JP2007300223A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300223A
JP2007300223A JP2006124486A JP2006124486A JP2007300223A JP 2007300223 A JP2007300223 A JP 2007300223A JP 2006124486 A JP2006124486 A JP 2006124486A JP 2006124486 A JP2006124486 A JP 2006124486A JP 2007300223 A JP2007300223 A JP 2007300223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
recording material
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006124486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006124486A priority Critical patent/JP2007300223A/ja
Publication of JP2007300223A publication Critical patent/JP2007300223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】用紙への画像出力の不具合が発生した場合の利便性を向上することができる画像処理装置を実現する。
【解決手段】画像処理装置1は、用紙に出力された画像を読み取る出力画像読取部6と、画像データ入力装置7にて読み取られた第一の画像データと出力画像読取部6にて得られた第二の画像データとを比較する画像データ比較部9と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、受信した画像データを用紙に出力する画像処理装置に関するものである。詳しくは、受信した画像データと出力した画像データが一致するか否かに基づいて処理を行う画像処理装置に関するものである。
従来、受信した画像データを用紙に出力する画像処理装置は、次のような構成になっている。図14に従来の画像処理装置の構成を説明するブロック図を示す。従来の画像処理装置101は、操作パネル102、制御部(CPU)103、画像データ入力装置104、画像処理部105、画像形成(画像出力)部106、用紙処理部107、各種制御モータ108を備えている。従来の画像処理装置101は、操作パネル102を介してユーザーの指示が入力されることによって動作を開始する。操作パネル102を介して入力された動作指示情報は制御部103によって画像処理装置101の各部への動作指示に変換され、画像データ入力装置104、画像処理部105、画像形成部106、用紙処理部107、各種制御モータ108へ送信される。
画像データ入力装置104は、画像を画像データとして読み取る装置であり(あるいは、画像データが入力される装置といってもよい)、読み取った画像を示す画像データを画像処理部105に送信する。画像データ入力装置104として用いられるものとしては、スキャナーユニットやファックス、パソコンなどが挙げられる。画像データ入力装置104が読み取った(あるいは、入力された)画像データは、画像処理部105に送られる。画像処理部105は、受け取った画像データに対して各種の画像処理を行う。具体的には、画像処理部105は受け取った画像データを所望の出力データに変換するものであり、画像データの濃度変換やエッジ強調処理などを行い出力に適した画像データに変換するものである。画像処理部105から出力された画像データは、画像形成部106に送信される。画像形成部106は、画像処理された画像データを用紙に印刷して出力するように構成されており、レーザーダイオード、転写ドラムや定着ユニットなどからなっている。画像出力された用紙(画像が印刷された用紙)は用紙処理部107に送られる。用紙処理部107は、画像出力された用紙を処理するものであり、例えば、ソーター、ステープルユニットなどからなり、複数枚出力された用紙を印刷セットごとに別トレイに出力する、ホチキス止めするなどの処理を行うものである。
上記従来の画像処理装置では、用紙に画像を印刷した場合、この用紙を単にトレイに排出するのみである。例えば、用紙への画像データの印刷途中でのトナー切れや用紙のミスフィードなどにより、用紙に画像が正常に印刷されない不具合(例えば白紙出力)が発生した場合であっても、その用紙は正常に印刷された用紙と区別されることなくトレイ上に排出される。このため、上記従来の画像処理装置では、上記不具合が発生した場合に、正常に印刷された用紙と正常に印刷されなかった用紙とを人手によって区別しなければならず、この点において利便性の低いものとなっている。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、用紙への画像出力の不具合が発生した場合の利便性を向上することができる画像処理装置等を実現することにある。
本発明に係る画像処理装置は、上記課題を解決するために、記録材に画像を出力する画像形成手段と、上記記録材に出力された画像を読み取る読取手段と、上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと上記読取手段にて得られた画像データとを比較する画像データ比較手段と、を備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、記録材に出力された画像を読み取ることができ、画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと、読取手段にて得られた画像データとを比較することができる。ここで、出力が印刷であれば、印刷前の画像データと、印刷後の画像を読み取った画像データとを比較することができる。
上記比較によって、記録材への画像出力の不具合が発生した場合を自律的に検出することができ、記録材への画像出力の不具合が発生した場合の利便性を向上することができる。
画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと、読取手段にて得られた画像データとの比較結果を、その後の処理に自律的に利用することができると、ユーザの手間をかけることなく、記録材への画像出力の不具合が発生している場合の処理と、不具合が発生していない場合の処理とを区別して行うことができる。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、取得した画像データに対して画像処理を行い、この画像処理した画像データを上記画像形成手段に送信する画像処理手段を備え、上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データとは、上記画像処理手段で画像処理される前の画像データであってもよい。
