JP2007304868A - 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007304868A
JP2007304868A JP2006132707A JP2006132707A JP2007304868A JP 2007304868 A JP2007304868 A JP 2007304868A JP 2006132707 A JP2006132707 A JP 2006132707A JP 2006132707 A JP2006132707 A JP 2006132707A JP 2007304868 A JP2007304868 A JP 2007304868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log information
information collection
print
print management
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006132707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698477B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okino
博史 興野
Tsuguhiro Sato
次大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006132707A priority Critical patent/JP4698477B2/ja
Publication of JP2007304868A publication Critical patent/JP2007304868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698477B2 publication Critical patent/JP4698477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率良く回収する印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体を提供することを目的としている。
【解決手段】印刷装置121、131より収集したログ情報が格納された、ログ情報収集装置120、130に接続された印刷管理装置110において、ログ情報収集装置120、130の装置情報や装置状態に基づき、格納されたログ情報を回収するログ情報収集装置、または回収するログ情報の順序を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷ログを収集し、管理する印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体に関する。
クライアントが印刷した印刷データを蓄積することにより、情報の漏洩が起こった際に漏洩のルートを追跡可能とするシステムがある。特開2003−330677号公報(特許文献1)には、クライアント側からの印刷データを全てサーバ経由で印刷して印刷ログを取得し、取得した印刷ログ及び印刷データを蓄積保管することにより、情報の漏洩が起こった際に追跡可能とする印刷データ管理システム、方法、プログラム及び記録媒体が開示されている。
また、特開2005−196260号公報(特許文献2)には、ネットワークを介して印刷装置から印刷出力する際に、実際に印刷出力されたページまでをPDF等の閲覧可能データとして蓄積するコンピュータ端末、印刷制御方法及びコンピュータプログラムが開示されている。特開2002−149371号公報(特許文献3)には、印刷ログ及び印刷データを保存することにより、セキュリティを管理するセキュリティ管理システムが開示されている。
特開2002−259103号公報(特許文献4)には、プリンタ装置に対して印刷ジョブの出力を行った一のコンピュータ装置から得られた印刷ログと、プリンタ装置で実際に行われた印刷についての状態情報とがマージされて、管理用の印刷ログが生成される印刷システムが開示されている。
特開2003−330677号公報 特開2005−196260号公報 特開2002−149371号公報 特開2002−259103号公報
上記の特許文献1ないし4に開示された発明では、印刷履歴と共に印刷データを保存することが可能である。
しかしながら、例えば複数台のプリンタが配置されていた場合などでは、保存すべき印刷データと印刷ログの容量が膨大となり、効率よく重要な印刷データと印刷ログを保存することができない。
本発明は、これらを鑑みて、上記従来の問題を解決すべくなされたものであり、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率良く回収する印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、以下のような構成とした。
本発明の印刷管理装置は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置であって、前記印刷管理装置は、前記複数のログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段と、前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有する構成とすることができる。
係る構成によれば、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率良く回収することができる。
また、前記ログ情報収集装置に係る情報は、前記ログ情報収集装置が設置された場所に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、重要なログ情報や機密性の高いログ情報が、より多く蓄積される場所に設置されたログ情報収集装置からログ情報を回収することができる。
また、前記ログ情報収集装置に係る情報は、前記ログ情報収集装置の有する記憶媒体の容量に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、例えばログ情報収集装置の有する記憶媒体の空き容量等に応じてログ情報を回収することができる。
本発明の印刷管理装置は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置であって、前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、前記装置状態情報取得手段により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有する構成とすることができる。
係る構成によれば、ログ情報収集装置の状態に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率的に回収することができる。
また、前記装置状態情報は、前記ログ情報収集装置が収集したログ情報のデータ容量に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、例えばより多くのログ情報が蓄積されたログ情報収集装置からログ情報を回収することができる。
また、前記装置状態情報は、前記ログ情報収集装置が収集したログ情報の件数に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、例えば蓄積されたログ情報の件数が多いログ情報収集装置からログ情報を回収することができる。
本発明の印刷管理装置は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報を前記ログ情報収集装置より回収する印刷管理装置であって、前記印刷管理装置は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手段を有する構成とすることができる。
係る構成によれば、予め設定された設定情報に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報から順に回収することができる。
また、前記設定情報は、前記ログ情報が収集された印刷装置の種類に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、特定の種類の印刷装置で生成されたログ情報を優先して回収することができる。
また、前記設定情報は、前記ログ情報のデータ容量に係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、例えばよりデータ容量の小さいログ情報から優先して回収することができる。
また、前記設情報は、前記印ログ情報に含まれる特定のキーワードに係る情報である構成とすることができる。
係る構成によれば、例えば特定のキーワードを含むログ情報を優先して回収することができる。
本発明のログ収集装置は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納され、前記格納されたログ情報が印刷管理装置により回収されるログ情報収集装置であって、前記ログ情報収集装置は、当該ログ情報収集装置の装置状態が予め設定された状態となったとき、前記印刷管理装置に前記ログ情報が回収される構成とすることができる。
係る構成によれば、当該ログ情報収集装置の状態に応じて蓄積されたログ情報を印刷管理装置に回収させる。
本発明のログ情報収集装置は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納され、前記格納されたログ情報が印刷管理装置により回収されるログ情報収集装置であって、前記ログ情報収集装置は、予め設定された条件に基づき、前記格納されたログ情報が回収される順序を決定し、前記ログ情報は、前記決定された順序に従って、前記印刷管理装置に回収される構成とすることができる。
係る構成によれば、当該ログ情報収集装置において、例えばより重要なログ情報から印刷管理装置に回収されるように、ログ情報が回収される順序を決定することができる。
本発明の印刷管理システムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置に係る情報が格納されたログ情報収集装置情報格納手段と、前記収集装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有し、前記印刷管理装置は、前記回収装置順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収する構成とすることができる。
係る構成によれば、所定の順序でログ情報収集装置からログ情報を回収することができ、効率よく重要なログ情報や機密性の高いログ情報を回収できる。
本発明の印刷管理システムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、前記装置状態情報取得手段により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有し、前記印刷管理装置は、前記回収装置順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収する構成とすることができる。
係る構成によれば、ログ情報収集装置の状態に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率的に回収することができる。
本発明の印刷管理システムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、前記印刷管理装置は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手段を有し、前記印刷管理装置は、前記ログ情報回収順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収する構成とすることができる。
係る構成によれば、予め設定された設定情報に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報から順に回収することができる。
本発明の印刷管理方法は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収し、前記複数のログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段を有する印刷管理装置における印刷管理方法であって、前記印刷管理方法は、前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを有する方法とすることができる。
係る方法によれば、所定の順序でログ情報収集装置からログ情報を回収することができ、効率よく重要なログ情報や機密性の高いログ情報を回収できる。
また、本発明の印刷管理方法は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置おける印刷管理方法であって、前記印刷管理方法は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手順と、前記装置状態情報取得手順により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを有する方法とすることができる。
係る方法によれば、ログ情報収集装置の状態に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率的に回収することができる。
本発明の印刷管理方法は、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理方法であって、前記印刷管理方法は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ回収順序決定手順を有する方法とすることができる。
係る方法によれば、予め設定された設定情報に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報から順に回収することができる。
本発明の印刷管理プログラムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記印刷ログを回収し、前記ログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段を有する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、コンピュータに、前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順を実行させるプログラムとすることができる。
係るプログラムによれば、前記印刷管理装置に、所定の順序でログ情報収集装置からログ情報を回収させることができ、効率よく重要なログ情報や機密性の高いログ情報を回収させることができる。
本発明の印刷管理プログラムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、コンピュータに、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手順と、前記装置状態情報取得手順により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを実行させるプログラムとすることができる。
係るプログラムによれば、前記印刷管理装置に、ログ情報収集装置の状態に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を効率的に回収させることができる。
本発明の印刷管理プログラムは、印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、コンピュータに、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手順を実行させるプログラムとすることができる。
係るプログラムによれば、前記印刷管理装置は、予め設定された設定情報に基づき、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報から順に回収させることができる。
また、本発明の記憶媒体は、上述の印刷管理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、より重要なログ情報や機密性の高いログ情報を早急に回収することができる。
本発明は、印刷装置より収集したログ情報が格納された、複数のログ情報収集装置に接続された印刷管理装置において、ログ情報収集装置の装置情報や装置状態に基づき、格納されたログ情報を回収するログ情報収集装置、または回収するログ情報の順序を決定する。そして、決定された順序でログ情報を回収することにより、より重要なログ情報や、漏洩の可能性の高いログ情報を早急に効率良く回収する。
以下に図面を参照して本発明の実施例1について説明する。図1は、本実施例の印刷管理システム100のシステム構成図の例である。
印刷管理システム100は、印刷管理装置110、ログ情報収集装置120、ログ情報収集装置120に接続された印刷装置121、印刷装置121に印刷要求を送信する印刷要求端末122、ログ情報収集装置130、ログ情報収集装置130に接続された印刷装置131、印刷装置131に印刷要求を送信する印刷要求端末132がそれぞれネットワークを介して接続されて構成されている。
印刷管理装置110は、ログ情報格納部111、装置情報格納部112、装置状態取得部113、回収装置順序決定部114、ログ情報回収決定部115を備えている。印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120、130に格納されたログ情報を回収し、この回収したログ情報をログ情報格納部111に格納して管理する。
装置情報格納部112は、ログ情報収集装置120、130に係る設定情報などが格納されている。ここでいう設定情報とは、例えばログ情報収集装置120、130が設置された場所に関する情報や、ログ情報収集装置120、130のそれぞれに接続された印刷装置の台数、ログ情報収集装置120、130の備えるハードディスクやメモリなどの記憶装置の容量などである。
装置状態取得部113は、ログ情報収集装置120、130の装置状態に係る情報を取得する。ここで言う装置状態とは、例えばログ情報収集装置120、130の備えるハードディスクやメモリなどの記憶装置の空き容量、ログ情報収集装置120、130の格納されたログ情報の容量、ログ情報収集装置120、130の備えるCPUの稼働時間などである。
回収装置順序決定部114は、装置情報格納部112に格納された装置情報や、装置状態取得部113で取得される装置状態に基づき、ログ情報が回収されるログ情報収集装置の順序を決定する。ログ情報回収順序決定部115は、予め設定された設定情報に基づき、回収されるログ情報の順序を決定する。ここでいう予め設定された設定情報については実施例2で説明する。
ログ情報収集装置120は、例えば演算処理装置であるCPUとメモリを有するコンピュータなどで実現される。ログ情報収集装置120は印刷装置121と接続されている。ログ情報収集装置120は例えばデータベース123を備えており、印刷装置121から送信されてきたログ情報をこのデータベース123へ格納している。尚ここで、データベース123は、ログ情報収集装置120を実現するコンピュータの外部に適切な方法で接続されていても良いし、ログ情報収集装置120を実現するコンピュータの内部に備えられたハードディスクドライブなどであっても良い。
印刷装置121は、例えばプリンタ等であり、印刷要求端末122により作成された印刷データを受けてこの印刷データの印刷処理を行い、この印刷データの印刷処理の履歴である印刷ログを生成する。そして、印刷データと印刷ログとをログ情報としてログ情報収集装置120へ送信する。尚、印刷装置121は、プリント機能を備えていれば良く、カラープリンタや複合機、モノクロプリンタなどであっても良い。
印刷要求端末122は、例えば入力装置と表示装置を備えるコンピュータなどである。印刷要求端末122では、印刷装置121への印刷指示の他にも、ユーザによる印刷データの作成などが行われる。印刷要求端末122において作成された印刷データは、印刷指示と共に印刷装置121へ送信され、印刷装置121における印刷処理により出力される。
ログ情報収集装置130、印刷装置131、印刷要求端末132、ログ情報収集装置130の備えるデータベース133は、その構成及び機能がログ情報収集装置120、印刷装置121、印刷要求端末122、データベース123と同様であるから説明は省略する。
以下に、印刷管理システム100の処理について説明する。図2は、印刷管理システム100の動作を説明するフローチャートの例である。
まず、印刷要求端末122、132において、ユーザにより印刷データが作成されて、印刷指示が出されると、この印刷要求とともに、作成された印刷データが印刷装置121、131に送られる(S21)。印刷装置121、131では、この印刷要求と、印刷データを受けて印刷処理を行い、印刷処理の履歴である印刷ログを生成する(S22)。そして、印刷装置121、131は、印刷処理により出力した印刷データと、印刷ログをログ情報として、ログ情報収集装置120、130へ送信する(S23)。ログ情報収集装置120、130では、印刷装置121、131から送信されるログ情報を受信し、このログ情報をデータベース123、133へ格納し、蓄積していく。
印刷装置121、131は、印刷処理を実行する度にこの処理を繰り返し、ログ情報収集装置120、130にはログ情報が蓄積されていく。
ログ情報収集装置120、130にログ情報が蓄積されると、印刷管理装置110は、各種設定に基づきログ情報収集装置120、130よりログ情報を回収する。そして印刷管理装置110は、この回収したログ情報をログ情報格納部111に格納する。印刷管理装置110内に格納されたログ情報は、例えばバックアップデータ等として、記憶媒体に複写されて保管されても良い。
次に、印刷管理装置110が、装置情報格納部112に格納されたログ情報収集装置120、130の装置情報に基づき、ログ情報収集装置120、130に蓄積されたログ情報を回収する際の順序について説明する。
まず、装置情報格納部112には、ログ情報収集装置120、130が設置された場所に関する情報が格納されていた場合について説明する。図3は、ログ情報収集装置の設置場所に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。
ここでの設置場所とは、例えばログ情報収集装置の設置される部署や部屋などの情報である。ログ情報収集装置は、設置される場所によって、収集するログ情報の内容や機密性、重要度などが異なることが考えられる。例えばある会社の人事部に設置されログ情報収集装置は、他の部署に設置されたログ情報収集装置に比べて機密性の高いログ情報を収集する可能性が高い。このように、機密性の高いログ情報は、情報漏洩を防止するためにも早急に回収する必要がある。
図3に示す例では、装置情報格納部112には、ログ情報収集装置120、130の設置場所に関する情報がユーザにより予め登録されている。また、印刷管理装置110の有するメモリ(図示せず)などには、ユーザによりログ情報が回収される設置場所の優先順位が予め登録される(S31)。
回収装置順序決定部114は、装置情報格納部112に登録されて格納されたログ情報収集装置の設置場所に係る情報と、設置場所の優先順位に基づき、最初に優先してログ情報を回収するログ情報収集装置を選択する。そして、ここで選択されたログ情報収集装置から順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S32)。印刷管理装置110は、S32において決定されて順序にログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収していく。
本実施例では、例えばログ情報収集装置120が人事部に設置され、ログ情報収集装置130が広報部に設置されていたとする。これらの設置場所の情報は、装置情報格納部112に予め登録されており、さらに設置場所の優先順位が、人事部、広報部の順であることが印刷管理装置110に登録されていたとする。すると、回収装置順序決定部114は、S32において、優先的にログ情報を回収するログ情報収集装置としてログ情報収集装置120を選択する。そして、S33において、始めにログ情報収集装置120へアクセスし、データベース123に蓄積さたれたログ情報を回収する。
印刷管理装置110は、データベース123に蓄積された、回収可能なログ情報を全て回収すると、次にログ情報収集装置130へアクセスしてデータベース133に蓄積された回収可能なログ情報を回収する。印刷管理装置110は、データベース133に蓄積されたログ情報の回収処理が終了すると、再度ログ情報収集装置120からログ情報を回収する処理を行う。
ここで、印刷管理システム100では、例えば印刷管理装置110がログ情報収集装置120、130にアクセスしてログ情報を回収することができる回収可能時間が予め設定されていても良い。この回収可能時間が設定されている場合には、印刷管理装置110は、回収可能時間内はS32、S33の処理を繰り返す。
次に、装置情報格納部112に、ログ情報収集装置に接続された印刷装置の数に関する情報が格納されていた場合について説明する。図4は、ログ情報収集装置に接続された印刷装置の数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。
ログ情報収集装置において、1台あたりのログ情報収集装置に接続されている印刷装置の数が多いほど、ログ情報収集装置に収集されるログ情報が多くなる。よって、接続された印刷装置の台数が多いログ情報収集装置から優先的に、蓄積されたログ情報を回収することにより、ログ情報収集装置のデータベースに常に新たなログ情報を蓄積するだけの空容量を持たせることができる。
装置情報格納部112には、各ログ情報収集装置に接続された印刷装置の台数が予め登録されている。印刷管理装置110は、装置情報格納部112から、予め登録されて格納された、各ログ情報収集装置に接続された印刷装置の台数の情報を取得する(S41)。回収装置順序決定部114は、この取得された印刷装置の台数の情報に基づき、接続された印刷装置の台数が最も多いログ情報収集装置を選択する(S42)。そして、印刷管理装置110は、S42で選択されたログ情報収集装置から、接続された印刷装置の台数が多い順に、ログ情報収集装置からログ情報を回収する(S43)。
尚ここで、本実施例では接続された印刷装置の台数情報は、装置情報格納部112に予め登録するものとしたが、この台数情報がS41において装置状態取得部113により取得されても良い。
例えばログ情報収集装置には、印刷装置121の他に図示しないもう一台の印刷装置が接続されていたとする。S41において、印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120に接続された印刷装置の台数「2」と、ログ情報収集装置130に接続された印刷装置の台数「1」を取得する。そして、S42において、回収装置順序決定部113は、最初にログ情報を回収するログ情報収集装置として、接続された印刷装置の台数の多いログ情報収集装置120を選択する。そしてS43において、印刷管理装置110は、最初にログ情報収集装置120、次にログ情報収集装置130という順序でそれぞれのデータベース123、133に蓄積されたログ情報を回収する。
次に、装置情報格納部112に、過去のログ情報収集装置における情報漏洩の履歴が格納されていた場合について説明する。図5は、ログ情報収集装置の情報漏洩履歴に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。
過去に情報の漏洩があったログ情報収集装置では、他のログ情報収集装置に比べてより重要で機密性の高いログ情報が蓄積されている可能性がある。よって、予め過去のログ情報収集装置の情報漏洩などの履歴を装置情報格納部112に登録して格納しておくことにより、過去に情報漏洩のあったログ情報収集装置から優先的にログ情報を回収することができる。
装置情報格納部112には、各ログ情報収集装置の過去の履歴が予め登録されている。印刷管理装置110は、装置情報格納部112から、予め登録されたログ情報収集装置の履歴の情報を取得する(S51)。回収装置順序決定部114は、S51で取得した履歴の情報に基づき、過去に情報漏洩のあったログ情報収集装置を選択する。ここで選択されたログ情報収集装置から順に、回収装置順序決定部114はログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S52)。印刷管理装置110は、S52で決定されたログ情報収集装置から順に、蓄積されたログ情報を回収する(S53)。
ここで、S52において決定するログ情報収集装置の順序は、例えは情報漏洩をおこした回数の最も多いログ情報収集装置から優先的にログ情報を回収するようにしても良い。こうすることにより、過去に漏洩のあったログ情報収集装置を重点的に管理しつつ、より重要なログ情報を優先的に回収することができる。
次に、装置情報格納部112に、ログ情報収集装置の備える記憶装置の総容量に関する情報が格納されていた場合について説明する。記憶装置とは、例えばハードディスクドライブ(以下HDD)やメモリなどであり、本実施例では例えばデータベース123やデータベース133の容量などである。図6は、ログ情報収集装置が備える記憶装置の容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。
装置情報格納部112には、例えば印刷管理装置110に接続されたログ情報収集装置の備える記憶装置の容量の情報が予め登録されて、格納されている。印刷管理装置110は、回装置情報格納部112より、各記憶装置の容量の情報を取得する(S61)。回収装置順序決定部114は、S61で取得した容量の情報に基づき、最も容量の小さい記憶装置を備えるログ情報収集装置を選択する。そして、ここで選択されたログ情報収集装置から、記憶装置の小さい順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S62)。印刷管理装置110は、S72で決定された順に蓄積されたログ情報を回収する(S63)。
本実施例においては、例えばデータベース123の容量とデータべース133の容量が装置情報格納部112に予め登録されて、格納されている。ここで、例えばデータベース123の方が、データベース133よりも容量が小さい場合、回収装置順序決定部114は、S62において、データベース123を備えるログ情報収集装置120を選択する。そして、印刷管理装置110は、始めにログ情報収集装置120、ログ情報収集装置130の順にそれぞれのデータベース123、133に蓄積されたログ情報を回収する。
このように、容量の小さい記憶装置を備えたログ情報収集装置から優先的に蓄積されたログ情報を回収すれば、ログ情報収集装置において記憶装置に空き容量がなくなりログ情報を収集できなくなる状態を回避できる。
次に、印刷管理装置110が、装置状態取得部113に取得されたログ情報収集装置120、130の装置状態に基づき、ログ情報収集装置120、130に蓄積されたログ情報を回収する際の順序について説明する。
図7は、ログ情報収集装置が備える記憶装置の空き容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置から、各ログ情報収集装置の備える記憶装置の空き容量の情報を取得する(S71)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された空き容量の情報に基づき、空き容量が最も少ない状態のログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、記憶装置の空き容量が少ない順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S72)。印刷管理装置110は、S72で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S73)。
このように、記憶装置の空き容量が小さい状態にあるログ情報収集装置から優先的に蓄積されたログ情報を回収することにより、ログ情報収集装置において記憶装置に空き容量がなくなりログ情報を収集できなくなる状態を回避できる。
図8は、ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置から、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報のデータ容の情報を取得する(S81)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得されたログ情報のデータ容量の情報に基づき、最も蓄積されたログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、蓄積されたログ情報のデータ容量が大きい順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S82)。印刷管理装置110は、S82で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S83)。
ログ情報収集装置に収集されて蓄積されたログ情報のデータ容量が大きいほど、このログ情報収集装置には重要なログ情報が蓄積されている可能性が高くなる。このように、蓄積されたログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置から順にログ情報を回収すれば、印刷管理装置110は多くの重要なログ情報を効率的に回収できる。
図9は、ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置から、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報の件数の情報を取得する(S91)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得されたログ情報の件数の情報に基づき、最も蓄積されたログ情報の件数が多いログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、蓄積されたログ情報の件数が多い順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S92)。印刷管理装置110は、S92で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S93)。
ログ情報収集装置に収集されて蓄積されたログ情報の件数が多いほど、蓄積されたログ情報に重要なログ情報が含まれる可能性が高くなる。よって、蓄積されたログ情報の件数が多いログ情報収集装置から順にログ情報を回収すれば、印刷管理装置110は多くの重要なログ情報を効率的に回収できる。
図10は、ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。
ここで言う重要ログ情報とは、印刷要求端末122、132を操作するユーザによって重要ログ情報であるか否かを設定されるものでも良い。例えば、印刷要求端末122、132においてユーザにより作成された印刷データが機密文書などの重要文書であった場合、この印刷データを作成したユーザは印刷要求を出す際に、印刷要求端末122、132によりこの印刷データを重要印刷データと設定する。するとこの印刷データには、重要印刷データである旨を示す識別子が付与される。そして、識別子が付与された印刷データと、印刷装置121、131で生成される印刷ログが紐付けされて、重要ログ情報としてログ情報収集装置に蓄積されても良い。
このように、より重要なログ情報に識別子を付与し、重要ログ情報としてログ情報収集装置に蓄積することにより、印刷管理装置110の装置状態取得部113は通常のログ情報とより重要な重要ログ情報とを識別することができる。尚、重要ログ情報と通常のログ情報との識別の方法はこれに限定されるものではなく、印刷管理装置110側で重要ログ情報と通常のログ情報とを識別可能とする方法であれば別の方法であっても良い。
例えば印刷要求端末122、132側である特定のキーワードを設定しおき、印刷データ中にこの特定のキーワードが含まれる場合に、この印刷データを重要印刷データとするようにしても良い。
装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置から、各ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報のデータ容量の情報を取得する(S101)。回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された重要ログ情報のデータ容量の情報に基づき、最も蓄積された重要ログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、蓄積された重要ログ情報のデータ容量が大きい順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S102)。印刷管理装置110は、S102で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S103)。
このように、重要ログ情報がより多く蓄積されたログ情報収集装置から順に、蓄積されたログ情報を回収すれば、印刷管理装置110は多くの重要なログ情報を効率的に回収できる。
図11は、ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置から、各ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報の件数の情報を取得する(S111)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された重要ログ情報の件数の情報に基づき、最も蓄積された重要ログ情報の件数が多いログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、蓄積された重要ログ情報の件数が多い順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S112)。印刷管理装置110は、S112で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S113)。
このように、重要ログ情報がより多く蓄積されたログ情報収集装置から順に、蓄積されたログ情報を回収すれば、多くの重要なログ情報を効率的に回収できる。
図12は、ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。尚、ここで言う単位時間は、ユーザにより予め設定されるものであっても良い。例えば単位時間を1時間としても良いし、1秒としても良い。さらには例えば印刷管理装置110の有するCPUのクロック周波数の1周期としても良い。
装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報のデータ容量の情報を取得する(S121)。回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された情報に基づき、最も単位時間当たりに収集したログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、単位時間当たりに収集したログ情報のデータ容量が大きい順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S122)。印刷管理装置110は、S122で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S123)。
単位時間あたりに収集したログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置は、直近に多く利用されたことを示し、ログ情報収集装置にはより多くのログ情報が蓄積されている可能性がある。よって、このように、単位時間あたりに収集したログ情報のデータ容量が大きいログ情報収集装置から優先的に、蓄積されたログ情報を回収することにより、より多くの直近のログ情報を効率的に回収できる。
図13は、ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報の件数の情報を取得する(S131)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された情報に基づき、最も単位時間当たりに収集したログ情報の件数が多いログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、単位時間当たりに収集したログ情報の件数が多い順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S132)。印刷管理装置110は、S132で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S133)。
単位時間あたりに収集したログ情報の件数が多いログ情報収集装置は、直近に多く利用されたことを示す。よって、単位時間あたりに収集したログ情報の件数が多いログ情報収集装置から優先的に、蓄積されたログ情報を回収することにより、印刷管理装置110はより多くの直近のログ情報を効率的に回収できる。
図14は、ログ情報収集装置の有するCPUの稼働時間に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置の有するCPUの稼働時間の情報を取得する(S141)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された情報に基づき、最もCPUの稼働時間が長いログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、CPUの稼働時間が長い順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S142)。印刷管理装置110は、S142で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S143)。
