JP2007293560A - 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293560A
JP2007293560A JP2006120121A JP2006120121A JP2007293560A JP 2007293560 A JP2007293560 A JP 2007293560A JP 2006120121 A JP2006120121 A JP 2006120121A JP 2006120121 A JP2006120121 A JP 2006120121A JP 2007293560 A JP2007293560 A JP 2007293560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
initial setting
setting data
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006120121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010170B2 (ja
Inventor
Yuka Koseki
有香 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2006120121A priority Critical patent/JP5010170B2/ja
Publication of JP2007293560A publication Critical patent/JP2007293560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010170B2 publication Critical patent/JP5010170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 通信機器同士の自動的な相互性が保障され、端末同士の相互性を用いて設定データから確認を行いつつ通信を進めることができるので設備、時間の削減ができる自動通信システム、方法を提供することである。
【解決手段】 それぞれの通信端末の制御を一つの自動通信ツール3内で行なう。そのため全ての通信端末は一つのPCに接続され、この自動通信ツール3にて制御される。自動通信ツールには通信用の送受信コマンド等をあらかじめ設定データとして保存しておき、実際に通信機器間で送信したときの送信コマンドに対する期待する受信リザルトが設定データと合致しているか否かを判断して、次の動作に移るという方法でツールの自動化を図る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1台のPCで自動通信ツールを動作させることにより接続されているすべての通信端末を制御する機能を有する自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
従来の通信端末同士の通信は、通信端末とその端末の数だけのツールから構成されていた。このため端末台数分の接続設備などが必要であった。また、通信端末ごとにアプリケーションなどの通信ソフトウェアを使用するため、それぞれの通信ソフトのインストールを実行していた。
また通信操作では、それぞれの通信ソフトウェア内で通信コマンドを送受信する場合、その都度送信コマンドを人が確認しながら手入力して送信し、その後に受信したリザルトを目視により確認した後に、次の送信コマンドを入力するという方法で通信を行なっていた。すなわち、通信を実際に行なうときは、手動で送信コマンドを入力し、受信コマンドが出力されるのを目視で確認し、送信コマンドの入力時に設定方法を遂次確認しながら行なっていた。
本発明に関連する先行技術文献として以下の特許文献1を参照されたい。
特開平4−257955号公報
従来の通信端末同士の通信では、通信端末ごとに専用のアプリケーションや通信ソフトウェアを使用するPCに接続し、そこで通信ソフトウェアを起動させて通信操作を行なっていた。そのため通信端末ごとの通信ソフトの操作環境を整える必要性があった。またソフトウェアごとに操作方法が異なっているため使用者が各ソフトウェアの操作方法を習得する必要であり、使用者の負担が大きかった。
また、使用者の負担が大きいことによる送信コマンドの打ち間違いや、受信リザルトの見間違い等の人為的ミスが多く、また作業時間の削減も難しい問題とされていた。
すなわち、確認作業に時間を要するだけでなく、人為的ミスが多いという問題が生じていた。
本発明は、端末ごとそれぞれに行なっていたアプリケーションなど通信ソフトウェアを一つの自動通信ツールだけで制御し、送受信コマンドをあらかじめ設定することにより上記課題を解決する自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体を提供することである。
上記したように通信のための通信機器の接続は、通信機器をPCなどに接続し、端末ごとに専用のアプリケーションなどの通信ソフトウェアを起動させて人が目視で確認しながら通信を行なっていた。そこで本発明では、1台のPCで自動通信ツールを動作させることにより接続されているすべての通信端末を制御する機能を提供する。さらに本発明における自動通信ツールでは、通信機器を制御するための送信コマンド、及び通信機器からの期待される応答をあらかじめ設定データとして登録しておく。
本発明では、それぞれの通信端末の制御を一つの自動通信ツール内で行なう。そのため全ての通信端末は一つのPCに接続され、この自動通信ツールにて制御される。自動通信ツールには通信用の送受信コマンド等をあらかじめ設定データとして保存しておき、実際に通信機器間で送信したときの送信コマンドに対する期待する受信リザルトが設定データと合致しているか否かを判断して、次の動作に移るという方法でツールの自動化を図る。
本発明の第1の態様に係る自動通信システムは、
ターミナルアダプタと、通信カードと、前記ターミナルアダプタ及び前記通信カードに接続された通信機器からなり、複数の通信機器間における送受信から切断までの確認処理を自動に行う自動通信システムであって、
前記通信機器は、他の通信機器を制御する第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドと、当該他の通信機器が前記ターミナルアダプタを介して当該第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを受信した場合、当該他の通信機器から前記ターミナルアダプタを介してそれぞれ送信されるものと期待し得る第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データをあらかじめ第1〜第N(Nは2以上の整数)の初期設定データとして登録する自動通信ツールを有し、