上記構成によると、画像処理手段で画像処理される前の画像データと、この画像データが画像処理手段で処理され記録材に画像として出力されたものを比較することができる。よって、画像処理装置が取得した処理前の画像データと、画像処理装置内で処理され出力された結果物とを比較することができ、画像処理装置内部での不具合を検出する手助けになる。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、上記両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材に対して、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは異なる処理を行う記録材処理手段を備えていてもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段での比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかで、画像が出力された記録材に対して異なる処理を行うことができる。ここで、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか否かの判定は、例えば、予め一致度合いの閾値を決めておき、この閾値を超えない場合を一致度合いが許容範囲外である、この閾値を超える場合を上記許容範囲内である、と判定してもよい。
よって、画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となるので、画像出力の不具合の発生を検出でき、正常に画像出力された記録材と正常に画像出力されなかった記録材と区別して処理することができる。
また、本発明に係る画像処理装置では、上記構成に加え、画像が出力された記録材を排出するための複数のトレイを備え、上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材を、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは異なるトレイに排出してもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段の比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかで、画像が出力された記録材を異なるトレイに排出することができる。よって、画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となり、正常に画像出力されなかった記録材は、正常に画像出力された記録材と別のトレイに排出されるので、正常に画像出力されなかった記録材と正常に画像出力された記録材とを容易に区別することができる。
また、本発明に係る画像処理装置では、上記構成に加え、上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材の同一トレイでの排出位置を、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは変更してもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段の比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかで、画像が出力された記録材の排出位置を同一トレイ内で変更することができる。よって、画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となり、正常に画像出力されなかった記録材は、正常に画像出力された記録材とは同一トレイ内で別の位置に排出されるので、正常に画像出力されなかった記録材と正常に画像出力された記録材とを区別することができる。
また、本発明に係る画像処理装置では、上記構成に加え、画像が出力された記録材のステープル止めを行うステープルユニットを備え、上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材に対し、ステープル止めを行わなくてもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段の比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合、画像が出力された記録材にはステープル止めが行われない。ステープル止めを行わないことによって、無駄なステープル針を消費しないで済むようになる。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記記録材処理手段の有無を検知する記録材処理手段検知手段を備えていてもよい。
上記構成によれば、記録材処理手段の有無を検知することができる。さらにこの場合、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記記録材処理検知手段が上記記録材処理手段が有ることを検知した場合に、当該記録材処理手段を使用するか否かを判断する記録材処理使用判定手段を備えていてもよい。
上記構成によれば、記録材処理手段が有ることを検知した場合にこれを使用するか否かを判断することができる。よって、記録材処理手段がある場合には、その使用を選択することができる。この選択については以下で説明する。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合にはユーザへの通知を行うメッセージ通知手段を備えてもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段での比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合、ユーザに通知を行うことができる。画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となるので、画像出力の不具合の発生を通知することができ、ユーザに注意を促すことができる。ユーザへの通知として、例えばスピーカーを使用し音を鳴らす場合には、上記画像データ同士に不一致が生じたときにエラー音を鳴らすようになっていればよい。これは単なる例示であり、もちろんこれ以外の通知であってもかまわない。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記メッセージ通知手段の有無を検知する通知手段検知手段を備えていてもよい。
上記構成によると、メッセージ通知手段の有無を検知することができる。さらにこの場合、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記通知手段検知手段が上記メッセージ通知手段が有ることを検知した場合に、当該メッセージ通知手段を使用するか否かを判断する通知使用判定手段を備えていてもよい。
上記構成によると、メッセージ通知手段が有ることを検知した場合にこれを使用するか否かを判断することができる。よって、メッセージ通知手段がある場合には、その使用を選択することができる。この選択について説明する。例えば、記録材処理手段がない環境では、上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合に、メッセージ通知手段を用いてユーザにメッセージを送信してもよい。このように、メッセージ通知手段の使用を選択することができる。またメッセージ通知手段がない環境では、上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合に、記録材処理手段を用いて、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合、つまり画像出力の不具合が発生した場合の画像出力された記録材を、一致度合いが許容範囲内の場合、つまり画像出力の不具合が発生していない場合の画像出力された記録材とを区別してもよい。このように、記録材処理手段およびメッセージ通知手段の有無を、記録材処理手段検知手段と通知手段検知手段とが検知するので、ユーザが処理の区別をわざわざ設定する必要がない。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記構成に加え、上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合には画像形成に関する動作を停止させる動作停止制御手段を備えていてもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段での比較の結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合、画像形成に関する動作を停止させることができる。画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となるので、画像形成に関する動作を停止することができる。そのため、例えば、製本など複数のページを連続して画像形成(画像出力)する場合、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合には、それ以降のページを無駄に画像形成することをなくすことができる。
また、本発明に係る画像処理装置では、上記構成に加え、記録材を上記画像形成手段に搬送する記録材搬送手段を備え、上記動作停止制御手段は、当該記録材搬送手段の動作の停止を行ってもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段での比較結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合、記録材搬送手段は停止する。画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となるので、記録材搬送手段を停止することによって、一致度合いが許容範囲外となった(画像出力の不具合が発生した)以降に記録材が画像形成手段に搬送されることをなくすことができる。
また、本発明に係る画像処理装置では、上記構成に加え、上記動作停止制御手段は、上記画像形成手段への入力データを、データが無いことを示す白レベルの入力データに固定してもよい。
上記構成によれば、画像データ比較手段での比較結果、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合、画像形成手段への入力データが、白レベルの入力データに固定される。画像出力の不具合が発生した場合には、上記一致度合いが許容範囲外となるので、画像形成手段へ白レベルの入力データを送ることによって無駄なトナーを消費することがなくすことができる
本発明に係る画像処理装置の制御方法は、上記課題を解決するために、記録材に画像を出力する画像形成ステップと、上記記録材に出力された画像を読み取る読取ステップと、上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと上記読取手段にて得られた画像データとを比較する画像データ比較ステップと、を含むことを特徴としている。
この場合においても上述した効果と略同一の効果を奏することが可能である。
なお、上記画像処理装置の制御方法は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、上記制御についてコンピュータに実行させる画像処理装置の制御プログラム、この制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明に係る画像処理装置は、以上のように、記録材に出力された画像を読み取る読取手段と、上記取得した画像データである第一の画像データと、上記読取手段にて読み取られた画像を示す第二の画像データとを比較する画像データ比較手段と、を備えている。
上記の構成によれば、記録材に出力された画像を読み取ることができ、画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと、読取手段にて得られた画像データとを比較することができる。ここで、出力が印刷であれば、印刷前の画像データと、印刷後の画像データとを比較することができる。
上記比較によって、記録材への画像出力の不具合が発生した場合を自律的に検出することができ、記録材への画像出力の不具合が発生した場合の利便性を向上することができる。
画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと、読取手段にて得られた画像データとを比較結果を、その後の処理に自律的に利用することができると、ユーザの手間をかけることなく、記録材への画像出力の不具合が発生している場合の処理と、不具合が発生していない場合の処理とを区別して行うことができる。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図9に基づいて説明すると以下の通りである。図1は、本実施形態の画像処理装置1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像処理装置1は、操作パネル2、制御部(CPU)3、画像処理部4、画像形成部5、出力画像読取部6、各種制御モータ8を備えており、画像データ入力装置7から入力される画像データを用紙(記録材)に印刷(出力)する装置である。ここで、画像データ入力装置7は、画像を画像データとして読み取る装置である。あるいは、画像データが入力される装置といってもよい。画像データ入力装置7が読み取った画像を示すデータである第一画像データは画像処理部4に送信される。画像データ入力装置7として用いられるものとしては、例えば、スキャナーユニットやファックス、パソコンなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。なお、本実施形態では、画像データ入力装置7を画像処理装置1とは別に設けているが、画像データ入力装置7を画像処理装置1の構成の一つに加え、画像データ入力装置7は制御部3から動作指示を受けるようになっていてもよい。
操作パネル2は、画像処理装置1に対するユーザ入力を受け付けるインターフェイスである。操作パネル2には、ユーザによる入力が可能な項目が表示され、ユーザが所望する項目が表示されている表示領域に触れることにより、画像処理装置1に対して動作指示を与えることができるようになっている。この場合、表示領域に触れるために、例えば、スティック状の操作手段などを設けてもよい。もちろん、操作パネル2は、タッチパネルでなくてもよく、例えば、操作キー/ボタン等がユーザ操作に供されるように設けられていてもよい。なお、画像処理装置1に対しての動作指示は、操作パネル2から以外にも、画像処理装置1に対し外部からの通信により動作指示情報を与えることができるようになっていてもよい。
画像処理装置1は、操作パネル2を介してユーザの指示が入力されることによって動作を開始する。操作パネル2を介して入力された動作指示情報は、画像処理装置1の各部を統括制御する制御部(CPU)3によって画像処理装置1の各部への動作指示に変換され、画像処理部4、画像形成部5、出力画像読取部6へ送信される。また、制御部3は、動作指示情報により画像処理装置1における各種制御モータ8を制御して駆動させる。各種制御モータ8とは、画像処理装置1での処理において動作する各種のモータである。
画像処理部4は、画像データ入力装置7から受信した第一の画像データに対して各種の画像処理を行う。画像処理部4は、受け取った第一の画像データを期待する出力データに変換するように構成されおり、例えば、第一の画像データの濃度変換やエッジ強調処理などを行い出力に適した画像データに変換する。画像処理部4から出力された画像データは、画像形成部5に送信される。また、画像処理部4は、画像データ比較部(画像データ比較手段、画像比較回路)9を有しており、画像データ比較部9は、画像データ入力装置7から受信した第一の画像データと、以下で説明する第二の画像データとを比較するよう構成されている。
画像形成部5は、画像処理された画像データを用紙に印刷して出力するように構成されている。画像形成部5は、レーザーダイオード、転写ドラムや定着ユニットなどからなっている。画像出力された用紙(画像が印刷された用紙)は、出力画像読取部6に送られる。
出力画像読取部6は、画像形成部5が用紙に出力した画像を、第二の画像データとして読み取る装置である。出力画像読取部6は、CIS(contact image sensor)を用いて、搬送されてくる画像出力された用紙を走査するように構成すれば、ミラーモータを追加することなく画像データを取り込むことができる。なお、画像データ入力装置7がスキャナーユニットとして形成されており、画像形成部5により画像出力された用紙が、画像データ入力装置7に搬送されるような経路が設けられており、画像データ入力装置7が用紙に出力された画像を第二の画像データとして読み取るようになっていてもよい。つまり、出力画像読取部6と、画像データ入力装置7とが一つになって設けられていてもよい。出力画像読取部6によって読み取られた第二の画像データは、画像処理部4内部の画像データ比較部9に送られる。
画像データ比較部9は、第一の画像データと第二の画像データとを比較し、比較された両画像データ同士の一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっている。比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外である場合には、画像データ同士は不一致であると判定する。比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内である場合には、画像データ同士は一致していると判定する。比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか否かの判定は、例えば、予め一致度合いの閾値を決めておき、この閾値を超えない場合を一致度合いが許容範囲外である、この閾値を超える場合を上記許容範囲内である、と判定してもよい。
画像データ比較部9は、第一の画像データを画像データ入力装置7から受信した際に記憶しておくものとする。なお、本実施形態では、画像データ入力装置7から受信した(画像データ入力装置7によって読み取られた)第一の画像データと、出力画像読取部6によって読み取られた第二の画像データとを比較するものとするが、画像処理部4にて処理され画像データと、出力画像読取部6によって読み取られた第二の画像データとを比較するようになっていてもよい。
ここで、画像データ同士の比較方法は平均濃度を比較する方法、エッジ判定点の数などの画像の特徴量を比較する方法などが好適に用いられるが、これらに限定されることはない。平均濃度で画像データの比較を行った場合の比較結果例を、図2(a),(b)に示す。図2(a)は第一の画像データ、図2(b)は比較対象となる第二の画像データの例である。第二の画像データは何らかの不具合によって部分aに第一の画像データにない黒い帯を出力している。第一の画像データと第二の画像データの平均濃度を比較すると、部分aに出力された黒い帯の分だけ第二の画像データの平均濃度が濃くなり(一致度合いが許容範囲外となり)、画像データ同士は不一致であるということを検出する。第一の画像データと第二の画像データとを比較して結果が同じであれば(一致度合いが許容範囲内であれば)、画像データ同士は一致しているということを検出する。
図1を用いて説明した上記画像処理装置1の構成に、さらに用紙処理部10を追加し、画像データ比較部9の出力する比較結果を用紙処理部10に出力するようになっていてもよい。このような用紙処理部10を追加した構成の画像処理装置1’の概略構成を図3に示す。画像処理装置1’は、画像処理装置1に用紙処理部10が追加され、画像データ比較部9の出力する比較結果を用紙処理部10に出力するようになっている以外は、画像処理装置1と同様の構成である。よって、画像処理装置1と同じ構成の部材には同じ符号を付し説明は省略する。
用紙処理部10は、画像形成部5から排出され、出力画像読取部6にて画像が読み取られた用紙を処理するように構成されている。なお、例えば操作パネル2を介するユーザ操作により、画像形成部5から排出されただけの、つまり出力画像読み取り部6で読み取られなかった、用紙も処理するようになっているものとする。用紙処理部10は、例えば、ソーター、ステープルユニットなどからなり、複数枚出力された用紙を印刷セットごとに別トレイに出力する、ホチキス止めするなどの処理を行うものである。
用紙処理部10は、画像データ比較部9から、比較結果(画像データ同士の不一致、一致)を受信して、この比較結果に応じて処理を変更するよう構成されている。
ここで画像処理装置1’において用紙処理部10は、複数の排紙トレイを備え、画像出力された用紙に対して、排出する排紙トレイを選択できる構成となっていてもよい。図4を用いて複数の排紙トレイを備える構成を説明する。図4に複数の排紙トレイを備える用紙処理部10の側面図を示す。用紙処理部10は第一の排紙トレイ11aと第二の排紙トレイ11bとを備える。もちろん、これ以上の数の排紙トレイを備えていてもよい。
図5に、用紙処理部10が第一の排紙トレイ11aおよび第二の排紙トレイ11bを備える構成とした場合の排紙の処理についてのフローチャートを示す。始めに、画像データ入力装置7から受信した第一の画像データと出力画像読取部6で読み取った第二の画像データとを画像データ比較部9で比較し、上記画像データ同士が不一致であるか否かを判定する(S1)。上記画像データ同士が不一致(比較結果が「不一致」)である場合(S1においてYES)、第二の排紙トレイ11bに排紙する(S2)。一方、上記画像データ同士が一致している(比較結果が「一致」である)場合(S1においてNO)、第一の排紙トレイ11aに排紙する(S3)。このように、比較結果が不一致であった場合には、比較結果が一致であった場合に出力する排紙トレイとは異なる排紙トレイに、画像出力された用紙を排出する。
また、用紙処理部10は、画像出力された用紙に対して、排紙トレイ11上で用紙の排出位置を決定して調整できる構成となっていてもよい。図6を用いて排紙トレイ11上で用紙の排出位置を調整する構成を説明する。図6(a),(b)は、排紙トレイ11を上から(図4の方向Aから)見た図である。用紙処理部10は、用紙位置調整手段として用紙搬送アーム12aと用紙搬送アーム12bとを備える。用紙処理部10は、排紙トレイ11上で用紙の排出位置を決定し、用紙搬送アーム12a,12bを移動させ、画像出力された用紙の排出位置を変更できるように構成されている。図6(a)は用紙出力位置Aに用紙を出力した場合の図、図6(b)は用紙出力位置Bに用紙を出力した場合の図を示している。
図7に、用紙処理部10が排紙トレイ11上で用紙の排出位置を決定して調整できる構成とした場合の排紙の処理についてのフローチャートを示す。始めに、画像データ入力装置7から受信した第一の画像データと出力画像読取部6で読み取った第二の画像データとを画像データ比較部9で比較し、上記画像データ同士が不一致であるか否かを判定する(S11)。上記画像データ同士が不一致(比較結果が「不一致」)である場合(S11においてYES)、用紙出力位置Bに排紙する(S12)。一方、上記画像データ同士が一致している(比較結果が「一致」である)場合(S11においてNO)、用紙出力位置Aに排紙する(S13)。このように、比較結果が不一致である場合には、比較結果が一致である場合に出力する排紙トレイ上の位置と異なる位置に画像出力された用紙を排出する。
また、用紙処理部10はステープル止めを行うことができるステープル機能を備え、画像出力された用紙に対し、ステープル止めを行うか否かを決定するように構成されていてもよい。ステープル機能を備える構成を、図8を用いて説明する。図8にステープル機能を有するステープルユニットを備える用紙処理部10の側面図を示す。図8に示すように、用紙処理部10はステープルユニット13を内蔵している。
図9に、画像出力された用紙が複数枚あり、かつ、操作パネル2よりがステープル止めを指示した場合の処理についてのフローチャートを示す。始めに、画像出力された全ての用紙について、画像データ入力装置7から受信した第一の画像データと出力画像読取部6で読み取った第二の画像データとを画像データ比較部9で比較し、上記画像データ同士が不一致であるか否かを判定する(S21)。画像出力された全ての用紙において少なくとも一枚の用紙の、上記画像データ同士が不一致(比較結果が「不一致」)である場合(S21においてYES)、ステープル止めを行わない(S22)。一方、画像出力された全ての用紙において、上記画像データ同士が一致している(比較結果が「一致」である)場合(S21においてNO)、ステープル止めを行う(S23)。
〔実施の形態2〕
次に、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置の構成について、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態の画像処理装置21の概略構成を示すブロック図である。図10に示すように、画像処理装置21は、操作パネル2、制御部3、画像処理部4、画像形成部5、出力画像読取部6、各種制御モータ8、メッセージ通知部22を備えており、画像データ入力装置7から入力される画像データを用紙(記録材)に印刷(出力)する装置である。このように、本実施形態の画像処理装置21は、メッセージ通知部22を除き、実施の形態1の画像処理装置1と同じ構成である。よって、画像処理装置1と同じ構成部材には同じ部材番号を付し、その説明は省略する。
メッセージ通知部22は、画像データ比較部9で比較された比較結果を受け取り、比較結果が、画像データ同士が不一致であることを示している場合(比較結果が「不一致」である場合)には、比較結果が、画像データ同士が一致であることを示している場合(比較結果が「一致」である場合)と異なる処理を行うように構成されている。ここでは、メッセージ通知部22は、画像データ同士が不一致である場合のみに、ユーザに対するメッセージの通知を行うように構成されている。メッセージ通知部22としては、例えば、エラー音を発するスピーカー、エラー表示を行うディスプレイ、エラー内容をメール送信するメール送信手段、エラー時に点灯する回転灯などが好ましいが、これらに限定されることはない。
メッセージ通知部22としてディスプレイを用いて、出力画像読取部6で読み取った第二の画像データと、画像データ入力装置7で読み取った第一の画像データとを画像データ比較部9で比較した結果が異なっていた場合に行う、メッセージ通知部22での表示例を、図11に示す。図11では、比較結果が、画像データ同士が不一致であることを示している場合に、「画像不一致が発生しました」というエラー表示を行うディスプレイの例を示している。もちろん、これは単なる例示であり、画像データ同士が不一致であることを示すものであれば、別の表示であってもかわまない。
〔実施の形態3〕
次に、本発明の第3の実施の形態に係る画像処理装置の構成について、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態の画像処理装置31の概略構成を示すブロック図である。図12に示すように、画像処理装置31は、操作パネル2、制御部3、画像処理部4’、画像形成部5、出力画像読取部6、各種制御モータ8、用紙処理部10’、メッセージ通知部23を備えており、画像データ入力装置7から入力される画像データを用紙(記録材)に印刷(出力)する装置である。本実施形態の画像処理装置31は、メッセージ通知部23と、画像処理部4’内に設けられた画像比較結果通知部24とを除き、実施の形態1で変形例として説明した画像処理装置1’と同じ構成である。よって、画像処理装置1’と同じ構成部材には同じ部材番号を付し、その説明は省略する。
画像比較結果通知部24は、画像データ比較部9が比較した比較結果を制御部3に送信するものである。
メッセージ通知部23は、制御部3の制御により、画像データ比較部9が比較した比較結果に従って、メッセージの通知を行うように構成されている。メッセージ通知部23としては、例えば、音を発するスピーカー、表示を行うディスプレイ、メール送信するメール送信手段、回転灯などが好ましいが、これらに限定されることはない。また、用紙処理部10’は、制御部3の制御により、画像データ比較部9が比較した比較結果従って、画像出力された用紙の処理を行うように構成されている。
制御部3は、比較結果が「不一致」である場合には、比較結果が「一致」である場合とは異なる処理を行う。制御部3は、比較結果に基づいた制御信号をメッセージ通知部23と用紙処理部10’とに送信し、制御部3のからの制御信号による指示に従ってメッセージ通知部23と用紙処理部10’とは動作させられる。制御部3は、比較結果が「不一致」である場合、メッセージ通知部23と用紙処理部10’とを制御し、メッセージ通知部23によりエラー音をならす、用紙処理部10’では異なる排紙トレイに画像出力された用紙を出力する、などの処理を行う。もちろん、これ以外の処理であってもよい。
〔実施の形態4〕
次に、本発明の第4の実施の形態に係る画像処理装置の構成について、図13を用いて説明する。図13は、本実施形態の画像処理装置41の概略構成を示すブロック図である。図13に示すように、画像処理装置41は、操作パネル2、制御部3、画像処理部4’、画像形成部5、出力画像読取部6、各種制御モータ8、用紙処理部10’’、メッセージ通知部23’を備えており、画像データ入力装置7から入力される画像データを用紙(記録材)に印刷(出力)する装置である。本実施形態の画像処理装置41では、メッセージ通知部23’は、メッセージ通知部の検知を行う通知部検知部25を備えている。また、用紙処理部10’’は、用紙処理部の検知を行う用紙処理部検知部26を備えている。これら以外は、実施の形態3で説明した画像処理装置31と同じ構成である。
通知部検知部25は、制御部3からの要求により、メッセージ通知部23’があるか否かの信号である通知部有無信号を制御部3に送信する。あるいは、メッセージ通知部23’が使用可か否かの信号を送信してもよい。通知部検知部25としては、例えば、通知部有無信号の電圧をHレベルに駆動するドライバ回路を設ける。制御部3は通知部有無信号がHレベルであればメッセージ通知部23’があることを認識する。
メッセージ通知部23’は、実施の形態3のメッセージ通知部23と同様に、制御部3の制御により、画像データ比較部9が比較した比較結果に従って、メッセージの通知を行うように構成されている。つまり本実施形態では、制御部3が、メッセージ通知部23’を使用するか否かを判断する通知使用判定手段としての機能も有する
用紙処理部検知部26は、制御部3からの要求により、用紙処理部10’’があるか否かの信号である用紙処理部有無信号を制御部3に送信する。あるいは、用紙処理部10’’が使用可か否かの信号を送信してもよい。用紙処理部検知部26としては、例えば、用紙処理部有無信号の電圧をHレベルに駆動するドライバ回路を設ける。制御部3は用紙処理部有無信号がHレベルであれば用紙処理部10’’があることを認識する。
用紙処理部10’’は、実施の形態3の用紙処理部10’と同様に、制御部3の制御により、画像データ比較部9が比較した比較結果に従って、画像出力された用紙の処理を行うように構成されている。つまり本実施形態では、制御部3が、用紙処理部10’’を使用するか否かを判断する記録材処理使用判定手段としての機能も有する
本実施形態では、メッセージ通知部23’の有無に従って処理を行う構成としてもよい。すなわちメッセージ通知部23’がある場合は、画像データ比較部9による比較の結果、画像データ同士の不一致が発生した場合にメッセージ通知部23’を用いてユーザに通知を行い、メッセージ通知部23’がない場合は、用紙処理部10’’を用いて異なる排紙トレイに出力してもよい。また、用紙処理部10’’の有無に従って処理を行う構成としてもよい。すなわち用紙処理部10’’がある場合は、画像データ同士の不一致が発生した場合に用紙処理部10’’を用いて異なる排紙トレイに出力し、用紙処理部10’’がない場合は、メッセージ通知部23’を用いてユーザに通知するようになっていてもよい。
また、本実施形態において、各種制御モータ8は、制御部3により、画像データ比較部9が比較した比較結果従って制御されてもよい。ここで、各種制御モータ8とは、画像処理装置1での処理において動作する各種のモータであり、画像形成時に動作するドラムモーター、用紙搬送モータを含む。比較結果に従った制御とは、具体的には、画像データ比較部9による比較の結果、画像データ同士の不一致が発生した場合に、制御部3は用紙搬送モータを含む各種制御モータ8の動作を停止し、画像形成動作を停止する、ということである。つまりここでは、制御部3が、画像データ比較部9の比較結果に基づき画像処理装置41の画像形成動作の停止を制御する動作停止制御手段としての機能も有する。
もちろん画像形成動作を停止する方法は、用紙搬送モータを制御する方法でなくてもよい。例えば、画像形成部5への入力データを画像データ比較部9の比較結果に基づいて、白レベルの入力に固定する構成としてもよい。具体的には、画像処理部4’で画像データに白レベルを出力して、画像形成部5への画像データの出力を白レベルに固定する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
最後に、画像処理装置1、1’、21、31、41、の各ブロック、特に画像処理部4は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、画像処理装置1、1’、21、31、41は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである画像処理装置1、1’、21、31、41の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記画像処理装置1、1’、21、31、41、に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、画像処理装置1、1’、21、31、41、を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明の画像処理装置、画像処理装置の制御方法等は、プリンタ、複写機、ファクシミリ、MFP(Multi Function Printer)等の画像処理装置に適用可能である。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 (a),(b)は、本発明に係る画像処理装置の画像データ比較部にて比較された画像データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の用紙処理部の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の行う処理についてのフローチャートである。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の用紙処理部の他の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の行う他の処理についてのフローチャートである。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の用紙処理部のさらに他の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る画像処理装置の行うさらに他の処理についてのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 図10に記載の画像処理装置のメッセージ通知部が表示するメッセージの一表示例を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 従来の画像形成装置の要部構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、1’、21、31、41 画像処理装置
3 制御部(記録材処理使用判定手段、通知使用判定手段、動作停止制御手段)
4、4’ 画像処理部(画像処理手段)
5 画像形成部(画像形成手段)
6 出力画像読取部(読取手段)
7 画像データ入力装置
8 各種制御モータ(記録材搬送手段)
9 画像データ比較部(画像データ比較手段)
10、10’ 用紙処理部(記録材処理手段)
23、23’ メッセージ通知部(メッセージ通知手段)
24 画像比較結果通知部
25 通知部検知部(通知手段検知手段)
26 用紙処理部検知部(記録材処理手段検知手段)

Claims (17)

  1. 記録材に画像を出力する画像形成手段と、
    上記記録材に出力された画像を読み取る読取手段と、
    上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと上記読取手段にて得られた画像データとを比較する画像データ比較手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 取得した画像データに対して画像処理を行い、この画像処理した画像データを上記画像形成手段に送信する画像処理手段を備え、
    上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データとは、上記画像処理手段で画像処理される前の画像データであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、
    上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材に対して、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは異なる処理を行う記録材処理手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 画像が出力された記録材を排出するための複数のトレイを備え、
    上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材を、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは異なるトレイに排出することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材の同一トレイでの排出位置を、当該一致度合いが許容範囲内の場合とは変更することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 画像が出力された記録材のステープル止めを行うステープルユニットを備え、
    上記記録材処理手段は、上記一致度合いが許容範囲外の場合には、上記画像が出力された記録材に対してステープル止めを行わないことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 上記記録材処理手段の有無を検知する記録材処理手段検知手段を備えることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 上記記録材処理検知手段が上記記録材処理手段が有ることを検知した場合に、当該記録材処理手段を使用するか否かを判断する記録材処理使用判定手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、
    上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合にはユーザへの通知を行うメッセージ通知手段を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 上記メッセージ通知手段の有無を検知する通知手段検知手段を備えることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 上記通知手段検知手段が上記メッセージ通知手段が有ることを検知した場合に、当該メッセージ通知手段を使用するか否かを判断する通知使用判定手段を備えることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 上記画像データ比較手段は比較結果に基づき、比較された両画像データの一致度合いが許容範囲内であるか許容範囲外であるかを判定するようになっており、
    上記比較された両画像データの一致度合いが許容範囲外の場合には画像形成に関する動作を停止させる動作停止制御手段を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 記録材を上記画像形成手段に搬送する記録材搬送手段を備え、
    上記動作停止制御手段は、当該記録材搬送手段の動作の停止を行うことを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 上記動作停止制御手段は、上記画像形成手段への入力データを、データが無いことを示す白レベルの入力データに固定することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  15. 記録材に画像を出力する画像形成ステップと、
    上記記録材に出力された画像を読み取る読取ステップと、
    上記画像形成手段にて画像として出力される前の画像データと上記読取手段にて得られた画像データとを比較する画像データ比較ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  16. 請求項15に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータにおいて実現するための制御プログラムであり、コンピュータに請求項16に記載の各ステップを実行させることを特徴とする画像処理装置の制御プログラム。
  17. 請求項16に記載の画像処理装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006124486A 2006-04-27 2006-04-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2007300223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124486A JP2007300223A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124486A JP2007300223A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300223A true JP2007300223A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38769373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124486A Pending JP2007300223A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007300223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066553A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Asahi Glass Company, Limited 架橋性に優れる架橋性含フッ素エラストマー、およびその製造方法
JP2009206693A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2014202923A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066553A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Asahi Glass Company, Limited 架橋性に優れる架橋性含フッ素エラストマー、およびその製造方法
JP2009206693A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2014202923A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
US8314943B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same based on speech recognition, and computer program product
US7643769B2 (en) Image forming system, an apparatus, and method for controlling the same
US20150009518A1 (en) Mage reading apparatus, method of controlling image reading apparatus, and storage medium
US20040141762A1 (en) Image forming device with multiple trays
JP5907592B2 (ja) 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4531966B2 (ja) 画像形成装置
JP2001103254A (ja) 画像処理システム
JP2004004622A (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
JP2007300223A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9070080B2 (en) Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium storing a program
JP2007189525A (ja) 画像処理装置
JP6939426B2 (ja) 画像処理装置およびその動作制御方法
JP2006184722A (ja) 自己診断機能を備えた画像形成装置
JP2001326810A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、及び、画像データの出力制御方法、並びに記憶媒体
JP6171510B2 (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
WO2022030277A1 (ja) 画像形成装置
JP2003348283A (ja) 画像入出力処理装置およびその方法
JP2003307990A (ja) 画像形成装置、状態移行制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9232080B2 (en) Image forming apparatus, control method for the same and storage medium
JP2007114298A (ja) 画像処理装置
JP5075271B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び記憶媒体
JP5020709B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び記憶媒体
JP2006211102A (ja) 画像形成装置