JP2007295527A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295527A
JP2007295527A JP2007018982A JP2007018982A JP2007295527A JP 2007295527 A JP2007295527 A JP 2007295527A JP 2007018982 A JP2007018982 A JP 2007018982A JP 2007018982 A JP2007018982 A JP 2007018982A JP 2007295527 A JP2007295527 A JP 2007295527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
speed
images
display
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007018982A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nagasaka
文夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007018982A priority Critical patent/JP2007295527A/ja
Priority to US11/728,597 priority patent/US20070236751A1/en
Publication of JP2007295527A publication Critical patent/JP2007295527A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry

Abstract

【課題】画像表示装置において、高速な画像表示の切替えを実現する技術を提供する。
【解決手段】複数の画像を表示するための表示部と、複数の画像を所定の順序に応じて順次切替えて表示部に表示させる表示制御部と、複数の画像の切替えに関する操作を行うためのユーザインタフェース部と、を備えた画像表示装置であって、複数の画像の切替速度として、ユーザインタフェース部の操作に応じた複数の切替速度が予め設定されており、表示制御部は、各画像についての表示用画像として、複数の切替速度にそれぞれ対応付けられた複数の速度対応画像を用いることが可能であり、速度対応画像として、より速い切替速度に対して、より短時間で表示可能となる画像が対応付けられている画像表示装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置において、複数の画像を切替えて表示させる技術に関する。
近年、デジタルスチルカメラの発達及びメモリカード等の記録媒体の容量増大に伴い、多くの画像がデジタルスチルカメラで撮影されるようになってきている。このように撮影された多くの画像の中から所望する画像を印刷や表示する場合に、ユーザは、これらの多数の画像を1枚ずつチェックして画像を特定する作業を行う。一般的に、撮影された画像のチェックは、液晶パネル等の表示部に各画像のサムネイル画像を表示させ、かかるサムネイル画像を見ることで行われる。なお、所望する画像を特定するために、液晶パネルにサムネイル画像を表示させる装置として、下記特許文献1に記載のデジタルスチルカメラが挙げられる。
特開2002−374482号公報
前述のように、所望する画像を特定するためにサムネイル画像を表示する装置、例えば、印刷対象画像を特定するために液晶パネルにサムネイル画像を表示するプリンタでは、サムネイル画像が撮影順序で順次切替えられて液晶パネルに表示される。そして、このようなプリンタは、一般的に、サムネイル画像の表示切替速度や表示方向(撮影順序で降順/昇順)について、ユーザが指定するためのユーザインタフェースを備える。
ここで、サムネイル画像の画像データは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮方式で圧縮されている場合が多い。かかる場合、サムネイル画像を液晶パネルに表示するには、圧縮された画像データの伸張処理が実行される。それ故、仮に、ユーザが高速に表示を切替えることを望んでも、実際にサムネイル画像が順次切替わる時間は、伸張処理に要する時間で決まってしまい、高速な表示切替速度の実現が困難であるという問題があった。
また、上述した問題は、プリンタに限らず、デジタルスチルカメラなど、撮影された画像等をユーザインタフェースの操作によって切替えて表示することが可能な装置に共通する問題であった。
本発明は、画像表示装置において、高速な画像表示の切替えを実現する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、所定の順序で並んだ複数の画像を表示するための画像表示装置であって、前記複数の画像を表示するための表示部と、前記複数の画像を前記所定の順序に応じて順次切替えて前記表示部に表示させる表示制御部と、前記複数の画像の切替えに関する操作を行うためのユーザインタフェース部と、を備え、前記複数の画像の切替速度として、前記ユーザインタフェース部の操作に応じた複数の切替速度が予め設定されており、前記表示制御部は、各画像についての表示用画像として、前記複数の切替速度にそれぞれ対応付けられた複数の速度対応画像を用いることが可能であり、前記速度対応画像として、より速い切替速度に対して、より短時間で表示可能となる画像が対応付けられていることを要旨とする。
このように本発明の画像表示装置では、より速い切替速度に対してより短時間で表示可能となる画像が速度対応画像として対応付けられており、速度対応画像が表示用画像として表示部に表示されるので、ユーザは、ユーザインタフェース部において、より速く画像表示を切替えるように操作することでより短時間で表示部に画像を表示させることができ、高速な表示切替速度を実現することができる。
上記画像表示装置は、さらに、前記複数の画像を記憶する記憶部と、前記記憶部から画像を読み出して、前記切替速度に応じた前記速度対応画像を、前記画像に基づいて生成する画像生成部と、を備え、前記画像生成部は、前記記憶部から画像を読み出す際に、前記所定の順序における隣接する画像も併せて読み出すようにしてもよい。
このようにすることで、隣接する画像に切替えて表示する場合に、表示しようとする隣接画像については既に記憶部から読み出されているので、比較的短時間のうちに、速度対応画像を生成して表示部に表示することが可能となる。
上記画像表示装置において、前記速度対応画像は、所定の圧縮方式で圧縮された画像であり、より速い切替速度に対して、より小さなデータサイズの画像が対応付けられているようにしてもよい。
このようにすることで、圧縮された画像を伸張して表示可能な速度対応画像を生成する際に、より速い切替速度の場合により短時間で速度対応画像を生成して表示することが可能となる。
上記画像表示装置において、前記速度対応画像は、互いに同一の画像サイズの画像であり、より速い切替速度に対応して、より高周波成分が少ない画像が対応付けられているようにしてもよい。
このようにすることで、より速い切替速度の場合により短時間で速度対応画像を生成することができる。
上記画像表示装置において、前記ユーザインタフェース部は、回転式操作部を備えると共に、前記回転式操作部の回転速度から前記切替速度を決定するようにしてもよい。
このようにすることで、ユーザは、回転式操作部を回転させる速度によって、画像の切替速度を指定することができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像表示方法や、画像表示方法または画像表示装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1の実施例:
B.第2の実施例:
C.第3の実施例:
D.第4の実施例:
E.変形例:
A.第1の実施例:
A1.プリンタの概要構成:
図1は、本発明の一実施例としての画像表示装置を適用したプリンタの外観図である。このプリンタ100は、液晶パネル42と、操作部44と、を備えており、挿入されたメモリカードMCから画像データを読み出して印刷することができる。液晶パネル42は、メモリカードMCに記憶されている画像のサムネイル画像や、各種メニュー画面等を表示することが可能である。そして、ユーザは、操作部44を操作して液晶パネル42に表示される画像を切替え、印刷対象画像を決定することができる。
図2は、プリンタ100の内部構成を示すブロック図である。プリンタ100は前述の液晶パネル42及び操作部44の他に、制御回路20と、プリンタエンジン50と、メモリカードスロット48と、フレームメモリ41と、周波数フィルタ46と、を備える。プリンタエンジン50は、インクカートリッジを搭載したキャリッジ(図示省略)や、このキャリッジを駆動するモータなどを備えており、実際に印刷を実行する機構である。フレームメモリ41は、液晶パネル42に表示される画像の画像データを一時的に記憶する。
操作部44は、トラッキングホイール45を備える。このトラッキングホイール45は、液晶パネル42に表示される画像の切替の方向や、切替速度などを指定するためのユーザインタフェースである。
図3は、トラッキングホイール45の操作に応じて表示される画像が切り替わる様子を模式的に示す説明図である。図3において、上部の3つの画像P1,P2,P3は、メモリカードMCに記憶されている画像を示し、メモリカードMCに記録された順序(撮影順序)で並んでいる。ここで、メモリカードMCに記憶されている各画像は、Exif(Exchangeable Image File Format)形式のデータとして記憶されており、JPEG方式で圧縮された本画像と、JPEG方式で圧縮されたサムネイル画像(サムネイル圧縮画像)と、を含む。そして、本実施例では、液晶パネル42には、このサムネイル圧縮画像に基づき生成される画像(速度対応画像)が、トラッキングホイール45の操作に応じて切替えて表示される。
具体的には、例えば、液晶パネル42に画像P2の速度対応画像が表示されている状態で、ユーザがトラッキングホイール45を右回りに回転させると、表示される画像が昇順に切り替わり、画像P3の速度対応画像が表示されることとなる。一方、ユーザがトラッキングホイール45を左回りに回転させると、表示される画像が降順に切り替わり、画像P1の速度対応画像が表示されることとなる。そして、ユーザが、このトラッキングホイール45をより速く回転させると画像がより速く切り替わり、より遅く回転させると画像がより遅く切り替わることとなる。すなわち、ユーザは、トラッキングホイール45の回転方向によって表示される画像の切替方向を指定し、また、トラッキングホイール45の回転速度によって表示される画像の切替速度の高低を指定することができる。なお、速度対応画像の詳細については後述する。
図2に戻って、操作部44は、トラッキングホイール45の回転速度に応じた周波数のタイミング信号を出力するエンコーダ45aを備えており、周波数フィルタ46は、かかるエンコーダ45aから出力されるタイミング信号の周波数を導出する。そして、周波数フィルタ46は、導出した周波数に対応する回転速度が、予め設定されている4つの速度段階(停止、低速、高速、超高速)のいずれの段階に属するか決定し、決定した速度段階を示す信号(以下、「速度段階信号VRS」と呼ぶ。)を制御回路20に送信する。また、周波数フィルタ46は、エンコーダ45aから出力されるタイミング信号に基づき、トラッキングホイール45の回転方向も決定し、かかる回転方向(右回り/左回り)を示す信号(以下、「回転方向信号RDS」と呼ぶ。)を制御回路20に送信する。
制御回路20は、CPU22と、ROM24と、RAM26と、を備える。ROM24には、プリンタ100の動作を全般的に制御するための制御プログラムが記憶されている。そして、CPU22は、かかる制御プログラムを実行することにより、速度対応画像生成部22a,画像管理部22b及び表示制御部22cとして機能することとなる。
速度対応画像生成部22aは、サムネイル画像に基づき速度対応画像を生成する機能を有する。画像管理部22bは、生成された速度対応画像と、本画像と、の対応付けや、周波数フィルタ46から出力される速度段階信号VRS及び回転方向信号RDSに基づいて液晶パネル42に表示させる速度対応画像(以下、単に「表示画像」とも呼ぶ。)を決定する機能を有する。表示制御部22cは、フレームメモリ41に記憶された画像データに基づき、液晶パネル42を制御して画像を表示させる。
なお、画像管理部22b及び表示制御部22cは、請求項における表示制御部に相当し、また、操作部44は請求項におけるユーザインタフェース部に、トラッキングホイール45は請求項における回転式操作部に、メモリカードMCは請求項における記憶部に、それぞれ相当する。
A2.画像表示処理:
図4は、第1の実施例における画像表示処理の手順を示すフローチャートである。液晶パネル42に表示されたメニュー画面(図示省略)から、ユーザが、操作部44を操作して印刷対象画像選択メニューを選択することにより、プリンタ100において、画像表示処理が実行される。
図4に示す画像表示処理が開始されると、速度対応画像生成部22aは、メモリカードMCに記憶されている全ての画像データをRAM25に読み込み、各画像についての速度対応画像群を生成する(ステップS205)。
図5は、ステップS205において生成される速度対応画像群の一例を示す説明図である。図5において、左側の画像は、メモリカードMCに記憶されている画像P2を示し、右側の4つの画像P2(1)〜P2(4)は、画像P2の速度対応画像群を示す。速度対応画像生成部22aは、これらの画像P2(1)〜P2(4)を、画像P2についてのサムネイル圧縮画像を伸張して生成する。このとき、速度対応画像生成部22aは、逆量子化を行う際に、空間周波数成分の各AC成分のうち所定の範囲のAC成分については、逆量子化テーブルを用いて算出するのではなく、固定値「0」に置き換えるようにする。
具体的には、画像P2(4)については、各AC成分のうち第1AC成分以外のAC成分は、「0」に置き換えるようにする。同様にして、画像P2(3),P2(2)についても、各AC成分のうち一部の成分以外は、「0」を置き換えるようにする。なお、「0」に
置き換えるAC成分の範囲は、画像P2(4),画像P2(3),画像P2(2)の順番に狭くなっている。そして、画像P(1)については、いずれのAC成分も「0」には置き換えず、従って、オリジナルのサムネイル画像となる。なお、このようにして生成された画像は、画像P2(1)が最も高画質で、以下、画像P2(2),P2(3),P2(4)の順で段階的に低い画質となる。そして、速度対応画像生成部22aは、他の画像P1,P3等についても同様にして、それぞれ画質の異なる4枚の速度対応画像を生成する。
速度対応画像生成部22aは、このようにして生成した速度対応画像群を、それぞれ再びJPEG方式で圧縮してRAM25に記憶させる。なお、画像P2(1)については、上記伸張及び圧縮を実行せずに、サムネイル圧縮画像をそのまま画像P2(1)の圧縮画像としてRAM25に記憶させても構わない。ここで、各速度対応画像を圧縮して得られた画像のデータサイズは、図5に示すように、より高画質の速度対応画像を圧縮して得られた画像ほど、より大きくなる。そして、画像管理部22bは、各速度対応画像P2(1)〜P2(4)の圧縮画像データファイルと、本画像P2の圧縮画像データファイルと、の対応関係を、XML(eXtensible Markup Language)で記述されたリンク情報ファイルLIFとしてRAM25に記憶させる。
なお、後述するように、プリンタ100において、i番目の画像Piの4枚の速度対応画像群Pi(1)〜Pi(4)のうち最も高い画質の画像Pi(1)は、トラッキングホイール45の回転速度が停止段階にある場合に表示する画像(停止用画像)として用いられる。また、2番目に高い画質の画像Pi(2)は、回転速度が低速段階にある場合に表示する画像(低速用画像)として、3番目に高い画質の画像Pi(3)は、回転速度が高速段階にある場合に表示する画像(高速用画像)として、最も低い画質の画像Pi(4)は、回転速度が超高速段階にある場合に表示する画像(超高速用画像)として、それぞれ用いられる。
図4に戻って、画像管理部22bは、先頭画像の停止用画像の圧縮画像データを、リンク情報ファイルLIFを用いて特定し、かかる圧縮画像データを伸張して停止用画像を得てフレームメモリ41に記憶させる。そして、表示制御部22cは、フレームメモリ41に記憶された先頭画像の停止用画像を液晶パネル42に表示させる(ステップS210)。
次に、画像管理部22bは、周波数フィルタ46から出力される速度段階信号VRSを監視して、トラッキングホイール45の回転速度に変化があるか否かを判定する(ステップS215)。画像表示処理開始当初は、周波数フィルタ46は、「停止」を示す速度段階信号VRSを出力するが、ユーザがトラッキングホイール45を回転させると、周波数フィルタ46は、トラッキングホイール45の回転速度に応じて、「低速」,「高速」,「超高速」のいずれかの段階を示す速度段階信号VRSと、回転方向信号RDSと、を出力する。この場合、画像管理部22bは、トラッキングホイール45の回転速度に変化ありと判定する。
ステップS215において、トラッキングホイールの回転速度に変化ありと判定すると、画像管理部22bは、速度段階信号VRS及び回転方向信号RDSに基づき表示画像を決定する(ステップS220)。
図6は、図4に示すステップS220の詳細手順を示すフローチャートである。ステップS305では、画像管理部22b(図2)は、回転方向信号RDSに基づいて回転方向(右回り/左回り)を判定する。ステップS310では、画像管理部22bは、現在の表示画像と回転方向とに基づいて、表示候補となる画像を含む速度対応画像群を決定する。ステップS315では、画像管理部22bは、速度段階信号VRSを取得する。ステップS320では、画像管理部22bは、取得した速度段階信号VRSに基づき、回転速度が超高速であるか否かを判定する。そして、画像管理部22bは、回転速度が超高速であると判定した場合には、ステップS310で決定した速度対応画像群の中から、超高速用画像を選択して、かかる画像の圧縮画像データをRAM25から取得する(ステップS325)。同様にして、画像管理部22bは、回転速度が高速であるか否かを判定し(ステップS330)、回転速度が高速であると判定した場合には、高速用画像の圧縮画像データをRAM25から取得する(ステップS335)。また、画像管理部22bは、回転速度が低速であるか否かを判定し(ステップS340)、回転速度が低速であると判定した場合には、低速用画像の圧縮画像データをRAM25から取得する(ステップS345)。そして、画像管理部22bは、回転速度が超高速でもなく、また、高速及び低速でないと判定した場合には、回転速度が停止であるものとして、停止用画像の圧縮画像データをRAM25から取得する(ステップS350)。ステップS355では、画像管理部22bは、ステップS325またはステップS335またはステップS345またはステップS350において取得した圧縮画像データの画像を、表示用画像として決定する。
図7(A)は、トラッキングホイール45の回転速度と表示画像の切替間隔との対応関係を示し、図7(B)は、トラッキングホイール45の回転速度と、表示画像のデータサイズと、の対応関係を示す。なお、図7(A)及び(B)では、回転速度を4つの速度段階(停止、低速、高速、超高速)で示す。
図7(A)に示すように、プリンタ100では、トラッキングホイール45の回転速度に応じて表示画像の切替間隔が予め定められている。例えば、回転速度が「停止」段階に相当する速度の場合には、液晶パネル42に表示される画像は0.5秒毎に切り替わることとなる。そして、トラッキングホイール45の回転速度が次第に速くなるに従って、表示画像の切替間隔は0.4秒,0.3秒,0.2秒と短くなる。すなわち、トラッキングホイール45の回転速度が次第に速くなるに従って、表示画像の切替速度が速くなる。
そして、プリンタ100では、より短い切替間隔の場合に、よりデータサイズの小さな画像を表示させるようにしている。すなわち、プリンタ100では、図7(B)に示すように、トラッキングホイール45の回転速度が「停止」段階に相当する速度の場合には、最もデータサイズの大きな停止用画像Pi(1)を表示させるようにしている。同様にして、「低速」段階に相当する回転速度の場合には2番目にデータサイズの大きな低速用画像Pi(2)を、「高速」段階に相当する回転速度の場合には3番目にデータサイズの大きな高速用画像Pi(3)を、「超高速」段階に相当する回転速度の場合には最もデータサイズの小さな超高速用画像Pi(4)を、それぞれ表示させるようにしている。
図4のステップS225において、表示画像を決定すると、画像管理部22bは、決定した速度対応画像の圧縮画像データを伸張してフレームメモリ41に記憶させ、表示制御部22cは、かかる速度対応画像を液晶パネル42に表示させる(ステップS225)。そして、画像管理部22bは、ユーザによって終了操作がなされたか判定する(ステップS230)。かかる終了操作としては、例えば、ユーザが操作部44を用いて印刷対象画像を決定する操作や、操作部44が備えるキャンセルボタン(図示省略)を押下するといった操作が該当する。そして、終了操作がなされないと判定されると、ステップS215の処理に戻って、以下、ステップS215〜ステップS230の処理が、終了操作がなされるまで繰返し実行される。
図8は、第1の実施例において、液晶パネル42に速度対応画像が表示される様子を模式的に示す説明図である。液晶パネル42に画像P1の低速用画像P1(2)が表示されている状態で、周波数フィルタ46から「低速」を示す速度段階信号VRSと、「右回り」を示す回転方向信号RDSと、を受信すると、画像管理部22bは、次の表示画像として、画像P2の低速用画像P2(2)を決定する。従って、図8に示すように、液晶パネル42には、低速用画像P2(2)が切り替わって表示されることとなる。ユーザがこの「低速」段階に相当する回転速度を維持したまま、さらにトラッキングホイール45を右回りに回転させると、画像管理部22bは、次の表示画像として、画像P3の低速用画像P3(3)を決定する。このようにして、液晶パネル42には、低速用画像P1(2),P2(2),P3(2)が順次切り替わって表示されることとなる。
以上説明したように、プリンタ100では、各画像について、4つの速度対応画像Pi(1)〜Pi(4)が生成され、トラッキングホイール45の回転速度に対応して、より速い回転速度の場合に、圧縮画像データのデータサイズがより小さな速度対応画像が表示画像として決定される。ここで、圧縮画像データのデータサイズがより小さな画像は、より短時間で伸張して表示可能な形式の画像とすることができるので、より速く液晶パネル42に表示させることが可能となる。従って、トラッキングホイール45の回転速度が、より速い場合に、より短時間で表示画像を切替えることができ、高速な画像表示の切替えを実現することができる。その結果、ユーザは、トラッキングホイール45をゆっくり回転させることで高画質の画像を見ることができ、また、トラッキングホイール45を速く回転させることで、いち早く目的の画像を切替えて表示させることができる。
B.第2の実施例:
図9は、第2の実施例における画像表示処理の手順を示すフローチャートである。第2の実施例の手順は、図4のステップS205及びS210に代えてステップS211を実行し、また、ステップS225に代えてステップS226〜S228を実行するものであり、他の手順は第1の実施例と同じである。第1の実施例では、メモリカードMCに記憶されている全ての画像について予め速度対応画像を生成してRAM25に記憶しておく構成であったが、第2の実施例では、表示画像が決定された後に、その表示画像として決定された速度対応画像を生成する構成である。なお、第2の実施例におけるプリンタの構成は第1の実施例におけるプリンタ100と同じである。
具体的には、図5に示す画像表示処理が開始されると、速度対応画像生成部22aは、メモリカードMCから先頭画像の画像データをRAM25に読み込み、先頭画像についての停止用画像を生成してフレームメモリ41に記憶させると共に、生成した停止用画像を圧縮してRAM25に記憶させる。そして、表示制御部22cは、かかる停止用画像を液晶パネル42に表示させる(ステップS211)。次に、前述のステップS215,S220の処理が実行されて表示画像が決定されると、画像管理部22bは、表示画像として決定された速度対応画像についての圧縮画像データがRAM25に記憶されているか否かを判定する(ステップS226)。
決定された速度対応画像の圧縮画像データがRAM25に記憶されていないと判定された場合に、速度対応画像生成部22aは、メモリカードMCから画像データを読み出して、決定された速度対応画像を生成してフレームメモリ41に記憶させると共に、かかる速度対応画像を圧縮してRAM25に記憶させる。そして、表示制御部22cは、速度対応画像を液晶パネル42に表示させる(ステップS227)。なお、速度対応画像の生成方法は、第1の実施例と同じである。
一方、ステップS226において決定された速度対応画像の圧縮画像データがRAM25に記憶されていると判定すると、画像管理部22bは、この圧縮画像データをRAM25から読み出して伸張処理を行い、フレームメモリ41に記憶させる。そして、表示制御部22cは、速度対応画像を液晶パネル42に表示させる(ステップS228)。次に、第1の実施例と同様に、ステップS230が実行され、ユーザによって終了操作がなされるまで、上記ステップS215〜S230の処理が繰返し実行される。
以上のような構成であっても、速度対応画像生成部22aは、速度対応画像の生成する際に、空間周波数成分の各AC成分のうち所定の範囲のAC成分については、逆量子化テーブルを用いて算出するのではなく、固定値「0」に置き換えるようにしている。ここで、「0」に置き換えることにより、逆量子化テーブルを用いて算出するよりも短時間で伸張することができるので、画像P2(4),画像P2(3),画像P2(2),画像P2(1)の順番に、より短時間で生成することができる。従って、トラッキングホイール45の回転速度が、より速い場合に、より短時間で表示画像として決定された速度対応画像を生成して表示することができる。
また、ひとたび速度対応画像が生成されると、その圧縮画像データがRAM25に記憶される。従って、かかる圧縮画像データがRAM25に記憶された後には、第1の実施例と同様にして、トラッキングホイール45の回転速度に対応して、より速い回転速度の場合に、より短時間で表示画像を切替えることができ、高速な画像表示の切替えを実現することができる。
C.第3の実施例:
図10は、第3の実施例におけるプリンタの内部構成を示すブロック図である。このプリンタ150では、RAM25において右側用事前バッファRB及び左側用事前バッファLBが予め確保されている点が、図2に示すプリンタ100と異なるものであり、他の構成については、プリンタ100と同じである。
上述した第2の実施例では、ステップS220において表示画像として決定された速度対応画像が、RAM25に記憶されていない場合には、かかる速度対応画像が生成されていた。従って、トラッキングホイール45が停止しており、液晶パネル42に停止用画像が表示されている状態から、ユーザがトラッキングホイール45を回転させ始めると、その後に隣接する画像の画像データが読み出されて、速度対応画像が生成されることとなる。それ故、メモリカードMCからのデータ読み出し時間や圧縮画像データの伸張時間が比較的長いと、隣接画像についての速度対応画像が表示されるまでの待ち時間も比較的長くなってしまう。そこで、第3の実施例では、表示画像として停止用画像が決定されると、決定された停止用画像に対応する画像の画像データと共に、隣接する画像の画像データも併せて読み込み、隣接画像についての速度対応画像を予め生成しておくことで、速度対応画像表示までの待ち時間をより短縮するように構成されている。
図11は、第3の実施例において生成される速度対応画像を模式的に示す説明図である。表示画像として画像P2の停止用画像P2(1)が決定され、RAM25に停止用画像P2(1)の圧縮画像データが記憶されていないと判定した場合に、画像管理部22bは、決定された速度対応画像の元となる画像P2の画像データの他に、左隣りの画像P1の画像データ及び右隣りの画像P3の画像データも併せて読み出してRAM25に記憶させる。
そして、速度対応画像生成部22aは、画像P2のサムネイル画像データに基づき、停止用画像P2(1)を生成して液晶パネル42に表示させる。また、速度対応画像生成部22aは、画像P1についての全ての速度対応画像P1(1)〜P1(4)を生成して、左側用事前バッファLBに記憶させると共に、画像P3ついての全ての速度対応画像P3(1)〜P3(4)を生成して、右側用事前バッファRBに記憶させる。
このような構成とすることで、その後、トラッキングホイール45が回転した場合に、画像管理部22bは、左側用事前バッファLB又は右側用事前バッファRBから、回転速度に応じた速度対応画像を読み出してフレームメモリ41に記憶させることで、トラッキングホイール45の回転方向及び回転速度に応じた速度対応画像を表示させることができる。それ故、表示画像が決定した後に、メモリカードMCから画像データを読み出して速度対応画像を生成する構成に比べて、トラッキングホイール45の回転開始から速度対応画像表示までの時間をより短縮することができる。
なお、左右両隣りの画像についての速度対応画像を生成しておくのは、停止状態においては、ユーザはトラッキングホイール45をいずれの方向にも回し得るからである。また、全ての速度対応画像について予め生成しておくのは、トラッキングホイール45の回転速度がどのような回転速度であっても対応可能とするためである。
D.第4の実施例:
図12は、第4の実施例における速度対応画像を示す説明図である。上述した第1〜第3の実施例では、速度対応画像として生成される画像は、図5に示すように、画像の大きさ(画素数)はいずれも同一であった。これに対し、本実施例における速度対応画像Pi(1)〜Pi(4)は、オリジナルサムネイル画像Pi(1)を縮小した画像であり、互いに画像の大きさが異なる。
具体的には、図12に示すように、停止用画像Pi(1)については、図5に示す停止用画像(オリジナルサムネイル画像)と同じである。一方、低速用画像Pi(2)は、オリジナルサムネイル画像(160×120ピクセル)を縮小補間して120×90ピクセルの大きさの画像として生成され、また同様にして、高速用画像Pi(3)は、90×68ピクセルの大きさの画像として、超高速用画像Pi(4)は68×51ピクセルの大きさの画像として、それぞれ生成される。
かかる4つの画像Pi(1)〜Pi(4)を速度対応画像群とする場合でも、これらの画像を圧縮した場合の画像データサイズは、停止用画像Pi(1)が最も大きく、低速用画像Pi(2),高速用画像Pi(3),超高速用画像Pi(4)の順番で段階的に小さくなる。ここで、データサイズのより小さな画像は、より短時間で伸張することができるので、より速く液晶パネル42に表示させることが可能となる。従って、第1〜第3の実施例と同様に、トラッキングホイール45の回転速度に対応して、より速い回転速度の場合に、より短時間で表示画像を切替えることができ、高速な画像表示の切替えを実現することができる。
E.変形例:
なお、上記各実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
E1.変形例1:
上述した第1〜第4の実施例では、4つの速度段階に対応する4つの速度対応画像Pi(1)〜Pi(4)を用いていたが、速度対応画像の数は、2以上の任意の数に設定可能である。また、上述した第1〜第3の実施例では、速度対応画像は、オリジナルサムネイル画像の圧縮画像データを、空間周波数成分のAC成分の一部を「0」に置き換えつつ伸張して生成される画像であった。また、第4の実施例では、速度対応画像は、オリジナルサムネイル画像を縮小して生成される画像であった。本発明における速度対応画像は、これらの画像に限定されるものではなく、他の画像であっても、より速い回転速度(表示画像の切替速度)に対して、より短時間で表示可能となる画像が速度対応画像として対応付けられていればよい。
例えば、速度対応画像として、高速/低速の2段階に対応する2つの画像を生成する構成の場合に、伸張済みの画像を高速用画像としてRAM25に記憶させ、圧縮されたままの画像を低速用画像としてRAM25に記憶させておく構成であってもよい。かかる構成では、第1〜第4の実施例とは異なり、トラッキングホイール45がより高速に回転する場合に、よりデータサイズの大きな画像(伸張済みの画像)が速度対応画像として決定されることとなる。しかしながら、高速用画像は既に伸張済みの画像であるので、改めて伸張処理を行う低速用画像に比べて、より短時間で表示可能な形式の画像となり、より短時間で液晶パネル42に表示されることとなる。
また、高速用画像を、低速用画像の一部の色成分を減じて得られた画像とする構成であってもよい。例えば、フルカラー画像を低速用画像とし、モノクロ画像を高速用画像とする構成が考えられる。かかる構成であっても速用画像であるモノクロの画像を伸張して表示可能な形式にするまでに要する時間は、低速用画像であるフルカラー画像を伸張して表示可能な形式にするまでに要する時間に比べて短時間に抑えることができる。その結果、高速用画像を低速用画像に比べてより短時間で液晶パネル42に表示させることができる。
E2.変形例2:
速度対応画像が生成されるタイミングについて、上述した第1の実施例では、画像表示処理が開始されると最初の手順(ステップS205)において、全ての画像について速度対応画像が生成される構成であった。また、第2の実施例では、表示画像が決定された後に、表示画像として決定された速度対応画像のみが生成される構成であった。また、第3の実施例では、表示画像が決定された後に、表示画像として決定された速度対応画像が生成されると共に、隣接する画像についての全ての速度対応画像が生成される構成であった。しかしながら、本発明は、これらの構成に限定されるものではない。例えば、トラッキングホイール45が回転していないアイドル時間を利用して、先頭画像から順次全ての速度対応画像を生成していくような構成であっても構わない。
E3.変形例3:
上述した第3の実施例では、表示画像として停止用画像が決定された場合に、隣接する画像についての速度対応画像が生成されて左側用事前バッファLB及び右側用事前バッファRBに記憶されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。停止用画像に限らず、低速用画像など、他の速度対応画像が表示画像として決定された場合にも、隣接する画像についての速度対応画像が生成されて左側用事前バッファLB又は右側用事前バッファRBに記憶される構成であってもよい。また、第3の実施例では、隣接する画像についての全ての速度対応画像が生成されるものとしたが、隣接する画像についての一部の速度対応画像が生成される構成であってもよい。
具体的には、例えば、図8に示す画像P1の低速用画像P1(2)が液晶パネル42に表示されている場合に、次に表示される画像として画像P2の低速用画像P2(2)が決定された場合に、画像P2の画像データを読み出して低速用画像P2(2)を生成して表示すると共に、画像P3の画像データを読み出して、低速用画像P3(2)を生成してその圧縮画像データを右側用事前バッファRBに記憶するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが同じ回転速度を保って同じ方向にトラッキングホイール45を回転させる場合に、速度対応画像が液晶パネル42に表示されるまでの時間を短縮することができる。また、このとき、今まで表示していた低速用画像P1(2)を左側用事前バッファLBに記憶するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが同じ回転速度を保って反対方向にトラッキングホイール45を回転させる場合にも、速度対応画像が液晶パネル42に表示されるまでの時間をより短縮することができる。
E4.変形例4:
上述した第1〜第4の実施例において、液晶パネル42に表示される画像の切替方向や、切替速度などを指定するためのユーザインタフェースは、トラッキングホイール45であるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、左右のそれぞれの方向に対応する2つのボタン(左右ボタン)を、かかるユーザインタフェースとして用いるようにしてもよい。すなわち、ユーザは、左右ボタンのいずれのボタンを押下することで、切替方向を指定するようにしてもよい。また、左右ボタンをより長い時間押下し続けることで、より速い切替速度を指定するようにしてもよい。また、かかる左右ボタンに限らず、ノート型パーソナルコンピュータにおいて用いられるトラックパッド等のポインティングデバイスを、かかるユーザインタフェースとして用いてもよい。
E5.変形例5:
上述した第3の実施例では、表示画像が決定された場合に、表示画像として決定された速度対応画像と共に、隣接画像についての速度対応画像も併せて生成するようにしていたが、隣接画像についての速度対応画像を生成することに代えて、隣接画像についての画像データをRAM25に読み込むまでを行うようにしてもよい。このようにしても、第2の実施例のように、トラッキングホイール45が回転を開始した後にメモリカードMCから隣接画像の画像データを読み出す構成に比べて、トラッキングホイール45の回転開始から速度対応画像表示までの時間をより短縮することができる。
E6.変形例6:
上述した第1〜第4の実施例において、本発明の画像表示装置を適用した装置はプリンタであったが、プリンタに限らず他の装置であっても構わない。複数の画像を順次表示させることが可能な装置であれば、例えば、デジタルスチルカメラの他、電子画像を閲覧するための専用装置(フォトビューワ)や、デジタルスチルカメラ付きの携帯電話機や、携帯デジタル音楽プレーヤーなどであってもよい。
E7.変形例7:
上述した第1〜第4の実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、速度対応画像生成部22aの機能の一部をハードウェア回路で構成することもできる。
本発明の一実施例としての画像表示装置を適用したプリンタの外観図。 プリンタ100の内部構成を示すブロック図。 トラッキングホイール45の操作に応じて表示される画像が切り替わる様子を模式的に示す説明図。 第1の実施例における画像表示処理の手順を示すフローチャート。 ステップS205において生成される速度対応画像群の一例を示す説明図。 図4に示すステップS220の詳細手順を示すフローチャート。 トラッキングホイール45の回転速度と表示画像の切替間隔との対応関係及びトラッキングホイール45の回転速度と速度対応画像のデータサイズとの対応関係を示す説明図。 第1の実施例において液晶パネル42に速度対応画像が表示される様子を模式的に示す説明図。 第2の実施例における画像表示処理の手順を示すフローチャート。 第3の実施例におけるプリンタの内部構成を示すブロック図。 第3の実施例において生成される速度対応画像を模式的に示す説明図。 第4の実施例における速度対応画像を示す説明図。
符号の説明
20…制御回路
22…CPU
22a…速度対応画像生成部
22b…画像管理部
22c…表示制御部
41…フレームメモリ
42…液晶パネル
44…操作部
45…トラッキングホイール
46…周波数フィルタ
48…メモリカードスロット
50…プリンタエンジン
100…プリンタ
150…プリンタ
P1〜P3…画像
LB…左側用事前バッファ
RB…右側用事前バッファ
MC…メモリカード
P11〜P14、P21〜P24、P31〜P34…速度対応画像

Claims (6)

  1. 所定の順序で並んだ複数の画像を表示するための画像表示装置であって、
    前記複数の画像を表示するための表示部と、
    前記複数の画像を前記所定の順序に応じて順次切替えて前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記複数の画像の切替えに関する操作を行うためのユーザインタフェース部と、
    を備え、
    前記複数の画像の切替速度として、前記ユーザインタフェース部の操作に応じた複数の切替速度が予め設定されており、
    前記表示制御部は、各画像についての表示用画像として、前記複数の切替速度にそれぞれ対応付けられた複数の速度対応画像を用いることが可能であり、
    前記速度対応画像として、より速い切替速度に対して、より短時間で表示可能となる画像が対応付けられていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、さらに、
    前記複数の画像を記憶する記憶部と、
    前記記憶部から画像を読み出して、前記切替速度に応じた前記速度対応画像を、前記画像に基づいて生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記画像生成部は、前記記憶部から画像を読み出す際に、前記所定の順序における隣接する画像も併せて読み出す、
    画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
    前記速度対応画像は、所定の圧縮方式で圧縮された画像であり、より速い切替速度に対して、より小さなデータサイズの画像が対応付けられている、
    画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
    前記速度対応画像は、互いに同一の画像サイズの画像であり、より速い切替速度に対応して、より高周波成分が少ない画像が対応付けられている、
    画像表示装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記ユーザインタフェース部は、回転式操作部を備えると共に、前記回転式操作部の回転速度から前記切替速度を決定する、
    画像表示装置。
  6. ユーザインタフェース部の操作に応じて、所定の順序で並んだ複数の画像を順次切替えて表示するための画像表示方法であって、
    (a)前記複数の画像の切替速度として、前記ユーザインタフェース部の操作に応じた複数の切替速度を予め設定する工程と、
    (b)各画像についての表示用画像として、前記切替速度に応じて、より速い切替速度に対して、より短時間で表示可能となる速度対応画像を対応付ける工程と、
    (c)前記複数の画像を前記所定の順序に応じて順次切替えて表示する工程と、
    を備える画像表示方法。
JP2007018982A 2006-03-27 2007-01-30 画像表示装置 Withdrawn JP2007295527A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018982A JP2007295527A (ja) 2006-03-27 2007-01-30 画像表示装置
US11/728,597 US20070236751A1 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085995 2006-03-27
JP2007018982A JP2007295527A (ja) 2006-03-27 2007-01-30 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295527A true JP2007295527A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38574917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018982A Withdrawn JP2007295527A (ja) 2006-03-27 2007-01-30 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070236751A1 (ja)
JP (1) JP2007295527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117878A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2010122986A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、その表示処理方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905287B2 (ja) * 2007-08-02 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP5064943B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146326A (ja) * 1997-08-11 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法および画像検索装置
JP2000232595A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nikon Corp 情報表示装置および電子カメラ
JP2002101329A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、画像再生装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355450A (en) * 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US5933137A (en) * 1997-06-10 1999-08-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US8237712B2 (en) * 2004-03-18 2012-08-07 Apple Inc. Manipulation of image content using various image representations
JP2006191301A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Toshiba Corp デジタルカメラ及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146326A (ja) * 1997-08-11 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法および画像検索装置
JP2000232595A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nikon Corp 情報表示装置および電子カメラ
JP2002101329A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、画像再生装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117878A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2010122986A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、その表示処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070236751A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004271512A5 (ja)
JPH114367A (ja) 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
US8959436B2 (en) Method of selecting a frame from motion video
JP2004246876A (ja) ブラウジングシステム
JPH11196357A (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
JP2012203746A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US8094990B2 (en) Information processing apparatus
JP2007295527A (ja) 画像表示装置
JP5055098B2 (ja) 画像表示システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4959498B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び撮影装置
US9671988B2 (en) Image forming apparatus with preview image
JP2005244934A (ja) 画像処理装置、プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2007110224A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007166160A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2010049317A (ja) 表示装置
JP2005027087A (ja) 画像表示方法、画像表示装置、記憶媒体およびプログラム
JP2009124576A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2008213406A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及びそのプログラム
JP2009296046A (ja) 撮像装置
JP5419783B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
KR100797482B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 촬영 방법
JP2005151029A (ja) 画像データの表示方法
JP2009267909A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2004007528A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110411