前記自動通信ツールは、第1〜第N(Nは2以上の整数)の通信確認判定としてそれぞれ前記ターミナルアダプタを介して前記他の通信機器から送信される第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データを第1〜第N(Nは2以上の整数)の設定データと比較し、全ての判定において応答データと設定データが合致した場合に前記確認処理を終了する
ことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る自動通信方法は、
ターミナルアダプタ及び通信カードに接続された一の通信機器を用いて前記ターミナルアダプタを介して他の複数の通信機器との間で行われる送受信から切断までの確認処理を自動に行う自動通信方法であって、
当該他の通信機器を制御するための第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを送信するステップと、
前記第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを受信した前記他の通信機器からそれぞれ送信される第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データと、前記送信コマンドを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものと期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された初期設定データとを比較し、前記各応答データと前記対応する既登録初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
全ての判定ステップにおいて前記応答データと前記既登録初期設定データが合致した場合に前記確認処理を終了するステップ
を有することを特徴とする。
本発明によれば、あらかじめ送受信のコマンドとリザルトを設定しているため自動的に通信端末の送信ができ、また受信の結果を自動的に確認して次の処理ステップの動作を行なうことができる。これによって、通信機器同士の自動的な相互性が保障され、端末同士の相互性を用いて設定データから確認を行いつつ通信を進めることができるので設備、時間の削減ができ、人為的ミスが減る効果が期待できる。
図1は本発明により、TA(ターミナルアダプタ)と通信カードとの通信を自動化する場合の一実施の形態を示している。図1を参照すると、通信をするためのTA(ターミナルアダプタ)1と通信カード2、TA1と通信カード2の間の通信を制御する自動通信ツール3から構成されている。
自動通信ツール3はTA1と通信カード2を制御するためのツールで、TA1と通信カード2が接続されたPC内で起動される。またこのツールにはあらかじめ送受信するデータを初期設定データ6として登録しておく。このデータによってTA1又は通信カード2に送信する送信コマンド4と受信する受信リザルト5、それらの送信順などが確定される。
自動通信ツール3では、通信端末(本実施の形態ではTA1または通信カード2)に送信コマンド4を送信し、これに対する応答となる受信リザルト5を受信する。そして初期設定データ6との比較を行い、比較結果に応じて次の送信コマンドを通信端末に送信する。
次に、本実施の形態の動作について図1及び図2を用いて詳細に説明する。
図2は図1におけるTA1と通信カード2の間にて、発信から接続後にテスト文字の送受信を行い切断するまでの処理を自動化した際の自動通信ツール3の動作を示したものである。
図1のTA1と通信カード2は一つのPCに接続され、そのPC上で自動通信ツール3が起動される。自動通信ツール3に配置される、通信ボタンを押して通信を開始する。そしてTA1(または通信カード2)に発信コマンド(送信コマンド4)を送信して(ステップA1)、TA1(または通信カード2)からの受信リザルト5を受信する(ステップA2)。受信したリザルトの内容を初期設定データ6と比較し、通信可能であればステップA4に進み、そうでなければもう一度ステップA1に戻る。また3回以上通信できない場合は、通信失敗の表示のステップA11に進む(ステップA3)。
次にTA1(または通信カード2)にテスト文字(送信コマンド4)を送信し(ステップA4)、通信カード2(またはTA1)から同じテスト文字(受信リザルト5)を受信する(ステップA5)。送受信したテスト文字(初期設定データ6)が合致していればステップA7に進み、そうでなければもう一度ステップA4に戻る。また3回以上テスト送受信が失敗したときは通信失敗のステップA11に進む(ステップA6)。
次に、TA1(または通信カード2)に通信切断コマンド(送信コマンド4)を送信し(ステップA7)、TA1(または通信カード2)から通信切断リザルト(受信リザルト5)を受信する(ステップA8)。受信した通信切断の内容が期待した値(初期設定データ6)であればステップA10に進み、そうでなければもう一度ステップA7に戻る。また、3回以上通信切断ができない場合は、通信失敗の表示のステップA11に進む(ステップA10)。
最後に通信完了の表示を行い(ステップA10)終了となる。またステップA11に進んでいる場合には通信失敗の表示を行い終了となる。
このように、あらかじめ設定される初期設定データ6に基づき、送信コマンド4に対する応答である受信リザルト5を遂次比較・監視することで、次に行くステップでの送信コマンドを操作することが可能になり一連の動作は自動化される。
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。上記実施の形態では、TA1と通信カード2の間における自動通信方法について述べたが、本発明を使った自動通信ツールがPCにて動作でき、通信端末が接続できる環境を構築できるならば、TAとTA間や、通信カードと通信カード間、または携帯電話同士間などのように通信機器を特定せず、それぞれを組み替えた通信機器間の通信でも利用が可能である。
自動通信ツール内の初期設定データを設定変更することで通信だけではなく、通信端末内の設定変更等を端末間の相互性を確認しながら行なうときにも利用可能である。
また、物理的に通信端末の接続が可能であれば、通信機器2台間だけでなく、多数の通信機器間での通信を制御することも可能である。
上記した各実施の形態は、本発明を好適に実施した形態の一例に過ぎず、本発明は、その主旨を逸脱しない限り、種々変形して実施することが可能なものである。
また、発明対象としては、上記自動通信方法における各ステップをコンピュータに実行させるプログラムも含み、このプログラムはプログラムそのものであってもよいし、このプログラムがコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されているものであってもよい。
本発明では、この記録媒体として、マイクロコンピュータで処理が行なわれるために必要なメモリ、例えばROMのようなものそのものがプログラムメディアであってもよいし、また、図示していない外部記録装置としてプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであってもよい。いずれの場合においても、格納されているプログラムはマイクロコンピュータがアクセスして実行させる構成であってもよいし、あるいはいずれの場合もプログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、マイクロコンピュータのプログラム記録エリアにロードされて、そのプログラムが実行される方式であってもよい。このロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。
ここで、上記プログラムメディアは、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、FD(フレキシブルディスク)やHD(ハードディスク)等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
また、本発明においては、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能なシステム構成であることから、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予め装置本体に格納しておくか、あるいは別の記録媒体からインストールされるものであってもよい。
さらに、本発明では、プログラム自体として、マイクロコンピュータで実行される処理そのものであってもよいし、あるいはインターネットを含む通信ネットワークとアクセスすることで取り込める、あるいは取り込めたものであってもよいし、こちらから送り出すものであってもよい。
本発明によれば、工場などで大量の試験通信端末の自動出荷確認ツールといった用途に適用できる。
本発明に係る自動通信システムの構成を示した図である。 本発明に係る自動通信方法の動作を示した図である。
符号の説明
1 TA(ターミナルアダプタ)
2 通信カード
3 自動通信ツール
4 送信コマンド
5 受信リザルト
6 初期設定データ

Claims (10)

  1. ターミナルアダプタと、通信カードと、前記ターミナルアダプタ及び前記通信カードに接続された通信機器からなり、複数の通信機器間における送受信から切断までの確認処理を自動に行う自動通信システムにおいて、
    前記通信機器は、他の通信機器を制御する第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドと、当該他の通信機器が前記ターミナルアダプタを介して当該第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを受信した場合、当該他の通信機器から前記ターミナルアダプタを介してそれぞれ送信されるものと期待し得る第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データをあらかじめ第1〜第N(Nは2以上の整数)の初期設定データとして登録する自動通信ツールを有し、
    前記自動通信ツールは、第1〜第N(Nは2以上の整数)の通信確認判定としてそれぞれ前記ターミナルアダプタを介して前記他の通信機器から送信される第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データを第1〜第N(Nは2以上の整数)の設定データと比較し、全ての判定において応答データと設定データが合致した場合に前記確認処理を終了する
    ことを特徴とする自動通信システム。
  2. 前記自動通信ツールは、
    第1の送信コマンドとしての発信コマンドと、前記他の通信機器が前記ターミナルアダプタを介して前記発信コマンドを受信した場合、当該他の通信機器から前記ターミナルアダプタを介して送信されるものと期待し得る第1の応答データとをあらかじめ第1の初期設定データとして登録する第1の登録手段と、
    前記発信コマンドを送信する手段と、
    前記ターミナルアダプタを介して前記他の通信機器から送信される受信リザルトデータを前記第1の初期設定データと比較し、前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致するか否か判定を行う第1の通信確認判定手段を有し、
    前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致する場合にのみ前記送受信確認処理が終了する
    ことを特徴とする請求項1記載の自動通信システム。
  3. 前記自動通信ツールは、
    第2の送信コマンドとしてのテスト文字データと、前記他の通信機器が前記ターミナルアダプタを介して前記テスト文字データを受信した場合、当該他の通信機器から前記ターミナルアダプタを介して送信されるものと期待し得る第2の応答データをあらかじめ第2の初期設定データとして登録する第2の登録手段と、
    前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致した場合、前記テスト文字データを送信する手段と、
    前記ターミナルアダプタを介して前記他の通信機器から送信されるテスト文字受信リザルトデータと前記第2の初期設定データとを比較し、前記テスト文字受信リザルトデータと前記第2の初期設定データが合致するか否か判定を行う第2の通信確認判定手段を有し、
    前記テスト文字受信リザルトデータと前記第2の初期設定データが合致する場合にのみ前記文字テスト処理が終了する
    ことを特徴とする請求項2記載の自動通信システム。
  4. 前記自動通信ツールは、
    第3の送信コマンドとしての通信切断コマンドと、前記他の通信機器が前記ターミナルアダプタを介して前記通信切断コマンドを受信した場合、当該他の通信機器から前記ターミナルアダプタを介して送信されるものと期待し得る第3の応答データをあらかじめ第3の初期設定データとして登録する登録手段と、
    前記受信テスト文字データと前記第2の初期設定データが合致した場合、前記通信切断コマンドを送信する手段と、
    前記ターミナルアダプタを介して前記他の通信機器から送信される通信切断受信リザルトデータと前記第3の初期設定データと比較し、前記通信切断受信リザルトデータと前記第3の初期設定データが合致するか否か判定を行う第3の通信確認判定手段を有し、
    前記通信切断受信リザルトデータと前記第3の初期設定データが合致する場合にのみ前記通信切断確認処理が終了し、通信完了の表示が行われる
    ことを特徴とする請求項3記載の自動通信システム。
  5. ターミナルアダプタ及び通信カードに接続された一の通信機器を用いて前記ターミナルアダプタを介して他の複数の通信機器との間で行われる送受信から切断までの確認処理を自動に行う自動通信方法において、
    当該他の通信機器を制御するための第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを送信するステップと、
    前記第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを受信した前記他の通信機器からそれぞれ送信される第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データと、前記送信コマンドを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものと期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された初期設定データとを比較し、前記各応答データと前記対応する既登録初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
    全ての判定ステップにおいて前記応答データと前記既登録初期設定データが合致した場合に前記確認処理を終了するステップ
    を有することを特徴とする自動通信方法。
  6. ターミナルアダプタ及び通信カードに接続された一の通信機器を用いて他の複数の通信機器との間における送受信から切断までの確認処理を自動に行う自動通信方法において、
    第1の送信コマンドとしての発信コマンドを送信するステップと、
    前記発信コマンドを受信した前記他の通信機器から送信される受信リザルトデータと、前記発信コマンドを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものとして期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された第1の初期設定データとを比較し、前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
    前記判定ステップにおいて前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致する場合にのみ前記送受信確認処理を終了するステップを
    有することを特徴とする自動通信方法。
  7. 前記受信リザルトデータと前記第1の初期設定データが合致した場合、第2の送信コマンドとしての前記テスト文字データを送信するステップと、
    前記テスト文字データを受信した前記他の通信機器から送信されるテスト文字受信リザルトデータと、前記テスト文字データを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものと期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された第2の初期設定データとを比較し、前記テスト文字受信リザルトデータと前記第2の初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
    前記判定ステップにおいて前記テスト文字受信リザルトデータと前記第2の初期設定データが合致する場合にのみ前記文字テスト処理を終了するステップ
    を有することを特徴とする請求項6記載の自動通信方法。
  8. 前記受信テスト文字データと前記第2の初期設定データが合致した場合、第3の送信コマンドとしての通信切断コマンドを送信するステップと、
    前記通信切断コマンドを受信した前記他の通信機器から送信される通信切断受信リザルトデータと、前記通信切断コマンドを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものと期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された第3の初期設定データとを比較し、前記通信切断受信リザルトデータと前記第3の初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
    前記判定ステップにおいて前記通信切断受信リザルトデータと前記第3の初期設定データが合致する場合にのみ前記通信切断確認処理を終了し、通信完了の表示を行うステップ
    を有することを特徴とする請求項7記載の自動通信方法。
  9. コンピュータに、ターミナルアダプタ及び通信カードに接続された一の通信機器を用いて前記ターミナルアダプタを介して他の複数の通信機器との間で行われる送受信から切断までの確認処理を自動的に行わせるプログラムであって、
    当該他の通信機器を制御するための第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを送信するステップと、
    前記第1〜第N(Nは2以上の整数)の送信コマンドを受信した前記他の通信機器からそれぞれ送信される第1〜第N(Nは2以上の整数)の応答データと、前記送信コマンドを受信した他の通信機器から前記一の通信機器に送信されるべきものと期待し得る応答データとしてあらかじめ登録された初期設定データとを比較し、前記各応答データと前記対応する既登録初期設定データが合致するか否か判定を行うステップと、
    全ての判定ステップにおいて前記応答データと前記既登録初期設定データが合致した場合に前記確認処理を終了するステップを
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読取可能な情報記録媒体(コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、または、半導体メモリを含む。)。
JP2006120121A 2006-04-25 2006-04-25 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体 Active JP5010170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120121A JP5010170B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120121A JP5010170B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293560A true JP2007293560A (ja) 2007-11-08
JP5010170B2 JP5010170B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38764141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120121A Active JP5010170B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010170B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076706A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三菱電機株式会社 通信診断装置、通信アダプタ、通信診断方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257955A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Nippon Denki Computer Syst Kk 計算機システム
JPH06209353A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Kodo Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 相互接続試験システム
JPH10285165A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク試験システム
JP2003186767A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Fujitsu Ltd 対向接続試験方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257955A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Nippon Denki Computer Syst Kk 計算機システム
JPH06209353A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Kodo Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 相互接続試験システム
JPH10285165A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク試験システム
JP2003186767A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Fujitsu Ltd 対向接続試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076706A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三菱電機株式会社 通信診断装置、通信アダプタ、通信診断方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010170B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8589908B2 (en) Method for remotely upgrading the firmware of a target device using wireless technology
US8760265B2 (en) Remote control signal learning and processing by a host device and accessory
US20090198770A1 (en) System and method of updating codes in controller
US20070234127A1 (en) Methods and systems for automated testing of applications using an application independent GUI map
CN102428456A (zh) 移动计算设备的附件识别
US10082899B2 (en) Electronic apparatus with touch panel and method for updating touch panel
US20060046654A1 (en) Wireless communication apparatus for use in communication using identification data
CN108132832A (zh) 应用程序启动方法和装置
KR101856452B1 (ko) 스마트 기기를 제어하는 로봇 및 로봇을 통한 스마트 기기 제어 시스템
JP5010170B2 (ja) 自動通信システム、方法、プログラム、及び記録媒体
KR100709067B1 (ko) 무선통신단말기 테스트 장치 및 그를 이용한무선통신단말기 원격 테스트 시스템
CN101197959B (zh) 一种终端的控制方法、系统和设备
CN101238433A (zh) 对话音激活用户界面执行的选择确认
CN116244255A (zh) Rsmc芯片、芯片多阶段启动方法以及北斗通信导航设备
WO2020129324A1 (ja) モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法
CN107465670B (zh) 一个移动终端同步控制多个vr一体机的控制方法及系统
US20220414200A1 (en) Generator and method for generating second processing operations, and service provision device using same
US20230315431A1 (en) Firmware update application installing method and embedded device thereof
JP2005292880A (ja) 接続設定項目設定装置
JPH0991169A (ja) 試験手順書自動作成システム
KR101597898B1 (ko) 단말 간 데이터 이동 방법 및 이를 위한 장치
JP6089171B2 (ja) 携帯端末、情報処理方法、プログラム
CN116192924A (zh) 一种设备调试方法、装置及电子设备
KR20090079492A (ko) 휴대용 단말기의 음향 테스트 방법 및 이를 수행하는휴대용 단말기
JP2005267128A (ja) 情報処理装置、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5010170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350