尚ここで言うCPUの稼働時間とは、例えば1日のうちの稼働時間でも良いし、1時間のうちの稼働時間でも良く、あるいはログ情報収集装置の電源をオンの状態にしてから通算の稼働時間であっても良い。
CPUの稼働時間が長いログ情報収集装置は良く利用されていることを示し、より多くのログ情報が蓄積されている可能性がある。よって、CPUの稼働時間が長いログ情報収集装置から優先的に蓄積されたログ情報を回収すれば、印刷管理装置110は効率的に多くのログ情報を回収できる。
図15は、ログ情報収集装置が稼働状態であるか否かに基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。ここで言う稼働状態とは、ログ情報収集装置を定常状態に保つ処理以外の何らかの処理を行っている状態を示す。例えば印刷装置からのログ情報の収集処理などである。また、非稼働状態とは、ログ情報収集装置を定常状態に保つ処理以外の処理は行っていない状態を示す。
装置状態取得部113は、印刷管理装置110に接続された各ログ情報収集装置が稼働状態であるか、非稼働状態であるか示す情報を取得する(S151)。回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された情報に基づき、非稼働状態のログ情報収集装置を選択し(S152)、非稼働状態のログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収した後、稼働状態のログ情報収集装置からログ情報を回収する(S153)。
稼働状態のログ情報収集装置ではCPU負荷が増大しているため、印刷管理装置110によりログ情報の回収処理を行う際に、非稼働状態のログ情報収集装置に比べてログ情報の回収率が低下する。よって、非稼働状態のログ情報収集装置から優先的に、蓄積されたログ情報を回収することにより、印刷管理装置110は効率的により多くのログ情報を回収することができる。
図16は、ログ情報収集装置からログ情報が回収された後の経過時間に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。装置状態取得部113は、印刷管理装置110により前回ログ情報が回収された時刻情報を各ログ情報収集装置から取得する(S161)。
回収装置順序決定部114は、装置状態取得部113により取得された時刻情報に基づき、印刷管理装置110によりログ情報が回収された後、最も長い時間経過しているログ情報収集装置を選択する。そして回収装置順序決定部114は、ログ情報が回収された後の経過時間が長い順に、ログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する(S162)。印刷管理装置110は、S162で決定された順に、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する(S163)。
ここで経過時間の算出方法について説明する。印刷管理装置110は、ログ情報収集装置より前回ログ情報を回収した時刻情報を取得すると、印刷管理装置110に内蔵されている時計機能により現在の時刻情報を取得する。そして、前回ログ情報を回収した時刻情報と現在の時刻情報を比較する。そして、印刷管理装置110は、この比較結果からログ情報を回収した後の経過時間を算出している。
1度ログ情報が回収された後、長い時間経過しているログ情報収集装置には、より多くのログ情報が蓄積されている可能性がある。よって、前回ログ情報を回収された後の経過時間が長いログ情報収集装置から優先的に蓄積されたログ情報を回収すれば、印刷管理装置110はより多くのログ情報を効率的に回収できる。
また、印刷管理システム100では、ログ情報収集装置ごとに回収されるログ情報の件数が設定されていても良い。
印刷管理装置110がログ情報を回収する際に、最初にアクセスしたログ情報収集装置に蓄積されたログ情報をすべて回収した後に、次のログ情報収集装置に蓄積されたログ情報を回収する、というように回収処理を行うと、印刷管理装置110がログ情報を回収することができる回収可能時間が予め設定されていた場合、限られた設定時間内に印刷感の装置110がアクセスできるログ情報収集装置の台数が限られてしまう。
そこで、ログ情報収集装置ごとに回収されるログ情報の件数を予め設定しておいても良い。このログ情報の件に関する設定情報は、印刷管理装置110の装置情報格納部112に格納されていても良いし、ログ情報収集装置120、130側に設定されていても良い。
例えば、回収装置順序決定部114によりログ情報を回収する順序がログ情報収集装置120、ログ情報収集装置130の順に決定されていた場合、印刷管理装置110は、まずログ情報収集装置120に蓄積されたログ情報から、設定された件数のログ情報を回収する。そして、印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120に未回収のログ情報が残った状態であっても、次にログ情報収集装置130に蓄積されたログ情報から設定された件数のログ情報を回収する。
このようにすれば、限られた時間内でも複数台のログ情報収集装置からログ情報を均一に回収できる。よって、特定のログ情報収集装置にログ情報が多く蓄積された状態となることがなく、例え情報漏洩があった場合でも被害を最小限に抑えることができる。
次に、印刷管理装置110において、ログ情報収集装置の備える記憶装置の空き容量に応じて、回収するログ情報収集装置の順序を変更する場合の回収処理について説明する。図17は、ログ情報収集装置の備える記憶装置の空き容量に応じた回収処理を説明するフローチャートの例である。
まずS171、S172の処理において、印刷管理装置110は、図3ないし図16で説明したような特定の情報に基づき、優先的にログ情報を回収するログ情報収集装置の順序を決定する。そして、決定された順序に従い、ログ情報収集装置からログ情報の回収処理を行う(S173)。
例えばS172において、ログ情報収集装置120から優先的にログ情報を回収するように決定された場合には、印刷管理装置110はまずS173においてログ情報収集装置120の回収処理を行う。ログ情報収集装置120の回収処理が終了した後、印刷管理装置110は、各ログ情報収集装置において、記憶装置の空き容量がある一定量以下になっているログ情報収集装置が存在するか否かを確認する処理を行う(S174)。尚、ここでの一定量は、予め設定された値が印刷管理装置110の装置情報格納部112に格納されていても良い。
S174において、装置状態取得部113は、ログ情報収集装置120、130それぞれの記憶装置であるデータベース123とデータベース133の空き容量の情報を取得する。そして印刷管理装置110は、例えばデータベース133の空き容量が一定の値以下となっていた場合、空き容量不足と判断し、回収装置順序決定部114によりログ情報収集装置130を次に優先的にログ情報を回収するログ情報収集装置に決定する。そして、印刷管理装置110は、ログ情報収集装置130に蓄積されたログ情報を回収する(S175)。
このように、ログ情報収集装置の記憶装置の空き容量に応じてログ情報を回収する順序を変更することにより、印刷管理装置110に接続された全てのログ情報収集装置において、空き容量不足によりログ情報の収集ができなくなるという状態を回避でき、印刷管理装置110は効率的にログ情報を回収できる。
ここで、図17のS174におけるログ情報収集装置の備える記憶装置の空き容量不足の検出処理を、ログ情報収集装置側で行う場合について説明する。図18は、ログ情報収集装置が空き容量不足を検出した場合の回収処理を説明するフローチャートの例である。
ログ情報収集装置120は、印刷装置121よりログ情報を収集する(S181)。次にログ情報収集装置120は、データベース123の空き容量が一定量以上あるか否かを判断する(S182)。ここでの一定量については、予め設定された値がログ情報収集装置120の有するメモリなどに格納されていても良い。
S182において、データベース123の空き容量が一定量以下の空き容量不足であると判断された場合、ログ情報収集装置120は印刷管理装置110に対してログ情報の回収要求を送信する(S183)。印刷管理装置110は、この回収要求をうけて、回収処理の対象となるログ情報収集装置120を特定し(S184)、データベース123に蓄積されたログ情報を回収する(S185)。
このように、ログ情報収集装置側からログ情報の回収要求を印刷管理装置110へ送ることにより、例えば印刷管理装置110が他のログ情報収集装置に対する回収処理を行っている場合であっても、他のログ情報収集装置において記憶装置の空き容量不足によりログ情報の収集ができなくなる状態を回避できる。
また、このログ情報の回収要求は、ログ情報収集装置の記憶装置に蓄積されたログ情報の件数に基づき印刷管理装置110へ送られても良い。この場合には、図18のS182において、ログ情報収集装置120は、データベース123に予め設定された所定件数のログ情報が蓄積されたか否かを判断し、データベース123に所定件数のログ情報が蓄積されると、S183において印刷管理装置110へログ情報の回収要求を送る。また、ログ情報収集装置の記憶装置に蓄積された重要ログ情報のデータ容量や件数に基づきログ情報の回収要求が印刷管理装置110へ送られても良い。
さらにログ情報の回収要求は、予め設定された時刻になったときログ情報収集装置から印刷管理装置110へ送られても良い。この場合には、図18のS182において、ログ情報収集装置120の有する時計機能により取得した時刻情報が予め設定された時刻情報と一致した場合に、ログ情報収集装置よりログ情報の回収要求を印刷管理装置110に送信する。
このように、時刻情報に基づきログ情報を印刷管理装置110に回収させる場合には、例えばログ情報収集装置120、130のそれぞれに設定する時刻情報を近い時刻に設定すれば、印刷管理装置110は、同じ時間帯に複数のログ情報収集装置からログ情報を回収することができ、効率良く各ログ情報収集装置からログ情報を回収することができる。
また、ログ情報収集装置において、ログ情報が回収されるための条件を設定可能としても良い。図19は、ログ情報収集装置においてログ情報が回収されるための条件を設定されている場合の回収処理を説明するフローチャートの例である。
ここでログ情報収集装置において設定される条件とは、例えば上述した記憶装置の空き容量に関する条件、蓄積されたログ情報の件数に関する条件、所定の時刻情報に関する条件などであり、この条件はログ情報収集装置側で予め設定される。
まず、ログ情報収集装置120、130において、それぞれのログ情報回収の条件を設定する(S191)。ここで、ログ情報収集装置120では、例えばログ情報が10件蓄積されることをログ情報回収の条件とし、ログ情報収集装置130では、データベース133の空き容量が所定の値以下となる空き容量不足となることをログ情報回収の条件とする。
印刷管理装置110は、接続されたログ情報収集装置のうち、任意のログ情報収集装置にアクセスし(S192)、そのログ情報収集装置がログ情報回収の条件を満たす状態となっているか否かを判断する(S193)。
例えば印刷管理装置110は、まずログ情報収集装置130にアクセスし、ログ情報収集装置130が空き容量不足となっているか否かを判断する。このとき、ログ情報収集装置130が空き容量不足である場合、ログ情報回収の条件を満たしていることを示す情報を印刷管理装置110へ提供しても良い。S193において、ログ情報収集装置130がログ情報回収の条件を満たしていた場合、印刷管理装置110はログ情報収集装置130に蓄積されたログ情報を回収する(S194)。
S193において、ログ情報収集装置130がログ情報回収の条件を満たしていない場合、印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120へアクセスし、ログ情報収集装置120がログ情報回収の条件を満たしているか否かを判断する。尚、ここでログ情報収集装置130がログ情報回収の条件を満たさない場合、ログ情報収集装置130はその旨を示す情報を印刷管理装置110へ提供しても良い。
このように、ログ情報収集装置ごとにログ情報の回収条件を設定し、それぞれのログ情報収集装置が回収条件を満たす場合に印刷管理装置110にログ情報を回収させることができる。このため、印刷管理装置110は、各ログ情報収集装置において重要とされる条件を満たす状態で、より柔軟かつ効率的にログ情報を回収できる。
実施例1においては、優先的にログ情報が回収されるログ情報収集装置の順序について説明した。実施例2では、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報が、予め設定された設定条件に基づく順序で回収される。以下にログ情報の回収処理について説明する。
図20は、印刷ログが生成された印刷装置の種類に基づくログ情報の回収処理について説明するフローチャートの例である。
ログ情報を構成する印刷データと印刷ログのうち、印刷ログには印刷データの印刷処理が行われた印刷装置の種類を識別するための識別情報が含まれている。印刷管理装置110では、この識別情報に基づき回収するログ情報の順序を決定する。
まず印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120、130に蓄積されたログ情報から、印刷装置の識別情報を取得する(S201)。ここで例えばカラープリンタにおいて生成されたログ情報を優先的に回収するものと設定されていたとする。
印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120、130に、カラープリンタの識別情報を有するログ情報があるか否かを判断し、ログ情報回収順序決定部115によりカラープリンタの識別情報を有するログ情報が蓄積されたログ情報収集装置を選択する(S202)。ここでは例えば印刷装置121がカラープリンタであり、印刷装置131がモノクロプリンタであったとする。すると、ログ情報収集装置120に蓄積されたログ情報は、カラープリンタの識別情報を有するログ情報であるから、印刷管理装置110はS202においてログ情報収集装置120を選択する。
そして、印刷管理装置110は、S202で選択されたログ情報収集装置120において、カラープリンタの識別情報を有するログ情報から優先して回収する(S203)。ここで仮にログ情報収集装置130にもカラープリンタの識別情報を含むログ情報が蓄積されていた場合、印刷管理装置110は、ログ情報収集装置120に蓄積されているモノクロプリンタの識別情報を含むログ情報よりも優先的に、ログ情報収集装置130に蓄積されているカラープリンタの識別情報を含むログ情報を回収する。
このように、例えばモノクロプリンタよりもカラープリンタのほうがより多くの重要な情報を印刷することが想定される場合には、カラープリンタの識別情報を含むログ情報を優先して回収すれば、印刷管理装置110は、重要な情報を早急に効率良く回収することができる。
図21は、ログ情報のデータ容量に基づく回収処理について説明するフローチャートの例である。印刷管理装置110は、各ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報毎のデータ容量の情報を取得する(S211)。ログ情報回収順序決定部115は、S211で取得した情報に基づき、それぞれのログ情報収集装置に蓄積されたログ情報のうち、最もデータ容量の小さいログ情報を選択し、さらに選択されたログ情報が蓄積されたログ情報収集装置を選択する(S212)。印刷管理装置110は、まずS212で選択されたログ情報収集装置から、S212で選択された最もデータ容量の小さいログ情報を回収する(S213)。印刷管理装置110は、予め設定された回収可能時間この処理を繰り返しても良い。
このようにデータ容量の小さいログ情報から優先的にログ情報を回収すれば、例えば印刷管理装置110においてログ情報の回収可能時間が夜間などに限定されて設定されていても、限られた時間内でより多くのログ情報を回収することができる。
図22は、重要ログ情報が収集された時刻に基づく回収処理について説明するフローチャートの例である。印刷管理装置110は、各ログ情報収集装置に蓄積された各ログ情報がログ情報収集装置に収集された時刻情報を取得する(S221)。ログ情報回収順序決定部115は、S221で取得した時刻情報に基づき、それぞれのログ情報収集装置に蓄積されたログ情報のうち、収集された時刻が最も古い重要ログ情報を選択し、さらに選択された重要ログ情報が蓄積されたログ情報収集装置を選択する(S222)。印刷管理装置110は、S222で選択されたログ情報収集装置から、収集された時刻が最も古い重要ログ情報を回収する(S223)。印刷管理装置110は、予め設定された回収可能時間この処理を繰り返しても良い。
このように、ログ情報収集装置に収集された時刻が古い重要ログ情報から回収することにより、印刷管理装置110は重要ログ情報を速やかかつ効率的に回収できる。
また、以上に説明した実施例における各機能を実現する手順は、コンピュータに読み取り可能な印刷管理プログラムとして記憶媒体に記録されていても良い。
図23は実施例で説明した各機能を実現させる印刷管理プログラムが記録された記憶媒体を説明する図である。記憶媒体410に記録されたプログラムが、コンピュータ500に読み込まれて実行されることにより、本実施例で説明した各機能を実現することができる。
例えばコンピュータ500は、CPU510、ハードディスク520、メモリ530、表示部540、入力部550、通信部560、記憶媒体読み込み部570を備えている。CPU510は演算処理装置であって、コンピュータ500において実行される演算や処理を実行する。ハードディスク520は、データを格納する記憶手段であって、コンピュータ500上で動作するアプリケーションや、このアプリケーションにより作成されたデータなどが格納されている。メモリ530には、コンピュータ500に係る各種の設定値や、CPU510での演算結果などが格納される。
表示部540はディスプレイなどであり、コンピュータ500において作成されたデータなどをユーザに閲覧可能に表示する。入力部550は例えばキーボードやマウスであって、ユーザの操作により各種データが入力される。通信部560は例えばネットワークコントロールユニットなどであり、コンピュータ500が外部の装置と通信を行うためのものである。記憶媒体読み込み部570は、各種記憶媒体に記録されたデータやプログラムなどを読み込むものであり、例えばフロッピー(登録商標)ディスクドライバなどである。
記憶媒体410は、本実施例の各機能を実現させる印刷管理プログラム400が記録されている。この印刷管理プログラム400は、記憶媒体読み込み部570により読み込まれてCPU510において実行される。記憶媒体410は、例えばフロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等であっても良く、コンピュータ70において読み取り可能なに媒体であれば良い。また、印刷管理プログラム400はネットワークを介して通信部560により受信されて、ハードディスク520等に格納されても良い。
以上、各実施例に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施例にあげた構成、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
本発明は、印刷ログを収集し、管理する印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体に応用することができる。
本実施例の印刷管理システム100のシステム構成図の例である。 印刷管理システム100の動作を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置の設置場所に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置に接続された印刷装置の数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置の情報漏洩履歴に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が備える記憶装置の容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が備える記憶装置の空き容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置に蓄積されたログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置に蓄積された重要ログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報のデータ容量に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が単位時間当たりに収集したログ情報の件数に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置の有するCPUの稼働時間に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が稼働状態であるか否かに基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置からログ情報が回収された後の経過時間に基づく回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置の備える記憶装置の空き容量に応じた回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置が空き容量不足を検出した場合の回収処理を説明するフローチャートの例である。 ログ情報収集装置においてログ情報が回収されるための条件を設定されている場合の回収処理を説明するフローチャートの例である。 印刷ログが生成された印刷装置の種類に基づくログ情報の回収処理について説明するフローチャートの例である。 ログ情報のデータ容量に基づく回収処理について説明するフローチャートの例である。 重要ログ情報が収集された時刻に基づく回収処理について説明するフローチャートの例である。 実施例で説明した各機能を実現させる印刷管理プログラムが記録された記憶媒体を説明する図である。
符号の説明
100 印刷管理システム
110 印刷管理装置
120、130 ログ情報収集装置
121、131 印刷装置
122、132 印刷要求端末
123、133 データベース
400 印刷管理プログラム
410 記憶媒体

Claims (22)

  1. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置であって、
    前記印刷管理装置は、前記複数のログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段と、
    前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有することを特徴とする印刷管理装置。
  2. 前記ログ情報収集装置に係る情報は、前記ログ情報収集装置が設置された場所に係る情報であることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  3. 前記ログ情報収集装置に係る情報は、前記ログ情報収集装置の有する記憶媒体の容量に係る情報であることを特徴とする請求項1記載の印刷管理装置。
  4. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置であって、
    前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、
    前記装置状態情報取得手段により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有することを特徴とする印刷管理装置。
  5. 前記装置状態情報は、前記ログ情報収集装置が収集したログ情報のデータ容量に係る情報であることを特徴とする請求項4に記載の印刷管理装置。
  6. 前記装置状態情報は、前記ログ情報収集装置が収集したログ情報の件数に係る情報であることを特徴とする請求項4に記載の印刷管理装置。
  7. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報を前記ログ情報収集装置より回収する印刷管理装置であって、
    前記印刷管理装置は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手段を有することを特徴とする印刷管理装置。
  8. 前記設定情報は、前記ログ情報が収集された印刷装置の種類に係る情報であることを特徴とする請求項7に記載の印刷管理装置。
  9. 前記設定情報は、前記ログ情報のデータ容量に係る情報であることを特徴とする請求項7に記載の印刷管理装置。
  10. 前記設情報は、前記印ログ情報に含まれる特定のキーワードに係る情報であることを特徴とする請求項7に記載の印刷管理装置。
  11. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納され、前記格納されたログ情報が印刷管理装置により回収されるログ情報収集装置であって、
    前記ログ情報収集装置は、当該ログ情報収集装置の装置状態が予め設定された状態となったとき、前記印刷管理装置に前記ログ情報が回収されることを特徴とするログ情報収集装置。
  12. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納され、前記格納されたログ情報が印刷管理装置により回収されるログ情報収集装置であって、
    前記ログ情報収集装置は、予め設定された条件に基づき、前記格納されたログ情報が回収される順序を決定し、
    前記ログ情報は、前記決定された順序に従って、前記印刷管理装置に回収されることを特徴とするログ情報収集装置。
  13. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、
    前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置に係る情報が格納されたログ情報収集装置情報格納手段と、
    前記収集装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有し、
    前記印刷管理装置は、前記回収装置順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収することを特徴とする印刷管理システム。
  14. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、
    前記印刷管理装置は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、
    前記装置状態情報取得手段により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手段とを有し、
    前記印刷管理装置は、前記回収装置順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収することを特徴とする印刷管理システム。
  15. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と、前記ログ情報収集装置と接続された刷管理装置により構成される印刷管理システムにおいて、
    前記印刷管理装置は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手段を有し、
    前記印刷管理装置は、前記ログ情報回収順序決定手段により決定された順序に従い、前記ログ情報収集装置から前記ログ情報を回収することを特徴とする印刷管理システム。
  16. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収し、前記複数のログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段を有する印刷管理装置における印刷管理方法であって、
    前記印刷管理方法は、前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを有することを特徴とする印刷管理方法。
  17. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置おける印刷管理方法であって、
    前記印刷管理方法は、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手順と、
    前記装置状態情報取得手順により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを有することを特徴とする印刷管理方法。
  18. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理方法であって、
    前記印刷管理方法は、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ回収順序決定手順を有することを特徴とする印刷管理方法。
  19. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記印刷ログを回収し、前記ログ情報収集装置に係る情報が格納された装置情報格納手段を有する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、
    コンピュータに、前記装置情報格納手段に格納された前記ログ情報収集装置に係る情報に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順を実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。
  20. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、
    コンピュータに、前記ログ情報収集装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手順と、
    前記装置状態情報取得手順により取得された前記ログ情報収集装置の状態に基づき、前記ログ情報を回収する前記ログ情報収集装置の順序を決定する回収装置順序決定手順とを実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。
  21. 印刷装置より収集した、印刷ログと印刷データからなるログ情報が格納された複数のログ情報収集装置と接続されて、前記ログ情報収集装置より前記ログ情報を回収する印刷管理装置における印刷管理プログラムであって、
    コンピュータに、予め設定された設定情報に基づき、回収する前記ログ情報の順序を決定するログ情報回収順序決定手順を実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。
  22. 請求項19ないし21のいずれか一項に記載の印刷管理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006132707A 2006-05-11 2006-05-11 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体 Active JP4698477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132707A JP4698477B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132707A JP4698477B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304868A true JP2007304868A (ja) 2007-11-22
JP4698477B2 JP4698477B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38838739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132707A Active JP4698477B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698477B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084067A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置管理システム
JP2012104076A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷指示装置及び画像形成システム
JP2013042247A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2016091556A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷装置データ処理システムおよび印刷装置データ処理方法
JP2018097619A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その方法及びプログラム
CN112000698A (zh) * 2020-08-25 2020-11-27 青岛海尔科技有限公司 日志的记录方法及装置、存储介质、电子装置
WO2020241014A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、管理装置および印刷システム
WO2020241015A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、管理装置および印刷システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308192A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 管理システム、情報処理装置及び管理方法
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004246730A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd データ収集システム、データ収集方法、データ収集プログラム及び記録媒体
JP2005196260A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc コンピュータ端末、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2006004165A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 印刷装置、端末装置、印刷ログ収集装置、印刷ログ管理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308192A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 管理システム、情報処理装置及び管理方法
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004246730A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd データ収集システム、データ収集方法、データ収集プログラム及び記録媒体
JP2005196260A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc コンピュータ端末、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2006004165A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 印刷装置、端末装置、印刷ログ収集装置、印刷ログ管理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084067A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置管理システム
JP2012104076A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷指示装置及び画像形成システム
JP2013042247A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2016091556A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷装置データ処理システムおよび印刷装置データ処理方法
JP2018097619A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その方法及びプログラム
WO2020241014A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、管理装置および印刷システム
WO2020241015A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、管理装置および印刷システム
US11733949B2 (en) 2019-05-31 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system configured to collect print log of printer, management device therefor, and non-transitory computer-readable recording medium for management device
CN112000698A (zh) * 2020-08-25 2020-11-27 青岛海尔科技有限公司 日志的记录方法及装置、存储介质、电子装置
CN112000698B (zh) * 2020-08-25 2023-09-19 青岛海尔科技有限公司 日志的记录方法及装置、存储介质、电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4698477B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698477B2 (ja) 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体
US20200210302A1 (en) Usage profile based recommendations
JP4576923B2 (ja) ストレージシステムの記憶容量管理方法
JP5155909B2 (ja) 操作監視システム及び操作監視プログラム
US20090216874A1 (en) Monitoring asynchronous transactions within service oriented architecture
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
CN101473283A (zh) 对操作程序的多变量监视
CN113434464A (zh) 一种分布式日志处理系统和方法
JP5169756B2 (ja) ジョブログ処理装置およびプログラム
CN101211361A (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
US7823029B2 (en) Failure recognition, notification, and prevention for learning and self-healing capabilities in a monitored system
US8904360B2 (en) Automated identification of redundant method calls
WO2016157950A1 (ja) 統計モデル作成装置、統計モデル作成方法及び統計モデル作成プログラム
JP5381059B2 (ja) 機器、ログ記録制御方法、及びプログラム
JP2021096832A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、方法およびプログラム
JP2018067241A (ja) 動作ログ生成装置、動作ログ生成システム、動作ログ生成方法、及び、動作ログ生成プログラム
CN105550250A (zh) 一种访问日志的处理方法及装置
JP2008191812A (ja) プログラムファイル重要度判定装置およびプログラムファイル重要度判定方法
JP2005216123A (ja) 印刷装置サポートシステム及び印刷情報収集装置、ならびに、コンピュータプログラム
CN112162883A (zh) 一种副本数据恢复方法、系统、电子设备及存储介质
CN102822806B (zh) 检测应用的无进展状态
JP5208793B2 (ja) ファイル管理システム及びファイル管理プログラム
KR100567813B1 (ko) 텐덤 시스템의 트랜잭션 분석 시스템
WO2021131146A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2022113355A1 (ja) システム監視装置、システム監視方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150