JP2007316299A - 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置 - Google Patents

車両運転模擬システムの操舵反力発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007316299A
JP2007316299A JP2006145386A JP2006145386A JP2007316299A JP 2007316299 A JP2007316299 A JP 2007316299A JP 2006145386 A JP2006145386 A JP 2006145386A JP 2006145386 A JP2006145386 A JP 2006145386A JP 2007316299 A JP2007316299 A JP 2007316299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
reaction force
damping force
simulation system
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764254B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ienaka
弘 家中
Tsutomu Sasaki
勉 佐々木
Osamu Uekusa
理 植草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2006145386A priority Critical patent/JP4764254B2/ja
Publication of JP2007316299A publication Critical patent/JP2007316299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764254B2 publication Critical patent/JP4764254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、ハンドル操作(操舵速度)に対応する減衰力が発生させることにより、ハンドルの操舵方向の反転時(ステアリングの切り返し時)や遊びを含む中立付近においても、実車運転時と変わらぬ操舵反力を再現できるようにする。
【解決手段】ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサ7と、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態およびハンドルの操舵角に基づいて操舵反力を求める手段13と、この操舵反力に応じたトルクを発生してハンドルへ伝達する操舵反力出力手段4,14と、ハンドルの操舵角の変化に減衰力を与えるダンパ6と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両運転模擬システムの操舵反力発生装置に関する。
車両運転模擬システムは、車両の運転操作を擬似的に体験させるものであり、ハンドル操作に伴う操舵反力を再現するための操舵反力発生装置が知られている(特許文献1〜特許文献3)。
特開2005−116999号 特開2001−351058号 特開2001−013865号
このような操舵反力発生装置においては、サーボモータを用いてその発生トルクをハンドル角度に応じて位置制御することにより、操舵反力を発生させるものがあるが、ハンドルの操舵方向の反転時(ステアリングの切り返し時)や遊びを含む中立付近のハンドル操作に対応する操舵反力を再現するのが難しい。ハンドルの回転方向が反転すると、サーボモータの発生トルクにより、ハンドルの回転が付勢されたり、遊びを含む中立状態へのハンドル操作の過程においては、サーボモータの発生トルクが0となる中立範囲が把握しづらく、違和感を与えかねないのである。
この発明は、このような課題を解決するための有効な手段の提供を目的とする。
第1の発明は、車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサと、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態およびハンドルの操舵角に基づいて操舵反力を求める手段と、この操舵反力に応じたトルクを発生してハンドルへ伝達する操舵反力出力手段と、ハンドルの操舵角の変化に減衰力を与えるダンパと、を備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、ダンパは、減衰力可変手段と、ハンドルの操舵角および車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態に基づいて減衰力可変手段を制御する手段と、を備えたことを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、減衰力可変手段を制御する手段は、ハンドルの操舵角と操舵角速度と車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速とから目標ダンパ減衰力を設定する手段と、目標ダンパ減衰力を発生させるべく減衰力可変手段を制御する手段と、を備えることを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、目標ダンパ減衰力を設定する手段は、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速が0のときにハンドルの操舵角に対応する目標ダンパ減衰力を規定する特性マップを格納する手段と、を備えることを特徴とする。
第5の発明は、第3の発明に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、目標ダンパ減衰力を設定する手段は、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速が0でないときに車速とハンドルの操舵角とから目標ダンパ減衰力を規定する特性マップを格納する手段と、ハンドルの操舵方向が操舵反力出力手段の発生トルクの作用方向と一致するか否かの判定を行う手段と、この判定が肯定のときの補正値を規定する特性マップを格納する手段と、同じく判定が否定のときの補正値を規定する特性マップを格納する手段と、これらの補正値を選択的に加えて目標ダンパ減衰力の設定を補正する手段と、を備えることを特徴とする。
第1の発明〜第5の発明においては、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態およびハンドルの操舵角に対応する操舵反力を再現させることができる。また、ダンパがハンドルの操舵角の変化に減衰力を与えるため、ステアリングの回転速度を適度に緩和することができる。これらの結果、ハンドルの操舵方向の反転時(ステアリングの切り返し時)や遊びを含む中立付近においても、ハンドル操作(操舵速度)に対応する減衰力が加わるため、実車運転時と変わらぬ操舵反力を再現することが可能となる。
この発明の実施形態を添付の図に基づいて説明する。
図1は、車両運転模擬システムの操舵反力発生装置の概要構成図であり、この操舵反力発生装置は、車両のステアリング機構の操舵反力モデルに基づいて構成され、運転者の操舵に伴って発生する操舵反力を擬似的に発生する。
ハンドル1はステアリングシャフト2を介してギヤボックス3の入力軸と連結される。ギヤボックス3は、2つの出力軸を備えるものであり、各出力軸とステアリングシャフト2側の入力軸との間を連結する歯車機構が介装される。操舵反力を発生させるアクチュエータとしてサーボモータ4が設けられ、その回転軸はギヤボックス3の一方の出力軸とシャフト5を介して連結される。サーボモータ4は、モータアンプ14の出力によって駆動される。後に詳述するが、コントローラ13は、ハンドル1の操舵角(ステアリング角度)および車両運転模擬システムが模擬する車両運転状態に基づいて、モータアンプ14の出力を増減することにより、サーボモータ4の発生トルクを制御する。
ハンドル1の操舵速度(ステアリングシャフト2の回転速度)を緩和するダンパ(減衰力発生手段)として回転式油圧緩衝器6が設けられ、その回転軸はギヤボックス3のもう一方の出力軸と連結される。ダンパ6は、減衰力可変手段が備えられ、ハンドル1の操舵角および車両運転模擬システムが模擬する車両運転状態の車速に基づいて減速力可変手段を制御する機能がコントローラ13に設定される。
7はハンドル1の操舵角(ステアリング角度)を検出する操舵角センサであり、図2に示すように、ステアリングシャフト2の下段シャフト2cの回転角度を検出するように配置される。ステアリングシャフト2は、ハンドル側の上段シャフト2aと、ギヤボックス側の下段シャフト2cと、これらの間を連結する中段シャフト2bと、から構成される。9は等速ジョイントである。
図4は、ダンパ6の構成を例示する説明図であり、円筒形のハウジング6aと、その中心を貫通する回転軸6bと、回転軸6bの外周とハウジング6aの内周との間を仕切る隔壁6dと、隔壁6dと共にハウジング6aの内部を2つの室に仕切るベーン6cと、を備える。隔壁6dはハウジング6aの内部に固定され、ベーン6cはハウジング6aの内部を回転軸6bと一体に回転する。ベーン6cおよび隔壁6dに2つの室を連通するオリフィス6eが設定され、回転軸6bと一体にベーン6cが回転すると、容積が収縮する側の室から容積が拡大する側の室へ油(例えば、シリコンオイル)がオリフィス6eを通して流れ、その油の流れにオリフィス6eが抵抗を与えることにより、ベーン6c(回転軸)の回転速度が緩和されるのである。
ダンパ6の減衰力可変手段として、2つの室を連絡する通路6fと、通路6fの開度を調整するバルブ6gと、バルブ6gを目標ダンパ減衰力に相当する開度に駆動するステッピングモータ6hと、が備えられる。バルブ6gの開度が大きくなると、実質的なオリフィス径が大きくなり、ダンパ6の減衰力特性が低めに設定される一方、バルブ開度が小さくなると、実質的なオリフィス径が小さくなり、ダンパ6の減衰力特性が高めに設定される。
図3のように、ダンパ6の回転軸は、ギヤボックス3の出力軸3とガイド10を介して連結(スプライン嵌合)される。12は操舵反力発生装置の基板、11aはダンパ6を基板12に取り付けるブラケット、11bはギヤボックス3を基板12に固定するステイ、7は操舵角センサ、を表示する。
図5は、減衰力可変手段を制御する機能に係るブロック図であり、ステアリング軸角速度演算手段20と、ステアリング部減衰力演算手段21と、油圧弁稼働部制御手段22と、が備えられる。ステリング軸角速度演算手段20は、操舵角センサ7の検出信号(ステアリング角度)から単位時間あたりのステアリング角度の変化量(ステアリング軸角速度)を算出する。ステアリング部減衰力演算手段21は、ステアリング角度,ステアリング軸角速度,車速,サーボモータ4の発生トルク(測定トルク)に基づいて、正常時の目標ダンパ減衰力を算出する一方、モータ運転停止要求信号を受信すると、目標ダンパ減衰力を最大値(バルブ6hの全閉により実質的なオリフィス径を最小値)に設定する。油圧弁稼働部制御手段22は、図中の特性αから目標ダンパ減衰力に対応する制御電圧を求め、これを操舵回転減衰力としてダンパ出力を制御する。
このような操舵反力発生装置においては、ハンドル1の操舵角および車両運転模擬システムが模擬する車両運転状態に基づいて、サーボモータ4の発生トルクを制御することにより、ハンドル1への操舵反力を再現することができる。また、ハンドル1の操舵角および車両運転模擬システムが模擬する車両運転状態の車速に基づいて、ダンパ6の発生減衰力を制御することにより、ステアリングの回転速度を適度に緩和することができる。その結果、ハンドル1の操舵方向の反転時(ステアリングの切り返し時)や遊びを含む中立付近においても、ハンドル操作(操舵速度)に対応する減衰力が加わるため、実車運転時と変わらぬ操舵反力を再現することが可能となる。
図6は、操舵反力発生装置の制御ブロックを示すものである。
起動信号検出手段25は、車両運転模擬システムの起動によって作動し、サーボモータやモータアンプなどを始動させて初期化を行う。装置異常検出手段26は、車両運転模擬システムの各装置状態を監視し、各装置から非常停止要求信号があった場合は、非常停止信号をモータ異常判定手段31へ送信する。モータ速度異常判定手段36は、モータ速度測定手段37が検出するサーボモータ4の回転速度を監視し、所定の速度範囲を超えると、モータ異常判定手段31へモータ速度異常信号を送信する。モータ異常判定手段31は、非常停止信号またはモータ速度異常信号を受信すると、操舵反力出力手段33および目標操舵回転速度判定手段19へモータ運転停止要求信号を出力する。
モータ/装置部慣性算出手段28は、サーボモータ4の慣性および装置の回転部の慣性から操舵系の全慣性を算出する。モータトルク補正算出手段29は、この全慣性と実トルク測定手段35からのトルク測定値とから、後述する操舵トルクに対する補正値を算出する。実トルク測定手段35は、トルクセンサ8の検出信号からトルク測定値(実トルク)を算出する。
タイヤ転舵時回転トルク算出手段27は、操舵角センサ7が検出するステアリング角度と車両運転模擬装置が模擬する運転状態(車速,タイヤ回転、タイヤ接触面摩擦係数,タイヤ接触面傾斜角度,タイヤ接触面荷重,タイヤ回転時慣性)とから、タイヤ転舵時のキングピン回りの回転トルクを算出する。操舵トルク算出手段30は、タイヤ転舵時回転トルクとパワーステアリングポンプの動作出力トルクとステアリング系の摩擦など機械損出分のトルクロスとの合算値を操作トルクとしてモータトルク値算出手段32へ送信する。
モータトルク値算出手段32は、この操作トルクとモータトルク値補正算出手段29からの補正トルクとの合算値をトルク指令信号として操舵反力出力手段33へ送信する。操舵反力出力手段33は、トルク指令信号とモータ要求回転速度信号とから決定されるモータ出力(実トルク)を出力する一方、モータ異常判定手段31から停止要求を受けると、サーボモータ4の停止を指令する。34はモータ制御状態信号に基づいて運転状態を表示する手段であり、モータ制御状態が正常であれば、モータ運転許可信号をモータ異常判定手段31へ送信する。
目標操舵回転速度判定手段19は、ステアリング角度と車速とサーボモータの発生トルク(実トルク)とから目標操作回転速度(目標ダンパ減衰力)を求め、これに対応するバルブ開度信号(油圧弁制御信号)を操舵回転減衰力出力手段22へ送信する一方、モータ異常判定手段から停止要求を受けると、バルブ全閉(バルブ開度=0%)を指令する。なお、目標操舵回転速度判定手段19は、ステアリング軸角度演算手段20(図5、参照)とステアリング減衰力演算手段21(図5、参照)とから構成される。
図7は、車両運転模擬システムにおいて、操作反力発生装置の位置づけを説明する概要図である。
図8は、ステアリング減衰力演算手段の制御内容を説明するフローチャートである。S101においては、車両運転模擬システムの起動に伴ってダンパの初期化を行う。ハンドル位置が中立かつ車両が停止の装置状態に相当する油圧弁制御部(図5、参照)への初期指令値を決定して制御信号を出力する。S102においては、各動作状態(ハンドルの操舵角,ステアリング軸角速度,サーボモータの発生トルク,車速など)を検出する。
S103においては、模擬運転の停止信号が入力かどうかを判定する。S104においては、モータ強制信号または異常信号があるかどうかを判定する。S103の判定またはS104の判定がyesのときは、S115へ進み、目標ダンパ減衰力を最大値(バルブ開度0%)に設定する。その後、S117において、システムの終了処理(電源のOFF等)を行う。S103の判定がyesかつS103の判定がyesのときは、S105へ進み、車速が0かどうかを判定する。
S105の判定がyesのときは、S106へ進み、ステアリング角度が中立範囲(例えば、−5°〜+5°)内かどうかを判定する。S106の判定がyesのときは、図9のマップの特性βからステアリング角度に対応する値を求め、これを目標ダンパ減衰力に設定する一方、S106の判定がnoのときは、図9マップ特性δ、またはγからステアリング角度に対応する値を求め、これを目標ダンパ減衰力に設定する。S105の判定がnoのときは、S109へ進み、ステアリング軸角速度が閾値以下かどうかを判定する。閾値は、図6のモータ速度異常判定手段37において、異常か否かの判定基準値に対応する値に設定される。
S109の判定がyesのときは、S110へ進み、図10マップから車速に対応する特性θ(a〜c)を選択し、その特性からステアリング角度に対応する値を求め、これを目標ダンパ減衰力に設定する一方、S109の判定がnoのときは、S114へ進み、目標減衰力を最大値に設定する。
S111〜S113においては、目標ダンパ減衰力を車速に応じて補正するものであり、S111においては、ハンドル1の回転方向とサーボモータ4の回転方向(トルク方向)が一致するかどうかを判定する。S111の判定がyesのときは、図11マップから特性ηに基づいて車速に対応する補正値を求め、これを目標ダンパ減衰力に加算する一方、S111の判定がnoのときは、図11マップから特性εに基づいて車速に対応する補正値を求め、これを目標ダンパ減衰力に加算するのである。
S116においては、目標ダンパ減衰力(S107の設定値,S108の設定値,S112〜S115の設定値)に基づいて、ステッピングモータ6hへの制御信号を出力する。
このような制御により、車両の停止状態においては、ハンドルの操舵角が中立範囲内にあれば、目標ダンパ減衰力が低レベルに設定され、ハンドルの操舵角が中立範囲外にあれば、目標ダンパ減衰力が高レベルに設定される(S105〜S107)。このため、目標ダンパ減衰力が中立範囲の内外で画然と変わるため、ハンドルの遊びをリアルに再現することができる。
車両の走行状態においては、ステアリング軸角速度が閾値を超えると、目標ダンパ減衰力が最大値に設定される(S109→S114)。このため、ステアリングの回転速度が閾値を超えるのが抑えられ、サーボモータへ過剰な負荷が作用するのを防止することができる。ステアリング軸角速度が閾値以下の場合においては、ハンドル1の回転方向とサーボモータ4の回転方向(トルク方向)が一致するかどうかの判定に基づいて、目標ダンパ減衰力の設定が補正される(S111〜S113)。このため、ハンドル1の操舵方向の反転時(ステアリングの切り返し時)においても、ハンドル操作(操舵速度)および車両挙動に対応する減衰力が加わるため、実車運転時と変わらぬ操舵反力をリアルに再現することができる。
S117においては、所定の手続きに基づく所定の手順に基づく終了処理を行うと共に、S115で決定されるダンパ減衰力(最大値)に基づき、S116の処理と同様に油圧制御信号を出力する。これは、システム停止中の不意な誤動作等が発生する場合を想定した安全機能である。
図12〜図14は、別の実施形態を説明するものであり、ダンパ(減衰力発生手段)として往復動型の油圧緩衝器40が用いられる。ダンパ40は、シリンダ40aとその内部を2つの室に仕切るピストン40cとピストンロッド40bとからなり、ピストン40cはピストンロッド40bの中央部に結合される。ピストン40cに2つの室を連通するオリフィス40eが設けられ、オリフィスの有効径(実質的なオリフィス径)を調整する減衰力可変手段が備えられる。
ピストンロッド40bの両端にそれぞれ連結板46の一端が結合され、各連結板46の他端にそれぞれラック47の両端が結合される。ラック47は軸受49を介してピストンロッド40bの伸縮方向へ移動可能に支持され、ギヤボックス3の出力軸に歯車48を介して連結される。ハンドル1が操舵されると、ギヤボックス3の出力回転が歯車48を介してラック47の往復動に変換され、ラック47の動きに伴ってピストンロッド40bが伸縮する。シリンダ40aの内部において、ピストンロッド40bの伸縮に伴うピストン40cの摺動により、容積が収縮する側の室から容積が拡大する側の室へ油(例えば、シリコンオイル)がオリフィス40eを通して流れ、その油の流れにオリフィス40eが抵抗を与えることにより、ダンパ40のストローク速度が緩和されるのである。
ダンパ40の減衰力可変手段として、2つの室を連絡する通路40fと、通路40fの開度を調整するバルブ40gと、バルブ40gを目標ダンパ減衰力に相当する開度に駆動するステッピングモータ40hと、が備えられる。バルブ40gの開度が大きくなると、実質的なオリフィス径が大きくなり、ダンパ40の減衰力特性が低めに設定される一方、バルブ開度が小さくなると、実質的なオリフィス径が小さくなり、ダンパ40の減衰力特性が高めに設定される。
減衰力可変手段の制御系については、前記(図5、参照)と同様の構成となるので、説明は省略する。図12〜図13において、図2〜図4と同一の部位は、同一の符号を付ける。
この発明は、運転練習用の車両運転模擬装置やゲーム機等のアミューズメント装置に適用できる。
この発明の操舵反力発生装置の概略構成図である。 同じく操作反力発生装置の斜視図である。 同じく一部分解斜視図である。 同じくダンパの概略構成図である。 同じく減衰力可変手段に係る制御ブロック図である。 同じく操舵反力発生装置の制御ブロック図である。 同じく車両運転模擬システムの概要構成図である。 同じく操舵反力発生装置の制御内容を説明するフローチャートである。 同じく操舵反力発生装置の制御内容を説明する特性図である。 同じく操舵反力発生装置の制御内容を説明する特性図である。 同じく操舵反力発生装置の制御内容を説明する特性図である。 別の実施形態に係る操作反力発生装置の斜視図である。 同じく一部分解斜視図である。 同じくダンパの概略構成図である。
符号の説明
1 ハンドル
2 ステアリングシャフト
3 ギヤボックス
4 サーボモータ
5 シャフト
6,40 ダンパ
7 操舵角センサ
13 コントローラ
14 モータアンプ

Claims (5)

  1. 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置において、ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサと、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態およびハンドルの操舵角に基づいて操舵反力を求める手段と、この操舵反力に応じたトルクを発生してハンドルへ伝達する操舵反力出力手段と、ハンドルの操舵角の変化に減衰力を与えるダンパと、を備えることを特徴とする車両運転模擬システムの操舵反力発生装置。
  2. ダンパは、減衰力可変手段と、ハンドルの操舵角および車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態に基づいて減衰力可変手段の発生減衰力を制御する手段と、を備えることを特徴とする請求項1に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置。
  3. 減衰力可変手段を制御する手段は、ハンドルの操舵角と操舵角速度と車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速とから目標ダンパ減衰力を設定する手段と、目標ダンパ減衰力を発生させるべく減衰力可変手段を制御する手段と、を備えることを特徴とする請求項2に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置。
  4. 目標ダンパ減衰力を設定する手段は、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速が0のときにハンドルの操舵角に対応する目標ダンパ減衰力を規定する特性マップを格納する手段と、を備えることを特徴とする請求項3に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置。
  5. 目標ダンパ減衰力を設定する手段は、車両運転模擬システムが模擬する車両運動状態の車速が0でないときに車速とハンドルの操舵角とから目標ダンパ減衰力を規定する特性マップを格納する手段と、ハンドルの操舵方向が操舵反力出力手段の発生トルクの作用方向と一致するか否かの判定を行う手段と、この判定が肯定のときの補正値を規定する特性マップを格納する手段と、同じく判定が否定のときの補正値を規定する特性マップを格納する手段と、これらの補正値を選択的に加えて目標ダンパ減衰力の設定を補正する手段と、を備えることを特徴とする請求項3に係る車両運転模擬システムの操舵反力発生装置。
JP2006145386A 2006-05-25 2006-05-25 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置 Expired - Fee Related JP4764254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145386A JP4764254B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145386A JP4764254B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007316299A true JP2007316299A (ja) 2007-12-06
JP4764254B2 JP4764254B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38850224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145386A Expired - Fee Related JP4764254B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764254B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090302557A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering damper system, and a saddle riding type vehicle having the same
JP2010012973A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nsk Ltd ドライビングシミュレータ、その制御方法およびその制御プログラム
US20120022746A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle and steering damper device for use in saddle riding type vehicle
CN102829984A (zh) * 2012-08-29 2012-12-19 绍兴文理学院 一种汽车转向关节扭矩测试仪
CN106872188A (zh) * 2016-12-30 2017-06-20 合肥工业大学 一种轮毂电机驱动电动车转向实验台
CN106908182A (zh) * 2017-04-25 2017-06-30 无锡职业技术学院 一种滚筒洗衣机阻尼器阻尼力自动测试系统
JP2020115086A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 カヤバ システム マシナリー株式会社 試験装置
CN115285213A (zh) * 2022-08-18 2022-11-04 浙江极氪智能科技有限公司 路感模拟方法、系统、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183361A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPH07186983A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 操舵反力制御装置
JP2006069456A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183361A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPH07186983A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 操舵反力制御装置
JP2006069456A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090302557A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering damper system, and a saddle riding type vehicle having the same
US8775024B2 (en) * 2008-06-04 2014-07-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering damper system, and a saddle riding type vehicle having the same
JP2010012973A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nsk Ltd ドライビングシミュレータ、その制御方法およびその制御プログラム
US20120022746A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle and steering damper device for use in saddle riding type vehicle
US8694210B2 (en) * 2010-07-20 2014-04-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle and steering damper device for use in saddle riding type vehicle
CN102829984A (zh) * 2012-08-29 2012-12-19 绍兴文理学院 一种汽车转向关节扭矩测试仪
CN106872188A (zh) * 2016-12-30 2017-06-20 合肥工业大学 一种轮毂电机驱动电动车转向实验台
CN106908182A (zh) * 2017-04-25 2017-06-30 无锡职业技术学院 一种滚筒洗衣机阻尼器阻尼力自动测试系统
JP2020115086A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 カヤバ システム マシナリー株式会社 試験装置
CN115285213A (zh) * 2022-08-18 2022-11-04 浙江极氪智能科技有限公司 路感模拟方法、系统、设备及存储介质
CN115285213B (zh) * 2022-08-18 2023-04-25 浙江极氪智能科技有限公司 路感模拟方法、系统、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4764254B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764254B2 (ja) 車両運転模擬システムの操舵反力発生装置
US20200361530A1 (en) Method for controlling a steer-by-wire steering system with an active return function
US6847876B2 (en) Electric power steering apparatus
US6655494B2 (en) Active front steering actuator and method for controlling a vehicle
CN109533009B (zh) 用于方向盘仿真器的流体流量控制机构
KR101623258B1 (ko) 롤 안정화 시스템의 토크를 제어하는 방법
US20120125141A1 (en) Drive Control System
JPH05238407A (ja) 車輛誘導制御装置
KR101898399B1 (ko) 차량 탑재 기기의 제어 장치 및 파워 스티어링 장치
JP2008195382A (ja) アクチュエータを稼動するための方法、特にスタビライザ装置内の電気アクチュエータを稼動するための方法
WO2011061768A1 (en) Tilting vehicle and control system thereof
JP4793576B2 (ja) ステアリング装置用試験システム
JP2008519727A (ja) 車両操舵システムと車両操舵システムを制御する方法
JPS6327233B2 (ja)
JP6125534B2 (ja) 角度差センサを有するパワーステアリング装置
JP2000085612A (ja) 車線追従装置を備えた車両のかじ取りシステム
JP4819672B2 (ja) 電子制御可能なセルフロック差動部を備えた後輪駆動の車両
JP2023527006A (ja) 車両におけるステアバイワイヤ操舵システムの操舵ハンドルの運動を介入制御する方法
EP1375299A1 (en) Vehicle steering system, steer feel control system and method for providing steer feel
CA2395029A1 (en) Steering damper apparatus
JP3204526B2 (ja) 自動2輪車の操向装置
JP2009047542A (ja) トルク検出装置および操舵装置
KR100452603B1 (ko) 스티어링 진동 저감 장치
JP2004231054A (ja) ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置
JP4082204B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees