JP2007300267A - 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法 - Google Patents

無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300267A
JP2007300267A JP2006124969A JP2006124969A JP2007300267A JP 2007300267 A JP2007300267 A JP 2007300267A JP 2006124969 A JP2006124969 A JP 2006124969A JP 2006124969 A JP2006124969 A JP 2006124969A JP 2007300267 A JP2007300267 A JP 2007300267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic resistance
pipe
microphone
diaphragm
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006124969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696020B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2006124969A priority Critical patent/JP4696020B2/ja
Publication of JP2007300267A publication Critical patent/JP2007300267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696020B2 publication Critical patent/JP4696020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】無指向性ダイナミックマイクロホンにおいて、振動板を取り付けた状態で音響抵抗を調整できるようにする。
【解決手段】無指向性ダイナミックマイクロホンのユニットハウジング30の側壁に、振動板20と音響抵抗材60との間の空間に連通する開口部31を形成し、開口部31から圧搾空気を音響抵抗材に向けて供給可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法に関し、さらに詳しく言えば、振動板を取り付けた状態で音響抵抗を調整できるようにした無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法に関するものである。
例えば特許文献1に記載されているように、ダイナミックマイクロホンのうち無指向性のものは抵抗制御であることから、振動板の背面側に設けられる音響抵抗を調整して周波数応答を平坦にする。また、音響抵抗側から振動板側に音波が入り込まないようにするため、振動板の背面側には比較的大きな容積を有する密閉された背部気室が設けられる。
その一例を図5の全体的な構成を示す断面図と、図6のマイクロホンユニットの要部を示す断面図により説明すると、ダイナミックマイクロホンのマイクロホンユニット1は、磁気回路10と、到来する音波により振動する振動板20とにより構成される。
磁気回路10には、円盤状の永久磁石11と、永久磁石11の一方の極側に取り付けられる円盤状のポールピース12と、永久磁石11の他方の極側に取り付けられる椀状に形成されたヨーク13とが含まれている。ポールピース12とヨーク13は同軸的に配置され、この例では、ヨーク13の端部にポールピース12との間で磁気ギャップGを形成するリングヨーク14が設けられている。
振動板20は、センタードーム21と、センタードーム21の周りに同軸として形成されたサブドーム22とを備え、センタードーム21とサブドーム22との間に発電用のボイスコイル23が接着材などにより固定されている。
磁気回路10は円筒状のユニットハウジング30の一端側に支持され、振動板20もボイスコイル23が磁気ギャップG内で振動するようにサブドーム22の周縁がユニットハウジング30の一端側に支持される。また、ユニットハウジング30の一端側には、音響端子(音波導入口)41を有するレゾネータ40が被せられる。
無指向性の場合、ユニットハウジング30の他端側に有底円筒状のサブハウジング51が取り付けられ、このサブハウジング51によりマイクロホンユニット1の背面側に比較的大きな容積を有する密閉された背部気室50が設けられる。
また、ヨーク13の底壁には、振動板20の背面空間と背部気室50とを連通する音孔13aが穿設されるとともに、ヨーク13の底壁の外面側に音孔13aを覆うようにフェルト材などからなる音響抵抗材60が配置される。これに伴って、ユニットハウジング30内には音響抵抗材60を固定し、かつ、その音響抵抗値を調整するためのアジャストナット61が螺合されている。
実開平6−48295号公報
上記した構成の無指向性ダイナミックマイクロホンでは、アジャストナット61による音響抵抗材60の圧縮度により音響抵抗を調整して周波数応答を平坦にするのであるが、無指向性であるため、振動板を取り付けた状態で音響抵抗を調整することができない。
すなわち、音響抵抗材の抵抗測定は、通常、圧搾空気の透過率を測定することにより行われるが、無指向性ダイナミックマイクロホンでは、背部気室50を形成するサブハウジング51を外したとしても、振動板20を取り付けた状態では音響抵抗材60に対して圧搾空気を透過させることができないからである。
そこで従来では、まず、無指向性ダイナミックマイクロホンを組み立てたのち、その周波数応答を無響室などで測定しながら音響抵抗を調整し最適な周波数応答を得てから、その最適なマイクロホンから振動板20とサブハウジング51を外し、図6の状態として音響抵抗材60の音響抵抗を上記した圧搾空気の透過率により測定し、これを基準値として量産するユニットの音響抵抗を調整するようにしている。
しかしながら、無響室などでの音響測定は試行錯誤的に行うしかなく、最適な周波数応答を得るまでに何度も調整と測定を繰り返さなければならず、これにはかなりの時間がかかる。また、量産工程で各ユニットの音響抵抗を基準値に合わせ込むにしても、人手による作業に負うところが大きく生産性の点でも問題があった。
したがって、本発明の第1の課題は、振動板を取り付けた状態で音響抵抗を調整することができる無指向性ダイナミックマイクロホンを提供することにある。また、第2の課題は、無指向性ダイナミックマイクロホンを量産するうえで好適な音響抵抗調整方法を提供することにある。
上記第1の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、永久磁石を挟んで同軸的に配置されるポールピースと椀形状をなすヨークとの間に形成される環状の磁気ギャップを有する磁気回路と、一端側で上記磁気回路を支持する円筒状のユニットハウジングと、周縁が上記ユニットハウジングの一端側で支持され、上記磁気ギャップ内に振動可能に配置されるボイスコイルを有する振動板と、上記ユニットハウジングの他端側に所定容積の密閉された背部気室を形成するサブハウジングとを含み、上記ヨークの底壁に上記振動板の背面空間と上記背部気室とを連通する音孔が穿設されているとともに、上記ヨークの底壁の外面側に上記音孔を覆うように音響抵抗材が配置されている無指向性ダイナミックマイクロホンにおいて、上記ユニットハウジングの側壁には、上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に連通し、マイクロホン使用時には所定の閉塞手段にて閉じられる開口部が穿設されていることを特徴としている。
上記請求項1に記載の発明には、請求項2に記載されているように、上記開口部が上記振動板の背面空間と連通するように形成されている第1の態様と、請求項3に記載されているように、上記ヨークの側壁に上記開口部を上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に連通するための空気孔が穿設されている第2の態様とが含まれる。
また、上記第2の課題を解決するため、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホンの音響抵抗調整方法において、上記振動板を取り付けた状態で、上記開口部より圧搾空気を上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に導入して、所定の調整手段により上記音響抵抗材の音響抵抗値を調整することを特徴としている。
また、上記第2の課題を解決するため、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホン(被調整マイクロホン)の音響抵抗を基準となる音響抵抗材を備えている同一構成の無指向性ダイナミックマイクロホン(基準マイクロホン)の音響抵抗値とほぼ等しくなるように調整するにあたって、一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第1空気絞り部を有する第1配管と、一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第2空気絞り部を有し上記第1空気絞り部の空気抵抗値を含めて上記第1配管と同一構成の第2配管と、差圧計を有し上記各空気絞り部の下流側で上記第1配管と上記第2配管との間に連結されるブリッジ管とを備える音響抵抗測定装置を用い、上記被調整マイクロホンおよび上記基準マイクロホンともに上記振動板を取り付けた状態として、上記第1配管の管端に上記基準マイクロホンの上記開口部を接続するとともに、上記第2配管の管端に上記被調整マイクロホンの上記開口部を接続して、上記圧搾空気供給源より上記第1,第2配管に圧搾空気を供給し、そのときの上記差圧計の読み値が0となるように、所定の調整手段により上記被調整マイクロホンが備える上記音響抵抗材の音響抵抗値を調整することを特徴としている。
請求項1ないし4に記載の発明によれば、無指向性ダイナミックマイクロホンのユニットハウジングの側壁に振動板と音響抵抗材との間の空間に連通する開口部が形成されているため、振動板が取り付けられている状態でも、開口部から音響抵抗材に向けて圧搾空気を供給して音響抵抗を調整することができる。調整後は開口部をテープなどにて閉塞することにより、無指向性ダイナミックマイクロホンとして使用することができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第1空気絞り部を有する第1配管と、一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第2空気絞り部を有し上記第1空気絞り部の空気抵抗値を含めて上記第1配管と同一構成の第2配管と、差圧計を有し上記各空気絞り部の下流側で上記第1配管と上記第2配管との間に連結されるブリッジ管とを備える音響抵抗調整装置を用いることにより、請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホン(被調整マイクロホン)の音響抵抗を、簡単かつ高精度に、基準となる音響抵抗材を備えている同一構成の無指向性ダイナミックマイクロホン(基準マイクロホン)の音響抵抗値に合わせ込むことができる。
次に、図1ないし図4により、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の無指向性ダイナミックマイクロホンが備えるマイクロホンユニットを示す断面図,図2は音響抵抗調整方法を説明するための模式図,図3は本発明の無指向性ダイナミックマイクロホンの組み立て状態を示す断面図,図4はマイクロホンユニットの別の実施形態を示す図1と同様の断面図である。なお、先の図5,図6で説明した従来例と変更を要しない構成要素には同一の参照符号を用いている。
まず図1を参照して、本発明の無指向性ダイナミックマイクロホンにおいても、磁気回路10と振動板20とからなるマイクロホンユニット1を含み、マイクロホンユニット1は例えば黄銅合金などからなる円筒状のユニットハウジング30の一端側に支持されている。
磁気回路10は円盤状の永久磁石11を有し、永久磁石11の一方の極側に円盤状のポールピース12が取り付けられ、他方の極側に椀状に形成されたヨーク13がポールピース12と同軸になるように取り付けられている。ポールピース12とヨーク13との間で磁気ギャップGが形成されるが、この例では、ヨーク13の端部にリングヨーク14を配置してリングヨーク14とポールピース12との間で磁気ギャップGを形成している。
振動板20は、センタードーム21と、センタードーム21の周りに同軸として形成されたサブドーム22とを備え、その全体が合成樹脂フィルムからなる。センタードーム21とサブドーム22との境界部分に、発電用のボイスコイル23が接着材などにより固定されており、ボイスコイル23は磁気回路10の磁気ギャップG内に振動可能に配置される。
ユニットハウジング30の一端側には振動板20を覆うように音響端子(音波導入口)41を有するレゾネータ40が被せられる。また、無指向性であることから、図3に示すように、ユニットハウジング30の他端側に有底円筒状のサブハウジング51が取り付けられ、このサブハウジング51によりマイクロホンユニット1の背面側に比較的大きな容積を有する密閉された背部気室50が設けられる。
ヨーク13の底壁には、振動板20の背面空間と背部気室50とを連通する音孔13aが穿設されるとともに、ヨーク13の底壁の外面側に音孔13aを覆うようにフェルト材などからなる音響抵抗材60が配置される。これに伴って、ユニットハウジング30内には音響抵抗材60を固定し、かつ、その音響抵抗値を調整するためのアジャストナット61が螺合されている。
本発明では、図1の状態、すなわちサブハウジング51のみを取り外し、振動板20およびレゾネータ40を取り付けた状態で、音響抵抗材60の音響抵抗を調整可能とするため、ユニットハウジング30の側壁に振動板20と音響抵抗材60との間の空間に連通する開口部31を設け、この開口部31から音響抵抗材60に向けて圧搾空気を供給する。
この例では、開口部31が設けられた部分のユニットハウジング30の内面とヨーク13との間に、開口部31から振動板20の背面に至るガイド溝33を形成し、開口部31からの圧搾空気が振動板20の背面側から磁気ギャップGおよび音孔13aを経て音響抵抗材60に至るようにしている。
これによれば、図1に示すように、振動板20およびレゾネータ40を取り付けた状態で圧搾空気の透過率、すなわち音響抵抗材60の音響抵抗値を測定できるため、アジャストナット61による押圧力を加減して音響抵抗材60の音響抵抗を目標値に調整することが可能となる。なお、振動板20にも圧搾空気による圧力が加えられるが、レゾネータ40が振動板20の押さえとなるため、振動板20が外れることはない。
次に、図2により量産工程に適した音響抵抗の調整方法について説明する。この調整方法では、本出願人が先に特願2004−144885(特開2005−328347号公報)として提案した音響抵抗材の音響抵抗測定装置を用いる。
まず、この音響抵抗材の音響抵抗測定装置100について説明すると、この音響抵抗測定装置100はホイートストンブリッジ回路の原理を応用したもので、一端側がともに圧搾空気供給源Cに接続される第1配管110と第2配管120を備えている。圧搾空気供給源Cにはエアコンプレッサを用いることができる。第1配管110と第2配管120は長さおよび内径が同一であることが好ましい。
第1配管110の他端側の管端112に図1に示したマイクロホンユニット1が装着されるが、その途中には空気絞り部111が設けられている。空気絞り部111は絞り弁から構成されてもよいが、この例では第1配管110の本管内径よりも小径の細いパイプ材を用いている。すなわち、第1配管110内の空気通路のうち空気絞り部111のみを他の部分よりも狭くしている。これによれば、空気絞り部111にかかるコストを安価にすることができる。
第2配管120の他端側の管端122にも図1に示したマイクロホンユニット1が装着されるが、第2配管120の途中にも空気絞り部121が設けられている。この空気絞り部121は第1配管110側の空気絞り部111と同じく第2配管120の本管内径よりも小径の細いパイプ材が用いられている。
空気絞り部111と空気絞り部121の空気抵抗値は同一とする。なお、空気絞り部111,121のうちの例えば一方を流量調整が可能な絞り弁として、その空気抵抗値を他方のパイプ材よりなる空気絞り部の空気抵抗値と合わせるようにしてもよい。
各空気絞り部111,121の下流側(管端側)で第1配管110と第2配管120の間には、差圧計131を有するブリッジ管130が連結される。差圧計131はブリッジ管130の管内のほぼ中央に設けられることが好ましい。この例において、差圧計131は指針132aを有するアナログ式指示計器132を備えているが、例えばデジタル式の指示計器を用いることもできる。
音響抵抗の調整にあたっては、あらかじめ最適な音響抵抗値に調整された基準マイクロホンユニット1Aを例えば第1配管110の管端112側に配置し、その開口部31に管端112を接続する。また、これから音響抵抗を調整しようとする被調整マイクロホンユニット(量産マイクロホンユニット)1Bを第2配管120の管端122側に配置し、その開口部31に管端122を接続する。
そして、圧搾空気供給源Cより所定圧で圧搾空気を供給する。ここで、第1配管110内の圧力をP1,第2配管120内の圧力をP2としてP1=P2のときは指針132aが「0」を示し、P1>P2であれば指針132aが例えば「+」方向(図2において時計方向)に振れ、P1<P2であれば指針132aが例えば「−」方向(図2において反時計方向)に振れる。
第1配管110内の圧力P1は基準マイクロホンユニット1Aの音響抵抗値RSを反映しており、第2配管120内の圧力P2は被調整マイクロホンユニット1Bの音響抵抗値RXを反映しているため、上記指針132aの振れ方を観察することにより、RS=RX,RS<RX,RS>RXのいずれであるかが分かる。
したがって、RS<RXの場合には、被調整マイクロホンユニット1Bのアジャストナット61を緩み方向に回してRS=RXとなるように音響抵抗値を調整する。反対に、RS>RXであれば、被調整マイクロホンユニット1Bのアジャストナット61を締め込む方向に回してRS=RXとなるように音響抵抗値を調整する。
この調整方法によれば、特に熟練を要することなく簡単かつ高精度に、被調整マイクロホンユニット1Bの音響抵抗値RXを基準マイクロホンユニット1Aの音響抵抗値RSに合わせ込むことができる。
調整後には、図3に示すように、ユニットハウジング30の他端側に密閉された背部気室50を形成するためのサブハウジング50を装着し、さらに図示しないマイクグリップなどの外筐体内に好ましくはショックマウントを介して収納することにより、無指向性ダイナミックマイクロホンが組み立てられるが、組み立て後には開口部31は不要であるため、例えばテープ70などにて開口部31を塞ぎ、開口部31からマイクロホンユニット1内に音波が入り込まないようにする。
なお、上記実施形態では、開口部31から振動板20の背面に至るガイド溝33を形成し、開口部31からの圧搾空気が振動板20の背面側から磁気ギャップGおよび音孔13aを経て音響抵抗材60に至るようにしているが、図4に示すように、ユニットハウジング30およびヨーク13の各側壁を通して開口部32を穿設して、開口部32から振動板20と音響抵抗材60との間の空間に直接的に圧搾空気を供給するようにしてもよい。
本発明の無指向性ダイナミックマイクロホンが備えるマイクロホンユニットを示す断面図。 本発明に係る音響抵抗調整方法を説明するための模式図。 本発明の無指向性ダイナミックマイクロホンの組み立て状態を示す断面図。 本発明の別の実施形態を示す図1と同様の断面図。 従来例としての無指向性ダイナミックマイクロホンを示す断面図。 上記従来例で音響抵抗を調整する状態を示す断面図。
符号の説明
1 マイクロホンユニット
10 磁気回路
11 永久磁石
12 ポールピース
13 ヨーク
20 振動板
21 センタードーム
22 サブドーム
23 ボイスコイル
30 ユニットハウジング
31,32 開口部
40 レゾネータ
50 背部気室
51 サブハウジング
60 音響抵抗材
61 アジャストナット
70 テープ
100 音響抵抗測定装置
110 第1配管
120 第2配管
111,121 空気絞り部
112,122 管端
130 ブリッジ管
131 差圧計

Claims (5)

  1. 永久磁石を挟んで同軸的に配置されるポールピースと椀形状をなすヨークとの間に形成される環状の磁気ギャップを有する磁気回路と、一端側で上記磁気回路を支持する円筒状のユニットハウジングと、周縁が上記ユニットハウジングの一端側で支持され、上記磁気ギャップ内に振動可能に配置されるボイスコイルを有する振動板と、上記ユニットハウジングの他端側に所定容積の密閉された背部気室を形成するサブハウジングとを含み、上記ヨークの底壁に上記振動板の背面空間と上記背部気室とを連通する音孔が穿設されているとともに、上記ヨークの底壁の外面側に上記音孔を覆うように音響抵抗材が配置されている無指向性ダイナミックマイクロホンにおいて、
    上記ユニットハウジングの側壁には、上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に連通し、マイクロホン使用時には所定の閉塞手段にて閉じられる開口部が穿設されていることを特徴とする無指向性ダイナミックマイクロホン。
  2. 上記開口部が上記振動板の背面空間と連通するように形成されている請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホン。
  3. 上記ヨークの側壁に上記開口部を上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に連通するための空気孔が穿設されている請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホン。
  4. 請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホンの音響抵抗調整方法において、上記振動板を取り付けた状態で、上記開口部より圧搾空気を上記振動板と上記音響抵抗材との間の空間に導入して、所定の調整手段により上記音響抵抗材の音響抵抗値を調整することを特徴とする無指向性ダイナミックマイクロホンの音響抵抗調整方法。
  5. 請求項1に記載の無指向性ダイナミックマイクロホン(被調整マイクロホン)の音響抵抗を基準となる音響抵抗材を備えている同一構成の無指向性ダイナミックマイクロホン(基準マイクロホン)の音響抵抗値とほぼ等しくなるように調整するにあたって、
    一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第1空気絞り部を有する第1配管と、一端が圧搾空気供給源に接続され他端側の管端との間に第2空気絞り部を有し上記第1空気絞り部の空気抵抗値を含めて上記第1配管と同一構成の第2配管と、差圧計を有し上記各空気絞り部の下流側で上記第1配管と上記第2配管との間に連結されるブリッジ管とを備える音響抵抗測定装置を用い、
    上記被調整マイクロホンおよび上記基準マイクロホンともに上記振動板を取り付けた状態として、
    上記第1配管の管端に上記基準マイクロホンの上記開口部を接続するとともに、上記第2配管の管端に上記被調整マイクロホンの上記開口部を接続して、上記圧搾空気供給源より上記第1,第2配管に圧搾空気を供給し、そのときの上記差圧計の読み値が0となるように、所定の調整手段により上記被調整マイクロホンが備える上記音響抵抗材の音響抵抗値を調整することを特徴とする無指向性ダイナミックマイクロホンの音響抵抗調整方法。
JP2006124969A 2006-04-28 2006-04-28 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法 Expired - Fee Related JP4696020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124969A JP4696020B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124969A JP4696020B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300267A true JP2007300267A (ja) 2007-11-15
JP4696020B2 JP4696020B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38769412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124969A Expired - Fee Related JP4696020B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696020B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260722A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン
JP2010114705A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Audio Technica Corp 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP2011053395A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Audio Technica Corp 音響抵抗材の音響抵抗測定装置
JP2013055396A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
JP2013055397A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648295U (ja) * 1992-09-30 1994-06-28 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JPH06303698A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Sony Corp マイクロフォン及びその製造方法
JP2000184490A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd マイクロフォン装置及び音声記録装置
JP2005328347A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Audio Technica Corp 音響抵抗材の音響抵抗測定装置および音響抵抗材の音響抵抗調整方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648295U (ja) * 1992-09-30 1994-06-28 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JPH06303698A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Sony Corp マイクロフォン及びその製造方法
JP2000184490A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd マイクロフォン装置及び音声記録装置
JP2005328347A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Audio Technica Corp 音響抵抗材の音響抵抗測定装置および音響抵抗材の音響抵抗調整方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260722A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン
JP2010114705A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Audio Technica Corp 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP2011053395A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Audio Technica Corp 音響抵抗材の音響抵抗測定装置
JP2013055396A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
JP2013055397A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
US8644544B2 (en) 2011-09-01 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Dynamic microphone unit and dynamic microphone

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696020B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696020B2 (ja) 無指向性ダイナミックマイクロホンおよびその音響抵抗調整方法
US20090208039A1 (en) Hybrid actuator, loudspeaker and sound output method
JP5595143B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
US20140064548A1 (en) Earphone with tension diaphragm
JP2007166027A (ja) スピーカ装置および音声出力方法
WO2008027866A2 (en) Acoustic transducer
JP4758133B2 (ja) 超磁歪スピーカ
WO2022166388A1 (zh) 发声装置和耳机
EP1523217A4 (en) ELECTROACOUSTIC TRANSDUCER
JP5695144B2 (ja) パッシブダイヤフラムを有するヘッドホン
WO2011003333A1 (zh) 一种扬声器
CN105792079A (zh) 一种扬声器模组、扬声器系统和调节振膜平衡的方法
CN112840674A (zh) 与音频转换器相关的系统方法和设备
JP5070098B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
JP2009182758A (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよびラインマイクロホン
JP2011014990A (ja) ダイナミックマイクロホンユニットの音響特性測定方法
CN202222043U (zh) 开放导音式耳机
JP4796823B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP4564864B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
JP4573572B2 (ja) 音響抵抗材の音響抵抗測定装置および音響抵抗材の音響抵抗調整方法
Gazengel et al. A dome shaped pvdf loudspeaker model
JP5398428B2 (ja) 音響抵抗材の音響抵抗測定装置
JP5028322B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
JP2008131326A (ja) コンデンサーマイクロホンユニットおよびコンデンサーマイクロホン
JP2000287288A (ja) 小型マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees