JP2007304581A - 光学部材およびドキュメントを走査する装置 - Google Patents

光学部材およびドキュメントを走査する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007304581A
JP2007304581A JP2007110683A JP2007110683A JP2007304581A JP 2007304581 A JP2007304581 A JP 2007304581A JP 2007110683 A JP2007110683 A JP 2007110683A JP 2007110683 A JP2007110683 A JP 2007110683A JP 2007304581 A JP2007304581 A JP 2007304581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main surface
optical member
major
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007110683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013940B2 (ja
Inventor
Robert P Herloski
ピー.ハーロスキ ロバート
Jagdish C Tandon
シー.タンドン ジャグディシュ
Douglas E Proctor
イー.プロクター ダグラス
Eric Dudley
ダドリー エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007304581A publication Critical patent/JP2007304581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013940B2 publication Critical patent/JP5013940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】ファクシミリ機およびディジタル複写機等に使用されるディジタル記録用ハードコピードキュメントを照明するための照明装置を提供する。
【解決手段】 所定の屈折率を有する光透過性材料からなる光学部材10は、第1の主要面12、第2の主要面14、出射面16、及び裏面構造18を備え、該裏面構造18は、不連続面52によって互いに離間されるとともに、各々が光学部材の中心線に対して対称に弧形を形成する複数の小平面を有する。少なくとも第1の主要面12において、キャビティ60が形成され、キャビティ60内に配置された光源20から発せられる光線Lが、各小平面によって反射され、出射面16から略垂直に出るように方向付けられる。これによって、出射面16の全体領域を介して、光が略均一に分散される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ファクシミリ機およびディジタル複写機等に使用されるディジタル記録用ハードコピードキュメントを照明するための照明装置に関する。
スキャナー用の照明装置の設計は、他のさまざまな態様の中でもとりわけ、ドキュメントの細い帯状(ストリップ)に沿って均一な照明を提供するだけでなく、この細い帯に沿って良好なイルミネーションプロファイルを提供することを目標とする。照射された領域内の照明度が不均一な場合は、画像データに欠陥が生じる。特許文献1には、スキャナー用の照明装置を設計する技術の概要が記述されている。
さまざまな状況において使用される一つの公知のタイプの照明装置は、内部反射を利用し、一つ以上の点光源からの光を方向付け、略平行な光線を部材の出射面から射出させる光透過性部材を含む。具体的には、この用途を形にしたものとして、複合放物面型集光器(Compound Parabolic Concentrator)、即ち、CPCが知られている。該CPCの使用については、特許文献2および特許文献3に記載されている。
米国特許第6,236,470号 米国特許第5,255,171号 米国特許出願公開第2004/0131157号
本発明は、ファクシミリ機およびディジタル複写機等に使用されるディジタル記録用ハードコピードキュメントを照明するための照明装置を提供することを目的とする。
一つの態様によれば、所定の屈折率を有する光透過性材料を含む光学部材(導光板)が提供されている。光学部材は、ある断面を介してCPCを形成する第1の主要面(側面)と第2の主要面と、第1の主要面と第2の主要面の間に配置された略平らな出射面と、出射面の反対側の裏面構造と、を有する。裏面構造は、線形アレイ状に配列された複数の小平面を有する。第1の主要面と第2の主要面の間に配置された光源から発せられた光は、小平面の一つにより反射され、出射面と略垂直に出射される。
他の態様によれば、ドキュメントの少なくとも一部を支持するプラテンと、光源と、光源からの光をプラテンへ方向付けるための光学部材と、を含むドキュメントを走査する装置が提供される。光学部材は、所定の屈折率を有する光透過性材料を含む。光学部材は、ある断面を介して略同時にCPCを形成する第1の主要面と第2の主要面と、第1の主要面と第2の主要面の間に配置された略平らな出射面と、出射面の反対側の裏面構造と、を有する。裏面構造は、線形アレイ状に配列されている複数の小平面を有する。第1の主要面と第2の主要面の間に配置された点光源から発せられる光は、小平面の一つにより反射され、出射面と略垂直に出射される。
図1は、ドキュメントスキャナを示す略立面図である。記録するドキュメントシートが置かれる明確に区分された部分を有し得るプラテン100が設けられている。また、従来の技術において知られている任意の設計であってもよいドキュメント給紙装置(handler)102が該プラテン100と協働する。ドキュメント給紙装置102は、光学部材10を有する照明装置、少なくとも一つの光源20、および感光装置30を含む走査ヘッドを介して、複数頁のオリジナルドキュメントからドキュメントシートを連続的に供給する。照明装置が該ドキュメントを細い帯状に照明している間、一つ以上の線形アレイ状の光センサを含む感光装置30が反射光を記録する。(一般的に、プラテン100と感光装置30の間に図示されてないレンズが配設される)。スキャンヘッドが可動キャリッジ40に取り付けられ、プラテン100の主要部分に配置されたドキュメントシート上の画像から反射された光を記録することができる。光学部材は、記録されるドキュメントの面に対して30°〜45°の角度で配設される。
図2は、光学部材10のみを単独で示す断面図である。光学部材10は、所定の屈折率を有する光透過性材料からなる。該光学部材10は、第1の主要面12、第2の主要面14、出射面16、及びいわゆる「裏面構造」18を有する。この実施の形態において、裏面構造18は、不連続面52によって互いに離間され、一般に、各々が光学部材の中心線に対して、対称に弧形となるように形成された複数の小平面50を有する。少なくとも第1の主要面12においては、LED(発光ダイオード)または他の点光源などのサイド発光源(側面発光源)からの光を受光するのに好適なキャビティ60を有する(キャビティ60は、第2の主要面14へ到達する貫通穴であり得る)。
図3は、光学部材10を示す平面図であり、キャビティ60内に配置された光源20から発せられる光線Lのいくつかの経路を示す。図示されているように、各小平面50は、キャビティ60からの光を反射し、光線が出射面16から略垂直に出射するように方向付けるべく構成されている。全体的な効果としては、出射面16の全体領域を介して、即ち、出射面16の長さに沿って延出する部分の少なくとも一部を通して、光が略均一に分散されることが所望される。
具体的な実施によれば、各小平面50は、全内部反射によって出射面16より光を出射するよう光を方向付けることができる。更に、各不連続面52の形状は、隣接する小平面50間の光のロス(損失)が最小限となるべく設計(tailor)可能(隣接面に対する互いの角度の調整等)である。
図4は、図3の光学部材を図3の線4−4に沿って切断した断面図である。図示されているように、第1の主要面12と第2の主要面14の間隔が出射面16に向かって広がるほぼ放物線形状を成す。これら主要面12および14は、光源20からの光を出射面16へ方向付けるように更に助成する。一つの実施の形態において、一般に、放物面は、全内部反射を利用して光を所望の方向へ方向付ける複合放物面型集光器(Compound Parabolic Concentrator)もしくはCPCとして、従来技術として知られているものを形成する。全体的な作用としては、光源20から発する光が、全内部反射によって、裏面構造18を形成する小平面50の各々によって反射される。次に、反射した光は、実質的な放物面である主要面12および14によって方向付けられ、略平行(collimate)な状態で出射面から出射される。
各小平面50と出射面16の距離が異なるため、図4に示される断面は、一つの例であり、種々の断面が全て真のCPC光学特性を発揮するわけではないが、光学部材の端部においてさえも第1の主要面12及び第2の主要面14の放物面形状が、出射面16を介して、光を所望通りに方向付ける効果を有する。
ドキュメントスキャナを示す略立面図である。 光学部材のみを単独で示す斜視図である。 光学部材のみを単独で示す平面図である。 図3の線4−4で切断したときの図3の光学部材の一部を示す断面図である。
符号の説明
10: 光学部材
12: 第1の主要面
14: 第2の主要面
16: 出射面
18: 裏面構造
52: 不連続面
60: キャビティ

Claims (4)

  1. 第1の主要面及び第2の主要面であって、該第1の主要面と第2の主要面との断面によって、共に、複合放物面型集光器(CPC)を実質的に形成する、前記第1の主要面及び第2の主要面と、
    該第1の主要面及び第2の主要面の間に配置された出射面と、
    該出射面に対向する裏面構造であって、該裏面構造は複数の小平面を有し、該複数の小平面が線形アレイ状に配置されることによって、前記第1の主要面及び第2の主要面の間に配置された光源から発射される光が前記複数の小平面の1つによって反射され、前記光が前記出射面に実質的に垂直に出射するように方向付けられる、前記裏面構造と、
    を備える所定の屈折率を有する光透過性材料を含む光学部材。
  2. 前記裏面構造は、前記複数の小平面の隣接する小平面間に配置された不連続面を更に有する、請求項1に記載の光学部材。
  3. 前記複数の小平面が弧状の面である、請求項1に記載の光学部材。
  4. ドキュメントを走査する装置であって、
    該ドキュメントの少なくとも一部を支持するプラテンと、
    光源と、
    該光源から前記プラテンへ光を方向付ける光学部材と、
    を備える装置であって、
    前記光学部材は、所定の屈折率を有する光透過性材料を含み、
    前記光学部材は、
    第1の主要面及び第2の主要面であって、該第1の主要面と該第2の主要面との断面によって、共に、複合放物面型集光器(CPC)を実質的に形成する、前記第1の主要面及び第2の主要面と、
    該第1の主要面及び第2の主要面の間に配置された出射面と、
    該出射面に対向する裏面構造であって、該裏面構造は複数の小平面を有し、該複数の小平面が線形アレイ状に配置されることによって、前記第1の主要面及び第2の主要面の間に配置された点光源から発射される光が前記複数の小平面の1つによって反射され、前記光が前記出射面に実質的に垂直に出射するように方向付けられる、前記裏面構造と、
    を備える、
    装置。
JP2007110683A 2006-04-21 2007-04-19 光学部材およびドキュメントを走査する装置 Expired - Fee Related JP5013940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/409137 2006-04-21
US11/409,137 US7467879B2 (en) 2006-04-21 2006-04-21 Document illuminator with stepped optical element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304581A true JP2007304581A (ja) 2007-11-22
JP5013940B2 JP5013940B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38619310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110683A Expired - Fee Related JP5013940B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-19 光学部材およびドキュメントを走査する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7467879B2 (ja)
JP (1) JP5013940B2 (ja)
CN (1) CN101059581B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116518A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Illumination Management Solutions, Inc. Led that generates a high-aspect ratio light pattern
US7760434B2 (en) * 2006-08-31 2010-07-20 Xerox Corporation Document illuminator with surface lens
ES2642209T3 (es) * 2007-05-01 2017-11-15 Morgan Solar Inc. Panel solar de guía de luz y método de fabricación del mismo
JP2010123309A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nittoh Kogaku Kk 光学素子および発光装置
US8885995B2 (en) 2011-02-07 2014-11-11 Morgan Solar Inc. Light-guide solar energy concentrator
US8328403B1 (en) 2012-03-21 2012-12-11 Morgan Solar Inc. Light guide illumination devices
DE102012007113A1 (de) 2012-04-04 2013-10-10 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Bestimmung mindestens eines Parameters zur Diagnose oder Risikobewertung einer Erkrankung, insbesondere des Risikos einer Erkrankung an AMD
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
US9714756B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
US9595627B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 John Paul Morgan Photovoltaic panel
WO2014138857A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 John Paul Morgan Light panel, optical assembly with improved interface and light panel with improved manufacturing tolerances
DE102013212353B4 (de) * 2013-06-26 2023-02-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit einer eine Einkoppeloptik und eine Transport- und Umformoptik aufweisenden Lichtleiteranordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146415A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Pioneer Electron Corp バックライトユニット
JPH1155464A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Rohm Co Ltd 導光部材、この導光部材を用いた線状光源装置、および画像読み取り装置
JPH11149073A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面光源装置および液晶表示装置
JP2005005275A (ja) * 2004-08-30 2005-01-06 Rohm Co Ltd 線状光源装置、これに用いる導光部材、およびこの導光部材を用いた線状光源を備える画像読み取り装置
JP2005341141A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導光体、ライン照明装置および画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255171A (en) 1991-11-27 1993-10-19 Clark L Douglas Colored light source providing intensification of initial source illumination
US6236470B1 (en) 1994-12-19 2001-05-22 Xerox Corporation Reflector and light source registration device for a document illuminator
US5590945A (en) * 1995-07-26 1997-01-07 Industrial Devices, Inc. Illuminated line of light using point light source
JPH11284803A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Citizen Electronics Co Ltd 線状光源ユニット
US6305813B1 (en) * 1999-08-11 2001-10-23 North American Lighting, Inc. Display device using a light guide for exterior automotive lighting
JP2003134307A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像読取装置
US20040131157A1 (en) 2003-01-08 2004-07-08 General Electric Company LED based light source with uniform light field & well defined edges
US20050248959A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Honyi Precision Industry Co., Ltd. Light source module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146415A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Pioneer Electron Corp バックライトユニット
JPH1155464A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Rohm Co Ltd 導光部材、この導光部材を用いた線状光源装置、および画像読み取り装置
JPH11149073A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面光源装置および液晶表示装置
JP2005341141A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
JP2005005275A (ja) * 2004-08-30 2005-01-06 Rohm Co Ltd 線状光源装置、これに用いる導光部材、およびこの導光部材を用いた線状光源を備える画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013940B2 (ja) 2012-08-29
US7467879B2 (en) 2008-12-23
CN101059581B (zh) 2011-09-07
US20070247857A1 (en) 2007-10-25
CN101059581A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013940B2 (ja) 光学部材およびドキュメントを走査する装置
US6193383B1 (en) Linear light source unit
TWI461636B (zh) Light source device
JP4093990B2 (ja) 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
US8830542B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP5573107B2 (ja) 照明装置
JP2011182370A (ja) 光源装置
JP2007295567A (ja) 放物線状光学要素を備える文書照明器
JP2011147105A (ja) 線状光源
JP5018657B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
JP5173570B2 (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP2013175892A (ja) 照明装置および画像読取装置
WO2005001528A1 (ja) 導光体および画像読取装置
JP5360646B2 (ja) ライン照明装置
JP2014090403A (ja) ライン照明装置および光源装置
WO2005001529A1 (ja) 導光体およびライン照明装置
JP2006148916A (ja) 文書照明装置
JP2010045755A (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2014064071A (ja) 光源装置
US7715063B2 (en) CVT integrated illuminator
US10009500B2 (en) Light-guide member, illumination device, and image reading apparatus using a line-sequental method to illuminate a document for reading
JP2005241681A (ja) 原稿照明装置
JP5729542B2 (ja) ライン照明光学系、及び画像読取装置
JP2009075253A (ja) ライン照明装置
JP5678638B2 (ja) 画像読取用照明装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees