JP2007318159A - バイポーラトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318159A
JP2007318159A JP2007174530A JP2007174530A JP2007318159A JP 2007318159 A JP2007318159 A JP 2007318159A JP 2007174530 A JP2007174530 A JP 2007174530A JP 2007174530 A JP2007174530 A JP 2007174530A JP 2007318159 A JP2007318159 A JP 2007318159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
doping
semiconductor
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007174530A
Other languages
English (en)
Inventor
Hendrik G A Huizing
ヘンドリック ジー エイ フイジング
Jan W Slotboom
ジャン ダブリュー スロットブーム
Igor Lyuboshenko
ルゴール リューボッシェンコ
Johan H Klootwijk
ヨハン エイチ クルートウェイク
Rijs Freerk Van
レイス フレーク ヴァン
Joost Melai
ジョースト メライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007318159A publication Critical patent/JP2007318159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Abstract

【課題】広い帯域にわたり、ジヨンソンリミットに近付かせる、バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】コレクタ領域1、エミッタ領域2、ベース領域3とを有するバイポーラトランジスタであって、半導体領域4がコレクタ領域1とベース領域3との間に延在する。コレクタ領域1は、半導体領域4が完全に空乏化されると共に、半導体領域4における真性電界の大きさが、半導体領域4におけるドーピング濃度及びもたらされるドーピング形から少なくともほぼ独立するようにドーピングされる。ベース領域3とコレクタ領域1との間の比較的薄い半導体領域4により、高い遮断周波数及び改善された降伏電圧を備える著しく高速なバイポーラトランジスタが製造される。当該バイポーラトランジスタのコレクタ・エミッタ間降伏電圧と遮断周波数との積はジョンソンリミットを超えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、
第一のドーピング形を備える半導体物質のコレクタ領域と、
前記第一のドーピング形を備える半導体物質のエミッタ領域と、
前記第一のドーピング形と逆である第二のドーピング形を備える半導体物質のベース領域と
を有するバイポーラトランジスタであって、前記ベース領域は前記エミッタ領域と前記コレクタ領域との間に位置され、半導体領域が前記コレクタ領域と前記ベース領域との間に延在するバイポーラトランジスタに関する。
更に本発明は、第一のドーピング形を備える半導体物質のコレクタ領域を有するバイポーラトランジスタを製造する方法であって、前記領域上に前記第一のドーピング形と逆である第二のドーピング形を備える半導体物質のベース領域が設けられる方法にも関する。
日本国特許第JA−A−5−74800号は、ベース領域における半導体物質としてSiGeを有するバイポーラトランジスタを開示している。
バイポーラトランジスタは非常に多くの用途、なかんずく例えば低雑音増幅器(low−noise amplifier)、マルチプレクサ(multiplexer)、及びデマルチプレクサ(demultiplexer)のような高周波RF用途において使用されている。通常100GHzの遮断周波数(cutoff frequency)を備えるバイポーラトランジスタが、通常40Gb/sを伝送するための光通信ネットワーク(optical communication network)におけるコンポーネントとして好適に使用され得る。
当該バイポーラトランジスタの設計には、多くのパラメータ間のトレードオフ(trade−off)が存在する。重要なパラメータは、コレクタ・ベース間又はコレクタ・エミッタ間の降伏電圧(ブレークダウン電圧(breakdown voltage))である。概して、降伏電圧が増大するとトランジスタの動作速度は減少する。トランジスタの動作速度は、別の重要なパラメータ、すなわち遮断周波数で表される。遮断周波数は、トランジスタが電流を増幅しなくなり、電流ゲインが1に等しくなったときの周波数として規定される。
知られているヘテロ接合(ヘテロジャンクション(hetero junction))バイポーラトランジスタは、ベース領域においてSiGeを有している。コレクタ側において、極めて薄いSiGeベース領域が半導体物質の領域によって囲われている。前記半導体物質の領域は、最大約5×1016cm−3のドーピングレベルを具備する軽度のドーピング物質(lightly doped material)又は真性である。半導体領域とコレクタ領域とは両方ともn形ドーピングされているので、当該領域はそのままコレクタ領域の延在部(extension)を形成する。当該領域に隣接してコレクタ領域は、通常1×1017cm−3で比較的軽度に(低く)n形ドーピングされている部分と、1×1020cm−3で比較的重度に(高く)n形ドーピングされている部分とを有している。
コレクタ領域におけるドーピングの段階的な増大(stepwise build−up)により、コレクタにおける電界の段階的な増加がもたらされる。電界におけるこの勾配(gradient)のため、降伏電圧は比較的高くなる。
コレクタ側における領域の半導体物質は、SiGe又はSiである。前記半導体物質がSiGeである場合、高注入(カーク効果(Kirk effect))のため、高い電流密度で遮断周波数は減少させられる。半導体物質がSiである場合、すなわち前記領域のドーピングレベルが最大5×1016cm−3の濃度まで増大させられるとき、コレクタのドーピングが、カーク効果はもはや発生しないことを保証するのに十分なほど高いため、遮断周波数は高い電流密度で減少しない。エミッタ・コレクタ降伏電圧は、前記領域におけるドーピングの増大によってマイナスの影響を受けない。
しかしながら、当該分野において知られているように、概してコレクタ・エミッタ間の降伏電圧と遮断周波数との積(product)は、普通ジョンソンリミット(Johnson limit)と称される最大値を有している。結局当該積はバイポーラトランジスタにとって重要なパラメータである。前記積が最大値を有しているので、これらのパラメータのうちの一つを、他のパラメータを低減させることなしに増大させることは通常不可能である。
本発明の目的は、広い帯域に渡ってジョンソンリミットに近付かせる、冒頭の段落に記載の種類のバイポーラトランジスタを提供することにある。
本発明によるデバイスにおいて、前記半導体領域における真性電界(intrinsic electric field)の大きさが前記半導体領域におけるドーピング濃度と使用されるドーピング形とから少なくともほぼ独立すると共に、前記半導体領域が完全に空乏化されるようにコレクタ領域がドーピングされることによってこの目的は達成される。
前記半導体領域は、通常コレクタ、ベース、及びエミッタ領域よりも低いドーピング濃度を有しているので、前記領域は電荷キャリア(charge carrier)について空乏化される。結局前記半導体領域は空乏領域となる。
知られているバイポーラトランジスタと違って、前記コレクタ領域は、重度にドーピングされた半導体物質のたった一つの部分を有している。コレクタ領域の比較的高いドーピングにより、完全に空乏化された半導体領域における真性電界は非常に高くなり得る(Siの場合、通常>10V/cm)。例えばGaAs及びInPのような他の半導体物質の場合、同等の値の電界がもたらされる一方、SiC及びGaNの場合、電界の値はほぼ10倍高い。たとえコレクタ・ベース間に逆電圧(reverse voltage)が印加されなくても、ビルトイン電圧(built−in voltage)は、この非常に高い真性電界を生成するには十分に高い。半導体領域におけるドーピング原子によってもたらされる更なる電界は、真性電界にほぼ等しい電界全体にいかなる影響も及ぼさない。従って前記半導体領域は、ベース及びコレクタ領域のドーピングレベルよりも小さい、任意のドーピングレベルを備えるp形であってもよくn形であってもよい。
前記領域を完全に空乏化することによって、たとえバイポーラトランジスタがスイッチオフされても、前記領域におけるドーピング濃度は、ことによると不可能となり得るレベルにまで増大し得る。このことは、非常に有利なことに、例えば高電流密度におけるカーク効果を完全に消滅させるために使用され得る。
トランジスタの多くのパラメータは、半導体領域における電界にほぼ依存している。前記電界はドーピングの形及びレベルから少なくともほぼ独立しているため、遮断周波数及び降伏電圧もドーピングの形及びレベルから少なくともほぼ独立している。
改善された降伏電圧及び遮断周波数のほぼ理想的な特性(behavior)により、ジョンソンリミットが近付かれ得る。
前記バイポーラトランジスタは縦型トランジスタである。すなわち、電荷キャリアがエミッタ領域からベース領域に注入され、その後当該電荷キャリアは、空乏化された半導体領域を通って、コレクタ領域においてコレクタコンタクトにまでドリフト(drift)する。電界の非常に強い力のために半導体領域における電荷キャリア輸送(carrier transport)は縦型となる。それ故に、ベース領域とコレクタ領域との間の距離として規定される、半導体領域の幅(厚さ)を考慮することは有用である。トランジスタがスイッチオフされる場合、空乏領域の間の電界の積分値(integral)はビルトイン電圧となる。半導体領域の幅が減少すると、電界の値は増大する。ベース・コレクタ間接合部(base−collector junction)のビルトイン電圧及び半導体領域の所与のドーピングで最大限に空乏化可能な距離に対してベース領域とコレクタ領域との間の距離が比較的短い場合、半導体領域において電界はほぼ一定となる。ベース領域及びコレクタ領域のドーピングが半導体領域におけるドーピングを上回るため、ベース・コレクタ間接合部の空乏領域は大部分半導体領域において位置される。従って、非常に粗い近似(rough approximation)において、ベース・コレクタ間接合部に印加されるビルトイン電圧は、半導体領域における電界と半導体領域の幅との積になる。
逆ベース・コレクタ間電圧を印加することによって電界の強さは更に増大される。
半導体領域に渡って非常に強い、ほぼ一定の電界のために、半導体領域における電荷キャリアは飽和ドリフト速度(saturated drift velocity)で移動するため、半導体領域における電荷キャリアの存在が最小限の期間に制限されると、遮断周波数は非常に高くなるという重要な利点を、完全に空乏化された半導体領域の比較的狭い幅は有している。更に、半導体領域における電界において、降伏をもたらす衝突電離(インパクトイオナイゼーション(impact ionization))を引き起こすのに十分な運動エネルギー(kinetic energy)を比較的わずかな数の電荷キャリアしか獲得しないという利点を前記狭い幅は有している。
ベース・コレクタ間降伏電圧及び関連するエミッタ・コレクタ間降伏電圧は増大させられ得る。
そのため、従来技術のトランジスタに比べてコレクタ・エミッタ間降伏電圧と遮断周波数との積を増大させると共に、ジョンソンリミットに近付けるか又はジョンソンリミットを超えさせることが可能になる。
通常、ベース領域におけるドーピング濃度は、ある特定の電流の設定(current setting)及び短いベース走行期間(base transit time)に
対して最適化される。コレクタ領域におけるドーピング濃度はドーピング原子の溶解度積(solubility product)によって制限されるため、半導体領域が電荷キャリアについて空乏化され得る最長距離が存在する。コレクタ領域は比較的重度に、すなわちSiの場合通常5×1018cm−3を超えてドーピングされているため、ベース・コレクタ間接合部の空乏領域は、たとえ半導体領域がベース領域と同じドーピング形を有していても、常に半導体領域にもたらされている。
半導体領域の比較的重度のドーピング、例えばSiに対して5×1017cm−3の場合、及びコレクタの間に逆電圧がもたらされていない状態、すなわち0Vのコレクタ・ベース間電圧の場合も、半導体領域は空乏化される。半導体領域が空乏化され得る最長距離は、Siに対する所与の値で約170nmである。ドーピングの形及びレベルから独立しているために電界は非常に強くなければならない(通常、>10V/cm)。Siバイポーラトランジスタの場合、半導体領域の幅は100nmを下回る。結局このことにより、約1Vのビルトイン電圧で1V/100nm=10V/cmの電界がもたらされる。GaAs又はInPのような異なる半導体物質から構成されるトランジスタの場合、同等のビルトイン電圧の値及び同等の電界のために半導体領域の幅は同等になる。
高電流密度において遮断周波数は、半導体領域を通る電荷キャリアの走行期間(transit time)によってほとんど決定される。電界は、半導体領域のドーピングから独立して常に非常に強い。当該非常に強い電界の結果として、半導体領域における電荷キャリアは飽和ドリフト速度で移動する。従って走行期間は半導体領域の幅によってのみ決定され、ドーピングレベルによって決定されない。
空乏化された半導体領域の更なる利点は、高電流密度においても小信号特性(small signal behavior)が線形的であることにある。小電流(small current)の場合、コレクタ・ベース間容量は一定である。大電流の場合、コレクタにおける蓄積電荷(charge storage)が支配的となり、それ故にトランジスタの速度を制限する。電界が半導体領域において非常に強いため、電荷キャリアは、印加電圧から独立して常に飽和ドリフト速度で移動する。従って蓄積電荷は電流で線形的にスケーリングされる。当該線形特性のため、トランジスタは高電流且つ高い周波数で非常に好適に動作され得る。
半導体領域が比較的狭い幅、すなわちSiの場合、通常100nmよりも狭い幅の場合、電界の分布(distribution of electric field)は非常に狭い領域にもたらされる。コレクタ・ベース間接合部は、衝突電離の結果、降伏する。衝突電離は局所化された効果ではない。電荷キャリアが衝突電離を引き起こすのに十分なエネルギーを獲得する前に、電界においてウォームアップするためにある一定の期間とスペースとを電荷キャリアは必要とする。電界におけるピークは電荷キャリアのエネルギー緩和長(energy relaxation length)よりも狭いので、衝突電離はほとんど発生しない。Siの場合、緩和長は約65nmである。この非局所的なアバランシュ効果(avalanche effect)により、比較的高いコレクタ・ベース間降伏電圧がもたらされる。コレクタ・エミッタ間降伏電圧は、トランジスタの電流増幅率とコレクタ・ベース間電圧との関数である。比較的高いコレクタ・ベース間電圧のために、空乏化された半導体領域を備えていないトランジスタに比べてコレクタ・エミッタ間降伏電圧も比較的高くなる。Siの場合約35nmの半導体領域の非常に狭い幅においてコレクタ・エミッタ間降伏電圧は、ドーピングから独立した値に収束する。そのときコレクタ・エミッタ間降伏電圧BVCEOは前記領域の幅にのみ依存し、ドーピングに依存しない。この場合、コレクタ・エミッタ間降伏電圧は、Siの場合1.8Vよりも低くならない。従って半導体領域の極度に狭い幅において、コレクタ・エミッタ間降伏電圧は比較的高いまま保持される。
非常に有利なことに、前記半導体領域の幅は非常に狭い(Siの場合通常35nmよりも狭い)。空乏化された半導体領域における非局所的なアバランシュ効果のため、コレクタ・エミッタ間降伏電圧は比較的高いまま保持される。コレクタ・エミッタ間降伏電圧BVCEOと遮断周波数との両方は半導体領域におけるドーピングから独立していると共に、空乏化された半導体領域の幅のみの関数である。本発明により、比較的非常に高いコレクタ・エミッタ間降伏電圧を有する著しく高速なバイポーラトランジスタが実現され得る。シリコンにおける200VGHzのジョンソンリミットが通常35nmの幅において超えられる。
好ましくは、バイポーラトランジスタのベース領域は、コレクタ及びエミッタのために使用される半導体物質と異なる半導体物質から構成され、前記バイポーラトランジスタはヘテロ接合バイポーラトランジスタを形成する。前記バイポーラトランジスタは、例えばエミッタ及びコレクタ領域における半導体物質としてAlGaAs、InAlAs、又はSiCを有すると共に、ベース領域における半導体物質としてGaAs、InGaAs、又はSiを有するヘテロ構造体であってもよい。
ホモ接合(homojunction)バイポーラトランジスタと比較すると、ベース領域におけるドーピングレベルは更に高くてもよい。このことはバンドギャップの差に帰され得る。このことは、ベース領域における抵抗がホモ接合バイポーラトランジスタにおける抵抗よりも小さくなるという好ましい効果を有する。更に、例えばGaAsにおける電荷キャリアの移動度(mobility)はSiにおける電荷キャリアの移動度よりもずっと高くなり、この結果ベース領域においてかなり低減された蓄積電荷がもたらされる。通常、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの速度は、ホモ接合トランジスタの速度よりもずっと高い。コレクタにおける蓄積電荷は、通常速度における制限要因となっている。本発明により、コレクタにおける蓄積電荷はかなり低減されると共にトランジスタの速度は増大させられることが可能となる。
前記バイポーラトランジスタが、CMOS又はメモリのような他の半導体デバイスと共に容易に集積されることを可能にするために、前記トランジスタは有利なことにSiから構成される。エミッタ及びコレクタ領域の半導体物質はシリコンであり、ベース領域の半導体物質はSiGeを有している。前記SiGeは、バンドギャップのサイズを決定するGeのパーセンテージで、例えばCVDによって層として堆積させられる。
シリコン・ゲルマニウムへテロ接合バイポーラトランジスタ(silicon−germanium heterojunction bipolar transistor)において、コレクタ側ばかりでなくエミッタ側にも寄生エネルギー障壁(parasitic energy barrier)が形成されることを防ぐように、ベース領域のドーピングがSi−Ge層内に保持されていることは、知られているトランジスタにとって重要なことである。当該寄生エネルギー障壁は、SiGe層の有利な効果を低減させる。半導体領域がベース領域とコレクタ領域との間に位置される本発明によるトランジスタにおいて、前記ビルトイン電圧はコレクタ側における寄生エネルギー障壁の不利な効果を打ち消すのに十分である。従って、本発明によるバイポーラトランジスタはベース領域におけるプロセス変動にほとんど影響されにくい。
本発明の目的は、冒頭の段落に記載の種類のバイポーラトランジスタを製造する方法を提供することにもある。当該方法により、正確に調整可能なドーピング濃度を備える半導体物質の比較的薄い層が、ベース領域とコレクタ領域との間に確実にもたらされ得る。
本発明によれば、前記方法に関する本発明の目的は、エピタキシャル層を形成するように半導体物質がコレクタ領域に渡ってエピタキシャルに設けられ、前記エピタキシャル層がその場でドーピング(イン・シツ(in situ)ドーピング)され、その後ベース領域がエピタキシャルに設けられることによって達成される。コレクタ領域は基板上に形成されている領域若しくは層、半導体本体、又は半導体基板であってもよい。
半導体物質の層は、通常コレクタ、ベース、又はエミッタ領域よりも低いドーピング濃度を有しているので、半導体層は電荷キャリアについて空乏化される。遮断周波数及びコレクタ・エミッタ間降伏電圧は半導体層の厚さにかなり依存しているので、ベース領域及びコレクタ領域のドーピングの拡散が、製造プロセスの間可能な限り制限されることは重要である。サーマルバジェット(thermal budget)を可能な限り小さく保つために、イオン注入(ion implantation)によってドーピングをもたらすと共に高温ステップにおいて前記ドーピングを電気的に活性化させる代わりに、有利なことにコレクタ領域、半導体物質の層、ベース領域、及びエミッタ領域は連続的にエピタキシャルに設けられ、その場でドーピングされる。バイポーラトランジスタの半導体物質は、結晶シリコン(crystalline silicon)、III−V族半導体、Si−Ge、Si−C層、又は他の化合物(compound)であってもよい。
好ましくは、半導体物質の層の厚さは100nmより薄くてもよい。半導体物質の層の厚さはより薄いため、その場でドーピングされた半導体層を境界付けているコレクタ領域及びベース領域のドーピング濃度プロファイルはより急峻でなければならない。ベース領域又はコレクタ領域から半導体層への、ドーピングの外拡散(outdiffusion)及びオートドーピング(autodoping)により、その場でドーピングされた半導体層の厚さが低減され得る。比較的容易に製造され得るバイポーラトランジスタは、約700℃の温度でCVDによってSiのエピタキシャル層が堆積させられると共に、その場でAsでドーピングされるシリコンコレクタ領域を有している。ドーピング原子の外拡散は、Si及びSi−Geに通常0.2乃至0.3%(0.2−0.3 at.%)の少量のCを加えることによって低減される。
SiGeヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合、ベース領域はSiGeの半導体物質の層に位置される。その場でドーピングされたSi半導体層が堆積させられた後、半導体物質の層においてSiGeを堆積させ始めることは可能である。従ってシリコンに加えて、半導体物質の層はSiGeも有している。
シリコンから構成されるトランジスタは通常、Bでp形ドーピングされるベース領域と、例えばAs又はSbでn形ドーピングされるコレクタ領域とを有している。前記プロセスにおける様々なステップの間、例えばBiCMOSプロセスにおいてバイポーラトランジスタの間に絶縁分離物質(isolating material)を設ける間、前記層のオーバドーピング(overdoping)をもたらす、ベース又はコレクタからその場でドーピングされた半導体層へのドーピング原子の拡散を防止するように、可能な限り900℃より低い温度を保持することは重要である。
エミッタ領域は、第一のドーピング形のドーピング原子を多結晶シリコン層にもたらし、その後ベース領域においてドーピング原子を拡散することによって形成され得る。当該拡散ステップにおいても、温度が好ましくは900℃よりも低く保持され、加熱プロセスの期間は非常に短くなる。このことは、例えばラピッドサーマルアニーリング(rapid thermal annealing(RTA))又はレーザアニーリング(laser annealing)を使用して実現され得る。
本発明によるバイポーラトランジスタの当該及び他の態様は、以下に記載の実施例に関して説明されると共に明らかにされるであろう。
図は概略図的であり、寸法は一致しておらず、明確化のために部分の相対的なディメンションが伸張されていると共に縮小されていることは注意されるべきである。概して、参照番号は対応する部分又は同じ部分を参照している。
図1に示されているバイポーラトランジスタは、コレクタ領域1、エミッタ領域2、及び、エミッタ領域2とコレクタ領域1との間に位置されるベース領域3を有している。前記領域は半導体物質から構成されている。ベース領域3は、エミッタ領域及びコレクタ領域の第一のドーピング形と逆の第二のドーピング形を有している。半導体領域4は、コレクタ領域1とベース領域3との間に延在している。前記半導体領域は、コレクタ領域1、ベース領域3、及びエミッタ領域2よりも軽度にドーピングされる。
異なるトランジスタ物質は、例えば結晶シリコン(crystalline silicon)、III−V族半導体、Si−Ge、Si−C層、又は他の化合物(compound)から構成され得る。半導体領域4が完全に空乏化されていることは極めて重要なことである。半導体領域4における真性電界の強さは、半導体領域4におけるドーピングレベル及びドーピング形から少なくともほぼ独立している。トランジスタのスイッチオフ状態において半導体領域は、半導体領域が空乏化されていない場合よりも重度にドーピングされ得るという利点を前記半導体領域の空乏化は有している。より高いドーピングは、前記デバイスが動作しているときの最大電流密度(maximum current density)の増大をもたらす。
バイポーラトランジスタは、高い周波数における動作に適しており、特に遮断周波数を増大させることなく降伏電圧が増大させられることを可能にする。非局所的なアバランシュ効果のため、遮断周波数とコレクタ・エミッタ間降伏電圧との、可能な最も高い積はジョンソンリミットを超え得る。
図2に示されているグラフにおいて、バイポーラトランジスタはp形のベースとn形のエミッタ及びコレクタとを備えるNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタである。ベース領域のp形ドーピングはSiGe層において全体的にもたらされている。半導体領域におけるドーピングは通常、ベース領域又はコレクタ領域におけるドーピングよりも低い。コレクタ領域のn形ドーピングは5×1018cm−3を超えている。ベース領域のドーピングは通常5×1017cm−3を超えている。
前記半導体領域は、図2aにおいて左手側に示されているようにn形ドーピングされてもよく、又は右手側に示されているようにp形ドーピングされてもよい。ドナー(donor)及びアクセプタ(acceptor)濃度における矢印は、半導体領域が空乏化される限り前記濃度は広い範囲に渡って変化され得ることを示している。また、半導体領域の比較的高いドーピング、例えば5×1017cm−3の場合、及びコレクタ間に逆電圧がもたらされていない場合、すなわちコレクタ・ベース間電圧が0Vである場合、半導体領域は空乏化される。この場合、半導体領域が空乏化され得る最長距離は約170nmとなる。
図2bに示されている真性電界は非常に強く、完全に空乏化された半導体領域において通常、>10V/cmになる。コレクタ・ベース間接合部の間のビルトイン電圧は、この非常に強い真性電界を生成するのに十分である。半導体領域におけるドーピング原子によってもたらされる更なる電界により、前記電界は矢印によって示される方向に傾けられる。ベース・コレクタ間接合部のビルトイン電圧からもたらされる非常に強い電界は、ドーピングレベル及びドーピング原子の種類によって比較的少ない程度に影響を及ぼされ、コレクタ・ベース間接合部の間にもたらされる逆電圧によって更に増大させられる。半導体領域の幅(厚さ)と電界とに渡る積分値は、コレクタ・ベース間にもたらされる逆電圧VCBとビルトイン電圧VBIとの合計値にほぼ対応している。
図2cは、電流密度Iにおける増大の結果、全電界における最大値が、ベース領域と半導体領域との間の境界(ボーダ(border))から、半導体領域とコレクタ領域との間の境界にシフトし得ることを示している(図2cにおける左図参照)。しかしながら、もたらされた電流による全電界の変化は小さい。
半導体領域におけるn形ドーピングのレベルの、半導体領域の幅の関数としての遮断周波数に対する影響が図3に示されている。遮断周波数の計算は、2×1021cm−3のドーピングを備えるn形コレクタ領域と、ベース領域としての役割を果たす、ドーピング濃度1×1018cm−3を有するp形ドーピングを備える、20%Geを有する薄いSiGe層とを有するバイポーラトランジスタに対して行われる。エミッタ領域は2×1021cm−3のドーピング濃度を有している。前記エミッタ領域はエミッタコンタクトを備えている。前記計算は0Vのコレクタ・ベース間電圧で行われる。シミュレートされたデータは、10nmのステップで100nmから30nmへの半導体領域の幅の低減によりもたらされる、遮断周波数に対する好ましい影響を明らかに示している。より少ない蓄積電荷(charge storage)のために1×1015cm−3から5×1017cm−3へのドーピング濃度の増大は遮断周波数の増大をもたらす。100nmから30nmへの半導体領域の幅の低減により、遮断周波数に対する、ドーピングレベルの影響がますます小さくなる。最大遮断周波数は30nmの半導体領域の幅において110GHzとなり、ドーピングレベルから独立している。電荷キャリアは、空乏化された半導体領域を通って飽和ドリフト速度で移動する。最大遮断周波数は、通常5mA/μm2の高電流密度で達せられる。半導体領域におけるドーピング濃度はより高くなり得るという事実のため、電流強度(current intensity)は、従来のデバイスにおける強度よりもずっと高くなり得る。図3に示されているシミュレーションにおいて、遮断周波数は、約60nmの値において半導体領域4の幅5の線形的な減少に対して線形的に増大している。
本発明により、コレクタ・エミッタ間降伏電圧と遮断周波数との積の標準的な限界(standard limit)が超えられ得る。
コレクタ・エミッタ間降伏電圧の関数としての遮断周波数に対する、半導体領域におけるn形ドーピングのレベルの影響が図4に示されている。シミュレートされたトランジスタは、上記の計算における値と同じドーピング濃度値を有している。予測されるように、ドーピング濃度が1×1015cm−3から5×1017cm−3へ増加する場合、コレクタ・ベース間降伏電圧は減少する。シミュレートされたデータは、100nmの半導体領域の幅の場合の遮断周波数に対する、1×1015cm−3から5×1017cm−3へのドーピング濃度の増加の好ましい影響を明らかに示している。しかしながら、幅が約50nmにまで減少すると、遮断周波数の、ドーピング濃度に対する依存性はかなり低減される。図4に示されている実線は、200VGHzのジョンソンリミットを示している。当該図が明確に示しているように図4において右下から左上に延在する同じシンボルに対応して、半導体領域の幅が10nmのステップで100nmから30nmに減少させられる場合、ジョンソンリミットは超えられている。例えば3×1017cm−3のドーピング濃度の場合、ジョンソンリミットは40nmを下回る、半導体領域の幅において超えられている。本発明により、110GHzの遮断周波数及び2Vの降伏電圧を有するSiGe HBTバイポーラトランジスタが実現され得る。しかしながら、第一の実施例によるトランジスタの、示されているデータにおいて、エミッタ領域及びベース領域は最適化されていない。最適化されたエミッタ及びベース領域と本発明とによって、1.8Vの降伏電圧において210GHzの遮断周波数が実現され得る。従って200VGHzのジョンソンリミットは十分に超えられ、前記最適化されたトランジスタの場合、378VGHzとなる。
バイポーラトランジスタを製造する有利な方法において半導体物質の層6は、1×1020cm−3のAs原子のn形ドーピングを備える、Si半導体物質のコレクタ領域1の上に設けられる。エピタキシャル層6はその場でドーピングされる。図5に示されている実施例において、前記エピ層はP原子で1017cm−3の濃度にn形ドーピングされる。
半導体物質の層6は100nmより薄い厚さ7を有する。示されている実施例において、エピタキシャル成長後の、エピ層の厚さは80nmとなり、燐(phosphor)原子で1017cm−3のドーピング濃度にドーピングされる。その後、温度は900℃より低く保持され、絶縁部が浅溝素子分離(シャロートレンチアイソレーション(shallow trench isolation))の形態で設けられる。
その後、Si又はSiGe層をエピタキシャルに設けて、それからB原子をその場でドーピングすることによってベース領域3が形成される。Si又はSiGe層は、化学気相成長(chemical vapor deposition)によって約700℃の温度で半導体物質の層6の上にエピタキシャル成長させられる。示されている実施例において、ベース領域におけるB濃度は2×1018cm−3であり、Siベース領域の厚さは200nmである。
SiGeヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合、ベース領域はSiGe半導体物質の層において位置されている。ベース領域は、例えば20nm真性SiGe(18%Ge)の差動エピタキシャル成長層パケット(differentially, epitaxially grown layer packet)と、硼素(boron)で6×1019cm−3の濃度にドーピングされている5nmSiGe(18%Ge)と、10nm真性SiGe(18%Ge)とを有している。
その場でドーピングされたSi半導体層の堆積後、半導体物質の層においてSiGeを堆積し始めることは可能である。この場合、シリコンと異なり、半導体物質の層はSiGeも有している。
エミッタ領域がベース領域上に形成される。通常600乃至700℃の温度でCVDプロセスにより通常200nm厚の多結晶シリコン(polysilicon)層8を設けることによってエミッタ領域2は形成される。P又はAsのようなn形ドーピング原子は、前記成長プロセスの間にその場でもたらされる。当該実施例においてAsは、多結晶シリコン層8において2×1015cm−3の濃度に注入される。その後、前記ドーピング原子はベース領域3において拡散される。例えばBiCMOSプロセスにおけるバイポーラトランジスタに関して、前記層のオーバドーピングをもたらし得る、ベース又はコレクタから前記その場でドーピングされた半導体層6へのドーピング原子の拡散を防止するために、温度を可能な限り900℃よりも低く保持することは重要である。示されている実施例において、加熱プロセスの期間は非常に短く、通常ラピッドサーマルアニールプロセスにおいて1000℃で10秒である。
当該温度ステップの後、図5に示されているトランジスタの濃度プロファイルに示されているように、半導体領域4の幅5は80nmから30乃至40nmに低減される。ドーピング原子の拡散は最低サーマルバジェット(minimum thermal budget)によって制限されるが、図5に示されている実施例において半導体領域の幅5は低減されている。半導体領域のコレクタ側における電界の勾配の通常の値は、1×1020cm−3のコレクタのドーピングレベルにおいて0.1V/cmである。
有利な方法において、全ての領域はCVDプロセスにおいてエピタキシャル成長させられて、その場で堆積させられる。このように、サーマルバジェットは、その場でドーピングされる前記領域の成長の間に最小限化される。急峻なドーピングプロファイルは有利である。関連する堆積温度におけるドーピング原子の比較的低い溶解度及び電気活性度は不利である。
サーマルバジェットを低減するために、バイポーラトランジスタと、CMOSのような他の半導体デバイス並びにDRAM及びEEPROM等のメモリデバイスとの間の絶縁分離部は、高密度プラズマ酸化(high density plasma oxide)又はスピンオングラス(spin−on−grass)技術のような低温堆積技術によってトレンチ(溝)においてもたらされ得る。
本発明が上記の実施例に限定されることはなく、各々のバイポーラトランジスタ又はへテロ構造のバイポーラトランジスタにおいても使用され得ることは注意されるべきである。更に、本発明はn形トランジスタに限定されることはなく、PNPトランジスタに対しても使用され得る。更に、本デバイスはシリコンに限定されることはなく、ゲルマニウム、ゲルマニウムシリコン、III−V族、及びSiCバイポーラデバイスも使用され得る。
何れの当業者にとっても明らかなように、上記の特定のディメンション及び特定の実施例の物質は変更され得る。
本発明によるバイポーラトランジスタを図示している。 本発明によるバイポーラトランジスタの特性を図示しており、aは半導体領域においてn形又はp形ドーピング原子を有するNPNトランジスタに対する位置の関数としてのドーピング濃度を図示しており、bは異なるドーピング濃度、及びn形又はp形ドーピング原子に対する、半導体領域における電界を図示しており、cは異なる電流密度、及びコレクタ・ベース間接合部間逆電圧における、半導体領域内の全体の電界を図示している。 第一の実施例によるバイポーラトランジスタに対する半導体領域の幅の関数としての遮断周波数に関するデータを示している。ここで、半導体領域におけるn形ドーピング濃度が変化している。 第一の実施例によるバイポーラトランジスタに対する、異なるn形ドーピング濃度におけるコレクタ・エミッタ間降伏電圧の関数としての遮断周波数に関するデータを示している。ここで、半導体領域における幅は、10nmステップで30から100nmに変化している。 半導体物質の層がベース領域とコレクタ領域との間に位置される、本発明による方法によって製造されるバイポーラトランジスタのドーピングプロファイルを示している。

Claims (12)

  1. 第一のドーピング形を備える半導体物質のコレクタ領域と、
    前記第一のドーピング形を備える半導体物質のエミッタ領域と、
    前記第一のドーピング形と逆である第二のドーピング形を備える半導体物質のベース領域と、
    を有するバイポーラトランジスタであって、
    前記ベース領域は前記エミッタ領域と前記コレクタ領域との間に位置され、
    半導体領域が前記コレクタ領域と前記ベース領域との間に延在し、
    前記半導体領域の厚さは最大でも100nmである、
    バイポーラトランジスタにおいて、
    前記半導体領域が完全に空乏化されるように、且つ、前記半導体領域における真性電界の大きさは、使用される前記ドーピング形と前記半導体領域における前記ドーピングの濃度とに、独立であるように、前記コレクタ領域が5×1018cm−3以上のドーピング密度でドープされ、前記コレクタ領域が重度にドープされた唯一の部分である、
    ことを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  2. 前記半導体領域における前記真性電界が少なくともほぼ一定である請求項1に記載のバイポーラトランジスタ。
  3. 遮断周波数が前記半導体領域の前記厚さに逆比例する請求項2に記載のバイポーラトランジスタ。
  4. コレクタ・エミッタ間降伏電圧が、前記半導体領域の前記厚さの線形的な関数である請求項2に記載のバイポーラトランジスタ。
  5. 前記遮断周波数と前記コレクタ・エミッタ間降伏電圧との積がジョンソンリミットを超える請求項2に記載のバイポーラトランジスタ。
  6. 前記ベース領域が、前記コレクタ領域及び前記エミッタ領域のために使用される物質と異なる半導体物質から構成され、ヘテロ接合バイポーラトランジスタを形成する請求項1乃至5の何れか一項に記載のバイポーラトランジスタ。
  7. 前記半導体物質が、前記ベース領域においてSi−Geを有する請求項6に記載のバイポーラトランジスタ。
  8. 前記Si−Geが前記半導体領域に延在する請求項7に記載のバイポーラトランジスタ。
  9. 第一のドーピング形を備える半導体物質のコレクタ領域を有するバイポーラトランジスタを製造する方法であって、前記領域上に前記第一のドーピング形と逆である第二のドーピング形を備える半導体物質のベース領域が設けられる方法において、前記半導体物質は、エピタキシャル層を形成するように前記コレクタ領域上にエピタキシャルに設けられ、前記エピタキシャル層がその場でドーピングされ、その後、前記ベース領域がエピタキシャルに設けられることを特徴とする方法。
  10. 100nmより薄い前記層の厚さが達せられるまで、前記半導体物質が設けられる請求項9に記載の方法。
  11. 前記エピタキシャルに設けられた半導体物質がSiGeを有する請求項9に記載の方法。
  12. 第一のドーピング形のドーピング原子を多結晶シリコン層にもたらし、その後前記ベース領域において前記ドーピング原子を拡散することによって、エミッタ領域が形成される請求項9に記載の方法。
JP2007174530A 2001-08-07 2007-07-02 バイポーラトランジスタ及びその製造方法 Withdrawn JP2007318159A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01202997 2001-08-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520002A Division JP2004538646A (ja) 2001-08-07 2002-06-27 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007318159A true JP2007318159A (ja) 2007-12-06

Family

ID=8180764

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520002A Pending JP2004538646A (ja) 2001-08-07 2002-06-27 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2007174530A Withdrawn JP2007318159A (ja) 2001-08-07 2007-07-02 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520002A Pending JP2004538646A (ja) 2001-08-07 2002-06-27 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030030127A1 (ja)
EP (1) EP1417715A1 (ja)
JP (2) JP2004538646A (ja)
KR (1) KR20040030942A (ja)
TW (1) TW569449B (ja)
WO (1) WO2003015177A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016992B4 (de) * 2004-04-02 2009-02-05 Prema Semiconductor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bipolar-Transistors
WO2006061731A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of producing an epitaxial layer on a semiconductor substrate and device produced with such a method
JP2006303222A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを備える増幅器
TWI559532B (zh) * 2007-04-30 2016-11-21 烏翠泰克股份有限公司 矽鍺異質接面雙極電晶體結構與方法(一)
US7900167B2 (en) 2007-10-24 2011-03-01 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor structure and method
US7750371B2 (en) 2007-04-30 2010-07-06 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor structure and method
US9666702B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Matthew H. Kim Advanced heterojunction devices and methods of manufacturing advanced heterojunction devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074834B2 (ja) * 1991-09-17 2000-08-07 日本電気株式会社 シリコンヘテロ接合バイポーラトランジスタ
EP0818829A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 Hitachi, Ltd. Bipolar transistor and method of fabricating it
JP3189878B2 (ja) * 1997-07-16 2001-07-16 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
JP3658745B2 (ja) * 1998-08-19 2005-06-08 株式会社ルネサステクノロジ バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030127A1 (en) 2003-02-13
TW569449B (en) 2004-01-01
WO2003015177A1 (en) 2003-02-20
EP1417715A1 (en) 2004-05-12
KR20040030942A (ko) 2004-04-09
JP2004538646A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656514A (en) Method for making heterojunction bipolar transistor with self-aligned retrograde emitter profile
US6316795B1 (en) Silicon-carbon emitter for silicon-germanium heterojunction bipolar transistors
US6087683A (en) Silicon germanium heterostructure bipolar transistor with indium doped base
US7566921B2 (en) Silicon germanium emitter
JP2007318159A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
WO2003058710A1 (en) Method and structure for a heterojunction bipolar transistor
JP2006279046A (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製造方法
US6861324B2 (en) Method of forming a super self-aligned hetero-junction bipolar transistor
EP2919272A1 (en) Bipolar transistor device and method of fabrication
EP1417714B1 (en) Bipolar transistor, semiconductor device and method of manufacturing same
US6506659B2 (en) High performance bipolar transistor
US6777780B2 (en) Trench bipolar transistor
US6673688B1 (en) Method for eliminating collector-base band gap in an HBT
US6740560B1 (en) Bipolar transistor and method for producing same
JPH04290234A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080814