JP2007302432A - 印刷物発行装置 - Google Patents

印刷物発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302432A
JP2007302432A JP2006133656A JP2006133656A JP2007302432A JP 2007302432 A JP2007302432 A JP 2007302432A JP 2006133656 A JP2006133656 A JP 2006133656A JP 2006133656 A JP2006133656 A JP 2006133656A JP 2007302432 A JP2007302432 A JP 2007302432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printed matter
printing
printer
issuing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006133656A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Wajima
由尚 和島
Tatsuro Kaneko
達郎 金子
Kazuyoshi Ueda
和良 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Networks and System Integration Co Ltd
Original Assignee
Toyo Networks and System Integration Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Networks and System Integration Co Ltd filed Critical Toyo Networks and System Integration Co Ltd
Priority to JP2006133656A priority Critical patent/JP2007302432A/ja
Publication of JP2007302432A publication Critical patent/JP2007302432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】筐体内部にプリンタを備えた印刷物発行装置において、プリンタに補給される用紙が常に除湿された状態となるように構成し、補給した用紙を用いた印刷開始直後から重送、ジャムの発生を防止することができるようにした。
【解決手段】内部空間Sを備え且つ印刷物発行口を備えた筐体1と、該内部空間内に収納され、且つ印刷用紙に所要事項を印刷して印刷物を作成する印刷部15、該印刷部に印刷用紙を供給する給紙部16、及び該印刷物を出力する出力部を備えたプリンタ10と、を有した印刷物発行装置において、筐体の内部空間に、補給用紙束を収容する補給用紙収容部20と、該補給用収容部に収容された補給用紙束を除湿する除湿機30とを、プリンタと共に収容した。
【選択図】図1

Description

本発明は、筐体内部に収容したプリンタにより出力された印刷物を装置外に発行する印刷物発行装置の改良に関し、例えば住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置のように、行政機関に設置されて住民票の写し、印鑑登録証明書等の証明書類を発行する装置において印刷用紙の吸湿によって発生する給紙不良を効果的に防止するようにした印刷物発行装置に関する。
図6は住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置の概略構成を示す側部縦断面図であり、この端末装置100は、筐体101と、筐体前面に設けた操作パネル102に設けた金銭投入口103a及び釣銭払出口103bに対応して設置された金銭入出金装置103と、ICカードから成る住民基本台帳カード用のリーダライタ104と、筐体101の内部空間内に設置されたプリンタ110と、プリンタ110から出力された証明書類等の印刷物を搬送する搬送経路111と、搬送経路111の適所に配置されて必要に応じて印刷物に綴じ処理を施すステープラ112と、印刷物を機外に排出する発行口113と、を備えている。
プリンタ110は、印刷用紙に所要事項を印刷して印刷物を作成する印刷部115と、印刷部115に印刷用紙を供給する給紙部116と、印刷物を出力する出力部117と、を備えている。
給紙部116は、印刷用紙束Pを収容する給紙トレイ116aと、印刷用紙束の上面に接して一枚ずつ給紙して出力部117に送出する給紙ローラ116b等を備えている。
給紙トレイ116a内に収容された印刷用紙束Pから給紙ローラ116bによって印刷用紙pを一枚ずつ給紙する際に、用紙間の吸着力が強いと、二枚以上の用紙が同時に給紙される重送を起こしたり、或いは搬送途中における紙詰まり(用紙ジャム)が発生する。
給紙時における重送や、搬送中におけるジャムが発生する原因としては吸湿による用紙間の吸着によるものが多く、例えば特許文献1、2に開示されているように給紙トレイに用紙を除湿するための熱源を設けたプリンタを採用したり、特許文献3に開示された如き収容室用除湿機を上記端末装置の筐体内に設置して筐体内の湿度を低下させることによって、プリンタの給紙トレイ上にセットされた印刷用紙束から除湿することが考えられる。
このような除湿のための構成を備えた端末装置においては、筐体内のプリンタにセットされた印刷用紙束だけが除湿機によって除湿されるため、セットされた印刷用紙が費消された場合には、端末装置外部に保管されていた補給用の印刷用紙束を新たにプリンタの給紙部にセットする必要がある。この場合、補給用の用紙束が低湿環境で保管されていたとは限らないため、吸湿した用紙束が給紙部にセットされることが多々あり、除湿機による除湿効果が発揮されるまでの間は、重送、ジャムが発生し続ける虞が高くなる。
このような不具合に対する対策として例えば除湿機を備えた用紙保管庫を別途用意することも考えられるが、保管庫の設置場所の確保、コストの点において問題となることが多い。
この不具合は上記の如きカット紙状の印刷用紙に限らず、ロール紙を印刷用紙として用いる場合にも同様に発生する。
特開2001−048366公報 特開平1−294126号公報 特開平7−280293号公報
以上のように筐体内部にプリンタを備えた印刷物発行装置にあっては、プリンタにセットされた用紙が空気中から吸湿することによって重送、ジャムの原因となることを防止するために、筐体内に除湿機を配置することが考えられるが、用紙補給時に発行装置外に保管されていたために吸湿している用紙をプリンタにセットすると、除湿機により用紙の湿度が十分に低下するまでに時間がかかり、補給用の用紙セット後しばらくは重送、ジャムが継続する虞が高くなるという問題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、筐体内部にプリンタを備えた印刷物発行装置において、補給用の用紙を収容する補給用紙収容部と除湿器とを、プリンタと共に筐体内に並置することにより、プリンタに補給される用紙が常に除湿された状態となるように構成し、補給した用紙を用いた印刷開始直後から重送、ジャムの発生を防止するようにした印刷物発行装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明は、内部空間を備え且つ印刷物発行口を備えた筐体と、該内部空間内に収納され、且つ印刷用紙に所要事項を印刷して印刷物を作成する印刷部、該印刷部に印刷用紙を供給する給紙部、及び該印刷物を出力する出力部を備えたプリンタと、を有した印刷物発行装置において、前記筐体の内部空間に、補給用紙束を収容する補給用紙収容部と、該補給用収容部に収容された補給用紙束を除湿する除湿機とを、前記プリンタと共に収容したことを特徴とする。
印刷装置内に除湿機を配置してセットされた用紙の吸湿を防止するようにした従来技術は存在するが、補給用の印刷用紙は機外に保管されることが多いため、空気中の湿気を吸湿し易かった。吸湿した状態にある用紙をプリンタにセットして使用すると用紙間の吸着によって重送、ジャムが発生し易かった。本発明では、補給用の用紙束を除湿機によって除湿された装置筐体内の雰囲気中に保管することによって、プリンタの給紙トレイに用紙を新たに補給して印刷を開始した際に、重送、ジャムが発生することを防止できる。
請求項2の発明は、請求項1において、前記補給用紙収容部は、メッシュ部を有し且つ補給用紙束を収容する収容部本体と、少なくとも該収容部本体の下方に配置した下部空間と、を備えていることを特徴とする。
収容部本体をメッシュにより構成することにより、収容部本体上の補給用紙束を乾燥した雰囲気中に曝すことができ、除湿を促進できる。特に、収容部本体に下部空間を設けて補給用紙束を浮いた状態に保持することにより除湿を促進できる。
請求項3の発明は、請求項2において、前記下部空間内に前記除湿機を配置したことを特徴とする。
下部空間に除湿機を配置することにより装置内のスペースを効果的に活用できる。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか一項において、前記収容部本体のメッシュ部から、該収容部本体内に収容された補給用紙束の用紙間に対して送風するファンを備えたことを特徴とする。
ファンにより補給用紙束の用紙間に直接乾燥した空気を供給することにより強制的に除湿を促進できる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか一項において、前記収容部本体内に収容された前記補給用紙束を捌くための捌き機構を備えていることを特徴とする。
補給用紙束を水平な姿勢で積層しているだけでは、用紙間への除湿は進行しにくいことがある。そこで、より積極的に用紙間を開放させて隅々まで除湿するようにしたものである。
請求項6の発明は、請求項5において、前記捌き機構は、前記収容部本体上に収容された前記補給用紙束の一端部を挟圧保持して回動することにより該補給用紙束を上下方向に回動させる保持・回動部材と、該補給用紙束が上下方向に回動する際にその他端部に摺擦して補給用紙束を捌く捌き部材と、を備えていることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5において、前記捌き機構は、前記収容部本体に収容された前記補給用紙束の一端縁側に摺接しつつ上下動する昇降捌き部材であることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項5乃至7の何れか一項において、前記捌き機構は、除電手段を備えていることを特徴とする。
乾燥した空気中では用紙の帯電による重送、ジャムが発生し易くなるので、捌き機構に除電手段を設けて用紙から除電するようにしたものである。
本発明では、筐体の内部空間に、補給用紙束を収容する補給用紙収容部と、該補給用収容部に収容された補給用紙束を除湿する除湿機とを、プリンタと共に収容したので、プリンタに補給される用紙が常に除湿された状態となるように構成し、補給した用紙を用いた印刷開始直後から重送、ジャムの発生を防止することができる。
補給用紙が乾燥によって静電帯電することにより重送、ジャムについては、用紙を捌く部材による捌き作業中に除電することにより対応することができる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1(a)及び(b)は本発明の印刷物発行装置の一例としての住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置の概略構成を示す側部縦断面図、及び背面側内部構成図である。
この端末装置は、筐体1と、筐体前面に設けた操作パネル2に設けた金銭投入口3a及び釣銭払出口3bに対応して設置された金銭入出金装置3と、ICカードから成る住民基本台帳カード(以下、住基カード、という)用のリーダライタ4と、筐体1の内部空間S内に設置されたプリンタ10と、プリンタ10から出力された証明書類等の印刷物を搬送する搬送経路11と、搬送経路11の適所に配置されて必要に応じて印刷物に綴じ処理を施すステープラ12と、印刷物を機外に排出する発行口13と、補給用の印刷用紙束(以下、補給用紙束、という)を収容する補給用紙収容部20と、除湿機30と、これらを制御する制御手段(CPU)40と、を備えている。
操作パネル2には、図示しない操作スイッチ、表示部等が装備されており、利用者は、操作スイッチを操作することにより自己のIDや発行を希望する証明書の種類、部数等を入力する。
金銭入出金装置3は、金銭投入口3aから投入された金銭の真贋、金額を判定して受け入れたり、制御手段40からの指示により釣銭払出口3bから釣銭やリジェクト金銭を払い出す動作を実施する。
リーダライタ4は、カード挿入口に挿入された住基カードに記録された利用者個人に関するID、その他の情報を読み取ったり、情報を書き換えたり、新たな情報を追加する。
プリンタ10は、印刷用紙に所要事項を印刷して印刷物を作成する印刷部15と、印刷部15に印刷用紙を供給する給紙部16と、印刷物を出力する出力部17と、を備えている。
給紙部16は、印刷用紙束Pを収容する給紙トレイ16aと、印刷用紙束の上面に接して一枚ずつ給紙して出力部17に送出す給紙ローラ16b等を備えている。
給紙トレイ16a内に収容された印刷用紙束Pから給紙ローラ16bによって印刷用紙pを一枚ずつ給紙する際に、湿気等によって用紙間の密着力が強くなっていると、二枚以上の用紙が同時に給紙される重送を起こしたり、或いは搬送途中における紙詰まり(用紙ジャム)が発生することは上述の通りである。
制御手段40は、利用者が住基カードをリーダライタ4に近接させることによって得た利用者に関するID、その他の情報と、利用者が操作スイッチ等を操作することによって入力されたパスワード、或いは発行を希望する印刷物の種類、部数等についての情報、更には金銭投入口3aから投入された金額についての情報等に基づいて、プリンタ10を作動させて必要な印刷物を発行口13から発行したり、金銭入出金装置3を作動させて釣銭払出口3bから釣銭を払い出す。
本発明の印刷物発行装置が住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置(証明書自動交付機)である場合には、住民票の写し、印鑑登録証明書、その他の証明書が印刷物として発行される。或いは、本発明の印刷物発行装置が申請書を自動的に作成するサービス、検診、健康診断又は健康相談の申込み、結果の照会等を行うサービスを提供する装置である場合にも各種印刷物が発行される。
本発明の特徴的な構成は、筐体1の内部空間S内に、プリンタ10と補給用紙収容部20と除湿機30とを並置し、除湿機30によって除湿された内部空間S内に補給用紙束を保管しておくことにより、プリンタ10にセットされた使用中の用紙束のみならず、使用前の補給用紙束をも除湿した状態にしておくようにした点にある。このため、給紙トレイ内に用紙を補給する際には、補給用紙収容部20内にあって除湿が完了した状態にある補給用紙束を給紙トレイ内にセットすることになるため、新たに補給した用紙の吸湿が原因で重送や用紙ジャムが発生することが少なくなる。
補給用紙収容部20は、内部に収容した補給用紙束への通気性を確保するために、各所に通気用の小穴、開口部等を設けることが好ましい。例えば、補給用紙束の側面や底面等と接する収容部の適所をメッシュによって構成したり、開口部を形成することにより、補給用紙束の側面、底面、上面その他の部分を内部空間S内の乾燥した空気と常時接触させて除湿の効率化を図ることができる。
除湿機30としては、電熱線を用いたヒータ等の加温手段や、ペルチェ素子や、地球温暖化を促進することのない冷媒を用いた熱交換装置等々、任意の手段を使用することができる。筐体内の湿度を検知する湿度センサを配置し、内部空間の湿度が許容値よりも高い場合には除湿機を稼動させて湿度を規定値まで低下させるように構成するのが好ましい。
図2に示した構成例では、プリンタ10と補給用紙収容部20を棚25上に配置すると共に、除湿機30は棚25の下方の空所内に配置している。棚25の下部と上部は連通している。このため、除湿機30によって内部空間Sの空気が効率的に除湿されて低湿度となっており、給紙トレイ16aにセットされた印刷用紙束は勿論、補給用紙収容部20に収容された補給用紙束からも除湿することができる。
除湿機30を配置する位置は種々選定可能である。
また、必要に応じて内部空間Sの空気を循環させて除湿効果を高めるファン35を適所に配置するのが好ましい。
図2はプリンタと補給用紙収容部と除湿機とを並置した他の構成例を示す斜視図であり、この実施形態に係る補給用紙収容部20は、メッシュ部を有した略箱形の収容部本体(収容台)21と、収容部本体21の下方に設けられた下部空間22とから構成されている。この実施形態ではこの下部空間22内に除湿機30を配置して収容部本体21上に収容された補給用紙束に対する除湿効果を高めるように配慮している。
図3は図2の実施形態の変形例であり、略箱形の収容部本体21の適所、この例ではメッシュ状の側面にファン41を取り付けることにより、収容部本体21上に積載された補給用紙束の側面に送風して用紙間に乾燥した空気を供給して用紙同士の積層面を積極的に乾燥させるようにしている。
次に、図4(a)及び(b)は補給用紙収容部に補給用紙束を捌くための捌き機構を装備した構成例を示す図である。
この捌き機構50は、収容部本体21上に載置された補給用紙束の一端部を挟圧保持して回動することにより補給用紙束を上下方向に回動させる保持・回動部材51と、補給用紙束が上下方向に回動する際にその他端部に摺擦して補給用紙束を捌く捌き部材52と、を備えている。
保持回動部材51は、この例では補給用紙束の下面に接して図示しないモータ、ソレノイド等の駆動源によって回動する回動棒51aと、回動棒51aと対向する上方において補給用紙束の上面に対して昇降し、下降時に回動棒51aとの間で補給用紙束の一端部(左端部)の上下面を挟圧保持する押え棒51bと、を備えている。回動棒51aと押え棒51bとの間で補給用紙束の一端部を挟圧保持した状態で回動棒51aを反時計回り方向へ回動させると押え棒51bも一体となって同方向へ回動し、補給用紙束の他端部(右端部)を上昇させる。
捌き部材52は、補給用紙束の他端部の昇降経路中に突出した状態で固定配置された丸棒52aであり、補給用紙束の他端部が上下動する際に用紙間に入り込んで用紙間を離間させる捌き動作を実施する。この捌き動作は、定期的に実施するように制御するのが好ましい。除湿機による除湿効果を、この捌き動作によって各用紙の全面にまで波及させることができる。或いは、印刷物発行装置の稼働開始時に除湿機による除湿効果が十分に発揮されていない段階であっても、この捌き動作を行うことにより、各用紙に対する除湿効果を早期に発揮させることが可能となる。
また、筐体内の湿度を検知する湿度センサを配置し、内部空間の湿度が許容値よりも高い場合には除湿機を稼動させて湿度の低下を図ると共に、捌き機構50を作動させて迅速に吸湿状態の解消を図る。
なお、除湿機による除湿効果によって収容部本体21上の補給用紙束が乾燥した結果として各用紙が静電的に帯電すると、用紙間が静電気によって吸着し、重送を起こす原因となる。このような不具合に対処するために本発明では、捌き部材52(捌き棒52a)を導電性を有した金属等の材料に構成すると共にこれを接地することによって、各用紙の帯電を除去するように構成する。回動棒51aと押え棒51bの少なくとも一方を導電材料から構成して接地するようにしてもよい。接地された捌き棒52a、回動棒51a、押え棒51bは、接地手段を構成している。
なお、冬季等の乾燥期においては、用紙の静電帯電は除湿機を使用しない場合においても発生するので、除湿機の使用とは無関係に、用紙の帯電を解消する目的で除電機能を備えた捌き機構50を使用してもよい。
次に、図5(a)及び(b)は他の実施形態に係る捌き機構の構成例を示す図であり、この捌き機構50は、収容部本体21上に載置された補給用紙束の一端縁側に摺接しつつ上下動する昇降捌き部材55である。この昇降捌き部材55は先端が用紙間に入り込み易いように爪状に構成されており、ガイド部材56によって昇降自在に支持されている。図示しない駆動源からの駆動力によって昇降捌き部材55がガイド部材56に沿って昇降することにより、爪状の先端部を用紙間に差し入れて上下動することによりこれを捌くことができるように構成されている。
この実施形態に係る捌き機構50においても、昇降捌き部材(接地手段)55、ガイド部材(接地手段)56等を導電材料にて構成してこれ接地することにより、用紙と接触する昇降捌き部材55を介した除電が可能となり、除湿機による除湿の結果としての乾燥した用紙の帯電、或いは冬季等の乾燥期における用紙の乾燥による帯電を解消して、重送、ジャムの発生を防止することが可能となる。
なお、上記実施形態では行政機関に設置される証明書類の発行装置を本発明の一例として説明したが、本発明は筐体内にプリンタを設置したあらゆるタイプの印刷物発行装置における用紙からの除湿、除電に適用することができる。
(a)及び(b)は本発明の印刷物発行装置の一例としての住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置の概略構成を示す側部縦断面図、及び背面図である。 プリンタと補給用紙収容部との配置例を示す説明図である。 図2の実施形態の変形例である。 (a)及び(b)は補給用紙収容部に補給用紙束を捌くための捌き機構を装備した構成例を示す図である。 (a)及び(b)は他の実施形態に係る捌き機構の構成例を示す図である。 従来例の一例としての住民基本台帳ネットワークシステムの端末装置の概略構成を示す側部縦断面図である。
符号の説明
1…筐体、2…操作パネル、3…金銭入出金装置、3a…金銭投入口、3b…釣銭払出口、4…リーダライタ、10…プリンタ、11…搬送経路、12…ステープラ、13…発行口、15…印刷部、16…給紙部、16a…給紙トレイ、16b…給紙ローラ、17…出力部、20…補給用紙収容部、21…収容部本体、22…下部空間、25…棚、30…除湿機、35…ファン、40…制御手段、41…ファン、50…捌き機構、51…保持・回動部材、51a…回動棒、51b…捌き棒、52…捌き部材、52a…丸棒、52a…捌き棒、55…昇降捌き部材(接地手段)、56…ガイド部材(接地手段)。

Claims (8)

  1. 内部空間を備え且つ印刷物発行口を備えた筐体と、該内部空間内に収納され、且つ印刷用紙に所要事項を印刷して印刷物を作成する印刷部、該印刷部に印刷用紙を供給する給紙部、及び該印刷物を出力する出力部を備えたプリンタと、を有した印刷物発行装置において、
    前記筐体の内部空間に、補給用紙束を収容する補給用紙収容部と、除湿機とを、前記プリンタと共に収容したことを特徴とする印刷物発行装置。
  2. 前記補給用紙収容部は、メッシュ部を有し且つ補給用紙束を収容する収容部本体と、少なくとも該収容部本体の下方に配置した下部空間と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の印刷物発行装置。
  3. 前記下部空間内に前記除湿機を配置したことを特徴とする請求項2に記載の印刷物発行装置。
  4. 前記収容部本体のメッシュ部から、該収容部本体内に収容された補給用紙束の用紙間に対して送風するファンを備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の印刷物発行装置。
  5. 前記収容部本体内に収容された前記補給用紙束を捌くための捌き機構を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の印刷物発行装置。
  6. 前記捌き機構は、前記収容部本体上に収容された前記補給用紙束の一端部を挟圧保持して回動することにより該補給用紙束を上下方向に回動させる保持・回動部材と、該補給用紙束が上下方向に回動する際にその他端部に摺擦して補給用紙束を捌く捌き部材と、を備えていることを特徴とする請求項5に記載の印刷物発行装置。
  7. 前記捌き機構は、前記収容部本体に収容された前記補給用紙束の一端縁側に摺接しつつ上下動する昇降捌き部材であることを特徴とする請求項5に記載の印刷物発行装置。
  8. 前記捌き機構は、除電手段を備えていることを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載の印刷物発行装置。
JP2006133656A 2006-05-12 2006-05-12 印刷物発行装置 Pending JP2007302432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133656A JP2007302432A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 印刷物発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133656A JP2007302432A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 印刷物発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007302432A true JP2007302432A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38836701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133656A Pending JP2007302432A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 印刷物発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007302432A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211066A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Olympus Optical Co Ltd コピ−紙低湿保管装置
JPH06271127A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07277540A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 給紙カセット及びサーマルプリンタ
JP2001048366A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置、画像形成装置
JP2001109914A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Hitachi Ltd 証明書類自動発行装置
JP2001225976A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Sharp Corp 給紙装置
JP2002060064A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2003040476A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 給紙装置
JP2004284827A (ja) * 1997-07-10 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211066A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Olympus Optical Co Ltd コピ−紙低湿保管装置
JPH06271127A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07277540A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 給紙カセット及びサーマルプリンタ
JP2004284827A (ja) * 1997-07-10 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2001048366A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置、画像形成装置
JP2001109914A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Hitachi Ltd 証明書類自動発行装置
JP2001225976A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Sharp Corp 給紙装置
JP2002060064A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2003040476A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1975735B1 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus
CN101428713B (zh) 供纸装置以及图像形成装置
JP4669441B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
US20080101836A1 (en) Book binding apparatus and image forming apparatus having this
JPH1159925A (ja) 電子写真装置の給紙カセット
JP2024015443A (ja) 記録システム、処理装置
US8424862B2 (en) Composite substrate feeding mechanism
JP2007302432A (ja) 印刷物発行装置
CN104108617A (zh) 供纸装置、图像形成装置以及图像形成系统
US8167018B2 (en) Device for separating labels stacked in a feeder
CN109890620A (zh) 打印机
JP2005052927A (ja) カード裁断装置及びカード裁断装置における除電方法
JP2009113953A (ja) 記録媒体積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2002274678A (ja) シート材搬送装置
JP3662506B2 (ja) シート材搬送装置
JP2006248713A (ja) 紙折り機およびペーパーサポート
JP6607898B2 (ja) 紙葉類開き装置
JP2006282292A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP3451344B2 (ja) 取引処理装置
JP2024006662A (ja) 媒体処理装置及び画像形成システム
JP4679882B2 (ja) 排紙装置
JP4754464B2 (ja) 紙捌き装置
JP2024014225A (ja) 自動発券機
JP3920000B2 (ja) 用紙保管装置および画像形成装置
JPH07248661A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02