚、家具などの汚損の発生も少ない点、また、使用性の点から、内部に本発明の染毛料の貯留部を有する塗布具本体部と、該塗布具本体部の先端部に設けた櫛部と塗布体が並列に配置された塗布部とを備え、上記染毛料貯留部より塗布部に本発明の染毛料を流出させて毛髪に染毛料を塗布する毛髪用塗布具の使用が望ましい。
このような構成となる好ましい毛髪用塗布具としては、例えば、図1〜図3に示される毛髪用塗布具A、図4に示される毛髪用塗布具B、図5に示される毛髪用塗布具Cが挙げられる。以下に、これらの毛髪用塗布具A〜Cを具体的に説明する。
毛髪用塗布具Aは、所謂中綿式(吸蔵体)の塗布具であり、図1〜図3に示されるように、塗布具本体をなす軸体10の内部に上記構成の染毛料を吸蔵した吸蔵体11を染毛料貯留部10aに収容し、複数の毛細管作用を有する塗布用の櫛態様となる芯体(ペン芯)12を直線状の列の配置で軸体10の先端部に固定して、芯体12の後端部を吸蔵体11に接続すると共に、芯体12の先端部を軸体10の前方へ突出させ、芯体12の側部には、櫛部13を直線状に設けて櫛部13と塗布体となる芯体(ペン芯)12とが並列に配置し、軸体10の先端部には、キャップ本体20を螺合により着脱自在とし、芯体12の先端部が接触するフェルトなどの芯先端受け部材21を取り付けることも可能とし、その側部に櫛部13の先端部を収容する凹部22を設けた中キャップ23をキャップ本体20の内部に軸方向に移動自在で、かつ円周方向に回動自在に配して、中キャップ23をスプリング部材24によりキャップ本体20の開口方向へ付勢状態とすることも可能としたものである。
このような構成となる毛髪用塗布具Aでは、上記貯留部10aに本発明の上記構成の染毛料を吸蔵した吸蔵体11より、塗布体となる芯体12の先端部まで必要な染毛料を供給しつつも「たれ落ち」や不本意な液体の吐出を生じることがなく、櫛部13でかき分けながら染毛でき、持ち運びやハンドリング性に優れると共に、使用性、耐水性、一時着色性、累積染毛性に優れる毛髪用塗布具とすることができる。
この毛髪用塗布具Aを用いて、本発明の染毛料を使用する際には、先端塗布体として芯体12を有するので、使用の際の頭皮への汚染を極力回避することができると共に、櫛部13でかき分けながら頭皮近辺の毛髪(生え際)へ簡単に染毛料を塗布することができる。従って、この毛髪用塗布具Aでは、本発明の染毛料の性質を充分に生かして吸蔵体に染毛料を一時的に保持し櫛部と塗布体が並列に配置された塗布部を介して毛髪に最適量の染毛料を塗布できるものとなる。
また、毛髪用塗布具Bは、ノック式のバルブ装置を備えた塗布具であり、図4(a)〜(c)に示されるように、塗布具本体部30の先端部に台座31が固着され、該台座31にブラシ体32a,32a……からなる塗布部32が設けられている。また、台座31の外周には先軸33が固着されており、該先軸33には、櫛歯部35a,35a……を備えた櫛体35が着脱自在に取り付けられている。台座31の中心孔に塗布部32と接触するスポンジ等からなる含浸体36が嵌着され、台座31の後方に含浸体止め37を挟んで後述するバルブ装置の先端に連通する染毛料誘導管38が設けられている。
また、塗布具本体部30内には、染毛料貯留部となる筒状体の内軸40を有し、その先端部に弁棒41、弁座42、弁ばね43、ばね受け44からなるバルブ装置45が取り付けられると共に、後端部にノック体46が設けられている。
このような構成となる毛髪用塗布具Bでは、上記貯留部40に本発明の上記構成の染毛料を充填し、ノック体46をノックすることにより、染毛料が染毛料誘導管38を介して含浸体36に流出してブラシ体32a,32a……からなる塗布部32に供給されて、使用に供されることとなる。
この毛髪用塗布具Bは、染毛料が含浸体36からブラシ体32a,32a……からなる塗布部32に供給される構造となるので、「たれ落ち」や不本意な液体の吐出を生じることがなく、また、櫛体35を有するので、直接染毛料が指等に付着することがなく、持ち運びやハンドリング性に優れると共に、使用性、耐水性、累積染毛性に優れる毛髪用塗布具とすることができる。
更に、毛髪用塗布具Cは、マスカラタイプの塗布具であり、図5に示されるように、有底筒状体となる塗布具本体50と、該塗布具本体50の上端開口部を螺合により密封する蓋体55とを備えている。
塗布具本体50には、その内部に染毛料の貯留部51を有すると共に、該貯留部51の上部には払拭部52が取り付けられている。また、蓋体55には塗布棒体56が固着され、該塗布棒体56の先端にはブラシ体57a、57a……を有する塗布部57が設けられている。
このような構成となる毛髪用塗布具Cでは、蓋体55の螺合を解いて、蓋体55を塗布具本体50から取り出せば、蓋体55の先端部には、染毛料が付着した塗布部57が現れるので、該塗布部57を染色すべき毛髪部位に塗布することにより染毛することができるものとなる。
この毛髪用塗布具Cは、毛髪の生え際などの部分、眉毛などに好適に適用でき、持ち運びやハンドリング性に優れると共に、使用性、耐水性、累積染毛性に優れる毛髪用塗布具とすることができる。
次に、実施例及び比較例により、本発明を更に詳述するが、本発明は下記実施例により制限されるものではない。
〔実施例1〜5及び比較例1〜3〕
下記表1に示す配合組成にて汎用のプロペラミキサーにより、均一に攪拌・混合して、各染毛料を調製した。
なお、シリコーン系樹脂は、ポリシロキサンセグメントを有するアゾ基含有ポリシロキサンアミド(平均アゾ基結合数;4.3個)・メタクリル酸・メタクリル酸ブチル(各重量比37:45:18)をエタノールに溶かし、窒素還流下、70〜80℃で10時間反応させて得られたメタクリル酸・メタクリル酸ブチル・ジメチルポリシロキサンブロック共重合体を用いた。
また、撹拌・混合の前に、ブロック共重合体のシリコーン系樹脂とエチルアルコールとの混合ビヒクルを作製し、この混合ビヒクルに対して、下記表1に示す水、及び、その他の成分を配合し均一に攪拌・混合して、染毛料を得た。
上記で得られた実施例1〜5及び比較例1〜3の各染毛料について、下記方法により、pH、粘度について測定等した。
これらの結果を下記表1に示す。
(pHの測定方法)
pH(25℃)をガラス電極pH計により常法にて測定した。
(粘度の評価方法)
25℃における各粘度をELD型粘度計(東機産業社製)にて測定した。
次いで、上記で得られた各染毛料を用いて、下記方法により、累積染毛性、耐水性、皮膚染着性、一時着色性、分散性の評価を行った。また、上記で得られた各染毛料10mlを図4に示す、下記構成の毛髪用塗布具に充填し、塗布性の評価を行った。
これらの結果を下記表1に示す。
(毛髪用塗布具の構成)
塗布体:ナイロンブラシで後部に内溶液貯留部を有し、後端ノック部を押すことで内溶液貯留部のバルブを開閉し、内容液をブラシ部に導出する構成の毛髪用塗布具(図4の容器)。
(累積染毛性の評価方法)
1gの毛髪毛束に塗布・乾燥後、二回洗髪を5回繰り返し後の、累積染毛性の評価を下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:市販の酸化染毛料と同等。
○:実用上の問題なし。
△:やや染まりにくい。
×:染まらない。
(耐水性の評価方法)
2gの毛髪に約0.1mlを塗布し、常温で120分間乾燥後(以下、単に「毛髪に塗布・乾燥後」という)に、水で湿らせた濾紙を押し当て、濾紙への色の付き具合を、下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:濾紙に全く付着しない
○:濾紙に薄く付着する
△:濾紙にやや濃く付着する。
×:濾紙に濃く付着する。
(皮膚染着性の評価方法)
ボランティアの上腕内側部に液を0.005g滴下し、30秒放置後、ティシュペーパーで拭き取った。その後、自然乾燥させ、1時間後市販の固形石鹸で洗浄し、乾燥させた。皮膚への染着を、下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:殆んど染着しない。
○:薄く染着するが目立たない。
△:染着しているのがわかる。
×:明瞭に染着を認める。
(一時着色性の評価方法)
10%白髪交じりの人毛毛束1gに液を0.1g塗布し、白髪が隠蔽されたか否かを下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:殆んど白髪が判別できなかった。
○:白髪があることはわかるが、目立たなくなった(ぼかし染めレベル)。
△:多少着色しているが白髪の存在がはっきり残る。
×:殆んど着色しない。
(分散性の評価方法)
25℃−65%RH下に100mlのサンプルビンで1日間放置した後、ビン底部に凝集物の沈殿がないことを目視により、下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:沈降物が底部になく、ビンの壁面もきれいに濡れる。
○:ビン底部に微量の沈殿を認めるがビンを軽く振ると均一に分散し、ビン壁面もきれいに濡れる。
△:ビン底部に明瞭な沈殿物を認めるが、ビンを強く振ると均一に分散する。
×:ビン底部に明瞭な沈殿物を認め、ビンを多少強く振っても均一に分散しない。
(毛髪用塗布具塗布性の評価方法)
容器後端を数回押して液を塗布部のブラシに充分量を含ませる。全長10cmで2gのヤギ毛毛束を用意し0.2gの液を塗布するのに要したストローク数を数えてn=3の平均で示し、下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:20ストローク未満
○:20〜50ストローク未満
△:50〜70ストローク未満
×:70ストローク以上
上記表1の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例1〜5は、本発明の範囲外となる比較例1〜3に較べて、皮膚に染着することがなく、累積染毛性、耐水性、一時着色性、分散性、毛髪用塗布具塗布性の全ての面で優れていることが判明した。
比較例を個別的に見ると、比較例1は、特公平2−27968号公報の実施例1に準拠する組成であり、累積染毛性に劣り、また、毛髪用塗布具塗布性にも劣ることが判明した。比較例2は、カーボンブラックの含有量が多い場合(5重量%)であり、この場合は、皮膚染着性があり、分散性に劣り、また、毛髪用塗布具塗布性にも劣ることが判明した。
比較例3は、特開2001−172141号公報の実施例2に準拠する組成であり、一次着色性に劣ることが判明した。
本発明の実施形態の一例を示す側面図である。 図1の側面態様の縦断面図である。 図1の正面態様の縦断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の他例を示す縦断面図であり、(b)はI−I線断面図であり、(c)は櫛体の平面図である。 本発明の実施形態の他例を示す縦断面図である。
符号の説明
A 毛髪用塗布具
10 塗布具本体
12 芯体(ペン芯)
13 櫛部

Claims (6)

  1. 水溶性染料の少なくとも1種0.4〜3重量%と、ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂0.5〜7重量%と、カーボンブラック0.4〜4重量%と、アクリル系共重合体樹脂0.5〜6重量%と、低級アルコール15〜55重量%と、水20重量%以上とを含有し、かつ、pHを2〜5に調整してなることを特徴とする染毛料。
  2. 水溶性染料が酸性染料である請求項1記載の染毛料。
  3. ノニオン若しくはアニオンのシリコーン系樹脂がポリジメチルシロキサンとメタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルとのブロック共重合体である請求項1又は2記載の染毛料。
  4. アクリル系共重合体樹脂がN−t−ブチルアクリルアミドと、エチルアクリレート、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種との共重合体樹脂である請求項1〜3の何れか一つに記載の染毛料。
  5. 染毛料の粘度が2〜15mPa・sである請求項1〜4の何れか一つに記載の染毛料。
  6. 請求項1〜4の何れか一つに記載の染毛料の貯留部を有する塗布具本体部と、該塗布具本体部の先端部に設けた櫛部と塗布体が並列に配置された塗布部とを備えたことを特徴とする毛髪用塗布具。
JP2006152067A 2006-05-31 2006-05-31 染毛料 Active JP4919703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152067A JP4919703B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 染毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152067A JP4919703B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 染毛料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320895A true JP2007320895A (ja) 2007-12-13
JP4919703B2 JP4919703B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38854013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152067A Active JP4919703B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 染毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919703B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053158A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Daito Kasei Kogyo Kk 水性分散体およびそれを含有する化粧料
US8721739B2 (en) 2012-10-02 2014-05-13 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a fatty substance and a rheology modifying polymer in an alkaline system
US8721740B2 (en) 2012-10-02 2014-05-13 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a fatty substance and a rheology modifying polymer in a neutral to acidic system
US8915973B1 (en) 2013-10-01 2014-12-23 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a rheology modifying polymer and a fatty substance in an alkaline cream system
US8920521B1 (en) 2013-10-01 2014-12-30 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers comprising a rheology modifying polymer and high levels of a fatty substance in a cream system
JP2016113395A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱鉛筆株式会社 染毛料
KR101754204B1 (ko) 2010-10-29 2017-07-06 (주)아모레퍼시픽 에어로졸 타입의 메이크업 조성물
JP2018522005A (ja) * 2015-07-29 2018-08-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪組成物
JP2019006684A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 三菱鉛筆株式会社 累積染毛料組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172141A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 累積染毛性一時染毛料とその製造方法
WO2004073667A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Mitsubishi Pencil Co.,Ltd. 染毛料
WO2005074874A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 染毛料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172141A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 累積染毛性一時染毛料とその製造方法
WO2004073667A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Mitsubishi Pencil Co.,Ltd. 染毛料
WO2005074874A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 染毛料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053158A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Daito Kasei Kogyo Kk 水性分散体およびそれを含有する化粧料
KR101754204B1 (ko) 2010-10-29 2017-07-06 (주)아모레퍼시픽 에어로졸 타입의 메이크업 조성물
US8721739B2 (en) 2012-10-02 2014-05-13 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a fatty substance and a rheology modifying polymer in an alkaline system
US8721740B2 (en) 2012-10-02 2014-05-13 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a fatty substance and a rheology modifying polymer in a neutral to acidic system
US8915973B1 (en) 2013-10-01 2014-12-23 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers containing a rheology modifying polymer and a fatty substance in an alkaline cream system
US8920521B1 (en) 2013-10-01 2014-12-30 L'oreal Agent for altering the color of keratin fibers comprising a rheology modifying polymer and high levels of a fatty substance in a cream system
JP2016113395A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱鉛筆株式会社 染毛料
US9655820B2 (en) 2014-12-15 2017-05-23 Mitsubishi Pencil Company, Limited Hair dye
JP2018522005A (ja) * 2015-07-29 2018-08-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪組成物
JP2019006684A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 三菱鉛筆株式会社 累積染毛料組成物
JP6996877B2 (ja) 2017-06-20 2022-01-17 三菱鉛筆株式会社 累積染毛料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919703B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919703B2 (ja) 染毛料
JP4716877B2 (ja) 染毛料
JP4480215B2 (ja) 累積染毛性一時染毛料とその製造方法
JP5046470B2 (ja) 染毛料
JP5495475B2 (ja) 染毛料及びそれを用いた毛髪用塗布具
KR102641880B1 (ko) 화장료용 안료 분산액, 그것을 이용한 수계 액체 화장료
JP4536003B2 (ja) 染毛料
JP6403565B2 (ja) 染毛料
CN111867547B (zh) 化妆品用颜料分散液、使用其的水系液体化妆品
JP5483841B2 (ja) 染毛料組成物及びそれを用いた染毛料組成物塗布具
JP2017210446A (ja) 染毛料
JP2007302677A (ja) 染毛料
JP6996877B2 (ja) 累積染毛料組成物
JP2024128474A (ja) 染毛料
JP5490624B2 (ja) 一時染毛料
JP2023159985A (ja) 皮膚用又は筆記用マーカー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250