JP2007294496A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007294496A JP2007294496A JP2006117413A JP2006117413A JP2007294496A JP 2007294496 A JP2007294496 A JP 2007294496A JP 2006117413 A JP2006117413 A JP 2006117413A JP 2006117413 A JP2006117413 A JP 2006117413A JP 2007294496 A JP2007294496 A JP 2007294496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gate electrode
- type
- semiconductor substrate
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】NチャネルMISトランジスタのニッケルシリサイド領域に、窒素(N2)イオンを注入し、PチャネルMISトランジスタのニッケルシリサイド領域に、二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入する。各トランジスタにおいて、窒素イオン及びホウ素イオンがそれぞれ注入されておれば、ニッケルシリサイド凝集反応が抑制される。よって、耐熱性を向上させた半導体装置が得られる。
【選択図】図7
Description
本実施の形態は、NチャネルMIS(Metal Insulator(例えばOxide)Semiconductor)トランジスタのニッケルシリサイド(NiSi)領域には、窒素(N2)イオンを注入し、PチャネルMISトランジスタのニッケルシリサイド(NiSi)領域には、二フッ化ホウ素(BF2)イオンを注入した半導体装置およびその製造方法である。
本実施の形態は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例であって、窒素(N2)イオンの注入IP3及び二フッ化ホウ素(BF2)イオンの注入IP4に先立って、ニッケルシリサイド化工程を行うものである。
本実施の形態も、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例であって、窒素(N2)イオンの注入IP3及び二フッ化ホウ素(BF2)イオンの注入IP4を、エクステンション領域として機能するn形拡散領域SE1n,DE1nおよびp形拡散領域SE1p,DE1pの形成後に、行うものである。
本実施の形態も、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例であって、窒素(N2)イオンの注入IP3及び二フッ化ホウ素(BF2)イオンの注入IP4を、第1サイドウォール絶縁膜SW1n,SW1pおよび第2サイドウォール絶縁膜SW2n,SW2pの形成後に、行うものである。
Claims (2)
- 半導体基板と、
前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜、前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極、前記半導体基板表面のうち前記第1ゲート電極を挟む位置に形成されたn形ソース領域及びn形ドレイン領域、並びに、前記第1ゲート電極、前記n形ソース領域及び前記n形ドレイン領域のうち少なくとも一つの表面に形成された第1ニッケルシリサイド(NiSi)領域を含むNチャネルMIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタと、
前記半導体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜、前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極、前記半導体基板表面のうち前記第2ゲート電極を挟む位置に形成されたp形ソース領域及びp形ドレイン領域、並びに、前記第2ゲート電極、前記p形ソース領域及び前記p形ドレイン領域のうち少なくとも一つの表面に形成された第2ニッケルシリサイド(NiSi)領域を含むPチャネルMISトランジスタと
を備え、
前記第1ニッケルシリサイド領域には、窒素(N2)イオンが注入され、
前記第2ニッケルシリサイド領域には、二フッ化ホウ素(BF2)イオンが注入された
半導体装置。 - (a)半導体基板上に、NチャネルMISトランジスタの第1ゲート絶縁膜及び第1ゲート電極の積層構造、並びに、PチャネルMISトランジスタの第2ゲート絶縁膜及び第2ゲート電極の積層構造を、膜形成技術及びフォトリソグラフィ技術により形成する工程と、
(b)n形不純物注入を選択的に行って、前記半導体基板表面のうち前記第1ゲート電極を挟む位置にn形拡散領域を形成する工程と、
(c)p形不純物注入を選択的に行って、前記半導体基板表面のうち前記第2ゲート電極を挟む位置にp形拡散領域を形成する工程と、
(d)窒素(N2)イオンを、前記n形拡散領域及び前記第1ゲート電極のうち少なくとも一方に選択的に注入する工程と、
(e)二フッ化ホウ素(BF2)イオンを、前記p形拡散領域及び前記第2ゲート電極のうち少なくとも一方に選択的に注入する工程と、
(f)前記工程(d)及び(e)に先立って、または、前記工程(d)及び(e)の後に、前記第1及び第2ゲート電極、前記n形拡散領域、並びに前記p形拡散領域のうち少なくとも一つの表面をニッケルシリサイド化する工程と
を備える半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117413A JP2007294496A (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117413A JP2007294496A (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007294496A true JP2007294496A (ja) | 2007-11-08 |
Family
ID=38764849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117413A Pending JP2007294496A (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007294496A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7701017B2 (en) | 2006-04-25 | 2010-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS semiconductor device and method of fabricating the same |
US8748965B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
US9543178B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-01-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor wafer stocker apparatus and wafer transferring methods using the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08274185A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Sony Corp | Mosトランジスタの製造方法 |
JPH09223677A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1197686A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2004281690A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2005259956A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2005294360A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117413A patent/JP2007294496A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08274185A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Sony Corp | Mosトランジスタの製造方法 |
JPH09223677A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1197686A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2004281690A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2005259956A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2005294360A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7701017B2 (en) | 2006-04-25 | 2010-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS semiconductor device and method of fabricating the same |
US8748965B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
US9543178B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-01-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor wafer stocker apparatus and wafer transferring methods using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7741220B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7508053B2 (en) | Semiconductor MOS transistor device and method for making the same | |
JPH07297400A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれにより得られた半導体集積回路装置 | |
JP2007335834A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004096041A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20050104135A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20110254015A1 (en) | METHOD FOR IMPROVING DEVICE PERFORMANCE USING EPITAXIALLY GROWN SILICON CARBON (SiC) OR SILICON-GERMANIUM (SiGe) | |
US7994591B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2002164355A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008103644A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN101140954B (zh) | 半导体器件 | |
JP2007294496A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009076731A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5395354B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP5602340B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000114395A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3496723B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008047586A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010021363A (ja) | 半導体装置、及びその製造方法 | |
JP3362722B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10313117A (ja) | Misトランジスタ及びその製造方法 | |
US20080054370A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP2005252192A (ja) | 相補型半導体装置の製造方法 | |
JP2005056900A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100620235B1 (ko) | 타이타늄 실리사이드 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |