JP2007316798A - 検索装置 - Google Patents

検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007316798A
JP2007316798A JP2006143753A JP2006143753A JP2007316798A JP 2007316798 A JP2007316798 A JP 2007316798A JP 2006143753 A JP2006143753 A JP 2006143753A JP 2006143753 A JP2006143753 A JP 2006143753A JP 2007316798 A JP2007316798 A JP 2007316798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
search condition
condition
conditions
support screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006143753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958476B2 (ja
JP2007316798A5 (ja
Inventor
Masakazu Fujio
正和 藤尾
Yoshiki Niwa
芳樹 丹羽
Shigeo Sumino
重雄 炭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006143753A priority Critical patent/JP4958476B2/ja
Priority to US11/501,117 priority patent/US7590651B2/en
Publication of JP2007316798A publication Critical patent/JP2007316798A/ja
Publication of JP2007316798A5 publication Critical patent/JP2007316798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958476B2 publication Critical patent/JP4958476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2428Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2423Interactive query statement specification based on a database schema
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2425Iterative querying; Query formulation based on the results of a preceding query
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】検索対象分野の知識や利用者の操作と連動して、適切な検索条件を設定できるように支援する。
【解決手段】データベース130、140に、検索条件の使用頻度情報、検索条件間の共起頻度情報、分野特有の関係性情報、検索条件別の利用履歴情報、関係使用履歴情報を記憶し、既に設定済みの検索条件をもとに、データベースを参照して、他の検索条件の推薦度を計算し、推薦度が高く設定済みの検索条件と同時に使用される可能性の高い検索条件を目立つ位置に配置する。推薦度は、検索条件間の共起頻度の大きさや、同時設定の履歴、検索結果見込み数などから計算する。
【選択図】図1

Description

本発明は、検索装置に関し、より詳細には検索条件の設定を支援する機能を有する検索装置に関する。
キーワードの2次元空間配置により検索条件を設定する方法には、非特許文献1「キーワードの2次元空間配置により検索条件を表す前文検索システム:SearchSpace」が知られている。上記文献では、利用者の質問入力画面として、キーワードを四角形の2次元空間に配置させるというインタフェースを採用し、画面上のキーワードを生成・削除し、マウスで移動させることができる。画面の縦軸を優先度、横軸を正確さとすることで、キーワードの配置により、キーワードの重要度と文字列としての曖昧性を検索条件に設定できるようにしている。
キーワードではなく画像などの検索対象オブジェクトを2次元空間に配置して検索条件を設定する方法としては、特許文献1が知られている。特許文献1では、2次元画面上の縦軸に周波数特性の類似度、横軸に形状の類似度など、別々の特徴量を割り当て、オブジェクトの配置位置により、当該オブジェクトの周波数特性や、当該オブジェクトの形状への類似度を設定できるようにしている。
特許文献2では、検索に用いる多次元のパラメータを効率的に設定するため、情報ノードと呼ばれるものと、同心円状のスコープを画面上に配置し、情報ノード間の距離とスコープの中心点からの距離を多次元パラメータにマップする方法を提案している。特許文献3では、2次元平面状のベン図形で検索キーを表現し、ベン図形の交差によりAND条件による検索式を設定できるようにしている。但し、条件が多くなってくるとベン図による表現は非常に煩雑なものになってしまう。
特開2004-152110号公報 特開2000-3244号公報 特開平9-44520号公報 キーワードの2次元空間配置により検索条件を表す前文検索システム:SearchSpace,日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェア WISS ’95
検索の際に利用者が負担を感じる要因としては、適切な検索条件を探すまでに試行錯誤を繰り返すことが大きいと考えられる。例えば、ある条件で検索した結果件数0件であった場合、条件を変えて検索しなおす必要がある。同様に検索結果が多すぎて把握できない場合も、検索条件を吟味する必要がでてくる。従来の検索インタフェースでは、設定した検索条件の周辺条件での該当数を把握するには、検索条件をその都度設定し直す必要があった。
本発明の目的は、検索対象分野の知識や利用者の操作と連動して、適切な検索条件を設定できるように支援することである。
検索条件を推薦度により順位付けして提示するために、既に設定済みの検索条件と同時に使用される可能性の高い検索条件を目立つ位置に配置する。推薦度は、同時に設定する頻度の高さや、同時設定の履歴、検索結果見込み数などから計算する。推薦度の計算にあたっては、2つの検索条件の共起関係の重要度もしくは共起頻度と各検索条件のカテゴリとを格納した同時使用頻度記憶テーブル、あるいは同時に選択された2つの検索条件とそのカテゴリと設定日時の情報を含む設定毎のレコードを格納した履歴テーブルを利用することができる。
本発明によると、検索条件の設定を支援することができる。
以下、図を用いて本発明における検索条件の設定支援方法の実施例を詳細に説明する。ここでは、本発明を病院の電子カルテ等に蓄積されている患者データの検索に使用した場合について説明する。
[実施例1]
図1は、本実施例の検索条件設定支援を実現するシステム構成の一例を示す図である。この検索条件設定支援システムは、入出力装置100、検索結果や条件設定支援情報を計算する演算装置120、及びデータベース160を有する。
入出力装置100は、検索条件の選択やマウスによるドラッグ等の検索条件設定操作をシステム内部に伝達するための入力装置101と、システム内部状態の変化に対応して、検索結果や検索条件支援情報を表示する出力装置102を有する。演算装置120は、条件設定支援情報を画面表示させるための表示制御手段121と、画面状態を元に、推薦度を計算する計算手段122と、利用者が設定した検索条件に従って実際に検索を行う検索手段123を有する。データベース160は、各検索条件や検索条件間の関係に関する基礎情報を格納するための条件使用頻度情報データベース130、各利用者の検索履歴を保存する検索履歴情報データベース140、検索の結果参照される検索対象物を格納する検索対象物データベース150を有する。
条件使用頻度情報データベース130は、単独使用頻度記憶領域131と、同時使用頻度記憶領域132を有する。検索履歴情報データベース140は、個別使用履歴記憶領域141と、関係使用履歴記憶領域142を有する。
検索対象物を格納するデータベース150は、診療情報記憶領域151を有する。診療情報とは、患者の基本情報、身体状況や生活歴などを記録したもので、「病名、処方薬剤名、体重、身長、性別、血液型、検査値、アレルギー情報」等の情報を表す。図50に、関係データベースに格納した診療情報の例を示す。診療情報記憶領域151は、患者基本情報テーブル5010、病名情報テーブル5020、薬剤処方情報テーブル5030、検査情報テーブル5040、問診情報テーブル5060を有する。患者基本情報5010は、患者を唯一に識別できる主キーである患者ID5011の他、性別5012、入外区分5013、診療科5014、年令5015などの、患者の基本情報を格納する。病名情報テーブル5020は、レコードを唯一に識別するためのID5021と、病名5022と、病気の開始日時5023と、病気の終了日時5024と、それらの情報と患者基本情報を結びつけるための外部キー5025を格納する。薬剤処方情報テーブル5030は、レコードを唯一に識別するためのID5031と、処方5032と、用量5033と、薬剤処方の開始日5034と、薬剤処方の終了日5035と、それらの情報と患者基本情報を結びつけるための外部キー5036を格納する。検査情報テーブル5040は、レコードを唯一に識別するためのID5041と、検査項目名を表す5042と、検査値を表す5043と、検査日を表す5044と、それらの情報と患者基本情報を結びつけるための外部キー5045を格納する。問診情報テーブル5060には、レコードを唯一に識別するためのID5061と、問診項目5062と、項目の内容5063と、それらの情報と患者基本情報を結びつけるための外部キー5064を格納する。
検索対象物は、診療情報記憶領域151の代わりに文書情報としてもよい。文書情報などの一般の情報検索を対象とする場合は、検索対象は患者の代わりに文書となる。その場合、一方の軸に筆者、日付、抄録等の文書の検索対象領域名や属性名を並べ、他の軸にキーワードを並べる。
上記のような構成の下、検索条件設定支援システムは、入力装置101により利用者からの画面操作情報を取得する。次に、画面操作情報と画面状態情報と、条件使用頻度情報130と、検索履歴情報140から、計算手段122により、検索条件の推薦度を計算する。最後に、出力装置102により、設定すべき検索条件を、推薦度を反映して画面上に表示させる。本発明によれば、利用者の検索条件の設定を支援することができるようになる。
図2は、検索条件の入力を支援するためのインタフェースの説明図である。本インタフェースは、検索条件を整列して表示する配置画面200を持ち、利用者による条件選択と連動して配列が変化する。配置画面200は、病名条件カテゴリ201、処方カテゴリ202、患者基本情報カテゴリ203、検査カテゴリ204、問診情報カテゴリ205等の検索条件カテゴリを表すラベルを上部に持つ。各検索条件カテゴリラベルの下には、様々な検索条件が縦軸方向に並べられ、各検索条件の左隣には、条件を“満たす”場合と、“満たさない”場合に対応するブーリアン条件設定部211を持つ。また、本インタフェースは、利用者による条件設定と連動して、該当する対象の数や対象情報を表示する、検索結果表示画面250を持つ。検索結果表示画面250は、検索結果件数260と検索結果リスト271から構成され、検索結果リスト271は、患者名261、年齢262、性別263、診療科264、来院予定日265から構成される。図2は初期画面を表し、利用者が条件未設定の状態で、推薦度の高い順に各条件が縦に整列している。各検索条件カテゴリの中では、上の項目ほど推薦度が高い。
図3は、単独使用頻度記憶領域131に格納された検索条件の使用頻度テーブル300と、個別使用履歴記憶領域141に格納された個別詳細履歴テーブル320の説明図である。使用頻度情報テーブル300は、テーブル内でユニークなIDを表すID領域310と、検索条件名領域311と、該項目の使用頻度を示す頻度領域312と、最新使用日時領域313と、0〜100を値域とする重要度領域314と、検索条件の種別を示すカテゴリ領域315を格納する。ここで頻度とは、「糖尿病」「男」「30歳」などの検索キーが利用者によって指定された回数を表す。重要度とは、分野特有の知識として操作者がマニュアルで指定した値を表す。
個別詳細履歴テーブル320は、テーブル320内でユニークなIDを表すID領域330と、利用者ID領域331と、詳細な使用履歴を格納する使用日時332と、テーブル320の各レコードが、項目別使用頻度情報テーブル300のどのレコードと関係するか記録するための外部キー領域333を格納する。
使用頻度テーブル300の頻度領域312もしくは重要度領域314の値の降順に並べることにより、初期状態において、検索条件を順位付けすることが可能となる。配置画面200内において、どのカテゴリの例に配置するかは、カテゴリ領域315を参照して決定する。また、個別詳細履歴テーブル320の使用日時を参照することにより、使用日時の新しさを反映した尺度で、検索条件を順位づけすることが可能となる。推薦度の計算方法は、図4で説明する。
図4は、検索条件の使用履歴を参照して、推薦条件を計算する手法の説明図である。テーブル400は、図3の個別詳細履歴テーブル320の例を表す。詳細履歴テーブルには、使用日時を表すカラムが存在するので、まず使用日時の新しい順に並べ替える(テーブル410)。次に、次式(1)に従って、各項目の尤度を計算する。
尤度=1/順位 (1)
式(1)により、使用日の新しい条件ほど、尤度の値が大きくなる。詳細履歴テーブル400の中には、使用日時が異なる同じ項目が何度も現れるため、式(2)に従い、条件毎に、式(1)で計算した尤度の総和を計算する。
条件Aの推薦度=Σ条件=A尤度 (2)
式(2)の値を用いることで、使用日時の新しさと使用頻度の多さを両方考慮して、設定すべき検索条件を順位づけすることが可能となる。
図5は、同時使用頻度記憶領域132に記録されている、条件設定共起情報テーブル500の説明図である。条件設定共起情報テーブル500は、各レコードを識別するためのID領域510と、選択/除外条件を設定するためのブーリアン領域511と、検索条件名領域512と、検索条件の種類を表すカテゴリ領域513と、選択/除外条件を設定するための二つ目のブーリアン領域514と、一つ目の検索条件と共起関係にある二つ目の検索条件と、二つ目の検索条件の種類を表すカテゴリ領域516と、当該共起関係の重要度領域517と、当該共起関係の共起頻度領域518とを格納する。本テーブルの重要度517もしくは共起頻度518の値を参照することにより、利用者の設定した検索条件と併用される可能性の高い条件を順位付けして提示することが可能となる。ここで、例えば「糖尿病」と「男」という関係の重要度とは、「糖尿病」と性別(「男」)が関係することを、分野特有の知識として登録したものであり、操作者がマニュアルで指定した値を表す。また、例えば「糖尿病」と「男」の共起頻度とは、利用者が「糖尿病」と「男」を検索条件として同時に指定した回数を表す。
図6は、条件設定共起情報テーブル500を用いて、検索条件の尤度を計算する方法の一例を示した説明図である。テーブル600及び610は、いずれも条件設定共起情報テーブル500の一例である。ここでは既に、利用者が検索条件として、“変形膝関節症”と“男”を設定している状態を仮定する。まず、条件設定共起情報テーブル500の一つ目の検索条件名領域601の値が“形膝関節症”であるレコードを検索する(処理630)。同様に、検索条件名領域611の値が“男”であるレコードを検索する(処理640)。次に、各レコードにおいて、二つ目のブーリアン領域602、612と二つ目の検索条件名領域603、613の組合せごとに、尤度テーブル620を作成する。尤度テーブル620には、重要度領域604の平均値(処理650)を格納する重要度623と、頻度領域605の平均値(処理660)を格納する共起頻度624を持つ。
例えば、“骨棘”という項目は、テーブル600から得られた重要度は33.3であり、テーブル610から得られた重要度は70である。従って、利用者が“変形膝関節症”と“男”を検索条件として設定している状態における“骨棘”の重要度は、両者の値を平均して、(33.3+70)/2=51.6として得られる。共起頻度についても、(9+30)/2=19.5として得られる。以上の計算により、利用者が検索条件を設定している時に、推薦される検索条件(例えば“棘”など)の推薦度を計算することができる。
図7は、関係使用履歴記憶領域142に記憶された検索条件共起履歴テーブル700の説明図である。検索条件共起履歴テーブル700は、レコードを一意に識別するためのID領域710と、一つ目のブーリアン領域711と、一つ目の検索条件名領域712と、一つ目の検索条件の種類を表すカテゴリ領域713と、二つ目のブーリアン領域714と、二つ目の検索条件名領域715と、二つ目の検索条件の種類を表すカテゴリ領域716と、条件設定を実行した利用者領域717と、実行日時領域718とを格納する。本テーブルの実行日時領域718を参照することにより、使用日時を反映した尺度で、検索条件の順位付けを行うことができる。
図8は、検索条件履歴テーブル700を参照して、推薦条件を計算する手法の説明図である。テーブル810は、検索条件共起履歴テーブル700の一例を表す。ここでは、利用者が既に検索条件として“変形膝関節症”と“男”を設定している場面で、各条件の推薦度を計算する手順について説明する。まず、検索条件共起履歴テーブル例810の中から、ブーリアン領域811が“○”かつ項目領域812が“変形膝関節症”であるレコードを検索する(処理815)。同じく、ブーリアン領域811が“○”かつ項目領域812が“男”であるレコードを検索する(処理815)。検索結果をまとめたものがテーブル820である。
次に、テーブル820を、実行日付領域818の新しい順で並べ替え(処理825)、テーブル830とする。テーブル830における順位に従って、式(1)を用いてレコードごとに尤度を計算する。式(1)により、使用日の新しい条件ほど、尤度の値が大きくなる。検索結果のテーブル820の中には、同じ条件で、使用日時が異なるものが何度も現れるため、条件毎に、式(2)で計算される尤度の総和を計算し(処理835)、推薦度の値とした尤度テーブル840を作成する。式(2)を用いることで、使用日時の新しさと使用頻度の多さを両方考慮して、検索条件の推薦度を計算し順位づけすることが可能となる。
図9は、検索条件の設定を支援するための処理手順を示したフローチャートである。利用者は、図4、6、8を用いて計算した推薦度順に配置された検索条件を参照しながら、いずれかの検索条件を選択する(ステップ910)。次に、システムは、検索者により検索条件が選択されている条件下で、他の検索条件の推薦度を再計算し(ステップ920)、201〜205の各カテゴリ別に検索条件を再配置する(ステップ930)。再配置の方法として、推薦度の順に降順/昇順に並べるやり方と、検索者によって選択された条件に近い順に並べる方法等が考えられる。検索条件の選択と連動して、システムにより検索結果の表示を更新する(ステップ940)。次に検索者は、場合により検索結果を参照しつつ、検索条件をさらに追加するかどうか判断する(ステップ950)。検索条件の設定が不十分であると判断した場合、ステップ910に戻り、検索条件の設定を繰り返す。ステップ950において条件の選択が十分であると判断すれば設定を終了する(ステップ980)。この方法によれば、設定中の検索条件と連動して、推奨度の高い条件を目立つ位置に整列することで、検索条件を推薦することができるようになる。
以下、図10から図14を用いて、具体的な操作の流れを説明する。図10は、図2に示した初期画面において、病名候補を選択した後の画面を表す。ここでは、優先順位3番目の“変形膝関節症”を選択している。選択した項目は反転表示され、選択したものであることを示す。図11は、図10での条件選択後に、検索条件の優先順位が並び変わった状態を表す。まず、選択した病名“変形膝関節症”は、病名カテゴリ201の列においてトップに移動する。その下に配置された病名カテゴリの並び順は、“変形膝関節症”と一緒に設定される可能性が高い病名を表すことになる。通常、複数の病名を同時に条件指定することはないため、ブーリアン条件211が“×”であるものが上位に並んでいる。すなわち、“〜病ではない”という条件を表している。処方カテゴリ202についても、“変形膝関節症”の選択に伴い、図10と図11では順序が変化している。“変形膝関節症”と同時に、禁忌薬剤として設定されることの多い項目が上位に並んでいる。患者基本情報203では、性別を表す“男”がトップに移動している他、診療科を表す“内科”が上位に移動している。
図12は、病名“変形膝関節症”の選択に加えて、患者基本情報203列から性別情報“男”を選択した状態を表す。前に選択した病名“変形膝関節症”と合わせて、選択した条件を反転表示することで、選択状態であることを示している。図13は、図12での条件選択後に、検索条件の優先順位が並び替えられた状態を表す。すなわち、病名カテゴリ201、処方カテゴリ202、患者基本情報カテゴリ203、検査カテゴリ204、問診情報カテゴリ205別に、病名が“変形膝関節症”であり、性別が“男”である時に、一緒に設定される可能性が高い条件が上位に来るように並べ替わっている。図14は、図13の画面を基に、処方カテゴリ202の中から、禁忌薬剤として、“抗コリン剤”、“オピオイド”、“経皮吸収剤”を選択した状態を表す。
本発明によれば、上記のようなインタフェースを用いて、推薦度の高い条件が上位にくるよう再配置することにより、検索条件設定を支援することができる。
図15及び図16は、一連の操作の流れを表すシークエンス図である。図15は、初期画面を表示するまでの、入出力装置100、演算装置120、データベース160間の処理を表したものである。まず、演算装置120が検索項目の初期状態の生成を開始する(ステップ1500)。演算装置120は、最初にデータベースより、項目頻度情報テーブル300の内容を参照し(ステップ1501)、カテゴリ領域315の値が“病名”となるレコードを検索する(ステップ1502)。次に該当レコードの頻度領域312の値を参照し(ステップ1503)、頻度の順に並べ替える(ステップ1504)。入出力装置100は、ステップ1504の結果を受け取り、病名カテゴリの列に病名を配置する。同様に、項目頻度情報テーブル300の内容を参照し(ステップ1506)、カテゴリ領域315の値が、“薬剤名”となるレコードを検索する(ステップ1507)。次に該当レコードの頻度領域312の値を参照し(ステップ1508)、頻度の順に並べ替える(ステップ1509)。入出力装置100は、ステップ1509の結果を受け取り、薬剤名カテゴリの列に薬剤名を配置する。患者基本情報203、検査情報204、問診情報205の各カテゴリについても、まったく同様の手順を繰り返すことにより、初期画面を生成する。
図16は、条件選択中における、入出力装置100、演算装置120、データベース160間の処理を表したものである。この例では、まず利用者が病名カテゴリ201の中から、“変形膝関節症”を選択する(ステップ1601)。選択した条件は、演算装置120に伝えられ、演算装置120は、「病名=変形膝関節症」という条件で検索対象データを検索する(ステップ1602)。該当件数の計算が終了すると(ステップ1603)、結果を入出力装置100に返し、件数と結果リストを表示させる(ステップ1604)。同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせ、条件設定共起情報テーブル500の項目1=“変形膝関節症”であるレコードを検索する(ステップ1605)。該当レコードの重要度領域517もしくは頻度領域518の値を参照し(ステップ1606)、図6で説明した推薦度を計算し、条件設定共起情報テーブルの項目2(検索条件名515)を並べ替える(ステップ1607)。演算装置120は、該当レコードの二つ目のブーリアン情報514、検索項目情報515、カテゴリ情報516を入出力装置100に返す。また検索結果を保存するため、頻度情報の記録を行っておく(ステップ1608)。入出力装置100は、演算装置120から受け取った検索条件の推薦度順に、各条件を適切なカテゴリ列に配置する(ステップ1609)。
ここで利用者は、再配置された検索条件を参照しながら、次の条件を選択する。例では、患者基本情報の性別=“男”を設定している(ステップ1610)。演算装置120は、利用者による条件設定を受けて、「病名=“変形膝関節症”」と「性別=“男”」という条件で検索対象データを検索する(ステップ1611)。該当件数を計算し(ステップ1612)、結果を入出力装置100に返し、件数と結果リストを表示させる(ステップ1613)。同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせ、条件設定共起情報テーブル500の項目1=“男”であるレコードを検索する(ステップ1614)。該当レコードの重要度領域517もしくは頻度領域518の値(ステップ1615)と、ステップ1608で記録していた値(ステップ1616)を参照し、図6で説明した推薦度を計算する(ステップ1617)。計算結果を基に、条件設定共起情報テーブル500の項目2を並べ替える(ステップ1619)。また、頻度情報の記録を行う(ステップ1618)。入出力装置100は、演算装置120から受け取った検索条件の推薦度順に、各条件を適切なカテゴリ列に配置する(ステップ1620)。
[実施例2]
図17は、第2の実施例による、検索項目を二次元配置して検索条件の選択を支援するインタフェースの説明図である。本実施例の検索条件設定支援を実現するシステムの構成は、基本的に実施例1と同じである。ただ、表示制御手段121の表示制御の仕方が実施例1とは異なる。
以下、図17〜図27を用いて、本インタフェースにおける一連の操作の流れを説明する。本インタフェースは、選択条件を配置する選択条件配置画面1700と、除外基準を配置する除外条件配置画面1720を持つ。今例として、選択基準に変形膝関節症1701が配置されている。変形膝関節症1701を最初に配置する方法の一つに、条件入力ボックス1711がある。入力ボックス1711に病名を入力し、追加ボタン1715をクリックすることで、選択基準欄に病名条件を追加することができる。また、本インタフェースは、利用者による条件選択と連動して、該当する対象の数や対象を表示するための、検索結果表示画面1750を持つ。検索結果表示画面1750は、検索結果件数1760と、検索結果リスト1771から構成され、検索結果リスト1771は、患者名1761、年齢1762、性別1763、診療科1764、来院予定日1765から構成される。図17で追加された条件、“変形膝関節症”1701は、まだ利用者による選択がなされていない状態であり、検索結果表示画面1750には何も表示されていない。
図18は、利用者により検索条件が選択された状態を表す画面である。利用者は、検索条件の一つ1701をマウスでクリックすることにより、当該条件を選択する。クリックされた項目1701は、選択状態を明示するために、反転表示する。選択に伴い、推薦度の高い条件1802〜1809が、薄い色で選択条件配置画面1700と除外条件配置画面1720上に出現する。出現した条件は、推薦度の大きさに応じて、フォントの大きさが変えられている。例えば、薬剤の除外条件1803は、患者基本情報1805よりも推薦度が高いことを表す。推薦度の具体的な計算は、条件設定共起情報テーブル500を用いて図6で説明した方法と同じ手順で計算する。もしくは、検索条件履歴テーブル700を用いて図8で説明した方法と同じ手順で計算する。推薦度の閾値については、同時使用頻度記憶領域132中の共起頻度518の最大値をmax、最小値をminとすると、以下の式(3)により決定する。
閾値A =(max-min)×α + min (3)
α:ユーザ指定
フォントのサイズについては、フォントサイズ最大値をfmax、最小値をfminとすると、以下の式(4)により決定する。
フォントサイズ =(推薦度- 閾値A)/(max−閾値A)
×(fmax − fmin)+ fmin (4)
fmax、fmin:ユーザ指定
また、表示項目の中には、変形膝関節症1701のように、角のとがった四角形で表現されるものと、薬剤1803のように、角が丸い四角で表現されるものとがある。後者は、カテゴリもしくは別名を表しており、薬剤1803の詳細情報が内包されていることを示す。検索条件のまとまりについては、予め大分類、中分類をデータベース中に定義して記録しておくものとする。例えば、「患者基本情報」の中には、「性別」「年齢」「血液型」などの検索条件が含まれているという知識を登録しておく。見かけ上煩雑になるのを防ぐため、併発症状1802、薬剤1803、患者基本情報1805などは、ひとまとめにして代表ラベルを付与している。詳細情報は、代表ラベルをダブルクリックすることにより確認することができる。検索条件間の関係1821、1822、1823、1824は、共起関係が特に強いものを線で結んだものである。共起度の値は、例えば以下の式(5)により計算される。
共起度=項目Aと項目Bの共起頻度÷(項目Aの頻度×項目Bの頻度) (5)
ここで、項目Aと項目Bの共起頻度は、条件設定共起情報テーブル500において、項目1=Aかつ項目2=Bであるレコードを検索し、共起頻度領域518を参照することで得られる。また、項目Aの頻度は、使用頻度テーブル300において、項目名=“A”であるものを検索し、頻度領域312を参照することで得られる。項目Bの頻度についても、使用頻度テーブル300において、項目名=“B”であるものを検索し、頻度領域312を参照することで得られる。例えば、除外条件領域の妊娠中1804という条件は、特定の条件と強く共起して設定されることが多いわけではなく、一般的に除外条件として設定されることが多いため、単独で現れている。
利用者が検索条件を選択すると、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760と検索結果1771が表示される。
図19は、薬剤1803を追加で選択した状態を表す。選択状態にある推薦条件として、変形膝関節症1701及び薬剤1803が反転表示されている。ここで新たに、薬剤投与の期間条件1910が出現している。また、選択に伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1960及び検索結果リスト1771が更新されている。
図20は、薬剤1809を追加で選択した状態を表す。この選択に伴い、緑内障薬物治療1811の推薦度が大きくなり、フォントサイズが大きくなっている。これは、選択条件として選択した薬剤1809で用いられている薬剤と、緑内障薬物治療で用いられる薬剤とが併用禁忌関係にあるため、除外条件としての推薦度が高くなるためである。また、選択に伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771が更新されている。
図21は、患者基本情報1805を追加で選択した状態を表す。選択に伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771が更新されている。図22は、選択項目のうち、患者基本情報1805をダブルクリックし、詳細情報2205を表示させた状態を表す。すると、患者基本情報1805の中身が、ここでは“年齢>35”という年齢条件であることがわかる。この場合は検索条件に変化はないので、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771は、図21から変化しない。
図23は、併発症状1802を追加で選択した状態を表す。選択に伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771が更新されている。図24は、先ほど選択した併発症状1802をダブルクリックし、詳細情報2402を表示させた状態を表す。それにより、併発症状1802の中身が、ここでは“骨棘”及び“VAS>40mm”であることがわかる。この場合は検索内容に変化はないので、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771は、図23から変化しない。
図25は、詳細表示された併発症状2402の中身のうち、“VAS>40mm”2531をクリックすることで、非選択とした状態を表す。この例で見られるように、各条件は、クリックするごとに選択・非選択状態を切り替えることができる。この例では、黒背景に白文字が選択状態、白背景に黒文字が非選択状態を表している。その他に、ボタンが押されている状態とそうでない状態で選択・非選択を表現することも可能である。併発症状の条件を緩めたことに伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771が更新されている。条件が緩まったので、検索結果件数は少し増えている。
図26は、薬剤1803をダブルクリックし、詳細情報2603を表示させた状態を表す。それにより、薬剤1803の中身が、ここでは“クマリン系凝固剤”及び“インスリン抵抗性改善剤”であることがわかる。この場合は検索条件に変化はないので、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771は、図23から変化しない。
図27は、妊娠1804を追加で選択した状態を表す。選択に伴って、内部で検索処理が実行され、検索結果件数1760及び検索結果リスト1771が更新されているが、該当者に変化が無かったため、結果件数と結果リストは図26と同じである。
以上の画面遷移により、利用者が選択した条件を基に推薦度に応じて表示サイズを変えて推奨条件を表示することで、検索条件の入力を支援することが可能となる。
図28〜図32は、一連の操作の流れを、入出力装置100と演算装置120とデータベース160間のシークエンス図で表現したものである。
図28では、条件が何も設定されていない状態から開始する。最初に入力ボックス1711を用いて、病名=“変形膝関節症”を設定する(ステップ2801)。次に、入出力装置100が、追加された条件を、選択条件配置画面1700上に表示する(ステップ2802)。利用者は、表示されたボタンをマウス等により押下し、条件の選択を行う(ステップ2803)。入出力装置100は、選択された条件を反転表示し選択状態であることを明示する(ステップ2804)。設定内容“変形膝関節症”が演算装置120に伝えられ、演算装置120は、病名=“変形膝関節症”という条件で、検索対象物の検索を実行し(ステップ2805)、該当件数を計算する(ステップ2806)。検索結果は、入出力装置100に伝達され、結果件数1760及び結果リスト1771を更新する(ステップ2807)。
また、同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせを行い、条件設定共起情報テーブル500の項目1が“変形膝関節症”であるレコードを検索する(ステップ2808)。演算装置は検索結果レコードの項目2毎に、推薦度の計算を行う(ステップ2809)。推薦度の計算には、条件設定共起情報テーブル500による方法(図6)もしくは、検索条件履歴テーブル700による方法(図8)を使用することができる。ステップ2809で計算した推薦度は、計算の重複を避けるために、データベースの一時領域に保存しておく(ステップ2810)。推薦度の値が予め設定した値以上のものを選択し(ステップ2811)、任意の選択項目間の共起度を式(5)に従い計算する(ステップ2812)。入出力装置100は、選択された条件と推薦度の値、共起度の値を受け取り、画面描画を行う(ステップ2813)。
再描画のステップをもう少し細かく分解すると、図32に示す3ステップからなる。図32は、推奨度に応じて検索条件を画面上に配置する詳細処理フローの説明図である。まず推薦項目を灰色等の薄い色で表示する(ステップ3201)。これはまだ利用者との相互作用が何も起きていないことを表す。次に、推薦項目間のうち、共起度の値が予め設定した値以上の項目の間に灰色等の薄い色で線を表示する(ステップ3202)。最後に、推薦度の大きい項目のラベルが相対的に大きいフォントで表示されるように、フォントサイズを調節する(ステップ3203)。
ステップ2813により、推薦項目の表示が行われると、再び利用者による検索条件追加を行える状態となる。例では二つ目の条件として、推薦項目のうちの一つ、“薬剤”1903を選択する(ステップ2814)。入出力装置100は、選択された薬剤カテゴリを強調表示(反転表示)する(ステップ2815)。選択した“薬剤”は詳細情報が隠されているため、データベース160に問い合わせを行い、詳細情報を参照する。ここでは、クマリン系凝固剤及びインスリン抵抗性改善剤であることがわかる(ステップ2816)。演算装置120は、ステップ2816の結果を受け取り、検索対象物の検索を行う。ステップ2814で選択した“薬剤”1903は、除外条件であるため、“× クマリン系凝固剤 and × インスリン抵抗性改善剤”という条件で検索を行い(ステップ2817)、検索結果件数を計算する(ステップ2818)。検索結果は入出力装置100に伝達され、結果件数1760及び結果リスト1771を更新する(ステップ2819)。同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせを行い、条件設定共起情報テーブル500の項目1が“クマリン系凝固剤”で、ブーリアン1が×であるレコードと、項目1が“インスリン抵抗性改善剤”で、ブーリアン1が×であるレコードを検索する(ステップ2820)。
図29は、図28の続きのシークエンス図を表す。演算装置120は、ステップ2810で記録した推薦度情報を受け取り(ステップ2901)、ステップ2820で検索したレコード中の項目2毎に、推薦度の計算を行う(ステップ2902)。推薦度の計算には、条件設定共起情報テーブル500による方法(図6)もしくは、検索条件履歴テーブル700による方法(図8)を使用することができる。ステップ2901で受け取った推薦度と、ステップ2902で計算した推薦度を加算(もしくは平均)することで、新たな推薦度とし、データベース160の一時領域に記録する(ステップ2903)。計算された推薦度の値が、予め設定した閾値以上のものを選択し(ステップ2904)、選択された任意の条件間の共起度を計算する(ステップ2905)。入出力装置100は、選択された条件と推薦度の値、共起度の値を受け取り、画面描画を行う(ステップ2906)。画面描画のステップは上述したように、図32のステップで行われる。
利用者は、表示された推薦項目を参照しながら、次に薬剤2009を選択する(ステップ2907)。選択された薬剤2009は、強調表示(反転表示)される(ステップ2908)。選択情報はデータベース160に伝達され、薬剤2009の詳細情報を参照する。ここでは、ステロイド剤であることがわかる(ステップ2909)。ステップ2908で選択した“薬剤”2903は、選択条件であるため、“○ステロイド剤”という条件で検索が実行され(ステップ2910)、検索結果件数が計算される(ステップ2911)。検索結果は入出力装置100に伝達され、結果件数1760及び結果リスト1771を更新する(ステップ2912)。
同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせを行い、条件設定共起情報テーブル500の項目1が“ステロイド剤”で、ブーリアン1が“○”であるレコードを検索する(ステップ2913)。演算装置120は、ステップ2913で記録した推薦度情報を受け取る(ステップ2914)。また、ステップ2913で検索したレコードの項目2毎に、推薦度の計算を行う(ステップ2915)。推薦度の計算には、条件設定共起情報テーブル500による方法(図6)もしくは、検索条件履歴テーブル700による方法(図8)を使用することができる。ステップ2914で受け取った推薦度と、ステップ2915で計算した推薦度を加算(もしくは平均)することで、新たな推薦度とし、データベース160の一時領域に記録する(ステップ2916)。計算された推薦度の値が、予め設定した閾値以上のものを選択し(ステップ2917)、選択された任意の項目間の共起度を式(5)により計算する(ステップ2918)。入出力装置100は、選択された条件と推薦度の値、共起度の値を受け取り、画面描画を行う(ステップ2919)。画面描画のステップは上述したように、図32のステップで行われる。
図30は、図20における患者基本情報の選択から図22の患者基本情報の詳細表示までの一連の操作をシークエンス図で表したものである。
利用者は、表示された推薦項目を参照しながら、次に患者基本情報2105を選択する(ステップ3001)。選択された患者基本情報2105は、強調表示(反転表示)される(ステップ3002)。選択情報はデータベース160に伝達され、患者基本情報2105の詳細情報を参照する。ここでは、年齢>35であることがわかる(ステップ3003)。ステップ3001で選択した患者基本情報2105は、選択条件であるため、“○ 年齢>35”という条件で検索を行い(ステップ3004)、検索結果件数を計算する(ステップ3005)。検索結果は入出力装置100に伝達され、結果件数1760及び結果リスト1771を更新する(ステップ3006)。
同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせを行い、条件設定共起情報テーブル500の項目1が“年齢>35”で、ブーリアン1が“○”であるレコードを検索する(ステップ3007)。演算装置120は、ステップ2916で記録した推薦度情報を受け取る(ステップ3008)。また、ステップ3007で検索したレコードの項目2毎に、推薦度の計算を行う(ステップ3009)。推薦度の計算には、条件設定共起情報テーブル500による方法(図6)もしくは、検索条件履歴テーブル700による方法(図8)を使用することができる。ステップ3008で受け取った推薦度と、ステップ3009で計算した推薦度を加算(もしくは平均)することで、新たな推薦度とし、データベース160の一時領域に記録する(ステップ3010)。計算された推薦度の値が、予め設定した閾値以上のものを選択し(ステップ3011)、選択された任意の条件間の共起度を式(5)により計算する(ステップ3012)。入出力装置100は、選択された条件と推薦度の値、共起度の値を受け取り、画面描画を行う(ステップ3013)。画面描画のステップは上述したように、図32のステップで行われる。利用者は、患者基本情報の詳細を確認するため、患者基本情報2105をダブルクリックする(ステップ3014)。すると中身である、“年齢>35”という情報が表示される(ステップ3015)。
図31は、図23の併発症状の選択から、図26の薬剤2603の詳細表示までの一連の操作をシークエンス図で表したものである。
利用者は、表示された推薦項目を参照しながら、症状2302を選択する(ステップ3101)。選択された症状2302は、強調表示(反転表示)される(ステップ3102)。選択情報はデータベース160に伝達され、症状2302の具体的内容を参照する。ここでは、骨棘形成 & VAS>40mmであることが内部的にわかる(ステップ3103)。ステップ3101で選択した症状2302は、選択条件であるため、“骨棘形成 AND VAS>40mm”という条件で検索を行い(ステップ3104)、検索結果件数を計算する(ステップ3105)。検索結果は入出力装置100に伝達され、結果件数1760及び結果リスト1771を更新する(ステップ3106)。
同時に演算装置120は、データベース160に問い合わせを行い、条件設定共起情報テーブル500の項目1が“骨棘形成”で、ブーリアン1が“○”であるレコードと、“VAS>40mm”で、ブーリアン1が“○”であるレコードとを検索する(ステップ3107)。演算装置120は、ステップ3010で記録した推薦度情報を受け取る(ステップ3108)。また、ステップ3107で検索したレコードの項目2毎に、推薦度の計算を行う(ステップ3109)。推薦度の計算には、条件設定共起情報テーブル500による方法(図6)もしくは、検索条件履歴テーブル700による方法(図8)を使用することができる。ステップ3108で受け取った推薦度と、ステップ3109で計算した推薦度を加算(もしくは平均)することで、新たな推薦度とし、データベース160の一時領域に記録する(ステップ3110)。計算された推薦度の値が、予め設定した閾値以上のものを選択し(ステップ3111)、選択された任意の項目間の共起度を式(5)により計算する(ステップ3112)。入出力装置100は、選択された条件と推薦度の値、共起度の値を受け取り、画面描画を行う(ステップ3113)。画面描画のステップは上述したように、図32のステップで行われる。
利用者は、症状2302の詳細を確認するため、症状2302をダブルクリックする(ステップ3114)。すると、その詳細情報である、“骨棘形成”と“VAS>40mm”が表示される(ステップ3115)。また、薬剤2603の詳細を確認するため、薬剤2603をダブルクリックする(ステップ3116)。すると、その詳細情報である“クマリン系凝固剤”と“インスリン抵抗性改善剤”が表示される(ステップ3117)。
以上の処理の流れにより、利用者が選択した条件を基に、推薦度の異なる検索条件を表示することで、検索条件設定を支援することが可能となる。
[実施例3]
図33は、検索条件の一部を保存して再利用することにより、検索条件設定を支援するシステム構成の一例を示す図である。条件設定支援システムは、入出力装置3300、検索結果や条件設定支援情報を計算する演算装置3320、データベース3360を有する。本実施例の検索条件設定支援を実現するシステムの構成は、基本的に実施例2と同じである。ただ、検索条件の一部を保存して再利用するための構成が付加されている点で実施例2と異なる。
入出力装置3300は、検索条件の選択やマウスによるドラッグ等の検索条件設定操作をシステム内部に伝達するための入力装置3301と、システム内部状態の変化に対応して、検索結果や検索条件支援情報を表示する出力装置3302から構成される。演算装置3320は、検索履歴や保存検索条件名を画面表示させるための表示制御手段3321と、検索履歴参照手段3322と、画面状態を元に、推薦度を計算する計算手段3323と、利用者が設定した検索条件に従って実際に検索を行う計算手段3324を有する。データベース3360は、各利用者が過去に行った検索履歴を保持する検索履歴情報データベース3340と、検索対象物DB3350と、各検索条件や検索条件間の関係に関する基本情報を格納するための条件使用頻度情報データベース3360と、各利用者の検索履歴を保存する検索履歴情報データベース3370を格納する。検索履歴情報データベース3340は、検索条件記憶領域3343、検索結果記憶領域3344、画面配置記憶領域3345を有する。
上記のような構成の下、本実施例の検索条件設定支援システムは、検索条件設定画面上の部分集合を選択し、名前を付けて条件を保存すること、また保存した条件を任意に呼び出して組合せて使用することにより、検索条件設定を支援することができる。
図34は、検索条件記憶領域3343に格納された検索履歴名テーブル3410と、検索基本条件テーブル3420と、検索条件テーブル3430の説明と、検索結果記憶領域3344に格納された、検索結果保存テーブル3440の説明図である。
検索履歴名テーブル3410は、履歴名を一意に識別するための検索保存ID領域3411と、各検索履歴名を格納する検索履歴名領域3412と、検索者ID領域3413と、保存フラグ3414と、座標X3415と、座標Y3416と、検索日時領域3417を格納する。保存フラグ3414は、格納されている情報が検索履歴であるのか、検索条件保存情報であるのかを区別するためのフラグを表す。座標X3415と座標Y3416は、格納されている情報が検索条件保存情報であった場合に、ラベル名の表示位置(図35の保存条件配置画面3510)を記録するのに使用される。
検索基本条件テーブル3420は、検索基本条件を一意に識別するためのID領域3421と、年齢の下限を表す年齢下領域3422と、年齢の上限を表す年齢上領域3423と、性別領域3424と、入院と外来区分を表す入外区分領域3425と、診療科領域3426と、画面上のX軸上の位置を表す座標X3427と、Y軸上の位置を表す座標Y3428と、検索履歴名テーブルの対応を示すための外部キー3429を格納する。
検索条件テーブル3430は、検索条件を一意に識別するためのID領域3431と、検索対象項目を設定するターゲット領域3432と、ブーリアン条件を設定するboolean領域3433と、ターゲット領域3432に対応する値領域3434と、ターゲットが検査値などの場合に値の下限値を設定する下限領域3435と、上限値を設定する上限領域3436と、画面上のX軸上の位置を表す座標X3437と座標Y3438と、検索履歴名テーブルとの対応を示すための外部キー3439を格納する。検索結果テーブル3440は、患者を識別するための患者ID3441と、検索履歴名テーブルとの対応を示すための外部キー3442を格納する。
図35から図47は、図33のシステム構成により実際に、検索条件設定支援を行う場合の画面遷移例を表す。
図35は、検索履歴や検索条件の一部を保存し、任意の時点で呼び出して再利用するためのインタフェースの説明図である。本インタフェースは、検索履歴名を表示する領域3501と検索履歴に追加登録するためのボタン3502を持つ。登録ボタン3502は、検索後に当該検索履歴を検索条件記憶領域3343及び検索結果記憶領域3344に保存する場合に用いる。また、検索履歴の保存とは別に、検索条件の一部もしくは全体をラベル付けして保存・配置するための、保存条件保持領域3510を持つ。図35の状態では、保存条件として“併発症状_膝関節_060202_A”3511が存在している。その他、図17のインタフェースと同様に、選択条件を配置する検索条件配置画面3520と、除外条件を配置する検索条件配置画面3530を持つ。また、条件該当物の属性や件数を表示するための、検索結果表示画面3550を備える。検索結果表示画面3550は、検索結果件数3560と、検索結果リスト3571から構成され、検索結果リスト3571は、患者名3561、年齢3562、性別3563、診療科3564、来院予定日3565から構成される。
図36は、検索履歴名のコンボボックス3501を用いて、検索履歴名“関節_A_060202”を選んだ状態を表す。選択情報はデータベース3360に伝達され、検索履歴名テーブル3410、検索基本条件テーブル3420、検索条件テーブル3430、検索結果テーブル3440を参照し、検索条件及び検索結果の記録を抽出する。入出力装置3300は、データベースの記録から抽出された検索条件を受け取り、選択条件配置画面3520及び除外条件配置画面3530に再現し、検索結果を受け取り、検索結果表示画面3550に再現する。
図37は、検索履歴名のコンボボックス3501を用いて、図36とは別の検索履歴名“糸球_A_051229”を選んだ状態を表す。選択条件配置画面3520及び除外条件配置画面3530には、当該履歴名と対応づけられて保存されていた検索条件が、検索条件記憶領域3343から呼び出されて画面表示されている。また、当該履歴名と対応づけられて保存されていた検索結果情報が、検索結果記憶領域3344から呼び出されて、検索結果表示画面3550に表示されている。
図38は、図37の画面において、マウスをドラッグして範囲設定している状態を表す。マウス3833により、除外条件配置画面3530中の症状に関する条件3834を範囲指定している途中画面を表す。図39は、ドラッグしていたマウスを離し、図38で範囲設定していた領域を選択した状態を表す。領域3933が選択領域を表す。領域中の症状に関する除外条件3834が、保存対象となる。
図40は、図39の選択領域3933を、マウスにより保存領域3510上にドラッグしている状態を表す。図41は、図39の選択領域3933を、保存領域3510上にドロップした状態を表す。その際、選択元の条件3834はそのまま残す。ドロップと同時に、保存名の指定用の入力ボックス4113が出現する。
図42は、保存条件の名前として、“重篤な肝臓疾患_A”を入力した状態を表す。ここで、OKボタン4223を押すことにより、入力テキスト名で、条件を保存できる。保存した条件名は、検索者IDと日時情報とともに、検索履歴名テーブル3410に追加され、新たな検索保存IDを付与される。検索条件は、新たに付与された検索保存IDを外部キーとして、検索基本条件テーブル3420及び検索条件テーブル3430に保存される。年齢、性別、入外区分等の患者毎に一つに定まる条件は、検索基本条件テーブル3420に保存される。薬剤、検査、病名など、個数が一定でない条件は検索条件テーブル3430の方に保存される。図43は、図42で入力した保存名をラベルとする保存条件4312が追加で出現した状態を表す。
図44は、新たに条件を作成するため、一旦、検索履歴名コンボボックス3501を空白に戻し、先ほど新たに作成した保存条件“重篤な肝臓疾患_A”4312をドラッグ途中の状態を表す。図45は、保存条件“重篤な肝臓疾患_A”4312を、条件配置領域3520、3530上にドロップし、先ほど図42で保存した条件が再現された状態を表す。
図46は、別の保存条件“併発症状_膝関節_060202_A”3511をドラッグ途中の状態を表す。図47は、保存条件“併発症状_膝関節_060202_A”3511を、条件配置領域3520、3530上にドロップした状態を表す。それにより、新たに症状に関する条件4735と薬物治療に関する条件4736が選択条件配置画面3520及び除外条件配置画面3530上に現れている。
図48は、検索条件を保存する一連の画面操作を、入出力装置3300、データベース3360間のシークエンス図で表現したものである。まず利用者が、検索履歴名コンボボックス3501で、“関節_A_060202”を選択する(ステップ4801)。選択情報はデータベース3360に伝えられ、検索履歴名テーブル3410の検索履歴名領域3412を検索する(ステップ4802)。次に、検索基本条件テーブル3420の外部キー領域3427を参照し、ステップ4802で得られたレコードの検索保存ID3411の値と一致するレコードを検索する(ステップ4803)。同様に、検索条件テーブル3430の外部キー領域3437を参照し、該当レコードを検索する(ステップ4804)。同様に、検索結果テーブル3440の外部キー領域3442を参照し、該当レコードを検索する(ステップ4805)。また、患者の詳細情報を得るため、患者基本情報テーブル5010の患者IDを参照し、ステップ4805で得られたレコードの患者ID3411と一致するレコードを検索する(ステップ4806)。入出力装置3300は、データベース3360から検索条件と検索結果を受け取り、検索条件配置画面の更新(ステップ4807)と、検索結果画面の更新(ステップ4808)を行う。
利用者は続けて検索履歴名コンボボックス3601で、別の履歴名“糸球_A_051229”を選択する(ステップ4809)。選択情報はデータベース3360に伝えられ、検索履歴名テーブル3410の検索履歴名領域3412を検索する(ステップ4810)。検索基本条件テーブル3420の外部キー領域3427を参照し、ステップ4810で得られたレコードの検索保存ID3411の値と一致するレコードを検索する(ステップ4811)。同様に、検索条件テーブル3430の外部キー領域3437を参照し、該当レコードを検索する(ステップ4812)。同様に、検索結果テーブル3440の外部キー領域3442を参照し、該当レコードを検索する(ステップ4813)。また、患者の詳細情報を得るため、患者基本情報テーブル5010(図50参照)の患者IDを参照し、ステップ4813で得られたレコードの患者ID3411と一致するレコードを検索する(ステップ4814)。入出力装置3300は、データベースから検索条件と検索結果を受け取り、検索条件配置画面3520,3530の更新(ステップ4815)と、検索結果画面の更新(ステップ4816)を行う。
次に利用者は、検索条件配置画面3520,3530上の検索条件の一部をマウスの領域設定操作により選択する(ステップ4817)。次に選択した領域を、条件保存領域3510にドラッグする(ステップ4818)。条件保存領域に選択領域がドラッグされると、保存名を入力するボックス4113が現れるので、利用者が保存条件の名前を入力する(ステップ4819)。保存された条件と保存名は、データベース3360に伝達され、検索者IDと日時情報、3510上の配置情報とともに、検索履歴名テーブル3410に追加される。また、新たな検索保存IDを付与される(ステップ4820)。検索条件は、新たに付与された検索保存IDを外部キーとして、検索基本条件テーブル3420及び検索条件テーブル3430に保存される。年齢、性別、入外区分等の患者毎に一つに定まる条件は、検索基本条件テーブル3420に保存される(ステップ4821)。薬剤、検査、病名など、条件数が一定でない条件は検索条件テーブルの方に保存され、外部キー3430で対応を保存する(ステップ4822)。条件が保存されると、保存条件配置領域にラベル4312が追加される(ステップ4823)。次に保存した条件を再利用するため、検索履歴名ボックス3501を空白にし(ステップ4824)、検索条件画面及び検索結果画面を一旦クリアする(ステップ4825、4826)。
図49は、図48のシークエンスにおいて保存した検索条件を再利用する一連の画面操作を、入出力装置3300、データベース3360間のシークエンス図で表現したものである。ステップ4824で、一旦検索履歴画面をクリアしたが、クリアは必須ではなく、検索条件画面をそのままにしておき、保存条件を追加してもよい。ここでは何もない状態から、検索条件を再利用するステップで説明する。
利用者はまず、保存条件ラベル“重篤な肝疾患_A”4312を選択する(ステップ4901)。次に、選択条件設定画面3520及び除外条件設定画面3530上に、ドラッグ&ドロップする(ステップ4902)。入出力装置3300は、ドロップされた保存条件名に対応する検索条件を、データベース3360に問い合わせ、検索履歴テーブル3410の検索履歴名3412を検索する(ステップ4903)。該当レコードの検索保存ID3411を参照し、検索基本条件テーブル3420の外部キー領域3427が、上記参照値と一致するレコードを検索する(ステップ4904)。同様に、検索条件テーブル3430の外部キー領域3437の値が、上記参照値と一致するレコードを検索する(ステップ4905)。入出力装置3300は、データベース3360から検索条件と検索結果を受け取り、選択条件設定画面3520及び除外条件設定画面3530の更新(ステップ4906)を行う。
次に、別の保存条件ラベル“併発症状_膝関節_060202_A”3511を選択する(ステップ4907)。同様に、選択条件設定画面3520及び除外条件設定画面3530上に、ドラッグ&ドロップする(ステップ4908)。入出力装置3300は、ドロップされた保存条件名に対応する検索条件を、データベース3360に問い合わせ、検索履歴テーブル3410の検索履歴名3412を検索する(ステップ4909)。検索結果レコードの検索保存ID3411を参照し、検索基本条件テーブル3420の外部キー領域3427が、上記参照値と一致するレコードを検索する(ステップ4910)。同様に、検索条件テーブル3430の外部キー領域3437の値が、上記参照値と一致するレコードを検索する(ステップ4911)。入出力装置3300は、データベース3360から検索条件と検索結果を受け取り、選択条件設定画面3520及び除外条件設定画面3530の更新(ステップ4912)を行う。
以上に例示したステップで、検索条件を一部保存し、組合せて再利用することにより検索条件設定を効率的に行うことが可能となる。
図50は、関係データベースに格納した診療履歴記憶領域151の例を表す。診療情報記憶領域151は、患者基本情報テーブル5010、病名情報テーブル5020、薬剤処方情報テーブル5030、検査情報テーブル5040、問診情報テーブル5060を有する。患者基本情報5010は、患者を唯一に識別できる主キーである患者ID5011の他、性別5012、入外区分5013、診療科5014、年令5015などの、患者の基本情報を格納する。病名情報テーブル5020は、レコードを唯一に識別するためのID5021と、病名5022と、病気の開始日時5023と、病気の終了日時5024と、それらの情報と患者を結びつけるための外部キー5025を格納する。薬剤処方情報テーブル5030は、レコードを唯一に識別するためのID5031と、処方5032と、用量5033と、薬剤処方の開始日5034と、薬剤処方の終了日5035と、それらの情報と患者情報を結びつけるための外部キー5036を格納する。検査情報テーブル5040は、レコードを唯一に識別するためのID5041と、検査項目名を表す5042と、検査値を表す5043と、検査日を表す5044と、それらの情報と患者情報を結びつけるための外部キー5045を格納する。問診情報テーブル5060には、レコードを唯一に識別するためのID5061と、問診項目5062と、項目の内容5063と、それらの情報と患者情報を結びつけるための外部キー5064を格納する。以上のようなデータベースを設計することにより、関係情報データベース上のデータの検索条件設定を支援することができる。
文書やリレーショナルデータベースの検索業務において、検索条件設定の支援に適用できる。
本発明の一実施例のシステム構成例を表すブロック図。 検索条件設定を支援するインタフェースの一例の説明図。 単独使用頻度記憶領域と個別使用履歴記憶領域の説明図。 個別使用履歴記憶領域内の情報を用いて推薦度を計算する手法の説明図。 同時使用頻度記憶領域の説明図。 同時使用頻度記憶領域内の情報を用いて推薦度を計算する手法の説明図。 関係使用履歴記憶領域の説明図。 関係使用履歴記憶領域内の情報を用いて推薦度を計算する手法の説明図。 検索条件の設定を支援するための処理手順を示したフローチャート。 画面表示例を示す図。 画面表示例を示す図。 画面表示例を示す図。 画面表示例を示す図。 画面表示例を示す図。 初期画面を表示するまでのシークエンス図。 利用者が検索条件を設定する処理のシークエンス図。 検索条件設定を支援するインタフェースの他の例の説明図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 検索条件を入力する際のシークエンス図。 検索条件を入力する際のシークエンス図。 検索条件を入力する際のシークエンス図。 検索条件を入力する際のシークエンス図。 画面情報更新フロー図。 本発明の他の実施例のシステム構成例を示す図。 検索条件記憶領域の説明図。 検索条件設定を支援するインタフェースの他の例の説明図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 画面遷移例を示す図。 検索条件を保存する操作を表すシークエンス図。 保存検索条件を再利用する操作を表すシークエンス図。 診療情報記憶領域の説明図。
符号の説明
100:入力処理部、101:入力装置、102:出力装置、120:演算装置、121:表示制御手段、122:計算手段、123:検索手段、160:データベース、130:条件使用頻度情報データベース、140:検索履歴情報データベース、150:検索対象物データベース、200:配置画面、201:病名カテゴリ、202:処方カテゴリ、203:患者基本情報カテゴリ、204:検査カテゴリ、205:問診情報カテゴリ、250:検索結果表示画面、300:使用頻度テーブル、320:個別詳細履歴テーブル、500:条件設定共起情報テーブル、620:尤度テーブル、700:検索条件共起履歴テーブル、840:尤度テーブル、1700:検索条件配置画面、1720:除外条件配置画面、1711:条件入力ボックス、1715:条件追加ボタン、1750:検索結果表示画面、1760:検索結果件数、1771:検索結果リスト、3300:入出力装置、3320:演算装置、3360:データベース、3301:入力装置、3302:出力装置、3321:表示制御手段、3322:検索履歴参照手段、3343:検索条件記憶領域、3344:検索結果記憶領域、3410:検索履歴名テーブル、3420:検索基本条件テーブル、3430:検索条件テーブル、3440:検索結果保持テーブル、3501:検索履歴名表示領域、3502:検索履歴追加ボタン、3510:保存条件保持領域、3520:選択条件配置画面、3530:除外条件配置画面、3550:検索結果表示画面、5010:患者基本情報テーブル、5020:病名情報テーブル、5030:薬剤処方情報テーブル、5040:検査情報テーブル、5060:問診情報テーブル

Claims (18)

  1. 検索対象物を格納した検索対象物データベースと、
    2つの検索条件の共起関係の重要度もしくは共起頻度と各検索条件のカテゴリとを格納した同時使用頻度記憶テーブルと、
    表示装置に、一方の軸にカテゴリを並べ他方の軸に各カテゴリに属する検索条件を並べて2次元配置した検索条件入力支援画面と検索結果とを表示させる表示制御手段と、
    前記検索条件入力支援画面を操作して検索条件を選択する入力手段と、
    前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択済みの検索条件をもとに前記同時使用頻度記憶テーブルを参照して、前記選択済みの検索条件に関する他の検索条件の順位を前記重要度もしくは共起頻度からカテゴリ別に計算する計算手段と、
    前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件に従って検索を行う検索手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記計算手段による計算結果に従って前記検索条件入力支援画面に表示される各カテゴリの検索条件の表示位置を決定することを特徴とする検索装置。
  2. 請求項1記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって2つ以上の検索条件が選択済みのとき、前記計算手段は、前記選択済みの検索条件毎に他の検索条件の前記重要度もしくは共起頻度を求め、その平均に基づいて前記他の検索条件の順位を計算することを特徴とする検索装置。
  3. 請求項1記載の検索装置において、それぞれの検索条件が前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された頻度あるいは重要度を格納した単独使用頻度記憶テーブルを有し、前記表示制御手段は、前記検索条件入力支援画面の初期画面におけるカテゴリ毎の検索条件の順位を前記単独使用頻度記憶テーブルに格納された前記頻度あるいは重要度に基づいて決定することを特徴とする検索装置。
  4. 請求項1記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件の使用履歴を格納した単独使用頻度記憶テーブルを有し、前記計算手段は新しい使用日時ほど大きなポイントが付与されるようにして各検索条件のポイントの総和を計算し、前記表示制御手段は、前記検索条件入力支援画面の初期画面におけるカテゴリ毎の検索条件の順位を前記ポイントに基づいて決定することを特徴とする検索装置。
  5. 請求項1記載の検索装置において、前記表示制御手段は、前記検索手段によって検索された対象物とその件数を前記表示装置に検索結果として表示させることを特徴とする検索装置。
  6. 検索対象物を格納した検索対象物データベースと、
    同時に選択された2つの検索条件とそのカテゴリと設定日時の情報を含む設定毎のレコードを格納した履歴テーブルと、
    表示装置に、一方の軸にカテゴリを並べ他方の軸に各カテゴリに属する検索条件を並べて2次元配置した検索条件入力支援画面と検索結果とを表示させる表示制御手段と、
    前記検索条件入力支援画面を操作して検索条件を選択する入力手段と、
    前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択済みの検索条件をもとに前記履歴テーブルを参照して、前記選択済みの検索条件を含むレコードを抽出し、新しい設定日時のレコードほど大きなポイントが付与されるようにして前記選択済みの検索条件と対になっている各検索条件のポイントの総和を計算し、前記選択済みの検索条件に関する他の検索条件の順位を前記総和に基づいてカテゴリ別に計算する計算手段と、
    前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件に従って検索を行う検索手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記計算手段による計算結果に従って前記検索条件入力支援画面に表示される各カテゴリの検索条件の表示位置を決定することを特徴とする検索装置。
  7. 請求項6記載の検索装置において、それぞれの検索条件が前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された頻度あるいは重要度を格納した単独使用頻度記憶テーブルを有し、前記表示制御手段は、前記検索条件入力支援画面の初期画面におけるカテゴリ毎の検索条件の順位を前記単独使用頻度記憶テーブルに格納された前記頻度あるいは重要度に基づいて決定することを特徴とする検索装置。
  8. 請求項6記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件の使用履歴を格納した単独使用頻度記憶テーブルを有し、前記計算手段は新しい使用日時ほど大きなポイントが付与されるようにして各検索条件のポイントの総和を計算し、前記表示制御手段は、前記検索条件入力支援画面の初期画面におけるカテゴリ毎の検索条件の順位を前記ポイントに基づいて決定することを特徴とする検索装置。
  9. 請求項6記載の検索装置において、前記表示制御手段は、前記検索手段によって検索された対象物とその件数を前記表示装置に検索結果として表示させることを特徴とする検索装置。
  10. 検索対象物を格納した検索対象物データベースと、
    2つの検索条件の共起関係の重要度もしくは共起頻度と各検索条件のカテゴリとを格納した同時使用頻度記憶テーブルと、
    表示装置に、検索条件の候補を2次元配置して表示する検索条件入力支援画面と、前記検索条件入力支援画面に配置する検索条件を入力する入力ボックスと、検索結果とを表示させる表示制御手段と、
    前記入力ボックスへの検索条件の入力と、前記検索条件入力支援画面に表示された検索条件の中から所望の検索条件の選択とを行う入力手段と、
    前記同時使用頻度記憶テーブルを参照し、前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件に対してユーザが設定した閾値以上の関係性を有する他の検索条件を抽出する計算手段と、
    前記検索条件入力支援画面上で前記入力手段によって選択された検索条件に従って検索を行う検索手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記計算手段によって抽出された検索条件を前記検索条件入力支援画面に表示することを特徴とする検索装置。
  11. 請求項10記載の検索装置において、前記表示制御手段は、前記選択された検索条件を非選択の選択条件に対して表示状態を変えて表示することを特徴とする検索装置。
  12. 請求項10記載の検索装置において、前記計算手段は、前記選択された検索条件毎に他の検索条件の前記重要度もしくは共起頻度を求め、その平均が予め設定した閾値以上の検索条件を抽出することを特徴とする検索装置。
  13. 請求項10記載の検索装置において、前記表示制御手段は、前記関係性の大きさに応じて前記検索条件入力支援画面に表示する検索条件の表示サイズを変えることを特徴とする検索装置。
  14. 請求項10記載の検索装置において、前記表示制御手段は、共起関係が強い検索条件同士を線で結んで表示することを特徴とする検索装置。
  15. 請求項10記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面は、検索対象物が保有すべき検索条件を表示する選択条件表示画面と検索対象物が保有してはならない検索条件を表示する除外条件表示画面とを有することを特徴とする検索装置。
  16. 請求項10記載の検索装置において、前記表示制御手段は、前記検索手段によって検索された対象物とその件数を前記表示装置に検索結果として表示させることを特徴とする検索装置。
  17. 請求項10記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面に表示されている複数の検索条件と検索条件相互の関係及び検索結果からなる検索履歴に名称をつけて保存する保存手段、検索履歴の名称を指定する手段、及び前記指定された名称をつけて保存された前記複数の検索条件と検索条件相互の関係及び検索結果を前記検索条件入力支援画面上に再現する手段を有することを特徴とする検索装置。
  18. 請求項10記載の検索装置において、前記検索条件入力支援画面に表示されている複数の検索条件の一部及びその相互の関係に検索名称をつけて保存する保存手段、前記検索名称を指定する手段、及び前記指定された名称をつけて保存された前記検索条件及びその相互の関係を前記検索条件入力支援画面上に再現する手段を有することを特徴とする検索装置。
JP2006143753A 2006-05-24 2006-05-24 検索装置 Expired - Fee Related JP4958476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143753A JP4958476B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 検索装置
US11/501,117 US7590651B2 (en) 2006-05-24 2006-08-09 Search apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143753A JP4958476B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 検索装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007316798A true JP2007316798A (ja) 2007-12-06
JP2007316798A5 JP2007316798A5 (ja) 2009-04-09
JP4958476B2 JP4958476B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38750752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143753A Expired - Fee Related JP4958476B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 検索装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7590651B2 (ja)
JP (1) JP4958476B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109581A1 (ja) * 2009-03-23 2012-09-20 富士通株式会社 コンテンツ推奨方法、推奨情報作成方法、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨サーバおよびコンテンツ提供システム
JP2013200642A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 症例検索装置、症例検索方法及びプログラム
JP2015095025A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社 ミックウェア 検索式作成装置、検索式作成方法、およびプログラム
JP2016505951A (ja) * 2012-12-17 2016-02-25 アマデウス エス.アー.エス.Amadeus S.A.S. インタラクティブ検索フォーム用の推奨エンジン
JP2017037442A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社日本デジタル研究所 会計処理システム、方法およびプログラム
WO2017104043A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社日立製作所 画像処理装置、画像検索インタフェース表示装置、及び画像検索インタフェースの表示方法
JP2019109554A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2019176399A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ソニー株式会社 医療用情報処理装置、医療用情報処理方法および手術室ネットワークシステム
JP2020046990A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP2020047058A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 特定装置、特定方法及び特定プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996393B1 (en) 2006-09-29 2011-08-09 Google Inc. Keywords associated with document categories
US8132119B2 (en) * 2006-12-14 2012-03-06 Sap Ag Priority controlled display
CN101464897A (zh) 2009-01-12 2009-06-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种词匹配及信息查询方法及装置
US8612306B1 (en) * 2009-07-29 2013-12-17 Google Inc. Method, system, and storage device for recommending products utilizing category attributes
US8832079B2 (en) * 2010-04-05 2014-09-09 Mckesson Financial Holdings Methods, apparatuses, and computer program products for facilitating searching
CN102253934A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 邹顺鹏 一种基于双语自动转换的间接形式化方法
US20120110508A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Microsoft Corporation Enterprise resource planning oriented context-aware user interface
US10026058B2 (en) 2010-10-29 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Enterprise resource planning oriented context-aware environment
CN102567408B (zh) 2010-12-31 2014-06-04 阿里巴巴集团控股有限公司 推荐搜索关键词的方法和装置
US9753630B1 (en) 2011-03-18 2017-09-05 Amazon Technologies, Inc. Card stack navigation
US8868481B2 (en) * 2011-12-14 2014-10-21 Google Inc. Video recommendation based on video co-occurrence statistics
US9007635B2 (en) 2012-06-18 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus communicating with an information-processing apparatus
WO2015021404A2 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Systamedic Inc. Method for knowledge extraction through data mining
CN103902670B (zh) * 2014-03-17 2016-04-13 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索推荐方法和装置
US10324947B2 (en) * 2016-04-26 2019-06-18 Informatica Llc Learning from historical logs and recommending database operations on a data-asset in an ETL tool
JP2019133363A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
CN108345702A (zh) * 2018-04-10 2018-07-31 北京百度网讯科技有限公司 实体推荐方法和装置
JP7462498B2 (ja) * 2020-07-15 2024-04-05 株式会社日立製作所 データ処理装置、データ処理プログラム及びデータ処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181457A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fujitsu Ltd メニュー項目表示装置
JPH04216169A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Hitachi Ltd 物品情報の検索方法および装置
JPH05119891A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp 対称型データのデータ入力システム
JP2002024256A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd 情報処理システムおよび情報入力支援プログラム記憶媒体
WO2002025491A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'affichage pour ecran de recherche de produits, procede de recherche de produits, procede d'entretien faisant appel aux informations de recherche de produits, serveur de banques de donnees d'informations relatives a des produits et terminal utilisateur pour la recherche de produits
JP2002092015A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 検索支援装置、検索支援方法及び記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757983A (en) * 1990-08-09 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Document retrieval method and system
JPH0944520A (ja) 1995-08-03 1997-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法および装置
US6457004B1 (en) * 1997-07-03 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Document retrieval assisting method, system and service using closely displayed areas for titles and topics
JP2000003244A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 視覚的多次元パラメータ入力装置
WO2000046701A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 Huntsman Ici Chemicals Llc Method for retrieving semantically distant analogies
US6785671B1 (en) * 1999-12-08 2004-08-31 Amazon.Com, Inc. System and method for locating web-based product offerings
US7657479B2 (en) * 2000-03-02 2010-02-02 PriceDoc, Inc. Method and system for provision and acquisition of medical services and products
AU2001243459A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-17 The Web Access, Inc. Method and apparatus for performing a research task by interchangeably utilizinga multitude of search methodologies
US6983270B2 (en) * 2001-01-24 2006-01-03 Andreas Rippich Method and apparatus for displaying database search results
AU2003277508A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Japan Science And Technology Agency Learning/thinking machine and learning/thinking method based on structured knowledge, computer system, and information generation method
JP2004152110A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Olympus Corp 検索条件設定方法及び検索条件設定装置
US7538761B2 (en) * 2002-12-12 2009-05-26 Olympus Corporation Information processor
JP2005122231A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Ltd 画面表示システム及び画面表示方法
JP2005251115A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Shogakukan Inc 連想検索システムおよび連想検索方法
JP2006119839A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 線形連立一次方程式の数値解析方法を用いた理工学シミュレータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181457A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fujitsu Ltd メニュー項目表示装置
JPH04216169A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Hitachi Ltd 物品情報の検索方法および装置
JPH05119891A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nec Corp 対称型データのデータ入力システム
JP2002024256A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd 情報処理システムおよび情報入力支援プログラム記憶媒体
JP2002092015A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 検索支援装置、検索支援方法及び記録媒体
WO2002025491A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'affichage pour ecran de recherche de produits, procede de recherche de produits, procede d'entretien faisant appel aux informations de recherche de produits, serveur de banques de donnees d'informations relatives a des produits et terminal utilisateur pour la recherche de produits

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109581A1 (ja) * 2009-03-23 2012-09-20 富士通株式会社 コンテンツ推奨方法、推奨情報作成方法、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨サーバおよびコンテンツ提供システム
JP2013200642A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 症例検索装置、症例検索方法及びプログラム
JP2016505951A (ja) * 2012-12-17 2016-02-25 アマデウス エス.アー.エス.Amadeus S.A.S. インタラクティブ検索フォーム用の推奨エンジン
JP2015095025A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社 ミックウェア 検索式作成装置、検索式作成方法、およびプログラム
JP2017037442A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社日本デジタル研究所 会計処理システム、方法およびプログラム
JPWO2017104043A1 (ja) * 2015-12-17 2018-08-02 株式会社日立製作所 画像処理装置、画像検索インタフェース表示装置、及び画像検索インタフェースの表示方法
WO2017104043A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社日立製作所 画像処理装置、画像検索インタフェース表示装置、及び画像検索インタフェースの表示方法
US10872114B2 (en) 2015-12-17 2020-12-22 Hitachi, Ltd. Image processing device, image retrieval interface display device, and method for displaying image retrieval interface
JP2019109554A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2019176399A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ソニー株式会社 医療用情報処理装置、医療用情報処理方法および手術室ネットワークシステム
JPWO2019176399A1 (ja) * 2018-03-12 2021-04-15 ソニー株式会社 医療用情報処理装置、医療用情報処理方法および手術室ネットワークシステム
JP2020046990A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP2020047058A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 特定装置、特定方法及び特定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070276857A1 (en) 2007-11-29
JP4958476B2 (ja) 2012-06-20
US7590651B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958476B2 (ja) 検索装置
US20200176123A1 (en) Method and recording medium
US9390236B2 (en) Retrieving and viewing medical images
CA2848451C (en) System and process for concept tagging and content retrieval
US6801916B2 (en) Method and system for generation of medical reports from data in a hierarchically-organized database
JP5939141B2 (ja) プログラム及び診療記録検索装置
US8225199B2 (en) Medical-information display apparatus and medical-information display method
US8600942B2 (en) Systems and methods for tables of contents
CN102203784B (zh) 动态临床工作列表
US20090130641A1 (en) Systems and methods for generating a teaching file message
US20090144266A1 (en) Search method for entries in a database
WO2001024038A2 (en) Internet brokering service based upon individual health profiles
JPH0981574A (ja) 検索集合表示画面を利用したデータベース検索法およびシステム
US20080262874A1 (en) Medical report generating system and a medical report generating method
US20110004595A1 (en) Diagnostic report search supporting apparatus and diagnostic report searching apparatus
US20080256480A1 (en) Data gathering and processing system
JP4612164B2 (ja) 病院情報システム
US8935287B2 (en) System and method for storing a candidate report
JP2013114485A (ja) 医療用画像表示システム
JP2001337953A (ja) 情報可視化システム
JP2004348271A (ja) 治験データ出力装置、治験データ出力方法及び治験データ出力プログラム
CN113329684A (zh) 注释支持装置、注释支持方法及注释支持程序
JP4979528B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラムおよび記録媒体
JPH01103735A (ja) 類似画像検索装置
JP2001155099A (ja) 医用所見管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees