JP2007311901A - 撮像装置、撮像方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007311901A
JP2007311901A JP2006136638A JP2006136638A JP2007311901A JP 2007311901 A JP2007311901 A JP 2007311901A JP 2006136638 A JP2006136638 A JP 2006136638A JP 2006136638 A JP2006136638 A JP 2006136638A JP 2007311901 A JP2007311901 A JP 2007311901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
color information
unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006136638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923722B2 (ja
Inventor
Akiko Muraki
暁子 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006136638A priority Critical patent/JP4923722B2/ja
Publication of JP2007311901A publication Critical patent/JP2007311901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923722B2 publication Critical patent/JP4923722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが簡易な操作により任意の色を特定することで、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行する。
【解決手段】被写体の画像を撮影する、AF機能及びAE機能を備えた撮影レンズ光学系12、CCD13を含む撮像系と、この撮像系で得る画像中の位置をシャッタキーの半押し操作で指定すると、指定した画像中の位置に対応する色情報を取得し、取得した色情報を色情報レジスタ22aに保持した上で、その色情報に基づいて上記撮像系で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出し、得た画像中の位置でAF機能及びAE機能を動作させて撮像系での撮影を実行させる制御部22とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特にシーン選択プログラムに基づいた撮影が可能なデジタルカメラ等に好適な撮像装置、撮像方法及びプログラムに関する。
一部のマニア向けの機種や、固定焦点式の機種、レンズ付フィルムカメラ等を除いて、AF(Auto Focus:自動合焦)機能を有するカメラがきわめて一般的になっている。
この種のAF機能では、撮影画像の中央、あるいは複数のポイントをフォーカスエリアとして被写体までの測距を行ない、その測距値に従って撮影レンズのピントを合わせるものとしている。
加えて、光学ファインダに反射式のフォトインタラプタを設けて撮影者の瞳の位置から視線方向を検出し、画像中の複数のポイントから検出結果に対応する位置を選択してAF機能を実行させるようにした、視線検出機能を搭載した機種も多く製品化されている。
この種の技術に関連して、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段を持ち、カメラの姿勢によりオートフォーカス制御や視線検出方法を切り替えるカメラにおいて、オートフォーカス制御は、撮影釦のオン中でもカメラの姿勢に応じて切り替えるが、視線検出方法は、撮影釦オン中はカメラの姿勢で切り替えないようにして、撮影者が連写中にファインダを覗きながらカメラの姿勢を変えても視線検出を正常に行なうことができるようにした技術がある。(例えば、特許文献1)
特開2005−227448号公報
上記AF機能とは別に、デジタルカメラの多くでは、例えば夕日の「赤」や木々の「緑」、青い空など、特定の被写体の色を指定することで、その指定された色を強調するフィルタ効果をその他の撮影パラメータ項目と共に一括して設定できる、シーンプログラム機能を有するものがある。
このシーンプログラム機能では、撮影者であるユーザが、自らの撮影意図に応じてメニュー項目を順次選択していくなどして複数用意されたシーンプログラムの中から1つを選択した後に、撮影動作に移行するようになる。
したがって、すでに1つのシーンプログラムを設定している状態から他のシーンプログラムに変更する場合には、それなりに煩雑な操作が必要となる。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ユーザが簡易な操作により任意の色を特定することで、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行することが可能な撮像装置、撮像方法及びプログラムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像手段と、この撮像手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定手段と、この位置指定手段で指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得手段と、この色取得手段で得た色情報を保持する保持手段と、この保持手段で保持する色情報に基づき、上記撮像手段で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段で得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像手段での撮影を実行させる撮影制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記撮像手段は、第1の操作段階で上記位置指定手段を起動し、第2の操作段階で上記撮影制御手段に基づく画像撮影を実行する、2段階の操作行程を有する操作部を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記撮影手段により撮影した画像を、当該画像の撮影時に自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させた画像中の位置情報を付加して記録する記録手段をさらに具備し、上記位置指定手段は、直前に上記記録手段で記録した画像に付加されている位置情報を用い、上記色取得手段は、上記直前に記録した画像中の、上記位置指定手段で指定した位置に対応する色情報を取得することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記保持手段による色情報の保持を解除する解除手段をさらに具備したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記保持手段による色情報の保持を時限管理する計時手段をさらに具備したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記位置指定手段、保持手段、位置検出手段、及び撮影制御手段による一連の動作を実行させる色優先のモード設定を行なうモード設定手段をさらに具備したことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記撮影制御手段による動作中であることを示す情報及び上記位置決定手段による画像中の検出位置の少なくとも一方を表示する表示手段をさらに具備したことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像部を備えた撮像装置での撮像方法であって、上記撮像部手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定工程と、この位置指定工程で指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得工程と、この色取得工程で得た色情報を保持する保持工程と、この保持工程で保持する色情報に基づき、上記撮像部で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出工程と、この位置検出工程で得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像部での撮影を実行させる撮影制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像部を備えた撮像装置に内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記撮像部手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定ステップと、この位置指定ステップで指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得ステップと、この色取得ステップで得た色情報を保持する保持ステップと、この保持ステップで保持する色情報に基づき、上記撮像部で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出ステップと、この位置検出ステップで得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像部での撮影を実行させる撮影制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、撮像を指示する一過程で画像中の位置を指定してその位置の色情報を取得し、取得した色情報に基づいて、撮影しようとする画像中から同一の色情報のある位置を検出し、その検出位置に自動的にピント及び露出の少なくとも一方を合わせて撮影を行なうようにしたため、ユーザは撮影動作に伴う簡易な操作により任意の色を特定して、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行することが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、2段階の操作ストロークを有するシャッタキーの第1操作段階、所謂「半押し」操作で色を指定し、第2操作段階、所謂「全押し」操作でそのまま撮影に移行するという、ユーザにとってきわめて自然な操作環境を実現できる。
請求項3記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、連続して同じ被写体を撮影する場合にその設定をより簡易化できる。
請求項4記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、一度設定した色を容易に解除して即時他の色への設定動作に移行できる。
請求項5記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、一定時間が経過すると色情報の保持を解除することにより、あえて解除操作を行なわずとも設定内容を自動的に解除できる。
請求項6記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、色優先のモード設定を行なうことで一連の動作を実行させて、任意の色をユーザが適宜選択できるものとし、他の撮影モードと適宜切換えることでユーザの使い勝手をより向上できる。
請求項7記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、表示内容からその時点での動作状態を確認できるため、ユーザの使い勝手をより向上できる。
請求項8記載の発明によれば、撮像を指示する一過程で画像中の位置を指定してその位置の色情報を取得し、取得した色情報に基づいて、撮影しようとする画像中から同一の色情報のある位置を検出し、その検出位置に自動的にピント及び露出の少なくとも一方を合わせて撮影を行なうようにしたため、ユーザは撮影動作に伴う簡易な操作により任意の色を特定して、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行することが可能となる。
請求項9記載の発明によれば、撮像を指示する一過程で画像中の位置を指定してその位置の色情報を取得し、取得した色情報に基づいて、撮影しようとする画像中から同一の色情報のある位置を検出し、その検出位置に自動的にピント及び露出の少なくとも一方を合わせて撮影を行なうようにしたため、ユーザは撮影動作に伴う簡易な操作により任意の色を特定して、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行することが可能となる。
(第1の実施の形態)
以下本発明をデジタルカメラに適用した場合の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、このデジタルカメラ10の電子回路の概念構成を示すものである。
図中、撮影モードでのモニタリング状態においては、モータ(M)11の駆動により撮影レンズ光学系12中の一部のレンズ、具体的にはズームレンズ及びフォーカスレンズの位置が適宜移動される。この撮影レンズ光学系12の撮影光軸後方の結像位置に、図示しないメカニカルシャッタを介して、固体撮像素子であるCCD13が配置される。
CCD13は、タイミング発生器(TG)14、CCDドライバ15によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1画面分出力する。
この光電変換出力は、AGC/SH(Auto Gain Control/Sample Hold)回路16において、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎にその時点に設定されているISO感度に応じて自動ゲイン調整された後にサンプルホールドされ、A/D変換器17に送られる。
A/D変換器17では、アナログの画像データをデジタルデータに変換し、カラープロセス回路18へ出力する。
カラープロセス回路18は、デジタルの画像データに対して画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行ない、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを生成した後にDMA(Direct Memory Access)コントローラ19に出力する。
DMAコントローラ19は、カラープロセス回路18の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、同じくカラープロセス回路18からの複合同期信号、メモリ書込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いて一度DMAコントローラ19内部のバッファに書込み、DRAMインタフェース(I/F)20を介してバッファメモリとして使用されるDRAM21にDMA転送を行なう。
制御部22は、CPUと、後述する撮影時の色設定モード時の動作プログラムを固定的に記憶したフラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、及び後述する色情報レジスタ22aを含み、ワークメモリとして使用されるRAM等により構成され、このデジタルカメラ10全体の制御動作を司るもので、上記輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号をDRAMインタフェース20を介してDRAM21より読出し、VRAMコントローラ23を介してVRAM24に書込む。
デジタルビデオエンコーダ25は、上記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ23を介してVRAM24より定期的に読出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部26に出力する。
この表示部26は、デジタルカメラ10の筐体背面に配設された例えばバックライト付きのカラー液晶パネルとその駆動回路とで構成されるもので、撮影モード時には電子ファインダとして機能し、デジタルビデオエンコーダ25からのビデオ信号に基づいた表示を行なうことで、その時点でデジタルビデオエンコーダ25から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムにモニタ表示する一方で、再生モード時には選択した画像等を再生表示する。
このように表示部26にその時点での画像をモニタ画像としてリアルタイムに表示している、所謂スルー画像の表示状態で、静止画撮影を行ないたいタイミングでキー入力部27の一部を構成するシャッタキーを操作すると、トリガ信号を発生する。
制御部22は、このトリガ信号に応じてその時点でCCD13から取込んでいる1画面分の輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送を取り止め、あらためて適正な露出条件に従ったシャッタ速度で図示しないメカニカルシャッタ及び上記CCD13を駆動して1画面分の輝度及び色差信号を得てDRAM21へ転送し、その後にこの経路を停止し、記憶保存の状態に遷移する。
この記憶保存の状態では、制御部22がDRAM21に書込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインタフェース20を介してY,U,Vの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読出してJPEG(Joint Photograph coding Experts Group)回路28に書込み、このJPEG回路28でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等のデータ圧縮処理により符号化する。
そして、得た符号データを1画像分のデータファイルとして該JPEG回路28から読出し、このデジタルカメラ10に着脱自在に装着されるメモリカード29に書込む。
そして、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及びメモリカード29への全圧縮データの書込み終了に伴なって、制御部22はCCD13からDRAM21への経路を再び起動する。
また、制御部22には、上述したキー入力部27と、音声処理部30、及びフラッシュ駆動部31が接続される。
キー入力部27は、上述したシャッタキーの他に、電源キー、ズームキー、撮影モードキー、再生モードキー、カーソルキー、セットキー、メニューキー、マクロキー、及びフラッシュキー等から構成され、それらのキー操作に伴なう信号は直接制御部22へ送出される。
音声処理部30は、PCM音源等の音源回路を備え、音声の録音時にはデジタルカメラ10の筐体前面に配設されたマイクロホン部(MIC)32より入力された音声信号をデジタル化し、所定のデータファイル形式、例えばMP3(Moving Picture coding Experts Group−1 audio layer 3)規格にしたがってデータ圧縮して音声データファイルを作成し、上記メモリカード29へ送出する。
一方、音声処理部30は、音声の再生時にメモリカード29から読出されてきた音声データファイルの圧縮を解いてアナログ化し、上記表示部26と同じくデジタルカメラ10の背面側に設けられるスピーカ部(SP)33を駆動して、拡声放音させる。
フラッシュ駆動部31は、静止画像撮影時に図示しないフラッシュ駆動用の大容量コンデンサを充電した上で、制御部22からの制御に基づいてキセノン放電管等で構成されるフラッシュ発光部34を閃光駆動させる。
しかるに、撮影モード時に静止画像ではなく動画像の撮影が選択されている場合には、1回目のシャッタキーが操作された時点で、上述した静止画データを取得してJPEG回路28でデータ圧縮し、メモリカード29へ記憶するという一連の動作を適宜フレームレート、例えば30[フレーム/秒]で連続して実行するものとして開始し、該シャッタキーが2回目に操作されるか、または所定の制限時間、例えば30秒が経過した時点でそれら一連の静止画データファイルを一括してモーションJPEGのデータファイル(AVIファイル)として設定し直す。
また、再生モード時には、制御部22がメモリカード29に記憶されている画像データを選択的に読出し、JPEG回路28で撮影モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で圧縮されている画像データを伸長し、伸長した画像データをDRAMインタフェース20を介しDRAM21に保持させた上で、このDRAM21の保持内容をVRAMコントローラ23を介してVRAM24に記憶させ、このVRAM24より定期的に画像データを読出してビデオ信号を発生し、上記表示部26で再生させる。
選択した画像データが静止画像ではなく動画像であった場合、選択した動画像ファイルを構成する個々の静止画データの再生を所定のフレームレートで時間的に連続して実行し、最後の静止画データの再生を終了した時点で、次に再生の指示がなされるまで先頭に位置する静止画データのみを用いて再生表示する。
次に上記実施の形態の動作について説明する。
なお、このデジタルカメラ10においても、一般的な他のカメラと同様に、シャッタキーが2段階の操作ストロークを有し、第1段階としてフルストロークの略半分程度までの操作、一般に半押しと称される操作状態で自動合焦(AF)処理と自動露光(AE)処理とを実行してそれぞれの処理値をロックし、その後、第2段階としてフルストロークの操作、一般に全押しと称される操作状態で、上記ロックしたAF値及びAE値による本撮影を実行する、という動作ロジックに基づいた撮影動作を実行するものとする。
また、このデジタルカメラ10では静止画像の撮影モード時に「色設定モード」と称するシーンプログラム撮影をユーザが任意に設定することができるものとする。この「色設定モード」では、上記シャッタキーを半押し操作した時点で画像の中心に位置する色情報を抽出して保持し、以後、保持した色情報に基づいて画像中から同一の色情報を有する部分をサーチし、そのサーチ結果に基づいて該当部分での自動合焦処理及び自動露光処理を行ないながら、該シャッタキーの全押し操作を待機する。
図2を用い、制御部22が動作プログラムに基づいて実行する、上記「色設定モード」時のデジタルカメラ10全体での処理内容を説明する。
同モード時には、その時点で所定のフレームレート、例えば15[フレーム/秒]で収まるように簡易なAF処理とAE処理を実行し、該フレームレートを考慮したシャッタ速度によりCCD13を連続的に駆動し、その駆動に基づいてDRAM21に順次保持する画像データを用いて表示部26でスルー画像を表示する(ステップA01)。
こうしたスルー画像の表示を行ないながら、キー入力部27のシャッタキーが半押し操作されたか否か(ステップA02)、同キー入力部27の解除キーが操作されたか否か(ステップA03)、制御部22内のワークメモリ内に設定され、後述する所定時間を計時するタイマの計時時間が経過(タイムアップ)したか否か(ステップA04)を繰返し判断することで、これらの状態のいずれかとなるのを待機する。
ここでシャッタキーが半押し操作されると、ステップA02でこれを判断し、その時点で制御部22の色情報レジスタ22aに色情報が保持設定されているか否かを判断する(ステップA07)。
この初期状態では色情報レジスタ22aにはなんら色情報も設定されていないため、その時点でDRAM21に保持している、スルー画像の中央部分のフォーカスエリア内の色情報を抽出して色情報レジスタ22aに保持設定させる(ステップA08)。
次いで、制御部22のワークメモリ内に設定するタイマをリセットしてその計時動作を開始させる(ステップA09)。
その後、DRAM21に保持するスルー画像の画像データ中で、色情報レジスタ22aに保持する色情報と同一の色情報が最も集中している位置を検索する(ステップA10)。
その検索結果で得た位置に合焦するように撮影レンズ光学系12中のフォーカスレンズを移動させる(AF処理)一方で、上記合焦位置を移動させた状態から適正な露光値を得、その露光値から絞り値及びシャッタ速度を設定する(AE処理)(ステップA11)。
加えて、上記ステップA10で得た色情報の集中している位置を、あらたなフォーカスエリア位置であるものとして、例えば記号「[ ]」を用いて表示部26で表示するスルー画像中の該当位置に重畳して表示させる(ステップA12)。
この状態から、シャッタキーがさらに全押し操作されたか否か(ステップA13)、まだ半押し操作されているか否か(ステップA14)を判断し、全押し操作はされていないが半押し操作が維持されていれば上記ステップA10からの処理に戻る。
このステップA10〜A14の処理を繰返し実行することにより、シャッタキーを半押し操作した時点で取得した色情報に基づいたスルー画像中の検索とその検索結果に基づく同一色情報位置のある位置へのAF処理及びAE処理、及び表示部26での当該位置の表示が継続される。
したがって、このデジタルカメラ10を用い、例えば結婚式場で花嫁の白いウェディングドレスを被写体としてスルー画像中央のフォーカスエリアにとらえた状態でシャッタキーを半押し操作すると、以後半押し操作を維持している間は、構図を変えて上記白いウェディングドレスが画像の中央に位置していない状態であっても、色情報「白」に基づいてAF処理及びAE処理が実行され、結果として常に画像中で白いウェディングドレスを追尾して焦点位置と露出値とが設定され、同時にその状態が表示部26で表示されることとなる。
このように色情報レジスタ22aに保持している色情報に基づいてAF処理及びAE処理の位置を移動させながらシャッタキーが全押し操作されるのを待機する。
上記ステップA10〜A14の処理を繰返し実行する過程で、シャッタキーの半押し操作が解除された場合、上記ステップA14でこれを判断し、本撮影には至らなかったものとして、再び上記ステップA01からの処理に戻る。
そして、上記ステップA10〜A14の処理を繰返し実行する過程でシャッタキーが全押し操作された場合、ステップA13でこれを判断し、次に直前のステップA11で得た焦点位置及び露出値にしたがって撮影を実行し(ステップA15)、得た画像データをJPEG回路28にてデータ圧縮して速やかにメモリカード29に記録した後(ステップA16)、次の撮影に備えるべく制御部22のワークメモリ内のタイマをリセットした後に(ステップA17)、上記ステップA01からの処理に戻る。
こうしてステップA01からの処理に戻ると、制御部22の色情報レジスタ22a内には色情報が保持、設定されているため、上記ステップA01ではその色情報に基づいた表示、例えばスルー画像の右下端部にその色情報を矩形でカラー表示することで、色情報が設定されていることをスルー画像上で併せて表示する。
こうして色情報レジスタ22aに色情報が保持された状態でシャッタキーが半押し操作された場合、ステップA02でこれを判断した後、ステップA07で色情報レジスタ22aにすでに色情報が保持されていると判断すると、上記ステップA08の処理を省略する。
したがって、続くステップA09をリセットして再度計時を開始することで、その時点で色情報レジスタ22aに保持されている色情報にもとづいて上記ステップA10以降の処理が継続されることとなり、同一の色情報を有する被写体を連続して撮影することが可能となる。
なお、上記ステップA01〜A04の処理を繰返し実行している状態で、制御部22のワークエリア内のタイマで計時している時間が所定の時間、例えば30[秒]を経過した場合、ステップA04でタイムアップしたものと判断して、色情報レジスタ22a内の色情報をクリアした後(ステップA06)、再び上記ステップA01からの処理に戻る。
また、同様に上記ステップA01〜A04の処理を繰返し実行している状態で、キー入力部27の解除キーが操作された場合、ステップA03でこれを判断し、表示部26で表示している色情報の内容に対してユーザが意図的に解除する操作がなされたものとして、色情報レジスタ22aの記憶する色情報とタイマの計時動作とを共にクリアした後(ステップA05)、再び上記ステップA01からの処理に戻る。
このように、撮像を指示する一過程であるシャッタキーの半押し操作により画像中の位置を指定してその位置の色情報を取得し、取得した色情報に基づいて、撮影しようとする画像中から同一の色情報のある位置を検出し、その検出位置に自動的にピント及び露出の少なくとも一方を合わせて撮影を行なうようにした。
そのため、このデジタルカメラ10のユーザは、シャッタキーの半押し操作という、撮影動作に伴うごく自然な行為により任意の色を特定して、即時その色の被写体に合わせた撮影動作に移行することが可能となる。
また、上記実施の形態では、制御部22の色情報レジスタ22aに保持されている色情報を解除キーの操作により即時解除できるものとしたので、一度設定した色を容易に解除して即時他の色への設定動作に移行できる。
加えて、上記実施の形態では、制御部22の内部に設定したタイマにより、色情報レジスタ22aで保持する色情報を時限管理するものとしたので、一定時間が経過すると色情報の保持を解除することにより、あえてユーザが解除操作を行なわずとも設定内容を自動的に解除できる。
なお、上記実施の形態では、シーンプログラム撮影の1つである「色設定モード」を選択した状態で図2で説明した動作を実行するものとしたが、これにより他の撮影モードと適宜切換えることでユーザの使い勝手をより向上できる。
また、上記実施の形態では、色情報レジスタ22aに保持している色情報からサーチし、AF処理及びAE処理を行なう位置を、スルー画像中の該当位置に重畳して例えば記号「[ ]」により表示させるものとし、一方で色情報レジスタ22aに保持している色情報に基づいて同スルー画像の例えば右下端部にその色情報を矩形でカラー表示するものとした。
これにより、ユーザはその時点でどのような色が設定されているか、画像中のどこにピントと露出が合うのかをスルー画像から確認することができると共に、撮影の意図とは異なっている場合には上記解除キーの操作にすみやかに移行することができる。
(第2の実施の形態)
以下本発明をデジタルカメラに適用した場合の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
なお、その電子回路の概念構成については、基本的に上記図1に示した内容とほぼ同様であるため、同一部分には同一符号を用いるものとし、その図示と説明とを省略する。
また、後述する「色設定モード」時には、データ圧縮を施した画像データをメモリカード29に記録する際、その付加情報の一部としてAF処理及びAE処理を実行した画像中の位置情報を共に記録するものとする。
次に上記実施の形態の動作について説明する。
なお、このデジタルカメラ10においても、一般的な他のカメラと同様に、シャッタキーが2段階の操作ストロークを有し、第1段階としてフルストロークの略半分程度までの操作、一般に半押しと称される操作状態で自動合焦(AF)処理と自動露光(AE)処理とを実行してそれぞれの処理値をロックし、その後、第2段階としてフルストロークの操作、一般に全押しと称される操作状態で、上記ロックしたAF値及びAE値による本撮影を実行する、という動作ロジックに基づいた撮影動作を実行するものとする。
また、このデジタルカメラ10では静止画像の撮影モード時に「色設定モード」と称するシーンプログラム撮影をユーザが任意に設定することができるものとする。この「色設定モード」では、上記シャッタキーを半押し操作した時点で、直前に記録した画像データにAF処理及びAE処理を行なった位置情報が付加されていればその位置情報を読出す一方で、付加されていなかった場合には画像の中心に位置する色情報を抽出して保持し、以後、保持した色情報に基づいて画像中から同一の色情報を有する位置をサーチし、そのサーチ結果に基づいて該当位置での自動合焦(AF)処理及び自動露光(AE)処理を行ないながら、該シャッタキーの全押し操作を待機する。
図3を用い、制御部22が動作プログラムに基づいて実行する、上記「色設定モード」時のデジタルカメラ10全体での処理内容を説明する。
同モード時には、その時点で所定のフレームレート、例えば15[フレーム/秒]で収まるように簡易なAF処理とAE処理を実行し、該フレームレートを考慮したシャッタ速度によりCCD13を連続的に駆動し、その駆動に基づいてDRAM21に順次保持する画像データを用いて表示部26でスルー画像を表示する(ステップB01)。
こうしたスルー画像の表示を行ないながら、キー入力部27のシャッタキーが半押し操作されたか否か(ステップB02)、同キー入力部27の解除キーが操作されたか否か(ステップB03)を繰返し判断することで、これらの状態のいずれかとなるのを待機する。
ここでシャッタキーが半押し操作されると、ステップB02でこれを判断し、その時点で制御部22の色情報レジスタ22aに色情報が保持設定されているか否かを判断する(ステップB05)。
この初期状態では色情報レジスタ22aにはなんら色情報も設定されていないため、次にメモリカード29に記録されている画像データの中でタイムスタンプ(記録日時情報)が最も新しいものを参照し(ステップB06)、上記AF処理及びAE処理を行なった位置情報が付加されているか否かを判断する(ステップB07)。
ここで、AF処理及びAE処理の位置情報が付加されていた場合には、そのままその位置情報を用いてスルー画像の該当位置の色情報を抽出して色情報レジスタ22aに保持設定させる(ステップB08)。
また、上記ステップB07でメモリカード29の最新の画像データにAF処理及びAE処理の位置情報が付加されてなかった場合には、その時点でDRAM21に保持している、スルー画像の中央部分のフォーカスエリア内の色情報を抽出して色情報レジスタ22aに保持設定させる(ステップB09)。
なお、上記ステップB05ですでに色情報レジスタ22aに色情報が保持設定されていると判断した場合には、上記ステップB06〜B09の処理を省略する。
しかして、上記ステップB08またはB09またはB05の処理後、DRAM21に保持するスルー画像の画像データ中で、色情報レジスタ22aに保持する色情報と同一の色情報が最も集中している位置を検索する(ステップB10)。
その検索結果で得た位置に合焦するように撮影レンズ光学系12中のフォーカスレンズを移動させる(AF処理)一方で、上記合焦位置を移動させた状態から適正な露光値を得、その露光値から絞り値及びシャッタ速度を設定する(AE処理)(ステップB11)。
加えて、上記ステップB10で得た色情報の集中している位置を、あらたなフォーカスエリア位置であるものとして、例えば記号「[ ]」を用いて表示部26で表示するスルー画像中の該当位置に重畳して表示させる(ステップB12)。
この状態から、シャッタキーがさらに全押し操作されたか否か(ステップB13)、まだ半押し操作されているか否か(ステップB14)を判断し、全押し操作はされていないが半押し操作が維持されていれば上記ステップB10からの処理に戻る。
このステップB10〜B14の処理を繰返し実行することにより、シャッタキーの半押し操作により、すでに記録した画像データにAF処理及びAE処理の位置情報が付加されていればその位置情報に該当する色情報を、また付加されていなければ画像中央の位置情報に基づいて取得した色情報を用い、スルー画像中の検索とその検索結果に基づく同一色情報位置のある位置へのAF処理及びAE処理、及び表示部26での当該位置の表示が継続される。
したがって、このデジタルカメラ10を用い、例えば結婚式場で花嫁の白いウェディングドレスを被写体としてスルー画像中央のフォーカスエリアにとらえた状態でシャッタキーを半押し操作した後に一度撮影を実行すると、以後の撮影に際しては色情報「白」に基づいてAF処理及びAE処理が実行されてその位置情報と共に画像データを記録し、その記録した画像データに付加されている位置情報で指定される当該画像データ中の該当する位置の色情報が、続く撮影にも反映されることとなる。
そのため、構図を変えて上記白いウェディングドレスが画像の中央に位置していない状態であっても、色情報「白」に基づいて順次AF処理及びAE処理が実行され、結果として常に画像中で白いウェディングドレスを追尾して焦点位置と露出値とが設定され、同時にその状態が表示部26で表示されることとなる。
このように、記録済みの最新の画像データにAF処理及びAE処理の位置情報が付加されている場合には、その位置情報で指定される当該画像データ中の位置の色情報に基づいてあらたな撮影のためのAF処理及びAE処理の位置を移動させながらシャッタキーが全押し操作されるのを待機する。
上記ステップB10〜B14の処理を繰返し実行する過程で、シャッタキーの半押し操作が解除された場合、上記ステップB14でこれを判断し、本撮影には至らなかったものとして、再び上記ステップB01からの処理に戻る。
そして、上記ステップB10〜B14の処理を繰返し実行する過程でシャッタキーが全押し操作された場合、ステップB13でこれを判断し、次に直前のステップB11で得た焦点位置及び露出値にしたがって撮影を実行し(ステップB15)、得た画像データをJPEG回路28にてデータ圧縮した上で、AF処理及びAE処理を行なった画像中の位置情報を付加してメモリカード29に記録した後(ステップB16)、次の撮影に備えるべく上記ステップB01からの処理に戻る。
こうしてステップB01からの処理に戻ると、制御部22の色情報レジスタ22a内にはすでに色情報が保持、設定されているため、上記ステップB01ではその色情報に基づいた表示、例えばスルー画像の右下端部にその色情報を矩形でカラー表示することで、色情報が設定されていることをスルー画像上で併せて表示する。
こうして色情報レジスタ22aに色情報が保持された状態でシャッタキーが半押し操作された場合、ステップB02でこれを判断した後、ステップB05で色情報レジスタ22aにすでに色情報が保持されていると判断すると、上記ステップB06〜B09の処理を省略する。
なお、上記ステップB01〜B03の処理を繰返し実行している状態で、キー入力部27の解除キーが操作された場合、ステップB03でこれを判断し、表示部26で表示している色情報の内容に対してユーザが意図的に解除する操作がなされたものとして、色情報レジスタ22aの記憶する色情報をクリアした後(ステップB04)、再び上記ステップB01からの処理に戻る。
このように、特に連続して同じ色の被写体を撮影する場合に、その設定をより簡易化できる。
なお、上記第1及び第2の実施の形態では、いずれもシャッタキーが2段階の操作ストロークを有し、その第1段階、所謂半押し操作した状態で色情報の設定を行なう場合について例示したが、本発明はこれに限るものではない。
加えて、上記第1及び第2の実施の形態では、シーンプログラム撮影の1つである「色設定モード」選択時に上述した色情報に基づく撮影を行なうものとしたが、本発明はこれに限るものでもない。
すなわち、本発明では、例えば一眼レフタイプのデジタルカメラで、レンズ鏡筒をその下側から支持するユーザの左手の親指が当接される、該鏡筒位置の左周面部分、あるいはその近傍のカメラボディ側に「色設定」キーを設け、この「色設定」キーが操作されると、以後再び同キーが操作されて解除が指示されるまでの間、上記第1または第2の実施の形態の動作と同様の動作を行なうものとしてもよい。
その他、本発明は上記実施の形態に限らず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能であるものとする。
さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの機能回路の概略構成を示すブロック図。 同実施の形態に係る色設定モード時の撮影動作の処理内容を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係る色設定モード時の撮影動作の処理内容を示すフローチャート。
符号の説明
10…デジタルカメラ、11…モータ(M)、12…撮影レンズ光学系、13…CCD、14…タイミング発生器(TG)、15…CCDドライバ、16…AGC/SH回路、17…A/D変換器、18…カラープロセス回路、19…DMAコントローラ、20…DRAMインタフェース(I/F)、21…DRAM、22…制御部、22a…色情報レジスタ、23…VRAMコントローラ、24…VRAM、25…デジタルビデオエンコーダ、26…表示部、27…キー入力部、28…JPEG回路、29…メモリカード、30…音声処理部、31…フラッシュ駆動部、32…マイクロホン部、33…スピーカ部。

Claims (9)

  1. 被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像手段と、
    この撮像手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定手段と、
    この位置指定手段で指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得手段と、
    この色取得手段で得た色情報を保持する保持手段と、
    この保持手段で保持する色情報に基づき、上記撮像手段で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出手段と、
    この位置検出手段で得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像手段での撮影を実行させる撮影制御手段と
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. 上記撮像手段は、第1の操作段階で上記位置指定手段を起動し、第2の操作段階で上記撮影制御手段に基づく画像撮影を実行する、2段階の操作行程を有する操作部を有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 上記撮影手段により撮影した画像を、当該画像の撮影時に自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させた画像中の位置情報を付加して記録する記録手段をさらに具備し、
    上記位置指定手段は、直前に上記記録手段で記録した画像に付加されている位置情報を用い、
    上記色取得手段は、上記直前に記録した画像中の、上記位置指定手段で指定した位置に対応する色情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 上記保持手段による色情報の保持を解除する解除手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 上記保持手段による色情報の保持を時限管理する計時手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  6. 上記位置指定手段、保持手段、位置検出手段、及び撮影制御手段による一連の動作を実行させる色優先のモード設定を行なうモード設定手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  7. 上記撮影制御手段による動作中であることを示す情報及び上記位置決定手段による画像中の検出位置の少なくとも一方を表示する表示手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  8. 被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像部を備えた撮像装置での撮像方法であって、
    上記撮像部手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定工程と、
    この位置指定工程で指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得工程と、
    この色取得工程で得た色情報を保持する保持工程と、
    この保持工程で保持する色情報に基づき、上記撮像部で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出工程と、
    この位置検出工程で得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像部での撮影を実行させる撮影制御工程と
    を有したことを特徴とする撮像方法。
  9. 被写体の画像を撮影する、自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を備えた撮像部を備えた撮像装置に内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記撮像部手段で得る画像中の位置を、該撮像手段での撮像を指示する過程で指定する位置指定ステップと、
    この位置指定ステップで指定した画像中の位置に対応する色情報を取得する色取得ステップと、
    この色取得ステップで得た色情報を保持する保持ステップと、
    この保持ステップで保持する色情報に基づき、上記撮像部で撮像する画像中から同一の色情報のある位置を検出する位置検出ステップと、
    この位置検出ステップで得た画像中の位置で上記自動合焦機能及び自動露出機能の少なくとも一方を動作させて上記撮像部での撮影を実行させる撮影制御ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006136638A 2006-05-16 2006-05-16 撮像装置、撮像方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4923722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136638A JP4923722B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136638A JP4923722B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311901A true JP2007311901A (ja) 2007-11-29
JP4923722B2 JP4923722B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38844384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136638A Expired - Fee Related JP4923722B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923722B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553043A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nikon Corp 被写体認識装置およびカメラ
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2006094202A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、合焦処理方法及びプログラム
JP2006101186A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nikon Corp カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553043A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nikon Corp 被写体認識装置およびカメラ
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2006094202A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、合焦処理方法及びプログラム
JP2006101186A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923722B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193804B2 (ja) 撮像装置、画像記憶装置、撮像方法、記憶方法及びプログラム
TWI420902B (zh) 相機、相機之控制程式及相機之控制方法
JP4645685B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
US8520112B2 (en) Imaging device, display control method, and program
JP4697606B2 (ja) 撮影装置及び合焦制御方法
JP2008009263A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006259688A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2007215091A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009048136A (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2010237701A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2008109221A (ja) 撮像装置
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP4697461B2 (ja) 撮像装置
JP2003262786A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2008005248A (ja) 撮像装置
JP2007208355A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP4923722B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2001257911A (ja) カメラ
JP5170217B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
JP2009088688A (ja) 撮像装置及びその撮像方法並びにその設定切替方法
JP2006094200A (ja) 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム
JP5054209B2 (ja) 撮影装置及び合焦制御方法
JP2012239078A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees