JP2007306594A - リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法 - Google Patents

リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306594A
JP2007306594A JP2007160416A JP2007160416A JP2007306594A JP 2007306594 A JP2007306594 A JP 2007306594A JP 2007160416 A JP2007160416 A JP 2007160416A JP 2007160416 A JP2007160416 A JP 2007160416A JP 2007306594 A JP2007306594 A JP 2007306594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
signal
input
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007160416A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicholas J Frigo
ジェー.フリゴ ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2007306594A publication Critical patent/JP2007306594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements

Abstract

【課題】現行のリング・アーキテクチャに関連する費用を引き下げる。
【解決手段】入力光信号からの光の少なくとも一部分を使用して出力光信号を送信する。上記ノードには、複数の波長を有する光信号を受信する光マルチプレクサが含まれる。光マルチプレクサは、ある波長を出力し、少なくとも1つの特定の波長(または、波長帯)の光信号を対応する光送受信器に転送するよう構成される。光送受信器は、光マルチプレクサから転送された特定の波長の入力光信号を受信し、特定の波長を有する入力光信号からの光の少なくとも一部分を送信する。光送受信器はユーザ情報を特定の波長の光に変調し、および/または入力光信号の少なくとも一部を出力光信号として送信するために光リング・ネットワークに渡す。すなわち、上記光ノード・システムは、特定の波長を有する出力光信号を送信するためにノードが特定の波長に調整されたレーザを有する必要を回避する。
【選択図】図6

Description

本発明は、概して、光リング・アーキテクチャに関し、より詳細には、光リング・アーキテクチャ用光ノード・システムに関する。
光ファイバ・システムは、その固有の低損失と高帯域幅のために、中継線ネットワークおよび中央局間において次第に銅線による相当物の機能を代わって果たすようになっている。通常の中央局リング構成100が図1に示されるが、そこには複数の中央局101a〜dが含まれる。各中央局(CO)101a〜dは、直接接続103a〜dを経由して直接的にか、または論理的接続105a〜bによって示すように他のCOを通じて間接的に、何れかの他のCOに呼出を送信することができる。通常、CO101aには、他のCO101b〜dを宛先とする呼出をリング103a〜dに追加し、CO101a向けの呼出をリング103a〜dから引き込む追加/引き込みマルチプレクサ(図示せず)が含まれる。
図2は、CO101a〜cのリング・アーキテクチャ106のより詳細な図を示す。図示されるように、各CO101a〜cは、複数の光ファイバ107を通じて情報を受信および送信できる。通常、各ファイバ107は所定の光波長または光波長帯で動作するが、1つの光ファイバ107は多数の波長を有するトラヒックを伝えることもできる。光ファイバ107はどちらか一方向または双方向である。光ファイバ107上の光信号の一部はCO101a〜cを終点とし、CO101a〜cの端末装置(図示せず)は光信号を電子形態に変換するが、一方他の光信号はリング106を通じて伝送され続ける。通常の例では、宛先装置110への経路107上の光信号は、CO101aの追加/引き込みマルチプレクサ(図示せず)によって、リングからCO101aの端末装置(図示せず)に「引き込み」される。CO101aの端末装置(図示せず)は光信号を電気信号に変換し、その電気信号を経路112に沿って宛先装置110に伝える。経路112はおそらく銅線であり、宛先装置110は通常端末である。
送信元装置から宛先装置118へのリングに呼出を「追加」することもできる。送信元装置114はCO101aへの経路116に沿って信号を発生する。経路116はおそらく電気信号を伝える銅線である。CO101aでは、端末装置(図示せず)は電気信号を受信し、それを光信号に変換する。CO101aの追加/引き込みマルチプレクサ(図示せず)は光信号を受信し、それを経路107に追加する。追加された光信号は1つかそれ以上の他のCO101a〜cを相互接続する1つかそれ以上の経路107に沿って転送され、例えば、宛先装置118に接続されたCO101cの追加/引き込みマルチプレクサ(図示せず)によって最終的に「引き込み」される。追加/引き込みマルチプレクサ(図示せず)は光信号をCO101cの端末装置(図示せず)に渡す。上記で説明したように、CO101cの端末装置(図示せず)は、経路120に沿って宛先装置118に信号を渡す。特定のCO101a〜cで引き込まれない各光信号は増幅され、次のCOに伝えられる。
図3は、リング・アーキテクチャのCO130のより詳細な図を示す。CO132が、波長λ..λの波長分割多重化光信号として複数の光信号を経路134を通じて送信する。各ファイバに1つの波長がある空間多重化を使用する代わりに、波長分割多重技術(WDM)は、多数の波長を1つのファイバに置くことができるため、能力を向上させ、または費用を引き下げることができる。光信号がCO130で受信されるが、前置増幅器138が使用され光信号を増幅することがある。詳細には、エルビウムをドーピングしたファイバ増幅器(EDFA)が使用され、複数の波長を有する光信号を同時に直線的に増幅することができる。この特定の実施形態では、追加/引き込みマルチプレクサ140は光信号を受信する。追加/引き込みマルチプレクサ140には、波長回折格子ルータ(WGR)のような波長選択装置142および144が含まれる。WGRの一例は「シリコン上の集積光学装置NxNマルチプレクサ」、Dragone他、米国電気電子学会光学技術会報、第3巻、896〜899ページ(1991年)(“Integrated Optics NxN Maltiplexer On Silicon”,Dragone et.al. IEEE Phot.Technol.Lett.,Vol.3,pages 896−899(1991))に開示されている。
WGR142は入力光信号を、波長の関数としてWGR142の特定の出力ポートに送る。例えば、経路134を通じてWGR142に適用された波長λの光信号は、WGR142によって経路146に送られる。さらに、経路134を通じてWGR142に適用された波長λの光信号は、WGR142によって経路148に送られる。特定の波長を有する光信号がWGR142によって「引き込み」される。この特定の例では、特定の波長λを有する光信号がWGR142によって経路150に送られ、それによって端末装置152に引き込まれる。端末装置152には、経路150から光信号を受信し、その光信号を電気信号に変換し、それによってその特定の波長について光経路の終点となる受信機156が含まれる。受信機156は、電気信号を電気回路158に出力し、電気信号は適切な宛先装置160に送られる。電気回路158にはホスト・デジタル端末、スイッチおよび他の電子プロセッサおよび回路が含まれることがある。宛先装置160には加入者電話162a〜b、加入者電話162c〜dに接続された遠隔端末装置164または他の構内データ・ネットワークが含まれる。
加入者電話162aによって呼出がなされた場合、呼出を表す電気信号が経路166を通じてCO130に伝えられる。CO130では、電気回路158が呼出を処理し、電気信号を送信機170に送る。送信機170は、電気信号を使用して波長λを有する光を発生するレーザを変調することによって波長λを有する光信号を出力する。送信機170は経路172を通じて光信号をWGR144に送信し、光信号はそこで多重化されて経路174上の波長分割多重化信号となる。経路174では、光信号はCO130から出力される前に、EDFAのような増幅器176によって増幅される。
現行のリング・アーキテクチャでは、リング上のある追加/引き込みマルチプレクサで引き込まれた光信号に対応する光ファイバはその追加/引き込みマルチプレクサを終点とする。例えば、図3では、波長λを有する光信号が追加/引き込みマルチプレクサ140で引き込まれる場合、光ファイバは端末装置152を終点とし、そこで光信号は電気信号に変換される。追加/引き込みマルチプレクサ140が経路172からの光信号を経路174に追加するために、送信機170は光源から波長λの光を提供しなければならない。すなわち、リングの各追加/引き込みノードで引き込まれる光信号の各波長について、比較的高価で正確に調整されたレーザとその支援電子回路が使用される。すなわち、現行のリング・アーキテクチャは高価で順応性がない。
従って、現行のリング・アーキテクチャに関連する費用を引き下げる、より柔軟なリング・アーキテクチャ用のノード構成が必要である。
本発明は、入力光信号からの光の少なくとも一部分を使用して出力光信号を送信することによって、現行のリング・アーキテクチャに関連する費用を大きく引き下げる光リング・ネットワーク用の光ノード・システムに関する。ある実施形態によれば、このノードには複数の波長を有する光信号を受信する追加/引き込みマルチプレクサが含まれる。この追加/引き込みマルチプレクサは、ある波長を有する光信号を出力し、少なくとも1つの光信号を、少なくとも1つの特定の波長(または、波長帯)のリングから対応する光送受信機に転送するよう構成される。光送受信機は追加/引き込みマルチプレクサから特定の波長の入力光信号を受信し、入力光信号からの光の少なくとも一部分と共に特定の波長の出力光信号を送信する。光送受信機は出力信号を入力光信号の光に変調し、および/または入力情報を伴う入力光信号の少なくとも一部を出力光信号として送信するために光リング・ネットワークに渡すことができる。すなわち、上記光ノード・システムは、特定の波長の出力光信号を送信するための特定の波長に調整されたレーザを有するノードの必要を緩和する。
本発明の原理による光ノード・システムの実施形態の例が以下説明され、入力光信号からの光の少なくとも一部分を使用して出力光信号を送信することによって現行のリング・アーキテクチャに関連する費用を引き下げ性能を向上するノードが実現される。ある実施形態によれば、光ノード・システムには、複数の波長を有する光信号を受信し、それらの波長の下位集合を有する光信号を出力し、かつ少なくとも1つの光信号を少なくとも1つの特定の波長(または、波長帯)のリングから光送受信機に渡す追加/引き込みマルチプレクサが含まれる。光送受信機は、入力光信号からの光の少なくとも一部分と共に特定の波長の出力光信号を送信する。光送受信機は、入力光信号上に入力情報がある場合それを抑圧し、出力情報を入力光信号の光に変調することができる。さらに、光送受信機は、入力情報を伴う入力光信号の少なくとも一部分を出力光信号として送信するために光リング・ネットワークに渡すことができる。さらに、光ノード・システムはリングを通じてある波長の非終了(すなわち、電気的経路で完全には終了しない)光経路を提供し、それによってリング上のノードでそれらの波長の光を発生する光源の必要を低減することができる。
図4は、本発明の原理による光ノード/リング構成180を示す。CO184は、光ファイバ経路186に沿って追加/引き込みノード188に至る、複数の波長λ...λを有する光信号を提供する。追加/引き込みノード188は、リング180を形成する多数のノードの1つを代表する。ノード188は、破線で示すCO190の一部であることもないこともある。ノード188では、経路186の光信号が(必要に応じて)前置増幅器192によって増幅される。この特定の実施形態では、光追加/引き込みマルチプレクサ194はWGR196のような波長選択装置を使用して、光信号を波長によって経路200a〜200nに分割するが、そのいくつかはWGR202に向けられる。追加/引き込みマルチプレクサ194もやはり1つかそれ以上の経路200を光送受信機回路204に引き込むが、そこには特定の波長(または、波長帯)に対応する1つかそれ以上の光送受信機が含まれる。
この特定の実施形態では、光送受信機208は経路200nから特定の波長(または、波長帯)の入力光信号を受信する。ノード188で引き込まれる予定の入力ユーザ情報が光信号上に変調されている場合、光送受信機208は、端末装置209への経路214に向かう下流ユーザ情報を検索することができる。光送受信機208は、受信された光信号からの光の少なくとも一部分から、特定の波長の出力光信号をWGR202への経路212に出力する。それを行う際に、光送受信機208は、特定の波長の光信号を受信し、回線210の端末装置209によって提供される上流ユーザ情報を送信用光信号の光に変調することができる。光送受信機208はまた、上流ユーザ情報を入力光信号に変調せずに、他のノードを目的とする情報を運ぶ入力光信号を出力することもできる。特定の実施形態によっては、光送受信機208は、光に乗せられた情報が抑圧された後で、情報を運ぶ入力光信号からの光の一部分を変調することができる。
端末装置209には処理回路が含まれ、設計および/または光信号によって制御信号を光送受信回路204に提供する。例えば、多数の位置を宛先とする入力ユーザ情報は光送受信機によって異なって処理され、および/または下流制御情報は、光送受信機208による下流ユーザ情報の受信と出力ユーザ情報の変調を制御できる。すなわち、光送受信機208は、設計および/または光信号中の情報の種類によって、入力ユーザ情報を検索することもしないこともあり、出力ユーザ情報を光信号に変調することもしないこともある。追加/引き取りマルチプレクサ194では、特定の波長の光信号をWGR202の他の入力の光信号と結合し、経路220のWDM信号を形成する。EDFAのような増幅器222が使用され、WDM信号を含む光信号を増幅する。
光送受信機208は様々な方法で構成され、ある波長が引き込まれるノード毎にその特定の波長に調整された光源を必要とせずに、リングを通じて流れる特定の波長の光を維持する。光送受信機は、少なくとも1つの特定の波長の少なくとも1つの入力光信号を受信し、入力光信号からの光の少なくとも一部分を送信用に使用することによってこれを達成する。光送受信機は、同じ入力光信号か、または変更され、および/または出力ユーザ情報によって変調された入力光信号の光の少なくとも一部分からの同じ波長の光信号を使用して出力光信号を出力することができる。すなわち、本発明の原理によるノードは、特定の波長の、連続または非終了光経路(すなわち、電気的経路を終点としない光経路)を有するリング・アーキテクチャを可能にする。上記光ノード・システムの結果として生じるこうした光リング・アーキテクチャは、従来の電気的端末装置または光/電気変換装置に関連する要求と費用を引き下げることによって、光加入者回線または光分配システムの使用に対する費用面の動機を提供する。光加入者回線システムは、引用によって本明細書の記載に援用するDarcie他への米国特許第5,559,624号に開示されている。
図5は、本発明の原理によるノード構成で使用される光送受信機208のある実施形態のブロック図を示す。この特定の実施形態の1つのバージョンでは、経路202n上の特定の波長の入力光信号には、情報の間隔または「空白光黒板」間隔、すなわち、光が出力情報の搬送波として使用される部分が含まれる。一般に、空白光黒板とは、入力情報を有さない入力光信号のことである。光送受信機208は入力光信号を受信し、入力光信号のデータまたは入力情報の間隔の間に結合/変調器230が入力光信号を受信機232に結合する。受信機232は入力光信号を受信し、引き込むべき入力情報がある場合光信号から変調されたデータを抽出する。1つの特定の実施形態では、変調されたデータを電気的データ信号に変換し、それを端末装置209に提供する。この実施形態では、受信機232は、経路202nから光信号を受信し、それを電気信号に変換することのできる何らかの周知の形式の光受信機を利用することができる。
結合/変調器230はまた、入力光信号を経路212に転送することもできる。1つの特定の実施形態では、光信号の光黒板間隔の間、結合/変調器230は、信号および制御回路234によって、端末装置209からの出力ユーザ情報を入力光信号の光に変調する。すなわち、結合/変調器230は、特定の波長を有する光信号を獲得し、入力光信号からの光の少なくとも一部分に出力情報を変調して出力光信号として経路212に送信する。
光送受信機とノード構成の代替実施形態も可能である。例えば、1つのバージョンでは、結合/変調器230は、信号および制御回路234による制御に従って、光信号のデータ間隔の間にすべての入力光信号を受信機232に転送する。光黒板間隔の間、結合/変調器230はすべての入力光信号を経路212に転送し、結合/変調器230は出力情報を光信号に変調して経路212に送信する。すなわち、信号および制御回路234は、端末装置209から、入力光信号に引き込まれるべき入力データまたは情報が含まれている時期および、光信号に入力ユーザ情報と同一であることもある出力情報を変調する光黒板が含まれている時期に関する情報を受信する。
図6は、光送受信器208の別のバージョンを示す。結合/変調器230には結合器240が含まれる。結合器240は下流光信号の少なくとも一部分(例えば、10%)を受信機232に転送し、残りの部分(例えば、90%)は経路250上で変調器244と結合される。この特定の実施形態では、受信機232は、結合器240によって経路245に結合される入力光信号の一部分から入力情報を抽出する。特定の実施形態と信号および制御回路234によって提供される電気信号によって、光信号の残りの部分は変調されずに経路212に渡されることもあれば、出力信号の送信が望ましい場合、変調器244が入力光信号の残りの部分を出力情報によって変調し、出力光信号を形成することもある。出力光信号は、必要な場合、光増幅器222(図4)によって増幅される。
すなわち、この実施形態は入力データが受信機232によって得られるようにする一方で、特定の波長の光信号を提供し、遅延なしに変調および/または送信する。入力光信号が他の宛先に転送されるべきものであれば、信号および制御回路234は制御信号を変調器244と信号調整回路248(実施形態に応じて任意に提供される)に提供するので、入力光信号は変更されない。すなわち、入力光信号は中断なしにリングを流れ続けることができる。ある実施形態では、経路250上の入力ユーザ情報によって変調された入力光信号の少なくとも一部分が、出力ユーザ情報の変調および送信に使用されるべきものならば、信号および制御回路234は制御信号を信号調整回路248に提供する。
ある実施形態では、信号調整回路248は入力光信号の変調された部分を有効に打ち消し、除去、抑圧および/または減衰させる。図7は、信号調整回路248の実施形態を示す。この特定の実施形態では、信号調整回路248には、以下論じられるように飽和状態で動作する一連の光増幅器(図示せず)が含まれる。信号調整回路248は、変調器244への経路250に、特定の波長の比較的変調されていない光信号を出力する。入力光信号に光黒板間隔が含まれる場合や、またリング上の他のノードが受信機232で引き込まれた入力情報を受信しなければならない場合、入力光信号の信号調整は必要なく、入力光信号は変調器244に直接提供される。光送受信器208は、空白光黒板の開始を合図する入力情報を受信することによって、空白光黒板間隔の存在を判断することができる。変調器244は、信号および制御回路234によって提供および制御される出力ユーザ情報によって経路250の光信号を変調する。この説明では、変調には利得が含まれる。変調器244には、例えば、ニュージャージー州マリーヒルのLucent Technologies,Inc.によって製造されるLiNbO変調器が含まれる。変調器244は経路212に沿ってWGR202(図4)のための適当な波長の出力変調光信号を送信し、それは経路220(図4)で他の光信号と結合される。
引き込まれるべき入力情報を有する入力光信号が出力ユーザ情報の変調および送信のためにも使用される実施形態のようなある実施形態では、信号調整回路248が使用され入力光信号の変調された部分を抑圧することができる。この特定の実施形態では、信号調整回路248には直列に接続された複数の光信号増幅回路255、257および259が含まれる。この特定の実施形態では、増幅回路255、257および259はそれらの飽和範囲で動作することができる。飽和範囲で動作する時、信号調整回路248の各増幅段は入力光信号の変調された部分を減衰させる。また、フィードフォワード技術が使用され、増幅回路255、257および259の利得を制御することがある。この技術はあるレベルの光が常に存在している(すなわちコントラスト比<1)必要がある。
図8a〜図8dは、信号調整回路248の1つの実施形態が各増幅段で入力光信号の変調された部分を抑圧する方法を示す。図8aは、信号調整回路248への入力での、入力情報によって変調された入力光信号を示す。図8bは、増幅回路255を通過した後抑圧された入力光信号を示し、図8cは、増幅回路257を通過した後さらに抑圧された入力光信号を示す。最後に、図8dは、増幅回路259を通過した後の入力光信号を示す。飽和状態で動作する多数の段の光増幅器を提供することによって、入力光信号の変調された部分を抑圧または有効に除去することが可能である。もちろん、光信号は、必要に応じてより多数またはより少数の光増幅器を通過し、信号の変調された部分を望ましい量だけ除去することができる。例えば、1つまたは2つの光増幅器だけを使用して光信号の変調された部分を有効に抑圧することが可能である。他方、3つより多い光増幅器を使用してより漸次的に光信号を抑圧することが望ましいこともある。また、適用によっては、制御信号が信号調整回路248を使用可能/不能にするか、または増幅回路255、257および259の動作を変更するように信号調整回路248を設定することもできる。例えば、実施形態および/または入力光信号によって、増幅回路は飽和状態で動作するようにもしないようにも設計できる。
従って、本発明は、本発明の原理によって、光送受信器への各ノード内で引き込みまたは転送される各波長について個別のレーザ光源を提供する必要を回避することによって、リング・アーキテクチャ全体の構造を単純化し、総費用を引き下げ、保守の量を減らす。ある実施形態では、WGRの周期的特性を使用して、多数の自由スペクトル範囲(FSR)によって間隔を開けられた追加波長の光を、追加光回路なしに利用できるようにし、それによって柔軟性と能力を増大する可能性を提供する。例えば、WGRは、λとλn+1の波長を有する光信号を一緒に転送でき、λとλn+2を一緒に転送できる、等である。さらに、本発明の原理によるノード構成は光分配システムにきわめて有効に適応するので、電気端末装置の必要を緩和することによってさらに費用を引き下げることができる。
構成要素を省略または追加し、入力光信号または入力光信号中の制御情報の種類に応じて異なった方式を使用し、および/または上記で説明した光送受信器とその制御の変形を行う、本発明の原理によるノード構成の代替構成が可能である。本発明の原理に包含され、ある波長の光信号の連続経路を提供し、リング・アーキテクチャ中でその波長の光を発生する光源の必要を低減する他の代替実施形態が使用される。
さらに、上記ノード構成は多数の簡単な構成要素を含むものとして説明されたが、他の形態の波長選択装置、追加/引き込みマルチプレクサおよび光送受信器の構成における変形を利用するノード構成とその部分が利用されうることを理解されたい。例えば、図9は、追加/引き込みマルチプレクサ194(図4)のために使用されたものと異なった構成の光追加/引き込みマルチプレクサ280を使用する光ノード・システムの代替実施形態を示す。追加/引き込みマルチプレクサ280には、上記で説明した以前のWGRと比較して二倍の数の出力ポートを有することが示される、2X2n WGR282のような1つの波長選択装置が含まれる。WGR282は、回線286から複数の波長λ・・・λを有する光信号を受信する。この特定の実施形態では、チャネルの間隔と干渉を考慮する多様な方式においてポートの組み合わせ288a〜cを一緒に結合することによって、ある波長λ...λを有する光信号が回線290に出力され、リング292に送信される。この特定の実施形態では、波長λを有する入力光信号は、回線294を通じて光送受信器298を含む光送受信回路296に転送される。光送受信器298は入力光信号からの光の少なくとも一部分を使用して、波長λを有する出力光信号をWGR282への回線300に出力する。WGR282は出力光信号を回線290に出力し、リング292を通じて送信する。
本発明の原理による光ノード・システムを利用する上記で説明した中央局の光リング・ネットワーク・アーキテクチャは単に例示としてのものであり、上記ノード構成は他の光リング・アーキテクチャでも使用できる。さらに、本発明の原理によるノード構成は、特定用途向け光および光電子集積回路、ソフトウェア駆動型処理回路または他の装置の個別構成要素の様々な組み合わせを利用して実現することができる。説明されたものは単に本発明の原理の応用例に過ぎない。当業技術分野に熟練した者は、ここに示され説明された例示としての適用に厳密に従うことなく、かつ本発明の精神と範囲から逸脱することなしにこれらと他の様々な修正、装置および方法が本発明に対してなし得ることを容易に理解するであろう。
通常の電気通信リング・アーキテクチャを示す図である。 リング・アーキテクチャの通常の追加/引き込み方式をブロック図である。 リング・アーキテクチャの通常の光追加/引き込みノードを示す図である。 本発明の原理によるリング・アーキテクチャ用の光ノード構成を示す図である。 本発明の原理によるノード用の光送受信機のブロック図である。 本発明の原理によるノードで使用される光送受信機の実施形態を示す図である。 本発明の原理によるノードの光送受信機のある実施形態用の信号調整回路を示す図である。 図7に示す信号調整回路の様々な点に現れる波形の例を示す図である。 図7に示す信号調整回路の様々な点に現れる波形の例を示す図である。 図7に示す信号調整回路の様々な点に現れる波形の例を示す図である。 図7に示す信号調整回路の様々な点に現れる波形の例を示す図である。 本発明の原理による光ノード・システムと共に使用される光マルチプレクサの代替実施形態を示す図である。

Claims (8)

  1. 光リング・ネットワークで複数の波長を有する光信号を転送する光ノード・システムであって、該ノードが、
    複数の波長を有する該光信号を受信するよう構成された光マルチプレクサであって、該光マルチプレクサが、該光リング・ネットワークに送信するためにある波長を有する光信号を出力し、特定の波長を有する少なくとも1つの光信号を光送受信器に転送するよう構成された光マルチプレクサと、
    該光マルチプレクサに結合され、該特定の波長の該少なくとも1つの入力光信号を受信し該入力光信号からの光と共に該特定の波長の出力光信号を出力するよう構成された該光送受信器とを含み、
    該光送受信器は、引き込まれるべき入力情報によって変調された入力光信号を受信し、該出力光信号中の該入力光信号の該入力情報を抑圧するよう構成された信号調整回路を含み、
    該光送受信器は、該信号調整回路によって抑圧された入力情報を有する該入力光信号を出力情報によって変調するよう構成されていることを特徴とする光ノード・システム。
  2. 請求項1に記載の光ノードにおいて、該光マルチプレクサが、第2の波長選択装置に結合された第1の波長選択装置を含み、ある波長を有する該光信号と該出力光信号とを受信し、ある波長を有する該光信号と、該光送受信器から光出力経路への該出力光信号を結合するよう構成されていることを特徴とする光ノード。
  3. 請求項2に記載の光ノードにおいて、該第1の波長選択装置及び該第2波長選択装置が同じ物理的装置上にあることを特徴とする光ノード。
  4. 請求項1に記載の光ノードにおいて、該信号調整回路が、引き込まれるべき入力情報によって変調された該入力光信号の変調された部分を実質上除去することを特徴とする光ノード。
  5. 請求項1に記載の光ノードにおいて、該信号調整回路は、少なくとも1つの光増幅器を含むことを特徴とする光ノード。
  6. 請求項5に記載の光ノードにおいて、該少なくとも1つの光信号増幅器が飽和状態で動作することを特徴とする光ノード。
  7. 光リング・ネットワークの複数の波長を有する光信号を転送する方法であって、該方法が、
    複数の波長を有する光信号を受信するステップと、
    該光リング・ネットワークに転送するために、ある波長を有する光信号を出力するステップと、
    特定の波長を有する少なくとも1つの入力光信号を光送受信器に転送するステップと、
    該入力光信号からの光を使用する該特定の波長の出力光信号を該光送受信器から出力するステップと、
    入力情報によって変調された該入力光信号を受信するステップと、
    該入力光信号の該入力情報を信号調整回路によって抑圧するステップと、
    該信号調整回路によって抑圧された入力情報を有する該入力光信号を出力情報によって変調するステップとを含む方法
  8. 請求項7に記載の方法において、
    ある波長を有する該光信号と該光送受信器から光出力経路への該出力光信号とを結合するステップを含むことを特徴とする方法
JP2007160416A 1997-08-04 2007-06-18 リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法 Pending JP2007306594A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/905,879 US6222654B1 (en) 1997-08-04 1997-08-04 Optical node system for a ring architecture and method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070198A Division JP4094134B2 (ja) 1997-08-04 1998-08-04 リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306594A true JP2007306594A (ja) 2007-11-22

Family

ID=25421623

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070198A Expired - Lifetime JP4094134B2 (ja) 1997-08-04 1998-08-04 リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法
JP2007160416A Pending JP2007306594A (ja) 1997-08-04 2007-06-18 リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070198A Expired - Lifetime JP4094134B2 (ja) 1997-08-04 1998-08-04 リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6222654B1 (ja)
EP (1) EP0896448B1 (ja)
JP (2) JP4094134B2 (ja)
KR (1) KR19990023260A (ja)
CA (1) CA2244385C (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222654B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Optical node system for a ring architecture and method thereof
JPH11275028A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd 光通信システム
US6694098B1 (en) * 1999-12-13 2004-02-17 Nortel Networks Limited Apparatus and method for reading data from an optical packet header
US6735394B1 (en) * 1999-12-15 2004-05-11 Tellabs Operations, Inc. Per-channel optical amplification using saturation mode
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
AU2001253262A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 At & T Corp. Multiple input waveguide grating router for broadcast and multicast services
US7120359B2 (en) * 2000-05-22 2006-10-10 Opvista Incorporated Broadcast and select all optical network
US7499647B2 (en) * 2000-05-22 2009-03-03 Opvista Incorporated Fully protected broadcast and select all optical network
US6410941B1 (en) 2000-06-30 2002-06-25 Motorola, Inc. Reconfigurable systems using hybrid integrated circuits with optical ports
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
US6477285B1 (en) 2000-06-30 2002-11-05 Motorola, Inc. Integrated circuits with optical signal propagation
US6427066B1 (en) 2000-06-30 2002-07-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for effecting communications among a plurality of remote stations
US7006767B1 (en) * 2000-07-13 2006-02-28 At&T Corp. System for transparent node for WDM shared “virtual ring” networks
US7158722B1 (en) 2000-07-13 2007-01-02 At&T Corp. Method for operating transparent node for WDM shared “virtual ring” networks
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US7024112B2 (en) * 2000-09-11 2006-04-04 Opvista Incorporated In-band wavelength conversion wavelength buffering and multi-protocol lambda switching
US6788899B2 (en) * 2000-09-11 2004-09-07 Winston I. Way Dynamic wavelength add/drop multiplexer for UDWDM optical communication system
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6563118B2 (en) 2000-12-08 2003-05-13 Motorola, Inc. Pyroelectric device on a monocrystalline semiconductor substrate and process for fabricating same
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US7027733B2 (en) * 2001-03-19 2006-04-11 At&T Corp. Delivering multicast services on a wavelength division multiplexed network using a configurable four-port wavelength selective crossbar switch
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
WO2003001707A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6472694B1 (en) 2001-07-23 2002-10-29 Motorola, Inc. Microprocessor structure having a compound semiconductor layer
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6462360B1 (en) 2001-08-06 2002-10-08 Motorola, Inc. Integrated gallium arsenide communications systems
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US7116905B2 (en) 2002-03-27 2006-10-03 Fujitsu Limited Method and system for control signaling in an open ring optical network
US7231148B2 (en) * 2002-03-28 2007-06-12 Fujitsu Limited Flexible open ring optical network and method
US7076163B2 (en) 2002-03-27 2006-07-11 Fujitsu Limited Method and system for testing during operation of an open ring optical network
US6842562B2 (en) * 2002-05-30 2005-01-11 Fujitsu Network Communications, Inc. Optical add/drop node and method
US6922529B2 (en) * 2002-08-09 2005-07-26 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
US7116860B1 (en) 2003-12-05 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Coupler add/drop node WDM network architecture with periodic cleanup
WO2006002080A2 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Opvista Incorporated Optical communication using duobinary modulation
US7450851B2 (en) * 2004-08-27 2008-11-11 Fujitsu Limited System and method for modularly scalable architecture for optical networks
JP4668658B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-13 富士通株式会社 波長分割多重伝送装置
JP4709567B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-22 富士通株式会社 ドロップ・アンド・コンティニュー装置
US20060275035A1 (en) * 2005-05-02 2006-12-07 Way Winston I Multiple interconnected broadcast and select optical ring networks with revertible protection switch
WO2007044939A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Opvista Incorporated Optical ring networks using circulating optical probe in protection switching with automatic reversion
US7720377B2 (en) * 2006-01-23 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compute clusters employing photonic interconnections for transmitting optical signals between compute cluster nodes
US7773883B1 (en) 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
WO2009012409A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Opvista Incorporated Optical ring networks having node-to-node optical communication channels for carrying data traffic
US8064766B2 (en) * 2007-10-08 2011-11-22 Nec Laboratories America, Inc. Orthogonal frequency division multiple access based optical ring network
CN102869384B (zh) 2009-06-22 2016-01-13 伯纳姆医学研究所 使用带有c-端元件的肽和蛋白质的方法和组合物
JP5301375B2 (ja) * 2009-07-03 2013-09-25 日本電信電話株式会社 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
US8744262B2 (en) 2009-12-08 2014-06-03 Vello Systems, Inc. Optical subchannel routing, protection switching and security
US8705741B2 (en) * 2010-02-22 2014-04-22 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
US8542999B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Vello Systems, Inc. Minimizing bandwidth narrowing penalties in a wavelength selective switch optical network
GB2503497A (en) * 2012-06-29 2014-01-01 Oclaro Technology Ltd Determining a parameter of an optical fibre using a pump light source of an amplifier
US20170346445A1 (en) * 2016-05-31 2017-11-30 Futurewei Technologies, Inc. Dense Wavelength-Division Multiplexing (DWDM) Network and Method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058101A (en) * 1988-12-15 1991-10-15 Bell Communications Research, Inc. Coherent detection loop distribution system
EP0452895B1 (en) * 1990-04-18 1996-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication network system and communication method using the same
US5327276A (en) * 1991-10-15 1994-07-05 Nec Corporation Optical local area network system and node apparatus used in the same
JP3320452B2 (ja) * 1992-07-15 2002-09-03 沖電気工業株式会社 光中継器の監視制御方式
JP2826441B2 (ja) * 1993-06-03 1998-11-18 日本電気株式会社 光ネットワーク端末および光ネットワーク
CA2118616C (en) 1993-03-11 1999-09-14 Thomas Edward Darcie Optical network based on remote interrogation of terminal equipment
US5815295A (en) * 1993-03-11 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with improved maintenance capabilities
US5436750A (en) * 1993-05-07 1995-07-25 Nec Corporation Optical repeatered transmission with fault locating capability
US5434937A (en) * 1993-11-16 1995-07-18 At&T Corp. Optical filter having integrated transceivers
JP2551371B2 (ja) * 1993-12-01 1996-11-06 日本電気株式会社 光中継器
KR960004720B1 (ko) * 1993-12-10 1996-04-12 재단법인한국전자통신연구소 고장 감내형광 링 통신망(A fault-tolerant optical ring network)
US5774244A (en) * 1994-01-18 1998-06-30 British Telecommunications Public Limited Company Optical communications networks
JP3288859B2 (ja) * 1994-06-24 2002-06-04 株式会社東芝 光波長多重ネットワークシステム
EP1304819B1 (en) * 1994-02-17 2005-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Central multi-wavelength source
US5488500A (en) * 1994-08-31 1996-01-30 At&T Corp. Tunable add drop optical filtering method and apparatus
KR0146645B1 (ko) * 1994-12-19 1998-08-17 양승택 광선로 이중링에서의 장애복구장치
FR2736777B1 (fr) * 1995-07-12 1997-08-08 Alcatel Nv Reseau de transmission optique avec multiplexage de longueurs d'onde
JPH09321701A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
US6222654B1 (en) * 1997-08-04 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Optical node system for a ring architecture and method thereof
US6147785A (en) * 1998-01-28 2000-11-14 Ciena Corporation Coherent crosstalk attenuation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0896448A2 (en) 1999-02-10
JP4094134B2 (ja) 2008-06-04
US6222654B1 (en) 2001-04-24
US6307654B2 (en) 2001-10-23
EP0896448A3 (en) 2005-01-19
KR19990023260A (ko) 1999-03-25
CA2244385A1 (en) 1999-02-04
EP0896448B1 (en) 2012-05-09
US20010002150A1 (en) 2001-05-31
JPH11178019A (ja) 1999-07-02
CA2244385C (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094134B2 (ja) リング・アーキテクチャ用光ノード・システムおよびその方法
US7433594B2 (en) Node apparatus, optical wavelength division multiplexing network, and system switching method
US8538259B2 (en) Optical access network system
JP2880927B2 (ja) 光ファイバネットワークシステム
US5610744A (en) Optical communications and interconnection networks having opto-electronic switches and direct optical routers
KR100839728B1 (ko) 비트 레이트 혼재 광 통신 방법 및 광 가입자 장치 및광국측 장치
US5521734A (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
US7095958B1 (en) Fiber access architecture capable of being seamlessly upgraded
JPH10210014A (ja) 波長分割多重信号増幅回路及び増幅方法並びに光ファイバーネットワーク
US8139939B2 (en) Upgradeable passive optical network
US7865081B1 (en) Fiber access architecture capable of being seamlessly upgraded
JP2002261697A (ja) 光伝送システム及び波長変換装置
JP2003234721A (ja) 光通信システム
JP2006060769A (ja) 受動型光加入者網
JP3472427B2 (ja) 光伝送方式
JP3535815B2 (ja) 波長分割多重光通信用インターフェース装置
US20040218928A1 (en) Optical communication networks and methods of controlling them
KR100327516B1 (ko) 파장 가변형 광송수신 장치를 이용한 광가입자 전송 시스템
JP2019512924A (ja) ポイントツーマルチポイントネットワーク用のコスト最適化されたアグリゲータベースの通信トポロジ
JP3558955B2 (ja) 帯域拡大方式及びその方式を用いた帯域拡大増幅器
US10299021B2 (en) Optical signal amplification
JP2000068944A (ja) 双方向光同軸伝送システム
JP2800951B2 (ja) 光波長選択装置
JP2006042252A (ja) 光伝送システム及び光ネットワーク
JPH0523090B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715