JP2007298252A - Residential ventilator - Google Patents
Residential ventilator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007298252A JP2007298252A JP2006128584A JP2006128584A JP2007298252A JP 2007298252 A JP2007298252 A JP 2007298252A JP 2006128584 A JP2006128584 A JP 2006128584A JP 2006128584 A JP2006128584 A JP 2006128584A JP 2007298252 A JP2007298252 A JP 2007298252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outdoor air
- fan
- indoor
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y02B30/746—
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は住宅用換気装置に関し、より詳細には換気装置の動作を細かく制御することにより、換気装置の消費電力を大幅に節約することが可能な住宅用換気装置に関する。 The present invention relates to a residential ventilator, and more particularly to a residential ventilator that can greatly save power consumption of the ventilator by finely controlling the operation of the ventilator.
現状における私たちの暮らしは、地球環境に負荷を増やし続けるものになっている。特に地球の温暖化に関しては、海水面の上昇による土地の水没、動植物の生息帯の変化、近年例のない巨大ハリケーンの出現等如実なかたちで私たちの暮らしにあらわれはじめている。
近年、京都議定書が発効し、私たちにはより一層地球環境に配慮した暮らしをすることが求められている。京都議定書は、二酸化炭素の排出量の規制を行うものであるが、京都議定書を遵守する際には、産業界のみならず、一般家庭においても二酸化炭素の排出量の削減に努めなければならない。一般家庭における具体的な対策としては、冷暖房効率のよい住宅に居住すること等が挙げられる。
Our daily life has continued to increase the burden on the global environment. In particular, global warming has begun to appear in our daily lives in the form of submerged land due to rising sea levels, changes in the habitat of animals and plants, and the emergence of unprecedented giant hurricanes.
In recent years, the Kyoto Protocol has come into effect, and we are required to live more in consideration of the global environment. The Kyoto Protocol regulates carbon dioxide emissions, but when complying with the Kyoto Protocol, efforts must be made to reduce carbon dioxide emissions not only in industry but also in general households. Specific measures in ordinary households include living in a house with good cooling and heating efficiency.
現行法律においては、新規住宅には24時間換気装置の設置が義務付けられている。このため、室内空気と室外空気との温度差が大きくなる夏場や冬場等においては、室内空間を快適な温度に調節したとしても、たちまちのうちに室外に排出されてしまうことになるため、冷暖房にかかる費用は相当なものになってしまうことがある。 Under current legislation, new homes are required to have a 24-hour ventilator. For this reason, in summer and winter, when the temperature difference between indoor air and outdoor air is large, even if the indoor space is adjusted to a comfortable temperature, it will be immediately discharged to the outside. The cost of this can be substantial.
そこで、室内空気を室外に排出する際や、室外空気を室内に取り込む際には、熱交換器を作動させることにより室内空気と室外空気との温度差を緩和せる技術が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2)。特許文献1および特許文献2にあるような換気装置を採用することにより、室内から排出される空気が有する熱エネルギーを室内に取り込む新鮮空気(室外空気)に加えることができるため、常に快適な温度に調整された新鮮空気を室内に取り込むことができるため、広く用いられている。
しかしながら、特許文献1および特許文献2にあるような換気装置においては、吸込みファンと、排出ファンを一年中稼動させているため、換気装置自体が消費するエネルギーが相当な量になることがあるといった課題がある。
However, in the ventilators as in
そこで本発明は、一年を通じて快適な状態に調整された新鮮空気を室内空間に取り込むことが可能であると共に、換気装置自体が消費するエネルギーを少なくし、ランニングコストを大幅に低減させた住宅用換気装置の提供を目的としている。 Therefore, the present invention can take in fresh air adjusted to a comfortable state throughout the year into the indoor space, reduce energy consumed by the ventilator itself, and greatly reduce running costs. The purpose is to provide ventilation equipment.
以上の目的を達成するため本発明は次の構成を有する。
すなわち本発明は、室外空気を室内空間に取り込むための吸込みファンと、室内空気を室外に排出する排出ファンと、室外空気と室内空気の温度差を緩和させる熱交換器と、を有し、前記吸込みファンと、前記排出ファンと、前記熱交換器は、それぞれのオンオフ動作を独立に切り替え可能に設定されていることを特徴とする住宅用換気装置である。
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
That is, the present invention has a suction fan for taking outdoor air into the indoor space, a discharge fan for discharging indoor air to the outside, and a heat exchanger for relaxing a temperature difference between the outdoor air and the indoor air, The suction fan, the exhaust fan, and the heat exchanger are set to be capable of switching on and off independently of each other.
また、前記吸込みファンと、前記排出ファンと、前記熱交換器のオンオフ動作の切り替えは、室外空気と室内空気の温度差が所定温度差以上である場合においては前記熱交換器と前記吸込みファンと前記排出ファンのすべてを作動させ、室外空気と室内空気の温度差が所定温度差未満である場合においては前記排出ファンのみ作動させることを特徴とする。
これにより、住宅用換気装置が消費する電力量を抑えることができるので、省エネルギーな住宅用換気装置を提供することができる。
The on / off switching of the suction fan, the exhaust fan, and the heat exchanger is performed when the temperature difference between the outdoor air and the indoor air is equal to or greater than a predetermined temperature difference, the heat exchanger and the suction fan. All of the exhaust fans are operated, and when the temperature difference between outdoor air and room air is less than a predetermined temperature difference, only the exhaust fan is operated.
Thereby, since the electric energy consumed by the residential ventilator can be suppressed, an energy-saving residential ventilator can be provided.
また、前記吸込みファンとは別に、室外空気取込部が設けられていることを特徴とする。
これにより、吸込みファンが作動しなくても、十分な量の新鮮空気を室内に取り込むことが可能になる。
In addition, an outdoor air intake section is provided separately from the suction fan.
Thereby, even if the suction fan does not operate, a sufficient amount of fresh air can be taken into the room.
また、前記室外空気取込部から取り込まれた室外空気は、住宅の床下空間に供給された後に、室内空間に供給されることを特徴とする。
これにより、特に夏場においては、新鮮空気を床下空間が有する自然エネルギーにより一旦冷却させた後に室内空間に取り込むことができるため、より省エネルギーになる。
The outdoor air taken in from the outdoor air take-in section is supplied to the indoor space after being supplied to the underfloor space of the house.
Thereby, especially in summer, since fresh air can be once cooled by the natural energy of the underfloor space and then taken into the indoor space, the energy can be further saved.
また、前記室外空気取込部は地中を経由していることを特徴とする。
これにより、新鮮空気を、一定温度を維持している地中温度に近づけることができ、更なる省エネルギー化が可能になる。
In addition, the outdoor air intake section passes through the ground.
Thereby, fresh air can be brought close to the underground temperature maintaining a constant temperature, and further energy saving can be achieved.
本発明によれば、室内空気と室外空気の温度差が大きい場合には、室内空気が有する熱エネルギーと室外空気が有する熱エネルギーの差を緩和させながら(熱回収をしながら)換気を行っているため、空調に要したエネルギーを有効に利用することができる。一方、室内気温と室外気温の温度差が小さい場合には、熱交換器と吸込みファンの作動を停止するため、余分な電力エネルギーの消費をなくすことができる。
以上により、従来の住宅用換気装置に比べ、快適性は同等レベルに維持しつつも、住宅用換気装置のランニングコストを大幅に低減することができる。
According to the present invention, when the temperature difference between the indoor air and the outdoor air is large, ventilation is performed while relaxing the difference between the thermal energy of the indoor air and the thermal energy of the outdoor air (while collecting heat). Therefore, the energy required for air conditioning can be used effectively. On the other hand, when the temperature difference between the indoor air temperature and the outdoor air temperature is small, the heat exchanger and the suction fan are deactivated, so that unnecessary power energy consumption can be eliminated.
As described above, the running cost of the residential ventilation device can be significantly reduced while maintaining the comfort level at the same level as that of the conventional residential ventilation device.
以下、本発明にかかる住宅用換気装置の実施の形態について、図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a residential ventilation device according to the present invention will be described based on the drawings.
(第1の実施形態)
以下、本発明の好適な実施例につき添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る住宅用換気装置の第1の実施形態を示す説明図である。本実施例の住宅200は、室内空間を断熱材10,10aで取り囲むようにすることによって高度の気密性を保持するとともに、断熱材10で形成した壁体内で外気を取り込んで強制的に空気を通流させるようして換気するシステムとすることによって住宅内に新鮮空気を循環させる環境を維持できるようにしたものである。
(First embodiment)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing a first embodiment of a residential ventilation device according to the present invention. The
図1に示すように、住宅200の側面部の壁体の一部として断熱材10が配設されている。また、桁上には天井部と屋根裏との間を仕切る断熱材10aが配設されている。この建物の側面部の一部を構成する断熱材10および天井部と屋根裏とを仕切る断熱材10aは窓部等を除いて住宅200のほぼ全体を覆うように設置されている。これによって、住宅200の気密性および断熱性を向上させることができる。
As shown in FIG. 1, the
断熱材10と、外壁面との間には外部通気層12が設けられている。この外部通気層12は壁体の一部を形成する断熱材10との間に空気を流通させる層空間をあけて外部壁体14を取り付けることにより形成される。外部通気層12は壁体の外側面全体に設けられるものであって、図1に示すように最下端が開口し、上部は屋根裏内空間16に連通している。屋根の最上部には排気口18が設けられており、外部通気層12において外部壁体14の下端から進入した空気は屋根裏内空間16に流入した後、排気口18から排気される。外部通気層12では定常的にこのような空気の流れが生じている。
An
20は建物の基礎コンクリート部である。基礎コンクリート部20には起立壁部22が一体に形成されている。この起立壁部22は前記壁体あるいは柱等の住宅200の構造体を支持する目的と、住宅200の床下に空気を流通させる空間としての床下空間25を形成する目的で設けられている。すなわち、本実施例の住宅200は床下全体を住宅全体で共通の空気の流通空間とし、この床下空間25から空気を上昇させるようにして壁体の内面および各室内に空気を流通させている。
起立壁部22は床下内に空気を流通させるに十分な空間を確保すれば十分であるが、本実施の形態においては基礎コンクリート部20を地面24位置よりも低位にすると共に、一般的な住居における起立壁部に対して起立壁部22の高さを大きくしている。これにより床下空間25を従来の住居における床下空間よりも広くとっている。
基礎コンクリート部20は床下面全体にコンクリートを打設し、これによって床下部分から湿気が入り込むことを防止している。また、基礎コンクリート部20を一定の厚さで設け基礎コンクリート部20を地中の熱を蓄える蓄熱体として利用することができるようにしている。
Although it is sufficient for the standing
The
また、基礎コンクリート部20を地面位置よりも低位にすることによって地熱をさらに効率的に利用できるようにし、季節によって基礎コンクリート部20の温度変化ができるだけ小さくなるようにしている。なお、基礎コンクリート部20からの湿気の進入を防止するため、基礎コンクリート部20の下面に防湿層26を設けるようにしてもよい。
Further, by making the
本実施の形態における基礎コンクリート部20の起立壁部22は、換気口を設けず完全に閉止させた状態で形成されている。これにより、床下空間25は基礎コンクリート部20と起立壁部22で完全に密閉され、床下空間25の気密性が確保される。また、起立壁部22の外側または内側、若しくは、外側および内側の両側に断熱材10を延設し、床下空間25での断熱性が好適に得られるようにしている。
The standing
30は室内の床部であり、大引材、根太材上に配設される。床部30の下側には床下空間25からの空気を流通させるためのエア流路34が形成されている。
32は室内の内壁部である。この内壁部32と壁体を構成する断熱材10との間もまた床下空間25からのエアを通流させるエア流路34となる。このエア流路34は断熱材10と内壁部32との間で層空間として形成し、床下空間25からの空気が断熱材10の内面に沿ってエア流路34内を上昇するように形成する。
内壁部32には吸気口36が形成されている。この吸気口36は室内にエアを流入させるためのものであり、本実施形態においては天井38に近接するように設置されている。吸気口36を壁面の低い位置に設置することも、もちろん可能である。また、吸気口36は内壁部32に対して1か所のみでなく、複数個所に設けるようにしてもよい。
An
天井38には、天井38の一部を開口させて排気口40を設けている。この排気口40には天井38の上方に設置した熱交換器である熱交換換気扇42まで排気ダクト44を接続している。熱交換換気扇42は、天井38の上方で断熱材10aの下方の空間内に設置する。本実施の形態においては熱交換換気扇42を、上記空間内に配設しているが、床下空間25に配設することもある。
The
排気ダクト44は熱交換換気扇42を通過して端部が住宅200の外壁面外側に連通している。本実施の形態においては、各部屋の吸気口40から取り込んだ室内空気を排気ダクト44により一箇所に集めた後に、熱交換換気扇42を通過させる形態を採用している。排気ダクト44において、室内空気が一箇所に集まった部分には、室内空気用温度センサおよび室内空気用湿度センサ(それぞれ図示されず)が配設されている。室内空気用温度センサおよび室内空気用温度センサにより計測された計測データは、後述する制御部60に送信される。
The
住宅200の外壁面には、室外空気を室内に取り込むための外気導入ダクト50が配設されている。外気導入ダクト50は一端側を住宅200の外壁面外側表面に連通させて設置すると共に、中途部分を前記熱交換換気扇42および室内の間仕切り33の間を通過するように配置されている。外気導入ダクト50の一端側部分または住宅の外壁面には、室外空気の温度および湿度を計測する室外空気用温度計と、室外空気用湿度計(それぞれ図示せず)が配設されている。室外空気用温度計および室外空気用湿度計により計測された計測データは、制御部60に送信される。
An outside
外気導入ダクト50から取り込まれた室外空気(新鮮空気)は、熱交換換気扇42の内部で各室内から排気される空気と熱交換(熱回収)できるようになっている。外気導入ダクト50の他端側は床下空間25内に連通している。これによって、室外空気は外気導入ダクト50を経由して熱交換された後、床下空間25内に供給されることになる。
The outdoor air (fresh air) taken in from the outside
本実施の形態における熱交換換気扇42は全熱交換作用を有するものを使用している。具体的には、いわゆるロータリー式の熱交換換気扇42を用いており、吸込みファン42aと、排出ファン42bと、ロータリーファン42cとにより構成されている。全熱交換は室内空間から排出される空気と室外空気との温度および湿度の両方について同時に交換するものである。より詳細には、排出ファン42bにより排出される室内空気(排気)と吸込みファン42aにより吸い込まれた室外空気(吸込み空気)がそれぞれ通流する細管を交互に連接し室内空気と室外空気とを相互に通流させると共に、ロータリーファン42cをモータ等により回転させる機構を有し、室外空気と室内空気の温度と湿度を同時に交換するものである。
The heat
熱交換換気扇42による熱交換は室外空気と室内空気との温度、湿度の相互関係によってなされるものであり、冬期間のように暖房により加熱された室内空気に対して室外空気が冷たい場合には、室外空気を加熱・加湿した後に住宅内に導入する。また、夏期間のように冷房により冷却された室内空気に対して室外気温が高い場合には、室外空気を冷却・除湿した後に住宅内に導入する。
本実施の形態においては、このような熱交換換気扇42の動作を制御部60により制御している。
The heat exchange by the
In the present embodiment, the operation of the heat
制御部60は、熱交換換気扇42の吸込みファン42a、排出ファン42b、ロータリーファン42cの運転を制御するためのものである。制御部60は、室内空気用温度計および室内空気湿度計の計測データと、室外温度計および室外湿度計の計測データを受信した後、表示部(図示せず)に各計測データを表示可能に設けられている。また制御部60は、室内空気用温度計および室内空気湿度計の計測データと、室外温度計および室外湿度計の計測データに基づいて熱交換換気扇42の吸込みファン42a、排出ファン42b、ロータリーファン42cの動作を制御する制御プログラムが図示しない記憶手段に予め組み込まれている。制御プログラムにおける各種の設定条件(例えば、温度条件や湿度条件)は予め与えられた設定条件に拘束されるものではなく、設定条件を任意に変更可能にしてもよい。この場合、制御部60に図示しない設定条件入力手段を設け、設定条件入力手段から入力された設定条件を制御プログラムに反映可能に設けておけばよい。
The
本実施の形態においては、低コストでの換気装置の提供を目的としているため、制御部60は、室外空気温度計の計測温度と室内空気温度計の計測温度との温度差が所定温度差以上になった場合に、吸込みファン42a、排出ファン42b、ロータリーファン42cのすべてを作動させる制御を行う。また、室外空気温度計の計測温度と室内空気温度計の計測温度との温度差が所定温度差未満になった場合に、排出ファン42bのみを作動させる制御を行う。
このように、室外空気と室内空気の温度差に応じて、換気装置100の作動状態を適切に変化させることにより、不要な電力エネルギーの消費を防止し、さらに省エネルギーな換気装置100とすることが可能になるため好適である。
In the present embodiment, since the purpose is to provide a ventilation device at a low cost, the
Thus, by appropriately changing the operating state of the
本実施例の住宅200は上述したように、室外空気を住宅内に取り入れ、室内空気と室外空気とを熱交換して住宅内から排気するように構成したものである。この空気の流れについてみると、吸込みファン42aにより外気導入ダクト50から取り入れられた室外空気と排出ファン42bにより住宅200の各室内から排出されてきた室内空気とは、ロータリーファン42cにより全熱交換された後、外気導入ダクト50を介して床下空間25内に導かれる。室外空気はこの床下空間25内で放出され、床下空間25内にためられた後、床下から各室内に向けて上昇する。床下空間25に放出された空気は、基礎コンクリート部20の蓄熱作用あるいは湿度調整作用によって、冬場であれば温められ、夏場であれば冷やされた後に各室内に供給されるので、季節の状態に応じてより快適な状態に調整された室外空気(新鮮空気)を供給することができる。
As described above, the
このように、室外空気と室内空気との温度差や湿度差が大きい夏場や冬場においては、熱交換器である熱交換換気扇42のすべてのファンを作動させることにより、室外空気と室内空気との条件差(温度差および湿度差)を緩和させることができるため、快適性および経済的に好都合である。
また、春季や秋季等のように室外空気と室内空気との温度差や湿度差がさほど大きくない場合には、熱交換換気扇42の、吸込みファン42a、排出ファン42b、ロータリーファン42cのすべてを作動させて室外空気と室内空気の全熱交換をすると、かえって不経済になるため、吸込みファン42aの運転と、ロータリーファン42cの運転をストップさせ、排出ファン42bのみを作動させている。このような換気方法であっても、室外空気は床下空間25における自然エネルギーを用いた熱交換がなされるため快適性は維持され、経済的な換気が可能になるため好適である。
In this way, in summer and winter when the temperature difference and humidity difference between the outdoor air and the indoor air are large, by operating all the fans of the heat
Further, when the temperature difference or humidity difference between the outdoor air and the indoor air is not so large, such as in spring or autumn, all of the
上記のように、本実施の形態における住宅用の換気装置100は、季節をとおして住宅全体で好適な換気と室内環境を得ることが可能になる。また、室内の冷暖房効果も有効に作用し、冷暖房にかかるランニングコストを効果的に下げることが可能になる。
As described above, the
(第2の実施形態)
図2は本発明に係る住宅用換気装置の第2の実施形態を示す説明図である。本実施の形態においては、第1の実施形態と同じ構成については、第1の実施形態と同じ符号を付し、詳細な説明を省略している。
吸込みファン42aとロータリーファン42cの運転を停止させ、排出ファン42bのみを作動させた状態であっても、住宅内空気の入れ替えは可能ではあるが、室外空気の取り込みにおいては各種の吸気抵抗により、十分な室外空気を得ることができない場合がある。そこで、本実施の形態においては、基礎コンクリート部20の底面に、住宅の外部から取り込んだ室外空気が地中を経由した後に床下空間25に放出させるための室外空気取込部70を連結している。室外空気取込部70の空気取り込み側端部は、雨や埃が侵入しないように、下方に曲折されている。また防塵フィルタ等のフィルタ部材を配設しておけば好適である。
(Second Embodiment)
FIG. 2 is an explanatory view showing a second embodiment of the residential ventilation apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.
Even if the operation of the
室外空気取込部70により、排出ファン42bのみが作動している場合であっても十分な容量の室外空気を取り込むことができる。また、室外空気取込部70から取り込まれた室外空気は、地中を通過してから床下空間25に放出されるので、年間を通じて一定温度となるように適切に温度調整されることになり好都合である。
The outdoor
以上に、本発明にかかる住宅の換気装置について実施の形態に基づいて詳細に説明してきたが、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲において各種の変更を行ったとしても本発明の技術的範囲に属することはもちろんである。
例えば、基礎コンクリート部20の起立壁部22に床下空間25と室外とを連通する連通孔(図示せず)を形成し、この連通孔を室外空気取込部70として用いることもできる。
As mentioned above, although the ventilation apparatus of the house concerning this invention has been demonstrated in detail based on embodiment, this invention is not limited to the above embodiment, In the range which does not deviate from the main point of invention. Even if various changes are made, it goes without saying that they belong to the technical scope of the present invention.
For example, a communication hole (not shown) for communicating the
また、吸込みファン42aの運転とロータリーファン42cの運転を停止させ、排出ファン42bのみを作動させるための条件は、室内空気の気温および湿度と、室外空気の気温および湿度をそれぞれ計測すると共にそれぞれの値を制御部60に送信し、制御部60が温度差、湿度差を算出した結果に基づいて吸込みファン42aおよびロータリーファン42cの運転状況を制御する形態であるが、必ずしも室外空気と室内空気の温度計測および湿度計測は必要になるものではない。ユーザの意思により任意に運転状態を設定することができるように、吸込みファン42a、排出ファン42b、ロータリーファン42cのそれぞれの運転状態を切り替える単純な切り替えスイッチを制御部60または室内に別体に設ける形態としても良いのはもちろんである。また、予め提供された、室外気温と室内気温の温度差と換気装置100の運転状態に応じた電力エネルギーおよび室外気温と室内気温の温度差をなくすためにエアコン等の空調機器が消費する電力エネルギーの相関データに基づいて、ユーザの判断により換気装置100(熱交換換気扇42)の運転状態の切り替えをおこなうように制御する形態であってもよい。
In addition, the conditions for stopping the operation of the
また、熱交換器としてロータリーファン42cを用いた熱交換換気扇42を用いた形態について説明しているが、熱交換器は以上の形態に限定されるものではなく、他の公知の熱交換器を状況に応じて適宜選択することができるのはいうまでもない。
以上に説明した実施形態の他、上記実施形態を自由に組み合わせた実施形態としてもよい。
Moreover, although the form using the heat
In addition to the embodiments described above, the above embodiments may be freely combined.
10,10a 断熱材
12 外部通気層
14 外部壁体
20 基礎コンクリート部
22 起立壁部
25 床下空間
30 床部
32 内壁部
34 エア流路
36 開口部
38 天井
40 排気口
42 熱交換換気扇
42a 吸込みファン
42b 排出ファン
42c ロータリーファン
44 排気ダクト
50 外気導入ダクト
60 制御部
70 室外空気取込部
100 換気装置
200 住宅
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記吸込みファンと、前記排出ファンと、前記熱交換器は、それぞれのオンオフ動作を独立に切り替え可能に設定されていることを特徴とする住宅用換気装置。 A suction fan for taking outdoor air into the indoor space, a discharge fan for discharging the indoor air to the outside, and a heat exchanger for relaxing the temperature difference between the outdoor air and the indoor air,
The residential ventilation device, wherein the suction fan, the exhaust fan, and the heat exchanger are set to be able to independently switch on / off operations.
室外空気と室内空気の温度差が所定温度差以上である場合においては前記熱交換器と前記吸込みファンと前記排出ファンのすべてを作動させ、
室外空気と室内空気の温度差が所定温度差未満である場合においては前記排出ファンのみ作動させることを特徴とする請求項1記載の住宅用換気装置。 Switching the on / off operation of the suction fan, the exhaust fan, and the heat exchanger is as follows:
When the temperature difference between the outdoor air and the room air is equal to or greater than a predetermined temperature difference, the heat exchanger, the suction fan, and the exhaust fan are all operated.
2. The residential ventilator according to claim 1, wherein only the exhaust fan is operated when the temperature difference between the outdoor air and the indoor air is less than a predetermined temperature difference.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128584A JP4810296B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Residential ventilator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128584A JP4810296B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Residential ventilator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007298252A true JP2007298252A (en) | 2007-11-15 |
JP4810296B2 JP4810296B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38767880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128584A Active JP4810296B2 (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Residential ventilator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810296B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127921A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Om Keikaku Kk | Cold taking-in system |
JP2012172966A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Takahashi Kanri:Kk | Earth solar zero-energy house |
JP2013117353A (en) * | 2011-12-04 | 2013-06-13 | Okaken:Kk | Underfloor heat storage air-conditioning system, and energy-saving house including the same |
JP2013533163A (en) * | 2010-07-27 | 2013-08-22 | デウー シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Borehole ventilation system |
JP2013533162A (en) * | 2010-07-27 | 2013-08-22 | デウー シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Polar vessel with derrick |
JP2016109408A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 義雄 不破 | Ventilation fan having control function based on difference between indoor and outdoor temperature and difference between indoor and outdoor humidity |
WO2022181522A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | ダイキン工業株式会社 | Ventilation system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114430U (en) * | 1982-01-29 | 1983-08-04 | 株式会社日立製作所 | Ventilation system with heat exchanger |
JPS6226434A (en) * | 1985-07-25 | 1987-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | Device for automatically driving ventilation fan |
JPH04161742A (en) * | 1990-10-24 | 1992-06-05 | Daikin Ind Ltd | Ventilator for heat exchanger |
JPH04119013U (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-23 | 鐘淵化学工業株式会社 | solar thermal building |
JPH074702A (en) * | 1993-06-14 | 1995-01-10 | Tokyo Gas Co Ltd | Automatic ventilator in duct type air-conditioning system |
JPH08285328A (en) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Hideharu Aizawa | Building with good air-circulation |
JP2006098027A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Om Institute Inc | Solar system house |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128584A patent/JP4810296B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114430U (en) * | 1982-01-29 | 1983-08-04 | 株式会社日立製作所 | Ventilation system with heat exchanger |
JPS6226434A (en) * | 1985-07-25 | 1987-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | Device for automatically driving ventilation fan |
JPH04161742A (en) * | 1990-10-24 | 1992-06-05 | Daikin Ind Ltd | Ventilator for heat exchanger |
JPH04119013U (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-23 | 鐘淵化学工業株式会社 | solar thermal building |
JPH074702A (en) * | 1993-06-14 | 1995-01-10 | Tokyo Gas Co Ltd | Automatic ventilator in duct type air-conditioning system |
JPH08285328A (en) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Hideharu Aizawa | Building with good air-circulation |
JP2006098027A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Om Institute Inc | Solar system house |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127921A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Om Keikaku Kk | Cold taking-in system |
JP2013533163A (en) * | 2010-07-27 | 2013-08-22 | デウー シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Borehole ventilation system |
JP2013533162A (en) * | 2010-07-27 | 2013-08-22 | デウー シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド | Polar vessel with derrick |
JP2012172966A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Takahashi Kanri:Kk | Earth solar zero-energy house |
JP2013117353A (en) * | 2011-12-04 | 2013-06-13 | Okaken:Kk | Underfloor heat storage air-conditioning system, and energy-saving house including the same |
JP2016109408A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 義雄 不破 | Ventilation fan having control function based on difference between indoor and outdoor temperature and difference between indoor and outdoor humidity |
WO2022181522A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | ダイキン工業株式会社 | Ventilation system |
JP2022131485A (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | ダイキン工業株式会社 | ventilation system |
JP7197811B2 (en) | 2021-02-26 | 2022-12-28 | ダイキン工業株式会社 | ventilation system |
TWI806451B (en) * | 2021-02-26 | 2023-06-21 | 日商大金工業股份有限公司 | ventilation system |
CN116917673A (en) * | 2021-02-26 | 2023-10-20 | 大金工业株式会社 | ventilation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4810296B2 (en) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810296B2 (en) | Residential ventilator | |
JP2006266575A (en) | House using geothermal heat | |
US11168903B2 (en) | Air-conditioning system and air-conditioning system controller | |
US9664405B2 (en) | Control system for energy recovery ventilator | |
JP2009264721A (en) | Earth solar system (single layer type) | |
JP5578594B2 (en) | Building with energy-saving ventilation system | |
JP2011127845A (en) | Air conditioning system | |
JP5490857B2 (en) | Multi-storey building air conditioning system | |
CN203980561U (en) | A kind of machine room natural cooling source energy conserving system | |
JP4647503B2 (en) | Air conditioning system | |
CN102878634A (en) | Energy-conservation control method of dehumidifying machine special for swimming pool | |
JP4108682B2 (en) | Indoor environment control method for buildings with ventilation insulation structure | |
JP2012021730A (en) | Ventilation system | |
JP4524348B1 (en) | Energy saving ventilation system | |
KR20090022061A (en) | Hybrid air-conditioning system and method for air-conditioning using the system | |
JP2007100437A (en) | Double window ventilation system | |
KR101562641B1 (en) | Air conditioning system | |
JP2017083097A (en) | Ventilation air conditioning system | |
JP2010091243A (en) | Energy saving ventilation system and energy saving building having the same | |
CN114234373B (en) | Control method and device of fresh air environmental control unit and fresh air environmental control unit | |
JP2016065702A (en) | Building air-conditioning system and control method for the same | |
US7698903B1 (en) | Energy efficient ventilation system | |
JP2009229031A (en) | The indoor air-conditioning method and indoor air conditioner with humidifying function | |
JP2005163369A (en) | Ventilation device for dwelling house | |
JP2005163482A (en) | Ventilation system for building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4810296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |