JP2007298988A - トナー組成物 - Google Patents

トナー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298988A
JP2007298988A JP2007116499A JP2007116499A JP2007298988A JP 2007298988 A JP2007298988 A JP 2007298988A JP 2007116499 A JP2007116499 A JP 2007116499A JP 2007116499 A JP2007116499 A JP 2007116499A JP 2007298988 A JP2007298988 A JP 2007298988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
weight
styrene
crystalline polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007116499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4921234B2 (ja
Inventor
Raj D Patel
ディー パテル ラジ
Edward G Zwartz
ジー ツワルツ エドワード
T Brian Mcaneney
ブライアン マカネニイ ティー
Edward C Hanzlik
シー ハンツリック エドワード
Alan R Kuntz
アール クンツ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007298988A publication Critical patent/JP2007298988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921234B2 publication Critical patent/JP4921234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08733Polymers of unsaturated polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】超低温融解トナー組成物を製造する。
【解決手段】スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスと、結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、着色剤と、凝析剤とを含むトナー組成物である。
【選択図】なし

Description

本明細書は一般にトナー組成物とその製造法、例えば、スチレン系ポリマ樹脂と結晶性ポリエステルワックスと第2のワックスと着色剤とを含むトナー組成物を調製するための、エマルション(乳化)凝集トナー法に関する。
白黒およびカラー印刷ではいずれも、粒径の小さいトナーが印刷画像の品質を向上させることが知られている。高速白黒プリンタでは、高速印刷を可能とし、同時に、生成する印刷物の画像品質を優れたものとするため、最小定着温度(MFT)の低いオイルレスフューザ(定着)装置でマットフィニッシュ(つや消し仕上げ)を行うことのできるトナー粒子が求められている。
米国特許第6,447,974号明細書 米国特許第6,413,692号明細書 米国特許第6,309,787号明細書 米国特許第6,294,306号明細書 米国特許第6,130,021号明細書 米国特許第5,928,830号明細書 米国特許第5,869,558号明細書 米国特許第5,869,216号明細書 米国特許第5,766,818号明細書 米国特許第5,344,738号明細書 米国特許第4,291,111号明細書
超低温融解トナー組成物を製造するため、多くの特許や特許出願が様々な方法を述べている。一般にポリエステル樹脂は、静電写真画像形成装置で一般的に用いられるフューザオイルと適合性があるため、研究の多くはポリエステル系トナー組成物に注目している。このようなオイルは通常、スチレン樹脂とは適合性がない。例えば、スチレン系樹脂トナー組成物をアミノまたはシリコーンフューザオイルレリーズ剤と共に用いると、トナーの最小定着温度は230℃以上に上昇し、あるいは好ましい定着温度より40℃近くも高くなる。しかし、スチレン系トナー組成物に関しては調べ尽くされており、スチレン系トナー組成物は超低温融解トナーの用途には使えないと当該技術では一般に考えられている。
本発明は、スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスと、前記結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、着色剤と、凝析剤(coagulant)と、を含むトナー組成物である。
また、前記トナー組成物において、前記スチレン系ポリマ樹脂は、スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ、スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸ターポリマ、スチレン/アクリル酸ブチル/メタクリル酸ターポリマ、スチレン/アクリル酸ブチル/イタコン酸ターポリマ、スチレン/アクリル酸ブチル/フマル酸(furmaic acid)ターポリマ、スチレン/ブタジエン/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ、スチレン/ブタジエン/メタクリル酸ターポリマ、スチレン/ブタジエン/アクリル酸ターポリマ、スチレン/イソプレン/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ、およびそれらの混合物から成る群より選ばれることが好ましい。
また、前記トナー組成物において、前記スチレン系ポリマ樹脂は、約70〜約90%のスチレンと、約10〜約30%のアクリル酸ブチルと、約0.05〜約10pph(百分率:parts per hundred)のアクリル酸β−カルボキシエチル(β−CEA)とを含む、スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸β−カルボキシエチルであることが好ましい。
また、前記トナー組成物において、前記結晶性ポリエステルワックスは、次の性質の少なくとも1つを満たすものであって、前記性質とは、
約5,000〜約8万の重量平均分子量、
約50〜約95℃のピーク融点、
約45〜約75℃の再結晶ピーク温度、
約55〜100%の結晶化度、ここで結晶化度は、X線回折または示差走査熱量測定法によって測定し、結晶化度(Xc、%)は、式、Xc=Sc/(Sc+Sa)×100で定義され、式中、Scは結晶性成分であり、Saは無定形成分である、
2θにおける測定で、約20〜約26°にピークを持つ、前記結晶性ポリエステルワックスのX線回折パターン、および、
約170〜約296J/gの融解熱、
であることが好ましい。
また、前記トナー組成物において、前記着色剤は、約50〜約300nmの体積平均粒径を持つ顔料粒子と、水と、アニオン界面活性剤と、を含む顔料分散液を含むことが好ましい。
また、前記トナー組成物において、前記凝析剤の、外部添加剤を除いた前記トナー組成物中の含有量は、乾燥重量として、トナー組成物の0〜約5重量%であることが好ましい。
また、前記トナー組成物において、約50〜約60℃のTg(オンセット)と、約120〜約140の形状係数と、約0.900〜約0.980の真円度と、約115〜約145℃の最小定着温度と、を持つことが好ましい。
また、前記トナー組成物において、組成物の全重量に対して、約40〜約80重量%のスチレン系ポリマ樹脂と、約15〜約40重量%の結晶性ポリエステルワックスと、約4〜約15重量%の第2のワックスと、約5〜約13重量%の着色剤と、を含むことが好ましい。
また、前記トナー組成物において、組成物の全重量に対して、約62重量%のスチレン系ポリマ樹脂と、約25重量%の結晶性ポリエステルワックスと、約9重量%のワックスと、約4重量%の着色剤と、を含むことが好ましい。
また、本発明は、前記トナーと、キャリアと、を含む現像剤である。
また、本発明は、スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスと、前記結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、着色剤と、凝析剤とを混合して、トナー大の凝集体を生成する工程と、必要に応じて、生成した前記凝集体に追加のスチレン系ポリマ樹脂を加えて、前記生成した凝集体の周囲にシェル(殻:shell)を形成する工程と、前記凝集体を加熱してトナーを生成する工程と、必要に応じてトナーを取り出す工程と、を含むトナー製造法である。
また、前記トナー製造法において、前記加熱工程は、前記スチレン系ポリマ樹脂のガラス転移温度より低い第1の加熱工程と、前記スチレン系ポリマ樹脂のガラス転移温度より高い第2の加熱工程と、を含むことが好ましい。
また、前記トナー製造法において、反応混合物の全重量の約0.01〜約20重量%の量のアニオン界面活性剤を加える工程を更に含み、前記アニオン界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキル硫酸塩類、スルホン酸塩類、アジピン酸、ヘキサデシルジフェニルオキシドジスルホン酸塩、またはそれらの混合物から成る群より選ばれることが好ましい。
また、本発明は、トナー組成物を画像に塗布する工程と、前記トナー組成物を被印刷体に定着する工程と、を含む、画像現像法であって、前記トナー組成物は、スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスと、前記結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、着色剤と、凝析剤と、を含む画像現像法である。
本件では、スチレン系ポリマ樹脂と結晶性ポリエステルワックスと第2のワックスと着色剤とを含むトナー組成物について述べる。更に、スチレン系ポリマ樹脂と結晶性ポリエステルワックスと第2のワックスと着色剤と凝析剤とを混合して、トナー大(トナーサイズ)の凝集体を生成する工程と、生成した凝集体に追加の樹脂ラテックスを加えて、生成した凝集体の周囲にシェルを形成する工程と、シェルで覆われた凝集体を加熱してトナーを生成する工程と、必要に応じてトナーを取り出す工程とを含む、トナーの調製法についても述べる。
トナーに用いるための樹脂、ポリマ、またはポリマ類用の特定のラテックスの具体例は、スチレン−アクリラート系モノマ類などのスチレン系モノマ類である。つまり、例えば、スチレン系モノマと、アクリラート系モノマ類およびポリマ類の例としては、例えば、スチレン、スチレン−アクリラート類、スチレン−メタクリラート類、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン−1,3−ジエン)、ポリ(スチレン−メタクリル酸アルキル)、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−1,3−ジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−メタクリル酸アルキル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸アルキル−アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル−アクリル酸アリール)、ポリ(メタクリル酸アリール−アクリル酸アルキル)、ポリ(メタクリル酸アルキル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸アルキル−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−1,3−ジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(アクリル酸アルキル−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メチルスチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メチルスチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸プロピル−イソプレン)、およびポリ(アクリル酸ブチル−イソプレン);ポリ(スチレン−アクリル酸プロピル)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−アクリル酸)、スチレン/アクリル酸ブチル/カルボン酸ターポリマ類、スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ類、およびその他同様のポリマ類が挙げられる。上記の物質中のアルキル基は、例えば、1〜約40個の炭素原子、例えば1〜約10または約20個の炭素原子、あるいは1〜約5個の炭素原子を含むことができる。
実施の形態において、樹脂は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリル酸β−カルボキシエチル(β−CEA)、フマル酸、マレイン酸、およびケイ皮酸から成る群より選ばれる(但し、これらに限定するものではない)カルボン酸基を含むよう選ばれ、このとき、例えば、カルボン酸の量は、樹脂の全重量の約0.1〜約10重量%とする。
公知の連鎖移動剤を用いてポリマの分子量を制御することができる。連鎖移動剤の含有量はモノマ類の合計重量の約0.5〜約5.0重量%である(但し、これに限定するものではない)。樹脂の製造に開始剤を用いても良く、その含有量は、例えば、モノマ類の約0.5〜約3.0重量%である(但し、これに限定するものではない)。実施の形態において、アニオン界面活性剤などの界面活性剤を、水相の約0.7〜約5.0重量%の範囲で用いることができる(但し、この種類または範囲に限定するものではない)。
特定の樹脂または性質に限定するものではないが、実施の形態においてトナー組成物の生成に用いられるポリマ樹脂は、様々な物理的性質で数値化することができる。例えば、実施の形態では、ポリマ樹脂は、約25,000〜約5万、例えば約3万〜約4万または約35,000の重量平均分子量(Mw)と、約7,000〜約2万、例えば約9,000〜約15,000または約1万〜約12,000の数平均分子量(Mn)と、約48〜約62℃、例えば約49〜約55℃または約51〜約54℃のTg(オンセット)を持つことができる。
実施の形態において、選択したスチレン系ポリマ樹脂は非架橋、つまり架橋を殆ど含まない樹脂である。“殆ど架橋を含まない”(非架橋樹脂ともいう)とは、例えば、ポリマ鎖間の架橋が約10%以下、例えば約5%以下、約1%以下、または約0.1%以下である樹脂を指す。つまり、実施の形態において、この樹脂ラテックスでは、樹脂中に存在する官能基はいずれも殆ど架橋しておらず、つまり樹脂ラテックス全体の架橋は約10%以下、例えば約5%以下、約1%以下、または約0.1%以下であることを意味している。
トナー組成物が、以下に述べるように凝集体粒子の周囲にポリマシェルを持つ実施の形態では、トナー組成物のコアのバインダ樹脂は、シェルのバインダ樹脂と同じでも異なるものでも良い。この実施の形態では、コアとシェルの樹脂を、同じ樹脂、つまり同じ種類および量のモノマ類、同じ分子量などとし、あるいは異なる樹脂、つまり異なる種類および/または量の構成モノマ類、異なる分子量、異なる性質、などの少なくとも1つの態様が異なるものとすることができる。更に別の実施の形態では、コアおよび/またはシェル樹脂(存在する場合)に、非架橋樹脂の他に別の樹脂を加えても良い。
樹脂ラテックスまたはラテックス類の生成に用いられるモノマ単位は、公知の方法で適切に重合させることができる。例えば、モノマ単位を、供給量を抑制した(starve fed)半連続式乳化重合法、標準的な乳化重合法などで重合させて、樹脂ラテックスとすることができる。このような重合は、例えば、開始剤、連鎖移動剤(CTA)、界面活性剤などの存在下で行うことができる。
例えば、モノマ類を抑制供給条件下で重合させると、約100〜約300nmの範囲の直径を持つラテックス樹脂粒子を生成することができる。
実施の形態において、例えば、反応混合物の約0.01〜約20重量%または約0.1〜約15重量%の量の界面活性剤を使用することができる。例えば、非イオン界面活性剤の効果的な濃度は、実施の形態において、反応混合物の約0.01〜約10重量%または約0.1〜約5重量%である。通常用いられるアニオン界面活性剤の効果的な濃度は、反応混合物の約0.01〜約10重量%または約0.1〜約5重量%とすることができる。
更に、1つ以上の塩基を用いてpHを上げ、凝集体粒子をイオン化させることによって安定化させ、また凝集体の粒径が大きくなるのを防ぐこともできる。
合一の前、または合一の間に、必要に応じて凝集体懸濁液に追加の界面活性剤を加えることもできる。このような追加の界面活性剤は、例えば、温度の上昇と共に、凝集体の粒径が大きくなるのを防ぎ、または凝集体の大きさを安定化させるために用いることができる。凝集体の大きさを安定化させる試剤として通常用いられるアニオンまたは非イオン界面活性剤の効果的な量は、例えば反応混合物の約0.01〜約10重量%または約0.1〜約5重量%である。
トナー組成物はまた、2つ以上の異なるワックス類の組み合わせを含む。第1のワックスは結晶性ポリエステルワックスであり、第2のワックスはそれとは異なるワックスである。複合ワックス系中の2つ以上のワックス類は、トナー組成物を所望の性質とするための異なるワックス類である。2つ以上のワックス類は、例えば、物理的または化学的性質の少なくとも1つが異なっていて、トナー組成物を異なる性能特性のものとする。つまり、例えば、第1のワックスが、第1の性質において第2のワックスより優れた結果を生じ、一方、第2のワックスが、第2の性質において第1のワックスより優れた結果を生じるよう、ワックス類を選ぶことができる。更にワックス類は、互いに悪影響を及ぼし合ったり反応したりして、劣ったまたは使用できないトナー生成物とならないよう、適切に選ぶ。
第1のワックス成分は結晶性ポリエステルワックスである。“結晶性ポリエステルワックス”とは、ポリママトリックス内に、結晶融点転移温度(Tm)によって特徴づけられる規則正しく並んだポリマ鎖を含むポリエステルワックス材料を指す。結晶融解温度は、ポリマ試料の結晶性部分が融ける温度である。これは、ポリマ内の無定形領域でポリマ鎖が流れ始める温度を示す、ガラス転移温度(Tg)とは対照的である。
結晶性ポリエステルワックスは、適切であればどのような結晶性ポリエステルワックスであっても良い。一般に、ポリエステルワックス類は、例えば炭素数約18〜約36の長鎖脂肪酸類のエチレングリコールジエステル類またはトリエステル類を含む。しかし、適切な結晶性ポリエステルワックス類は、より短い、またはより長い鎖、例えば炭素数約10〜約50、約10〜約18、約18〜約36、または約36〜約50、例えば約25〜約45の長鎖脂肪酸類からも作ることができる。その融点範囲は約60〜75℃であり、剛性と結晶性を与えるために用いることができる。ポリエステルワックス類は、異なる物理的性質を持つように製造する。パルミチン酸セチルやステアリン酸セトステアリルなどの直鎖エステル類は一般に室温で固体である。ミリスチン酸イソプロピルやエチルヘキサン酸セトステアリルなどの分枝鎖エステル類は一般に、延展性を良くする。これらのワックス類は、重量平均分子量が約5,000〜約8万、融解温度が約55〜約120℃の、融点が低く疎水性の半結晶性ポリエステルワックス類の中から選ばれる。このようなワックス類の多くは市販されている。この目的に特に有用であることが分かっているワックス類には、脂肪族と芳香族の両方の半結晶性ポリエステル類が含まれる。脂肪族半結晶性ポリエステルワックス類としては、ポリ(ブチレン−アジパート)、ポリ(ヘキサメチレン−セバカート)、ポリ(デカメチレン−セバカート)、およびポリ[ヘキサメチレン−コ−テトラメチレン(80/20)シクロヘキサン−ジカルボキシラート]が挙げられる。半結晶性芳香族ワックス類としては、ポリ[ヘキサメチレン−テレフタラート−コ−スクシナート(70/30)]、ポリ[ヘキサメチレン−コ−テトラメチレン(80/20)−テレフタラート−コ−イソフタラート(80/20)]、ポリ[ヘキサメチレン−コ−テトラメチレン(80/20)−ナフトナート−コ−イソフタラート(80/20)]、ポリ[ヘキサメチレン−コ−2,2−ジメチルプロピレン(80/20)−テレフタラート]、およびポリ[ヘキサメチレン−コ−2,2−ジメチルプロピレン(80/20)−ナフトナート]が挙げられる。
結晶性ポリエステルワックス類は、有機ジオールと有機二酸とを重縮合触媒存在下で反応させる、重縮合法によって調製可能である。通常、化学量論的に等モル比の有機ジオールと有機二酸とを用いるが、有機ジオールの沸点が約180〜約230℃の場合には、重縮合工程の間に過剰量のジオールを用い、除くことができる。触媒の使用量は変えられ、樹脂の約0.01〜約1モル%の量とすることができる。更に、有機二酸の代わりに有機ジエステルも使用できるが、この場合にはアルコール副生物が生じる。
有機ジオール類の例としては、炭素数約2〜約36の脂肪族ジオール類、例えば、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオールなど、アルカリスルホ脂肪族ジオール類、例えば、ナトリウム=2−スルホ−1,2−エタンジオール、リチウム=2−スルホ−1,2−エタンジオール、カリウム=2−スルホ−1,2−エタンジオール、ナトリウム=2−スルホ−1,3−プロパンジオール、リチウム=2−スルホ−1,3−プロパンジオール、カリウム=2−スルホ−1,3−プロパンジオールなど、およびそれらの混合物、等が挙げられる。脂肪族ジオールの量は、例えば樹脂の約45〜約50モル%であり、アルカリスルホ脂肪族ジオールの量は、樹脂の約1〜約10モル%とすることができる。
結晶性ポリエステル樹脂の調製に用いられる有機二酸類またはジエステル類の例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マロン酸およびメサコン酸、それらのジエステルまたは無水物;および、アルカリスルホ有機二酸、例えば、ジメチル−5−スルホイソフタル酸、ジアルキル−5−スルホイソフタル酸、4−スルホ−1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物(naphthalic anhydride)、4−スルホフタル酸、ジメチル−4−スルホフタル酸、ジアルキル−4−スルホフタル酸、4−スルホフェニル−3,5−ジカルボメトキシベンゼン、6−スルホ−2−ナフチル−3,5−ジカルボメトキシベンゼン、スルホテレフタル酸、ジメチルスルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、ジアルキルスルホテレフタル酸、スルホエタンジオール、2−スルホプロパンジオール、2−スルホブタンジオール、3−スルホペンタンジオール、2−スルホヘキサンジオール、3−スルホ−2−メチルペンタンジオール、2−スルホ−3,3−ジメチルペンタンジオール、スルホ−p−ヒドロキシ安息香酸、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸などの、ナトリウム、リチウム、またはカリウム塩、またはそれらの混合物が挙げられる。有機二酸の量は、例えば樹脂の約40〜約50モル%、アルカリスルホ脂肪族二酸の量は、樹脂の約1〜約10モル%とすることができる。第3のラテックス分枝無定形樹脂として、アルカリスルホン化ポリエステル樹脂を選んでも良い。適切なアルカリスルホン化ポリエステル樹脂の例としては、コポリ(エチレン−テレフタラート)−コポリ(エチレン−5−スルホイソフタラート)、コポリ(プロピレン−テレフタラート)−コポリ(プロピレン−5−スルホイソフタラート)、コポリ(ジエチレン−テレフタラート)−コポリ(ジエチレン−5−スルホイソフタラート)、コポリ(プロピレン−ジエチレンテレフタラート)−コポリ(プロピレン−ジエチレン−5−スルホイソフタラート)、コポリ(プロピレン−ブチレン−テレフタラート)−コポリ(プロピレン−ブチレン−5−スルホイソフタラート)、コポリ(プロポキシル化ビスフェノールA−フマラート)−コポリ(プロポキシル化ビスフェノールA−5−スルホイソフタラート)、コポリ(エトキシル化ビスフェノールA−フマラート)−コポリ(エトキシル化ビスフェノールA−5−スルホイソフタラート)、およびコポリ(エトキシル化ビスフェノールA−マレアート)−コポリ(エトキシル化ビスフェノールA−5−スルホイソフタラート)の金属またはアルカリ塩が挙げられ、このときアルカリ金属は、ナトリウム、リチウム、またはカリウムイオンである。
結晶性ポリエステルワックス類の例としては、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(プロピレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ブチレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(オクチレン−アジパート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−スクシナート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル−コポリ(ブチレン−スクシナート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−スクシナート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(オクチレン−スクシナート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(エチレン−セバカート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(プロピレン−セバカート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ブチレン−セバカート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ペンチレン−セバカート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(ヘキシレン−セバカート)、アルカリ=コポリ(5−スルホイソフタロイル)−コポリ(オクチレン−セバカート)が挙げられ、このときアルカリは、ナトリウム、リチウム、またはカリウムなどの金属である。
結晶性ポリエステルワックスの含有量は、組成物の全重量の約10〜約50重量%とすることができる。例えば、結晶性ポリエステルワックスの含有量は、組成物の全重量の約15〜約40重量%、約20〜約30重量%、または約35重量%とすることができる。一部の実施の形態においては、結晶性ポリエステルワックスの含有量は、組成物の全重量の20重量%以上、例えば22〜約50重量%である。
実施の形態における結晶性ポリエステルワックスは、約50〜約95℃、例えば約55または約60℃〜約80または約85℃、例えば約70℃のピーク融点と、約45〜約75℃、例えば約50または約55℃〜約65または約70℃のピーク再結晶温度を持つ。
実施の形態において、結晶性ポリエステルワックスは、約55〜100%の結晶化度を持つ結晶性の高い物質である。本件において、結晶化度は、例えば、X線回折、示差走査熱量測定法などで測定可能である。更に結晶化度(Xc)は、式、Xc=Sc/(Sc+Sa)×100(式中、Scは、結晶性成分、Saは無定形成分)で定義することができる。例えば、結晶性ポリエステルは、約55〜100%または約100%、例えば約60または約70%〜約80または約90%の結晶化度を持つことができる。更に、実施の形態では、結晶性ポリエステルワックスのX線回折パターンは、2θにおける測定で、約20〜約26°にピークを持つことができる。
第2のワックス成分は、結晶性ポリエステルワックス以外の、適切であればどのようなワックスであっても良い。つまり、第2のワックスは、その化学構造などが結晶性ポリエステルワックスとは異なるものである。
例えば、実施の形態における第2ワックス成分としての使用に適したワックス類としては、炭素数約1〜約25のアルキレンワックスなどのアルキレンワックス類、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはそれらの混合物が挙げられる。ワックス類の例としては、同時係属中の出願に記載のものなど本件に示すもの、アライド・ケミカル(Allied Chemical)およびペトロライト・コーポレーション(Petrolite Corporation)より市販のポリプロピレン類およびポリエチレン類、例えば、PW655(ベイカー・ペトロライト(Baker Petrolite)製)、およびその他の分画したポリエチレン類、例えば、FNP−0092(マイケルマン・インク(Michaelman Inc.)およびダニエルズ・プロダクツ・カンパニー(Daniels Products Company)製のワックスエマルション)、Epolene N−15(商標)(イーストマン・ケミカル・プロダクツ・インク(Eastman Chemical Products, Inc.)製)、Viscol 550−P(商標)(三洋化成工業(株)製の低重量平均分子量ポリプロピレン)、および同様の物質が挙げられる。市販のポリエチレン類は約100〜約3,000の重量平均分子量(Mw)を持つと考えられ、市販のポリプロピレン類は約1,000〜約1万の重量平均分子量(Mw)を持つと考えられている。官能化ワックス類の例としては、アミン類、アミド類、例えば、ミクロ・パウダー・インク(Micro Powder Inc.)製のAqua Superslip 6550(商標)、Superslip 6530(商標)、フッ素化ワックス類、例えば、ミクロ・パウダー・インク製のPolyfluo 190(商標)、Polyfluo 200(商標)、Polyfluo 523XF(商標)、Aqua Polyfluo 411(商標)、Aqua Polysilk 19(商標)、Polysilk 14(商標)、フッ素化物とアミドとが混じりあったワックス類、例えば、ミクロ・パウダー社製のMicrospersion 19(商標)、イミド類、エステル類、第4級アミン類、カルボン酸類またはアクリル酸ポリマエマルション、例えば、いずれもSCジョンソン・ワックス(SC Johnson Wax)製の、Joncryl 74(商標)、89(商標)、130(商標)、537(商標)、および538(商標)、アライド・ケミカルおよびペトロライト・コーポレーションおよびSCジョンソン・ワックス製の、塩素化ポリプロピレン類およびポリエチレン類が挙げられる。
第2のワックス成分の含有量は、組成物の全重量の約6〜約15重量%とすることができる。実施の形態において、第2のワックス成分の含有量は、組成物の全重量の約8〜約12重量%、例えば約9重量%とすることができる。
制限するものではないが、実施の形態における第2ワックス成分は、約65〜約120℃、例えば約70または約80℃〜約100℃または約110℃、例えば約92℃のピーク融点を持つ。
結晶性ポリエステルワックスおよび第2ワックス成分はいずれも、例えば、粉末状、液状など、適切であればどのような形状であっても良い。実施の形態において、ワックス類は単独で、あるいは共に、例えば、粒径約100〜約500nmのワックスと水とアニオン界面活性剤とを含む分散液の形に調製することができる。ワックスの分散に用いる界面活性剤は、例えば、花王(株)製のネオゲン RK(商標)、またはタイカ・コーポレーション(Tayca Corporation)製のTAYCAPOWER BN2060などのアニオン界面活性剤であっても良い(但し、これらに限るものではない)。
トナー組成物は更に、染料および/または顔料などの、少なくとも1つの着色剤を含む。例えば、着色剤としては、顔料、染料、顔料と染料との混合物、顔料混合物、染料混合物などが挙げられる。簡単に言えば、“着色剤”とは、例えば、特定の顔料または他の着色剤成分として特定されなければ、このような有機溶媒に可溶な染料、顔料、および混合物を指す。実施の形態において、着色剤は、カーボンブラック、マグネタイト、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルー、ブラウン、またはそれらの混合物を、組成物の全重量の約1〜約25重量%、例えば約2または約5重量%〜約15または約20重量%の量で含む。本明細書に基づき、他の有用な着色剤も容易に明らかになることは理解されよう。
実施の形態において、本製法で使用される凝析剤は公知の成分、例えば、ポリ金属ハロゲン化物、例えば、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、またはポリスルホケイ酸アルミニウム(PASS)などのポリハロゲン化アルミニウムを含む。例えば、ある実施の形態では、凝析剤により、最終トナーの金属含量は、例えば約400〜約1万ppmとなる。別の実施の形態において、ポリ塩化アルミニウムを含む凝析剤では、最終トナーのアルミニウム含量は約400〜約1万ppm、例えば約400〜約1,000ppmとなる。実施の形態において、外部添加剤を除いたトナー粒子中の凝析剤の含有量は、乾燥重量として、トナー粒子の0〜約5重量%、例えばトナー粒子の約0重量%以上〜約3重量%とすることができる。
トナー組成物は、実施の形態において、エマルション/凝集/合一法などのエマルション/凝集法で調製することができる。
実施の形態において、トナー調製法は、スチレン系ポリマ樹脂を、結晶性ポリエステルワックス(分散液またはエマルション中などで)、第2のワックス(分散液またはエマルション中などで)、および着色剤分散液と混合し、これに、ポリトロンなどで高速撹拌しながら、例えば、ポリ塩化アルミニウムなどのポリ金属ハロゲン化物である凝析剤を加えてトナー粒子を生成する工程を含む。生成した、約2〜約3のpHを持つ混合物を、樹脂のTg付近より低い温度に加熱して凝集させ、トナー大の凝集体を作る。生成した凝集体に追加の樹脂ラテックス(前述のように、スチレン系ポリマ樹脂と同じ、または異なるもの)を加えて、生成凝集体の周囲にシェルを形成する。例えば、実施の形態では、生成した凝集体に約10〜約35重量%または約15〜約30重量%の追加の樹脂ラテックスを加えて、生成凝集体の周囲にシェルを形成することができる。次に、水酸化ナトリウム溶液などの塩基を加えて、pHが約7になるまで混合物のpHを変える。混合物のpHが約7に達すると、カルボン酸がイオン化して凝集体は負に荷電し、これにより粒子が安定化して、ラテックス樹脂のTg以上に加熱しても粒子が更に大きくなったり、粒度分布が広がるのを防ぐ。次に、混合物の温度を約95℃に上げる。約30分後、混合物のpHを、更に加熱すると凝集体が合一または融合して複合粒子となるのに適した値、例えば約4.5に下げる。融合した粒子が所望の形状となるまで、Sysmex FPIA2100分析器などを用いて形状係数または真円度を測定することができる。
混合物を室温(約20〜約25℃)まで放冷し、必要に応じて洗浄しても良い。混合物を洗浄する場合、第1洗浄を、pH約10、約63℃の温度で行い、次に脱イオン水(DIW)洗浄を室温で行う、多段階洗浄法を用いることができる。これに続いて、pH約4.0、約40℃の温度で洗浄し、最後にDIW洗浄を行っても良い。次に、このトナーを乾燥しても良い。
最終的なトナー組成物は、スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスとこれとは異なる第2のワックスとを組み合わせたものと、着色剤とを含むトナー粒子を含んでいる。理論によって限定しようとするものではないが、結晶性ポリエステルワックスと、これとは異なる第2のワックスとの組み合わせを含む本トナー組成物では、ワックスを組み合わせることで、以前には不可能であった、低温および超低温融解トナーにスチレン系ポリマ樹脂を使えるようになる。ワックス類を組み合わせることで、実施の形態において、約130℃の最小定着温度を示し、オイルレスフューザ装置に適合し、更に、良好かつ好ましい光沢、しわ(crease)、ドキュメントオフセット、ビニルオフセット、および定着性を備えたスチレン系ポリマ樹脂トナー組成物ができる。オイルレスフューザ装置が使用できることで更に、感光体寿命が長い、フューザ寿命が長い、トナー汚染が少ないなどの好ましい長所が得られる。更に、スチレン系ポリマ樹脂は一般にポリエステル系ポリマ樹脂より安価であるため、ポリエステル系ポリマ樹脂よりスチレン系ポリマ樹脂を使えることで製造コストを下げることができる。スチレン系ポリマ樹脂トナー組成物のこれらの長所にも拘わらず、このトナーで従来のポリエステル系ポリマ樹脂のトナー組成物と同等またはそれ以上の結果が得られる。
実施の形態において、最終的なトナー組成物は、最小定着温度において、BYK75度ミクロ光沢度計による測定で約30〜約80光沢単位、例えば約40〜約70光沢単位の光沢を持つ。“光沢単位(gloss units)”とは、普通紙(Xerox90gsm COLOR XPRESSIONS+紙またはXerox4024紙など)上で測定したガードナー光沢単位を指す。しわ定着(Crease fix)MFTは、様々な定着温度で定着させた画像を折り畳み、折り畳んだ部分に規定の大きさのもの(defined mass)をころがして測定した。印刷物は、Duplo D−590紙折り機などの市販の折り機を用いて折り畳んでも良い。次に、紙シートを伸ばし、紙シートから砕け落ちたトナーを表面からぬぐい取った。砕けた面積を、内部対照用のチャートと比較した。砕け落ちた面積が小さいほどトナーの付着性が良いことを示し、良好な付着の達成に必要な温度を、しわ定着MFTとする。実施の形態では、トナー組成物は、約115〜約145℃、例えば約120〜約140℃または約130℃のMFTを持つ。
実施の形態において、トナーは、スチレン系ポリマ樹脂と結晶性ポリエステルワックスと第2のワックスと着色剤とを含み、その量は、成分の合計を約100重量%とした場合、組成物の全重量に対し、スチレン系ポリマ樹脂が約40〜約80重量%、結晶性ポリエステルワックスが約15〜約40重量%、第2ワックスが約4〜約15重量%、着色剤が約5〜約13重量%である(但し、これに限定するものではない)。実施の形態では、スチレン系ポリマ樹脂と結晶性ポリエステルワックスと第2のワックスと着色剤との含有量は、組成物の全重量に対し、スチレン系ポリマ樹脂が約62重量%、結晶性ポリエステルワックスが約25重量%、第2ワックスが約9重量%、着色剤が約4重量%である。
本トナー組成物の実施の形態において、生成するトナーは、約120〜約140の形状係数と、約0.900〜約0.980、例えば約0.930〜約0.980の粒子真円度を持つ。形状係数100とは球状であることを示す。粒子真円度は、Sysmex FPIA2100分析器などの分析器で測定し、真円度1.00は、形が球状であることを示す。
形成後、必要に応じて、トナー粒子を外部添加剤と混合することができる。実施の形態では、適切であればどのような表面添加剤を使用しても良い。適切な外部添加剤としては、例えば、SiO、金属酸化物、脂肪酸や長鎖アルコールの金属塩などの潤滑剤、等が挙げられる。
実施の形態において、トナーは、例えば、約0.1〜約5重量%のチタニアおよび/または他の金属酸化物と、約0.1〜約8重量%のシリカと、約0.1〜約4重量%のステアリン酸亜鉛または他の金属のステアリン酸塩とを含む。
本明細書のトナー粒子は、必要に応じて、トナー粒子をキャリア粒子と混合して現像剤組成物に配合することができる。本明細書に従って調製されたトナー組成物との混合に使用できるキャリア粒子の具体例としては、摩擦によってトナー粒子とは反対の極性に荷電させることのできる粒子が挙げられる。従って、ある実施の形態では、正に荷電したトナー粒子がキャリア粒子に付着してこれを取り巻くよう、キャリア粒子は負の極性のものを選ぶ。更に、キャリア粒子として、凸凹した表面のため比較的大きな外表面積を持つ粒子であることを特徴とする、ニッケルのこぶ状(nodular)キャリアビーズを含む、ニッケルの球状(berry)キャリアを用いることができる。選定したキャリア粒子は、コーティングを加えて、または加えずに使用できる。
キャリア粒子は、様々な適切な組み合わせでトナー粒子と混ぜ合わせることができる。トナー濃度は一般に、トナーが約2〜約10重量%、キャリアが約90〜約98重量%である。しかし、所望の特性を持つ現像剤組成物とするため、これとは異なるトナーとキャリアとの割合を用いても良い。
実施の形態において、本明細書のトナーは、静電写真画像形成装置のオイルレスフューザ装置と組み合わせて用いると有益である。つまり、本明細書のトナーは、当該技術で通例用いられているアミノまたはシリコーン油などのフューザレリーズオイルを使用しないフューザ装置と組み合わせて用いると有益である。
<スチレン−アクリラートポリマ樹脂ラテックス(ラテックスA)の調製>
以下のようにしてラテックスエマルションを調製した。605gのDowfax 2A1(アニオン乳化剤)と、687kgの脱イオン水とを含む界面活性剤溶液を、ステンレススチール製保持タンク中で10分間混合して調製した。次に保持タンクを窒素で5分間パージした後、反応器に移した。100rpmで撹拌しながら、反応器を窒素でパージし続けた。制御した速度で、反応器を80℃まで加熱し、この温度に保った。これとは別に、6.1kgの過硫酸アンモニウム開始剤を30.2kgの脱イオン水に溶解した。
別に、モノマエマルションを調製した。311.4kgのスチレンと、95.6kgのアクリル酸ブチルと、12.21kgのβ−CEAと、2.88kgの1−ドデカンチオールと、1.42kgの1,10−デカンジオール=ジアクリラート(ADOD)と、8.04kgのDowfax 2A1(アニオン界面活性剤)と、193kgの脱イオン水とを混合してエマルションとした。次に、水性の界面活性剤相を入れて80℃とした反応器に、窒素をパージしながら上記のエマルションの1重量%をゆっくりと加えて“種”を生成した。次に、開始剤溶液をゆっくりと反応器に投入し、10分後、残りのエマルションを、調量ポンプを用いて0.5重量%/分の速度で連続供給した。全てのモノマエマルションを主反応器に投入したら、更に2時間、温度を80℃に保って完全に反応させた。次に、十分な冷却を行って反応器温度を35℃に下げた。生成物を保持タンクに集めた。乾燥後のラテックス分子の性質は、Mw=35,419、Mn=11,354、オンセットTg=51.0℃であった。
<結晶性ナトリウムスルホン化ポリエステル樹脂(エマルションB)の調製>
重縮合反応により、1,6−ヘキサンジオールと、ジメチル−5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩と、セバシン酸とを含む結晶性ポリエステル樹脂を調製した。樹脂の生成には、いずれの適切な重縮合法を用いた。それにより、70℃のピーク融点を持つ結晶性ナトリウムスルホン化ポリエステル樹脂が得られた。この樹脂を分散させて、約9.0のpHを持つ、結晶性ナトリウムスルホン化ポリエステル樹脂粒子の水中エマルションとした。その固体含量は19.6重量%であった。
<顔料分散液の調製>
使用する顔料分散液は、サン・ケミカルズ(Sun Chemicals)製のブルー15:3顔料の水分散液であった。顔料分散液はアニオン界面活性剤を含むものであった。分散液は、17重量%の顔料と、2重量%の界面活性剤と、81重量%の水とを含んでいた。
<実施例1>トナーの調製
156gの、固体負荷量40重量%のラテックスAと、192gの、固体負荷量19.6重量%のエマルションBと、45.3gの、固体負荷量30.50重量%のワックスエマルション(FNP−0092(登録商標)、C42を含む精製パラフィンワックス)とを、容器中の500gの脱イオン水に加え、IKA Ultra Turrax(登録商標)T50ホモジナイザを用い、4,000rpmで撹拌した。その後、36.2gの、固体負荷量17重量%のシアン顔料分散液(サン・ピグメントW1929(PB15:3))を反応器に加え、2.3gのポリ塩化アルミニウム混合物と、20.7gの0.02モルの硝酸溶液とを含む、23gの凝析剤溶液を滴下して加えた。凝析剤混合物を滴下しながら、ホモジナイザ速度を5,200rpmに上げ、更に5分間ホモジナイズした。その後、混合物を1℃/分で45℃の温度まで加熱して約3時間この温度に保ったところ、体積平均粒径は6.1μmとなった(コールタカウンタで測定)。74gのラテックスAを反応器の混合物に追加し、45℃で一晩凝集させたところ、体積平均粒径は6.3μmとなった。8gの、固体負荷量39重量%のEDTA(Versene100)を凝集体に加えた後、4.0%の水酸化ナトリウム溶液を加えて反応器の内容物のpHを6.5に上げた。次に、反応器の混合物を1℃/分で93℃の温度まで加熱した。約15分後、4%の硝酸溶液を用いて反応器のpHを4.8に下げた。引き続き、反応器の混合物を93℃で4時間撹拌し、粒子を合一させて球形とした。次に、反応器ヒータのスイッチを切り、脱イオン水を加えて反応器の内容物の反応を止め、反応器混合物を室温まで放冷した。
得られた粒径は6.3μm、GSDは1.22であった。この混合物のトナーは、約62重量%のスチレン/アクリラート/β−CEA(ラテックスA)と、約25重量%の結晶性ポリエステルワックス(エマルションB)と、約3.8重量%のPB15:3顔料と、約9重量%のFNP−0092ワックスとを含むものである。粒子を脱イオン水で4回洗浄し、凍結乾燥した。
<実施例2>トナーの調製
僅かに大きな粒子を得るため、凝集温度を2℃/分で上昇させて、実施例1の手法を繰り返した。得られた粒径は8.5μmであった。
<比較例1>ポリエステルトナーの調製
61重量%のナトリウムスルホン化ポリエステル樹脂と、30重量%の結晶性ポリエステルワックスと、9重量%のFNP−0092(登録商標)ワックスとを含むトナーである比較用トナーを、上記の実施例1および2と同様に調製した。
<比較例2>ポリエステルトナーの調製
ゲル含量約8重量%のプロポキシル化ビスフェノールA−フマラート樹脂に加えた、12.7重量%の、PVファストブルーのSPARII中分散液(全顔料負荷量3.8重量%)を含む比較用トナーを調製した。トナーは更に、3.4重量%のHMDS処理シリカと、1.9重量%のDTMS処理チタニアと、0.1重量%のH2050(表面にポリジメチルシロキサン単位をコーティングし、アミノ/アンモニウム官能基を化学結合させた高疎水性フュームドシリカ。ワッカー・ケミー(Wacker Chemie)製)と、0.5重量%のステアリン酸亜鉛Lとを含む。
このトナーは、約8.3μmの体積中央粒径を持ち、コールタカウンタによる測定で、5μm以下の微粉の割合が数で15%以下である。
このトナーを、1重量%のPMMA(綜研化学(株)製)で被覆した80μmのスチールコア(Hoganas Corporation製)を含むキャリアと200℃で混ぜ合わせて現像剤とした。
<実施例3>トナーの性質の比較
実施例1と、比較例1および2のトナー組成物を、その定着性能について試験した。トナー粒子を、2.9重量%のRY50(Aerosil(登録商標)フュームドシリカ)と、1.3重量%のSMT5103(SMT−5103チタニア、タイカ・コーポレーション製)と、0.5重量%のステアリン酸カルシウムと混合した。ゼロックス社のDC265プリンタを用いて、XeroxDCX+、90gsm紙上に未定着の画像を調製した。この画像は、0.54〜0.58mg/cmの単位面積当たりトナー重量(TMA)で生成した。光沢、しわ、およびホットオフセット試験用の画像は、用紙の中央付近に設けた、6.35cm×6.35cmの正方形、または6.35cm×3.8cmの長方形であった。フッ素化Viton(登録商標)フューザロールを使用した改造型オイルレス定着装置を用い、フューザニップ滞留時間30ミリ秒として、この試料を定着した。
その最小定着温度(MFT)についてトナー組成物を試験した。MFTは、トナーの付着性、例えばしわが許容可能な程度となる定着温度として求める。その結果を次の表に示す。
Figure 2007298988
この結果より、実施例1のトナーは、比較例1のトナーとほぼ同じ最小定着温度を示すが、従来の比較例2のトナーに比べて、最小定着温度が著しく低いことが分かった。
印刷光沢(ガードナー光沢単位または“ggu”)は、約140〜約210℃のフューザロール温度範囲において、75°BYKガードナー光沢度計を用いて求めた。光沢の読み取りは加工方向に対して平行および垂直に行い、結果を平均した(試料の光沢は、トナー、被印刷体、およびフューザロールによって変わる)。実施例1の粒子の印刷光沢は約20〜約50gguであった。比較例1の粒子の印刷光沢は約30〜約67ggu、比較例2の粒子の印刷光沢は約12〜約52gguであった。この結果より、実施例1のトナーは、比較例1および2のトナーとほぼ同じ光沢を示すことが分かった。
標準的なドキュメントオフセット法を行った。ドキュメントオフセットグレード系を用い、ドキュメントオフセットについてトナー試料を目視評価した。グレード5.0〜1.0は、紙へのトナーオフセットの量を、微量(5)から大量(1)まで、次第に多くなる傾向で示している。グレード5は、紙へのトナーオフセットが無く、画像光沢の乱れがないことを示している。グレード4.5は、トナーオフセットは無いが、画像光沢に多少の乱れがあることを示している。3.0以上の評価を許容可能なグレードとする。実施例1と比較例1および2のトナーのドキュメントオフセット性能を次の表に示す。
Figure 2007298988
ドキュメントオフセット性能は、トナー粒子に用いられるワックスの量と種類によって異なると考えられる。この結果より、実施例1のトナーは、比較例1のトナーとほぼ同じドキュメントオフセット性能を示すが、従来の比較例2のトナーに比べて著しいドキュメントオフセットの向上が見られることが分かった。結晶性ポリエステルワックスと、これと異なる第2のワックスとの組み合わせをスチレン系ポリマ樹脂に加えると、比較用ポリエステル系ポリマ樹脂のトナー組成物と同程度の結果が得られることが分かった。
<比較例3>ポリエステルトナーの調製
トナー配合物の一部としてEDTAを含む比較用トナーを得た。スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ樹脂(76%:23.5%:5%)と7重量%のFNP−0092ワックスとに分散させた、4.5重量%のPB15:3着色剤を含むシアントナーを調製した。トナー製造工程でEDTAを使用したため、最終トナー組成物中には多少のEDTAが残留している。このトナーは約51℃のガラス転移温度を持つ。
スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸β−カルボキシエチルターポリマ樹脂(76%:23.5%:5%)と7重量%のFNP−0092ワックスとに分散させた、6重量%のR339および1重量%のPB15:3着色剤を含む黒色トナーを調製した。トナー製造工程でEDTAを使用したため、最終トナー組成物中には多少のEDTAが残留している。このトナーは約51℃のガラス転移温度を持つ。
このトナーを、1重量%のPMMA(綜研化学(株)製)で被覆した80μmのスチールコア(Hoganas Corporation製)を含むキャリアと200℃で混ぜ合わせて現像剤とした。
<実施例4>トナーの性質の比較
先に実施例3で述べた手法に従い、実施例2および比較例3のトナー組成物を、その定着性能に関して様々に試験した。
そのしわ定着についてトナー組成物を試験した。結果を次の表に示す。
Figure 2007298988
この結果から、実施例1および2のトナーは、比較例3のトナーと同程度のしわ定着性を示すが、比較例と比べて低いMFTを持つことが分かった。
上記と同様に、印刷光沢も測定した。実施例1の粒子の印刷光沢性は約20〜約50ggu、実施例2の粒子は約27〜約68gguであった。比較例3(シアン)の粒子の印刷光沢は約17〜約55ggu、比較例3(ブラック)の粒子の印刷光沢は約15〜約60gguであった。この結果から、実施例1および2のトナーは、比較例3のトナーと同程度の光沢性を示すことが分かった。
上記と同様に、標準的なドキュメントオフセット法を行った。実施例1および比較例3(ブラック)のトナーのドキュメントオフセット性能を次の表に示す。
Figure 2007298988
この結果より、実施例1のトナーは、従来の比較例3のトナーと比べて、著しいドキュメントオフセットの向上が見られることが分かった。結晶性ポリエステルワックスと、これと異なる第2のワックスとの組み合わせをスチレン系ポリマ樹脂に加えると、比較用ポリエステル系ポリマ樹脂のトナー組成物と同程度の結果が得られることが分かった。

Claims (2)

  1. スチレン系ポリマ樹脂と、
    結晶性ポリエステルワックスと、
    前記結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、
    着色剤と、
    凝析剤と、
    を含むことを特徴とするトナー組成物。
  2. スチレン系ポリマ樹脂と、結晶性ポリエステルワックスと、前記結晶性ポリエステルワックスとは異なる第2のワックスと、着色剤と、凝析剤とを混合して、トナー大の凝集体を生成する工程と、
    必要に応じて、生成した前記凝集体に追加のスチレン系ポリマ樹脂を加えて、前記生成した凝集体の周囲にシェルを形成する工程と、
    前記凝集体を加熱してトナーを生成する工程と、
    必要に応じてトナーを取り出す工程と、
    を含むことを特徴とするトナー製造法。
JP2007116499A 2006-04-28 2007-04-26 トナー組成物 Active JP4921234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74594906P 2006-04-28 2006-04-28
US60/745,949 2006-04-28
US11/464,367 US7622233B2 (en) 2006-04-28 2006-08-14 Styrene-based toner compositions with multiple waxes
US11/464,367 2006-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298988A true JP2007298988A (ja) 2007-11-15
JP4921234B2 JP4921234B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38107434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116499A Active JP4921234B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-26 トナー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7622233B2 (ja)
EP (1) EP1850189B1 (ja)
JP (1) JP4921234B2 (ja)
BR (1) BRPI0702637A (ja)
CA (1) CA2585599C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186194A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナー

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242481A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Jsr Corp 水系バインダー用ポリマー組成物
JP4582227B2 (ja) * 2008-08-22 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
US8530131B2 (en) 2008-08-27 2013-09-10 Xerox Corporation Toner compositions
US8092972B2 (en) 2008-08-27 2012-01-10 Xerox Corporation Toner compositions
US8211607B2 (en) * 2008-08-27 2012-07-03 Xerox Corporation Toner compositions
JP5370123B2 (ja) * 2009-01-13 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナー
US8197998B2 (en) * 2009-05-20 2012-06-12 Xerox Corporation Toner compositions
US20110143274A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Xerox Corporation Toner processes
US20130157189A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Xerox Corporation Toners Containing Large Strontium Titanate Particles
WO2013146234A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー
JP5942888B2 (ja) * 2012-04-18 2016-06-29 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー
US20150168860A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Xerox Corporation Toner additives for improved charging
US9188895B2 (en) 2013-12-16 2015-11-17 Xerox Corporation Toner additives for improved charging
JP6168170B2 (ja) * 2016-01-15 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー
US9811017B2 (en) 2016-02-26 2017-11-07 Xerox Corporation Hyperpigmented low melt toner
JP6699238B2 (ja) * 2016-03-01 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
CN109906411B (zh) * 2016-11-04 2022-12-27 卡博特公司 含结晶聚酯和有机硅的纳米复合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037890A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Konica Minolta Holdings Inc 静電潜像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP2004331936A (ja) * 2003-03-13 2004-11-25 Fuji Xerox Co Ltd エマルジョン、電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2005266565A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、トナー製造方法及び画像形成方法
JP2006078545A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像構造及び記録媒体並びに画像形成装置及び後処理装置

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847604A (en) * 1971-06-10 1974-11-12 Xerox Corp Electrostatic imaging process using nodular carriers
US4291111A (en) * 1977-11-25 1981-09-22 Xerox Corporation Nitrogen-containing additives for magnetic toners having hydrophobic and hydrophilic moiety
US4935326A (en) * 1985-10-30 1990-06-19 Xerox Corporation Electrophotographic carrier particles coated with polymer mixture
US4937166A (en) * 1985-10-30 1990-06-26 Xerox Corporation Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers
US5298833A (en) * 1992-06-22 1994-03-29 Copytele, Inc. Black electrophoretic particles for an electrophoretic image display
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) * 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5348832A (en) * 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
US5403693A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5405728A (en) * 1993-06-25 1995-04-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5344738A (en) * 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5418108A (en) * 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5370963A (en) * 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5364729A (en) * 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5366841A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
EP0716344A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-12 Konica Corporation Light-sensitive composition and light-sensitive lithographic printing plate using the same
US5501935A (en) * 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5977210A (en) * 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5527658A (en) * 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5496676A (en) * 1995-03-27 1996-03-05 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5565296A (en) * 1995-07-03 1996-10-15 Xerox Corporation Coated carriers by aggregation processes
US5585215A (en) * 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
US5723252A (en) * 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5650255A (en) * 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5683848A (en) * 1996-10-02 1997-11-04 Xerox Corporation Acrylonitrile-modified toner composition and processes
US5650256A (en) * 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
US5763133A (en) * 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US5827633A (en) * 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5766818A (en) * 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US5869215A (en) * 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US5869216A (en) * 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner processes
US5910387A (en) * 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5919595A (en) * 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5853944A (en) * 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5916725A (en) * 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5840462A (en) * 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5928830A (en) * 1998-02-26 1999-07-27 Xerox Corporation Latex processes
US6130021A (en) * 1998-04-13 2000-10-10 Xerox Corporation Toner processes
US5863698A (en) * 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US6057076A (en) * 1998-07-06 2000-05-02 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
JP2001188387A (ja) 1999-10-20 2001-07-10 Kyocera Corp 静電潜像現像剤
US6294306B1 (en) * 2000-02-22 2001-09-25 Xerox Corporation Method of making toners
US6309787B1 (en) * 2000-04-26 2001-10-30 Xerox Corporation Aggregation processes
US6428941B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-06 Xerox Corporation Toner compositions containing a styrene acrylate copolymer
US6447974B1 (en) * 2001-07-02 2002-09-10 Xerox Corporation Polymerization processes
US6413692B1 (en) * 2001-07-06 2002-07-02 Xerox Corporation Toner processes
JP3979046B2 (ja) * 2001-07-27 2007-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電潜像現像用トナー、該トナーの製造方法および定着方法
US6576389B2 (en) * 2001-10-15 2003-06-10 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6638677B2 (en) * 2002-03-01 2003-10-28 Xerox Corporation Toner processes
US6617092B1 (en) * 2002-03-25 2003-09-09 Xerox Corporation Toner processes
US6656658B2 (en) * 2002-03-25 2003-12-02 Xerox Corporation Magnetite toner processes
US6627373B1 (en) * 2002-03-25 2003-09-30 Xerox Corporation Toner processes
US6656657B2 (en) * 2002-03-25 2003-12-02 Xerox Corporation Toner processes
US6664017B1 (en) * 2002-08-20 2003-12-16 Xerox Corporation Document security processes
US7056635B2 (en) * 2002-11-14 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Toner, method of producing the toner, developer including the toner, and image forming method and apparatus using the developer
US6936392B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing agent
US6830860B2 (en) * 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US7250241B2 (en) * 2003-12-05 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Toner and process for producing toner
US7179575B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-20 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
US7160661B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-09 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
US7514195B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-07 Xerox Corporation Toner compositions
US7300734B2 (en) * 2004-12-03 2007-11-27 Xerox Corporation Toner compositions
US20060121387A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xerox Corporation Toner processes
US20060121380A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xerox Corporation Toner compositions
US7645552B2 (en) * 2004-12-03 2010-01-12 Xerox Corporation Toner compositions
US7320851B2 (en) * 2005-01-13 2008-01-22 Xerox Corporation Toner particles and methods of preparing the same
US7413842B2 (en) * 2005-08-22 2008-08-19 Xerox Corporation Toner processes
US20070111129A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Xerox Corporation Toner compositions
US20070111130A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Xerox Corporation Toner compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037890A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Konica Minolta Holdings Inc 静電潜像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP2004331936A (ja) * 2003-03-13 2004-11-25 Fuji Xerox Co Ltd エマルジョン、電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2005266565A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、トナー製造方法及び画像形成方法
JP2006078545A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像構造及び記録媒体並びに画像形成装置及び後処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186194A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4921234B2 (ja) 2012-04-25
US20070254229A1 (en) 2007-11-01
EP1850189A2 (en) 2007-10-31
CA2585599A1 (en) 2007-10-28
US7622233B2 (en) 2009-11-24
BRPI0702637A (pt) 2007-12-18
EP1850189A3 (en) 2009-07-01
EP1850189B1 (en) 2013-01-16
CA2585599C (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921234B2 (ja) トナー組成物
US7358021B2 (en) Hybrid toner processes
US7968266B2 (en) Toner compositions
US20100248118A1 (en) Toner processes
US8673527B2 (en) Toner processes
CN107526259B (zh) 包含结晶聚酯和蜡的调色剂组合物
CA2923261C (en) Toner particles comprising both polyester and styrene acrylate polymers having a polyester shell
US9341968B1 (en) Toner particles comprising both polyester and styrene acrylate polymers having a polyester shell
EP3279741A1 (en) Toner compositions with white colorants and processes of making thereof
US8168361B2 (en) Curable toner compositions and processes
JP6192497B2 (ja) トナー組成物および現像剤
CA3001828C (en) Toner compositions with antiplasticizers comprising purine derivative
US8603721B2 (en) Method for preparing toner containing carbon black pigment with low surface sulfur levels
JP2020112790A (ja) ガドリニウムオキシ硫化物粒子を含むトナー組成物
RU2723474C2 (ru) Гиперпигментированный легкоплавкий тонер
US9316936B2 (en) Colored toners
JP6706562B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JP2020154295A (ja) エマルション凝集プロセス
JP2020112791A (ja) 二重キレート剤を用いるトナープロセス
MX2014013051A (es) Pigmento organico de fusion super baja con imidas cristalinas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250