JP2007291958A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291958A
JP2007291958A JP2006121026A JP2006121026A JP2007291958A JP 2007291958 A JP2007291958 A JP 2007291958A JP 2006121026 A JP2006121026 A JP 2006121026A JP 2006121026 A JP2006121026 A JP 2006121026A JP 2007291958 A JP2007291958 A JP 2007291958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air vent
vent pipe
engine
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006121026A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakanishi
鉄也 中西
Kazuo Yabe
多男 夜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2006121026A priority Critical patent/JP2007291958A/ja
Publication of JP2007291958A publication Critical patent/JP2007291958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの燃料供給装置において、燃料タンク内の燃料液面に対して十分なヘッド圧がとれない場合エア抜き配管からエアが逆流して、燃料ポンプに吸い込まれてエンジンが正常な運転ができなくなるため、燃料タンクの位置を十分高くする必要があり機器をコンパクトにレイアウトすることができなかった。
【解決手段】エンジン10の燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aよりも、燃料タンク1内の液面L1を高くして、該液面L1のヘッド圧により、燃料を供給するエンジン10において、燃料フィルタ2と燃料噴射ポンプ5と燃料タンク1に連通するエア抜き配管6とを三方継手3を介して接続し、前記三方継手3と燃料噴射ポンプ5入口側の間に配設する燃料配管4cとエア抜き配管6内にそれぞれ絞り7、8を設け、前記エア抜き配管6内に逆止弁機能を構成する球体又は逆止弁を配置し、燃料噴射ポンプ5から発生する脈動により燃料配管内のエア抜きを行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンの燃料供給装置におけるエア抜き配管の構成に関する。
従来、エンジンの燃料供給装置におけるエア抜き配管は、燃料液面より上部で大気開放されていて、エアの抜けを良くするため配管内には何も取り付けていないものがあった(例えば、特許文献1参照)。また、フィードポンプを有する建設機械においてエア抜き配管中に絞り手段と逆止弁(チェック弁)を配置して、粘性の小さいエアだけを速やかに通過させ、液体の燃料を通過し難くさせてエアの逆流を抑える構造としたものは公知となっている。(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−329584号公報 実開平4−82358号公報
しかし、フィードポンプを持たずに、燃料タンクからの自然落下により燃料を供給する燃料供給装置において燃料液面に対して十分なヘッド圧(大気圧)がとれない場合エア抜き配管からエアが逆流して、燃料ポンプに吸い込まれてエンジンが正常な運転ができなくなるため、燃料タンクの位置を十分高くする必要があり、機器をコンパクトにレイアウトすることができなかった。また、エア抜き配管中に絞り手段を配置する構成とすることで、燃料供給配管中に残るエアを燃料供給時に排出することはできるが、燃料タンク内の燃料が少ない場合、燃料ポンプの脈動により燃料ポンプ側にエアが流れ易く、また、燃料に混ざるエアは絞りが抵抗となって燃料ポンプ側に流れることもあった。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、エンジンの燃料噴射ポンプの燃料吸い込み口よりも、燃料タンク内の液面を高くして、該液面のヘッド圧により、燃料を供給するエンジンにおいて、燃料フィルタと燃料噴射ポンプと燃料タンクに連通するエア抜き配管とを三方継手を介して接続し、前記三方継手と燃料噴射ポンプ入口側の間に配設する燃料配管とエア抜き配管内にそれぞれ絞りを設け、前記エア抜き配管内に逆止弁機能を構成する球体又は逆止弁を配置し、燃料噴射ポンプから発生する脈動により燃料配管内のエア抜きを行うものである。
また、前記燃料フィルタを除いた構成としたもの、すなわち燃料フィルタを介さない燃料配管と燃料噴射ポンプと燃料タンクに連通するエア抜き配管とを三方継手を介して接続し、前記三方継手と燃料噴射ポンプ入口側の間に配設する燃料配管とエア抜き配管内にそれぞれ絞りを設け、前記エア抜き配管内に逆止弁機能を構成する球体又は逆止弁を配置し、燃料噴射ポンプから発生する脈動により燃料配管内のエア抜きを行うものである。
請求項2においては、前記エア抜き配管内に絞りと浮力体とを入れて前記逆止弁を構成したものである。
請求項3においては、前記エア抜き配管内に絞りと燃料よりも比重が僅かに大きい沈降体とを入れて前記逆止弁を構成したものである。
請求項4においては、前記エア抜き配管に接続する三方継手の端部に弁シートを形成したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、エンジンの燃料噴射ポンプの燃料吸い込み口よりも、燃料タンク内の液面を高くして、該液面のヘッド圧により、燃料を供給するエンジンにおいて、燃料フィルタと燃料噴射ポンプと燃料タンクに連通するエア抜き配管とを三方継手を介して接続し、前記三方継手と燃料噴射ポンプ入口側の間に配設する燃料配管とエア抜き配管内にそれぞれ絞りを設け、前記エア抜き配管内に逆止弁機能を構成する球体を配置し、燃料噴射ポンプから発生する脈動により燃料配管内のエア抜きを行うことによりエアの逆流がなくなり、燃料液面と燃料噴射ポンプの位置関係によって十分な圧力ヘッドがなくても、安定して燃料を供給できるため、機器をコンパクトにレイアウトできる。
請求項2においては、前記エア抜き配管内に絞りと浮力体とを入れて前記逆止弁を構成したことにより簡単な構造で逆止弁のクラッキング圧を必要十分に小さくすることが可能となる。
請求項3においては、前記エア抜き配管内に絞りと燃料よりも比重が僅かに大きい沈降体とを入れて前記逆止弁を構成したことにより簡単な構造で逆止弁のクラッキング圧を必要十分に小さくすることが可能で、燃料液面が十分高いときでも、逆止弁効果が得られる。
請求項4においては、前記エア抜き配管に接続する三方継手の端部に弁シートを形成したことにより弁シートが三方継手に一体的に構成されるため安価に逆止弁を構成することが可能となる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係る燃料供給装置を示す側面図、図2は本発明の燃料供給装置のエア抜き配管を示す説明図、図3はエア抜き配管内の浮力体を示す側面断面図、図4は従来の燃料供給装置のエア抜き配管を示す説明図である。なお、以下においては、図1に示す矢印Aの方向を「前」、その反対側を「後」として説明する。
まず、本発明に係るディーゼルエンジンの燃料供給装置の全体構成について図1を用いて説明する。
エンジン10の上方には燃料タンク1が配置され、該燃料タンク1の下部には取出口を設けて燃料供給管4aと連通し、該燃料供給管4aの他端は燃料フィルタ2の一次側に連通している。燃料フィルタ2の二次側には燃料供給管4bを介して三方継手3と連通されている。該三方継手3の枝管の残りの一方より燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aに対して燃料供給管4cを配管している。また、三方継手3の枝管の残りの他方より燃料タンク1に対してエア抜き配管6を連通している。こうして燃料タンク1内の燃料を、燃料フィルタ2を介して燃料噴射ポンプ5へと供給する構成としている。更に、燃料噴射ポンプ5より高圧管を介して燃料噴射ノズル(図示せず)と連通して、燃料噴射タイミングに合わせて燃料噴射弁(図示せず)を開閉させて燃料を供給するのである。なお、図2において、以上の燃料供給系における供給燃料の流れを矢印にて示している。
また、図1に示すようにエンジン10の前方(側面視左側)に燃料タンク1が配置されており、燃料タンク1の下面が、燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aよりも高く位置するように構成されている。
次に、本発明のエア抜き配管の特徴について図2を用いて説明する。
燃料タンク1の下部から突出した継手部1aと燃料フィルタ2の上部から前方に延出した入口側継手部2aとの間には燃料供給管4aが配管されており、燃料フィルタ2の上部から後方に延出した出口側継手部2bと略T型形状に構成した三方継手3の一方の継手部3aとの間には燃料供給管4bが配管されており、三方継手3の残る二方の内の一方である継手部3bと燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aとの間には燃料供給管4cが配管され、該燃料供給管4cの管内中途部に絞り手段となる絞り弁7を設けている。また、三方継手3の他方の継手部3cと燃料タンク1の上部後方に付設している継手部1bとの間にエア抜き配管6を連結しており、該エア抜き配管6は、燃料噴射ポンプ5よりも前方に配置し、配管6の端部が略上下方向となるように設けている。またエア抜き配管6内の継手部3c近傍には絞り手段となる絞り弁8を設けている。エア抜き配管6内の絞り弁8と継手部3cとの間は所定の間隔を有しており、この部分にエア抜き配管6の内径よりは小さく、絞り弁8の入口内径よりも大きい直径であり、かつ、燃料比重よりも僅かに大きく、球体状の沈降体9を挿入している。また三方継手3の分岐ピースの一つである継手部3cの内径は、前記沈降体9の直径よりも小さくしており、継手部3cの端部には沈降体9を密着できる弁シート構造の一例である弾性体からなるシート材13を固着し、または、一体的に座を形成している。こうして沈降体9からなる閉塞物と、該沈降体9を継手部3c端部のシート材13で受け止めることで、エア中または気液混合状態中で逆止弁11として作用するように構成している。
なお、上記燃料供給管4a、4b、4c及びエア抜き配管6等はゴムホース製であるが、特に限定するものではない。また三方継手3としてT型形状の三方継手を使用したが、特に形状を限定するものではなくT型形状以外の三方継手を使用してもかまわない。
このような構成において、燃料タンク1内の下面が、燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aよりも高く位置するようにしていることで、燃料タンク1内の液面L1が燃料吸い込み口5aよりも高くなり液面のヘッド圧が得られ燃料が燃料噴射ポンプ5へ供給できるようにしている。
また、燃料供給時においては、燃料供給管中の気泡は、三方継手3の継手部3cを介して重力により上方に上がり、燃料タンク1内に開放される。つまり通常は、燃料比重よりも僅かに大きい沈降体9が継手部3cを塞いだ状態であるが、気泡がエア抜き配管6に入る際には、圧力差により沈降体9を上方に押し上げて気泡が通過するのである。上記のような逆止弁11の構成においては、重力の作用によってのみ沈降体9が継手部3cを閉弁した状態となるため、燃料供給管4a、4b、4c中で発生したエアを容易に上方に逃がし、かつ燃料タンク1側から継手部3c方向へのエアの逆流を防ぐことが可能となる。つまりエア抜きを効率的に行えるように僅かなクラッキング圧で作動する逆止弁構造となっているのである。
また、燃料噴射ポンプ5の脈動圧により、エア抜き配管6内の液面L2が変動しても、逆止弁11の逆止効果により、液面L2が下方に下がらないので、常に燃料噴射ポンプ5には燃料のみが供給され、安定した運転が可能になる。つまり、燃料噴射ポンプ5から発生する脈動により、効果的にエア抜きを行うことを可能としている。
図4に示すように従来のエア抜き配管6においては、エア抜き配管6内に絞り弁8のみを挿入しただけであったためエアの逆流に対する抑制効果が十分でなかったのである。即ち、絞り弁8において粘性の小さいエアだけを速やかに通過させ、液体燃料は通過し難くさせてエアの逆流を押さえるようにしていたが、燃料タンク1内の燃料が減少して燃料噴射ポンプ5の脈動圧により液面が変動して、エア抜き配管6側からエアが逆流して燃料噴射ポンプ5に吸い込まれることがあった。
そこで、エンジン10の燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aよりも、燃料タンク1内の液面L1を高くして、該液面L1のヘッド圧により、燃料を供給するエンジン10において、燃料フィルタ2と燃料噴射ポンプ5と燃料タンク1に連通するエア抜き配管6とを三方継手3を介して接続し、前記三方継手3と燃料噴射ポンプ5入口側の間に配設する燃料配管4cとエア抜き配管6内にそれぞれ絞り7、8を設け、前記エア抜き配管6内に逆止弁機能を構成する球体である沈降体9を配置し、燃料噴射ポンプ5から発生する脈動により燃料配管内のエアー抜きを行うことにより、エアの逆流がなくなり、燃料液面L1と燃料ポンプの位置関係によって十分な圧力ヘッドがなくても、安定して燃料を供給できるため、機器をコンパクトにレイアウトできる。
なお、本実施例では燃料フィルタ2を使用しているが、上記において燃料フィルタ2を除いた構成としたもの、すなわち燃料フィルタ2を介さない燃料配管と燃料噴射ポンプ5と燃料タンク1に連通するエア抜き配管6とを三方継手3を介して接続するように構成してもよく、特に燃料フィルタ2を使用しない場合においても上記効果は得られるため、特に上記配置構成に限定するものではない。
また、前記エア抜き配管6内に絞り8と沈降体9とを入れて前記逆止弁11を構成したことにより簡単な構造で逆止弁11のクラッキング圧を必要十分に小さくすることが可能で、燃料液面L1が十分高いときでも、逆止弁効果が得られる。
更に、三方継手3の継手部3bと燃料噴射ポンプ5の燃料吸い込み口5aとの間を連通する燃料供給管4c内に絞り弁7を配置することにより、三方継手3部分における急激な流れが抑えられて、燃料噴射ポンプ5の脈動圧が低減され、エアも吸込み難くなるのである。
また、前記エア抜き配管6に接続する三方継手3の端部に弁シート構造の一例であるシート材13を形成したことによりシート材13が三方継手3に一体的に構成されるため安価に逆止弁を構成することが可能となる。
次に、本発明に係る逆止弁の別の実施例を説明する。
上述した沈降体9と継手部3cとシート材13とからなる逆止弁11の替わりとして、図3に示すようにエア抜き配管6内の継手部3c近傍にエア抜き配管6の内径より小さい直径であり、かつ燃料よりも僅かに比重が小さく、球体状の浮力体12を挿入している。また、該浮力体12の上方となる燃料タンク1側に弾性体からなるシート構造部14を設けており、該シート構造部14は浮力体12の直径よりも小さい直径である円形の開口部15を設けて絞り効果が得られるようにし、シート構造部14の開口部分の下部が上部よりも広くなるように切り欠いている。こうして閉塞物となる浮力体12が上昇する際にシート構造部14で受け止めることで、エア中または気液混合状態中で逆止弁16として作用するように構成している。また三方継手3の分岐ピースの一つである継手部3cの内径は、前記沈降体9の直径よりも小さくしており、浮力体12が継手部3cとシート構造部14との間に留まる構成としている。
こうした構成において、浮力体12は燃料よりも僅かに比重が小さいために、エア抜き配管6内を上昇して絞り効果を有するシート構造部14を封止することで、閉弁を行い逆止弁16として働き、エア中または気液混合状態中において、エアのみを上方に流し燃料タンク1に送出するようにしている。上記のような逆止弁16の構成においては、重力の作用によってのみ浮力体12がシート構造部14を閉弁する状態となるため、僅かなクラッキング圧で作動する逆止弁構造となっている。
つまり、前記エア抜き配管6内に絞り効果を有するシート構造部14と球体状の浮力体12とを入れて前記逆止弁16を構成したことにより簡単な構造で逆止弁16のクラッキング圧を必要十分に小さくすることが可能となる。
また、本発明では逆止弁11、16だけでなく、絞り手段として絞り弁7、8を設けている。各絞り弁7、8は気体と液体の流路抵抗の差により、気体であるエアは速やかに通過し、燃料は微量しか流れない程度に絞り量を設定している。このような構成において、逆止弁11、16の効果に加えて、絞り弁7,8の効果により気泡をさらにスムーズに燃料タンクに移動させることを可能にしている。そのため逆止弁11,16を構成する沈降体9や浮力体12の比重設計に余裕が生まれ、沈降体9や浮力体12の設計において、比重が若干ずれても、より低コストの材料や高耐久性の材料を選択することを可能とするのである。
なお、絞り手段の構成としては、閉塞体である浮力体12の一部を欠いて絞り手段としてもかまわない。また、シート構造部14等のシート部分の一部を欠いて絞り手段を形成してもかまわない。また、逆止弁とは別に絞り手段を設けた配管をエア抜き配管6と並列に設けてもかまわない。
すなわち、前記逆止弁11、16が閉じたときも、エアだけは常にエア抜き配管6からもどるように、絞り手段である絞り弁7、8を介して連通させたことにより配管中に入れる浮力体12または沈降体9の比重が、材料選択の自由度を優先したことにより理想の比重から若干外れても、目的の効果を得られる。
なお、本実施例においては図2に示すように沈降体9の位置がエア抜き配管6の絞り弁8に対して継手部3c側(図2の位置B)としているが、絞り弁8の燃料タンク側(図2の位置A)に配置し、沈降体9と絞り弁8が逆止弁となるように構成することもできる。また、絞り弁7、8を省略してもかまわない。
本発明に係る燃料供給装置を示す側面図。 本発明の燃料供給装置のエア抜き配管を示す説明図。 エア抜き配管内の浮力体を示す側面断面図。 従来の燃料供給装置のエア抜き配管を示す説明図。
符号の説明
1 燃料タンク
2 燃料フィルタ
3 三方継手
5 燃料噴射ポンプ
5a 燃料吸い込み口
6 エア抜き配管
7・8 絞り弁
9 沈降体
10 エンジン
11・16 逆止弁
12 浮力体
13 シート材
14 シート構造部
L1・L2 液面

Claims (4)

  1. エンジンの燃料噴射ポンプの燃料吸い込み口よりも、燃料タンク内の液面を高くして、該液面のヘッド圧により、燃料を供給するエンジンにおいて、燃料フィルタと燃料噴射ポンプと燃料タンクに連通するエア抜き配管とを三方継手を介して接続し、前記三方継手と燃料噴射ポンプ入口側の間に配設する燃料配管とエア抜き配管内にそれぞれ絞りを設け、前記エア抜き配管内に逆止弁機能を構成する球体又は逆止弁を配置し、燃料噴射ポンプから発生する脈動により燃料配管内のエア抜きを行うことを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  2. 前記エア抜き配管内に絞りと浮力体とを入れて前記逆止弁を構成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給装置。
  3. 前記エア抜き配管内に絞りと燃料よりも比重が僅かに大きい沈降体とを入れて前記逆止弁を構成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給装置。
  4. 前記エア抜き配管に接続する三方継手の端部に弁シートを形成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給装置。
JP2006121026A 2006-04-25 2006-04-25 エンジンの燃料供給装置 Pending JP2007291958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121026A JP2007291958A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121026A JP2007291958A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007291958A true JP2007291958A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38762814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121026A Pending JP2007291958A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007291958A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138776A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2010196696A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2011132965A (ja) * 2011-04-07 2011-07-07 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプの吸入配管
JP2015214945A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機株式会社 燃料供給装置
WO2019168150A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社クボタ 燃料分岐アダプタ、及びそれを備える作業機
JP2019152153A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社クボタ 燃料分岐アダプタ、及びそれを備える作業機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482816U (ja) * 1977-11-25 1979-06-12
JPS5975554U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 逆止弁付メガネ接手
JPS5975553U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 逆止弁付燃料パイプ
JPS5975555U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 弁座付メガネ接手
JPS59186470U (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 三菱農機株式会社 ヂ−ゼルエンジンのエア−抜装置
JP2004278526A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Mikuni Corp 燃料供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482816U (ja) * 1977-11-25 1979-06-12
JPS5975554U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 逆止弁付メガネ接手
JPS5975553U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 逆止弁付燃料パイプ
JPS5975555U (ja) * 1982-11-13 1984-05-22 富士重工業株式会社 弁座付メガネ接手
JPS59186470U (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 三菱農機株式会社 ヂ−ゼルエンジンのエア−抜装置
JP2004278526A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Mikuni Corp 燃料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138776A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2010196696A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2011132965A (ja) * 2011-04-07 2011-07-07 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプの吸入配管
JP2015214945A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機株式会社 燃料供給装置
WO2019168150A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社クボタ 燃料分岐アダプタ、及びそれを備える作業機
JP2019152153A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社クボタ 燃料分岐アダプタ、及びそれを備える作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007291958A (ja) エンジンの燃料供給装置
DE602005017424D1 (de) Dampfrückgewinnungssteuerventil
JP6318987B2 (ja) 燃料供給装置
WO2010068149A8 (en) Tank arrangement and vehicle with a tank arrangement
EP2037114A3 (en) Gaseous Fuel Mixing Device
CN105612076A (zh) 具有集成的排气和/或进气阀的工作流体容器
WO2016059769A1 (ja) 燃料供給装置
WO2008016037A1 (fr) Dispositif automatique de mise à l'air libre du carburant résiduel pour carburateur
WO2016031239A1 (ja) 燃料供給装置
US20170121002A1 (en) Maintenance unit for an inboard marine engine
US10279323B2 (en) Shuttling Venturi
CA2598345A1 (en) Arrangement related to a separator for the cleaning of such separator
JP2007205192A (ja) ブローバイガス還元装置
JP2008240687A (ja) 燃料供給構造
JP4951361B2 (ja) ダイヤフラム気化器
US7484942B2 (en) Priming pump for a circuit subjecting said pump to an outlet pressure greater than an inlet pressure
US9404442B2 (en) Fuel bowl for carburetor system and associated methods
JP2015214945A (ja) 燃料供給装置
US9669909B1 (en) Water spray cooling device for a watercraft
JP4429002B2 (ja) フロート弁体を備えた分岐接続管
JP2010223002A (ja) エンジンの燃料供給装置
KR20070064509A (ko) 가변식 제트펌프
JP2006298719A (ja) 改質器の燃料供給装置及び燃料電池システム
JP4293984B2 (ja) 排気ガス用バルブ
JP4464788B2 (ja) 気化器の低速燃料系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413