JP2007289020A - マシュマロ等の麺帯状物の麺線状切出し装置 - Google Patents

マシュマロ等の麺帯状物の麺線状切出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007289020A
JP2007289020A JP2006117922A JP2006117922A JP2007289020A JP 2007289020 A JP2007289020 A JP 2007289020A JP 2006117922 A JP2006117922 A JP 2006117922A JP 2006117922 A JP2006117922 A JP 2006117922A JP 2007289020 A JP2007289020 A JP 2007289020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
round blades
round
rotation support
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006117922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255956B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakamura
中村嘉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMURA KASEI SANGYO KK
Original Assignee
NAKAMURA KASEI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMURA KASEI SANGYO KK filed Critical NAKAMURA KASEI SANGYO KK
Priority to JP2006117922A priority Critical patent/JP4255956B2/ja
Publication of JP2007289020A publication Critical patent/JP2007289020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255956B2 publication Critical patent/JP4255956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

【課題】マシュマロのなどの麺帯状物を麺線状に切出しのできる斬新な装置を提供する。
【解決手段】互いに等間隔にして並設した、麺線状切出し用の丸刃8,…を備えた、複数本の回動支軸7,…を、麺帯状物aの搬送ベルト1の移動方向に沿わせて等間隔を置いて並設する。そして、搬送ベルト1の移動方向の下流側の回動支軸7の各丸刃8に対し、該下流側の回動支軸7に隣接する上流側の回動支軸7の前記丸刃8に対応する各丸刃8を回動支軸の一端方向に離開距離を置いて配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、マシュマロ等の麺帯(小麦粉やソバ粉を水と混線したものを帯状にしたもの)状物の麺線(前記帯状の生地を長手方向に切って線状としたもの)状切出し装置に関するものである。
表面に円周上に沿わせて溝を設けた2本のロールを前記の溝同士が重ならないように位置をずらせた配置関係にして回転させ、このロール間に麺帯状物を通過させて麺線状に切出す構造のものがある(例えば、特許文献1)。
特開平11−313599号公報
所謂マシュマロは砂糖などの糖類にゼラチンを混合した液を撹拌した生地を成形、固形化した泡入菓子であり、独特のふんわりした軟らかい弾性を備えたものであるため、菓子としての形態はボール状等ほぼ定形化したものであるが、当該マシュマロを小さなかたまり状にすると、それ自体で、また、チョコレートその他と一体的にすることにより従来品と比較し別趣の食感の有るものが得られると期待できる。
そのために量産に適うものでなければならないが、マシュマロを量産品として取扱うために、前記の生地を、前記文献で示す切出し装置を用いて麺線状に切り出そうとしたところ(所謂麺線状物を得た後、該麺線状物を切断して小さなかたまりにするために)、該生地(マシュマロ)の弾性と粘り(糖類による)により切出し刃である前記溝内に付着し麺線状物を得ることができなかった。
本発明は、斯様な常況のもとに、マシュマロなどの麺帯状物を麺線状に切出しのできる装置を提供すべく創案したものである。
搬送ベルトに載せて搬送する麺帯状物を麺線状に切出す装置であって、互いに等幅の間隔を置いて並設した、麺線状切出し用の丸刃を備えた、複数本の回動支軸を、前記搬送ベルトの搬送方向に互いに等幅の間隔を置いて並設し、前記搬送方向の上流側の回動支軸の各丸刃に対し、該上流側へ回動支軸に隣接する下流側の回動支軸の前記各丸刃に対応する各丸刃を、回動支軸の軸線の一端側に適宜の離開距離を置いて配置した、構成としたものである。
本発明によると、搬送ベルト上に載置されて搬送されるマシュマロ等の麺帯状物が、その搬送方向の上流側の回動支軸に至ると、該回動支軸に枢支させた丸刃により切り込みを入れられ、該切り込みにより分断された部分は麺線状となって残余部分と次段の回動支軸に至り、該回動支軸には前段の回動支軸のものと位置を適宜の離開距離を置いて、ずらせて丸刃が装置してあるため、該丸刃により前記残余部分に切り込みが入れられ、前段の麺線状物と隣接する麺線状物として次の回動支軸部に搬送され、第二段階の麺線状物を分断された残余部分と共に次々段の回動支軸部に搬送されるというように、麺帯状物から麺線状物への加工を簡単かつ確実に行うことができる。すなわち、本発明によれば、前段の回動支軸に設けた丸刃に対し、後段側の回動支軸の丸刃を、回動支軸の軸線に沿う一端側に位置をずらせてあるので、そのずらせた距離幅が前後の丸刃で切出される麺線状物の幅とすることができ、該麺線状物は前後の丸刃で狭圧されることはないから、切出し(分断)操作時に丸刃に付着することなく、麺帯状物から麺線状物を簡単かつ確実に得ることができる。
図面は本発明に係るマシュマロ等の麺帯状物の麺線状切出し装置の一実施例を示し、図1は平面図、図2は図1のx−x線断面図、図3は前後の丸刃の関係を示す拡大図である。
図中、Aは本発明に係る麺帯状物の麺線状切出し装置を示し、切出し装置Aは、ベルトコンベヤーBの搬送ベルト1の移動方向に沿う適所に配して構成したもので、搬送ベルト1に載せられて移動する麺帯(うどんやソバなどのドウを帯状としたものを麺帯という)状物をその長手方向に沿って(搬送方向に沿って)切り込みを入れて分断し、麺線(麺帯を切り出して細くしたものを麺線という)状物として加工するものである。
前記ベルトコンベヤーBは、コンベヤー基枠2の両側に配したドラム3に無端状の前記搬送ベルト1を張設して構成し、基枠2の上板2a上に前記搬送ベルト1を重ね合わせて該ベルト1上の前記麺帯状物aの荷重を受け、かつ、ベルト1の移動に伴って麺帯状物aを切出し装置A部へと搬送するものである。
切出し装置Aは、左右の側板4c,4c間に前後の杆体4a,4bを架設し、前期側板4c,4cの相対する内面に掛止材4dを固着する一方、前記側板4cの下面に凹入切欠4eを設けて装置基枠4を構成し、この装置基枠4を、前記掛止材4dに置いて前記コンベヤー基枠2に掛止させる一方、コンベヤー基枠2の側面に突設した支持片5に前記凹入切欠4eを係止させるようにしてコンベヤー基枠2に組付け、該装置基枠4の前記側板4cに軸受6によって受支させて前記搬送ベルト1の搬送方向に沿わせて前後等間隔を置いて並べた回動支軸7,…のそれぞれに等間隔を置いて枢支させた丸刃8,…を備えて成るものである。
各回動支軸7は、前記の通り、軸受6を介して装置基枠側板4c,4cに回動自在に受止され、その長手方向(軸線方向)の両側に前記搬送ベルト1の表面に踏(周)面が接して回動する、径の駆動ローラ9を設け(組付け)、また、該駆動ローラ9,9間には等幅の間隔を置いて前記駆動ローラ9より小径にして(前記搬送ベルト1の表面に接触しないで)前記麺帯状物aを切出す(分断する)前記丸刃8,…を設けてある。
各回動支軸7に設けた丸刃8,…は、当該回動支軸7に配した丸刃8,8間に置いて等幅の間隔を置いて配し、その間隔幅はいずれの回動支軸7,7間における丸刃8,8間の間隔(離開)幅とも等しくしてあり、また、搬送ベルト麺帯状物aの搬送方向の下流側の回動支軸7に並設した各丸刃8は、該下流側の回動支軸7に隣接する上流側の回動支軸7に設けた、前記下流側の各丸刃8に対応する各丸刃8に対し、回動支軸7の軸線の一端方向に離開距離mを置いて位置をずらせて配し、前記搬送方向の最上流側の回動支軸7(図面上、符号7Aで示す)には他の回動支軸7より1枚多く丸刃8,…を枢支させ、その1枚多くした分である、前記軸線に沿う一端側の最端部に位置する丸刃8(図面上、符号8Aで示す)と、前記搬送方向の最下流側の回動支軸7(図面上、符号7Bで示す)の、前記軸線に沿う一端側の最端部に位置する丸刃8(図面上、符号8Bで示す)とで前記の離開距離mを構成する関係にしてある。
これと同様に最上流側の回動支軸7(7A)の丸刃8Aに隣接する丸刃8と最下流側の回動支軸7(7B)に隣接する丸刃8とが離開距離mを構成する関係にしてあることは勿論で、以下、最上流側の回動支軸7(7A)の他の丸刃8,…は最下流側の回動支軸7(7B)の他の丸刃8,…と同様の関係で離開距離mを構成する。
なお、丸刃8は、パイプ上のスペーサ11と交互にして回動支軸7に該支軸7を嵌挿するようにして組合わせ、これら丸刃8,…およびスペーサ11,…を介して回動支軸7の両側に配して相対する狭持リング10,10に、該リング10に隣接して前記回動支軸7に固着した固定駒12に設けた締付けねじ13の先端を圧接させるようにして狭持リング10,10で挟持させて支軸7に固着したもので、回動支軸7の回動に伴って回動する。
しかして、散布その他の手段で搬送ベルト上に形成した形成したコーンスターチ層(図示省略、麺帯状物aとベルト1とのいわばスペーサとなって丸刃8とベルト1との隙間を埋め、丸刃8による切出しを円滑に行う)上に麺帯状物aを載せて該麺帯状物aを切出し装置A位置に移動させると、切出し装置Aの各回動支軸7,…は、その両側に設けた駆動ローラ9が走行(移動)する搬送ベルト1に接触して回動し、従って、該回動支軸7,…に固定した丸刃8,…も回動しているため、前記麺帯状物aは搬送ベルト1による麺帯状物aの搬送方向の最上流側の回動支軸7,…によって切込みを入れられ、その搬送(移動)の継続により、最上流側の丸刃8,…に切込みを入れつつ、次段の上流側の回動支軸7の丸刃8,…に至って該丸刃8,…によっても切込みを入れられ、以下、並設順に従った回動支軸7に設けた丸刃8,…によって順次切込みを入れられることになる。そして、搬送ベルト1の麺帯状物aの搬送方向の下流側の回動支軸8に並設した各丸刃8は、該下流側の回動支軸7に隣接する上流側の回動支軸7に設けた前記下流側の各丸刃8に対応する各丸刃8に対し回動支軸7の軸線の一端方向に離開距離mを置いて回動支軸7,7間に置いては順次位置をずらせて配置してあるので、離開距離mが麺線状物a´の幅となって現われて、麺帯状物は麺線状に切出されるのである。
なお、実施例では、マシュマロを麺帯状物と成して、これを麺線状に切出して良好な結果を得たのであるが、うどん、ソバ等の所謂麺帯を麺線にするに際しても本発明装置を用いても不都合はない。
平面図。 図1のx−x線断面図。 前後の丸刃の関係を示す拡大図。
符号の説明
1 搬送ベルト
7 回動支軸
8 丸刃

Claims (1)

  1. 搬送ベルトに載せて搬送する麺帯状物を麺線状に切出す装置であって、互いに等幅の間隔を置いて並設した、麺線状切出し用の丸刃を備えた、複数本の回動支軸を、前記搬送ベルトの搬送方向に互いに等幅の間隔を置いて並設し、前記搬送方向の上流側の回動支軸の各丸刃に対し、該上流側の回動支軸に隣接する下流側の回動支軸の前記各丸刃に対応する各丸刃を、回動支軸の軸線の一端側に適宜の離開距離を置いて配置した、マシュマロ等の麺帯状物の麺線状切出し装置。
JP2006117922A 2006-04-21 2006-04-21 麺帯状マシュマロの麺線状切出し装置 Active JP4255956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117922A JP4255956B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 麺帯状マシュマロの麺線状切出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117922A JP4255956B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 麺帯状マシュマロの麺線状切出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007289020A true JP2007289020A (ja) 2007-11-08
JP4255956B2 JP4255956B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=38760270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117922A Active JP4255956B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 麺帯状マシュマロの麺線状切出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102986764B (zh) * 2012-12-25 2015-01-21 张念江 一种挂面立式切断机
CN102960385B (zh) * 2012-12-25 2015-01-21 张念江 挂面立式切断机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255956B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896503B2 (ja) 有芯食品の製造方法とその装置
TWI233780B (en) An apparatus and method for beating and rolling a food dough belt
JP6242165B2 (ja) 麺線切出し装置
US4405298A (en) Masa sheeting apparatus
JP3197237B2 (ja) ツイスト製品を製造する方法および装置並びにツイスト製品
JP4255956B2 (ja) 麺帯状マシュマロの麺線状切出し装置
JP4134213B2 (ja) 麺帯圧延方法及び麺帯圧延装置
JP6581869B2 (ja) 製麺装置
KR100962359B1 (ko) 베이커리용 정형시스템
US7784600B2 (en) Transport apparatus with changeable angle between input and output streams
ITVR20010057A1 (it) Linea di trattamento di prodotti alimentari arrotolati particolarmente per l'ottenimento di croissant
WO2014014121A1 (ja) 粗麺帯成形ロール装置
JP6479128B2 (ja) 麺線切出し装置および生麺
JP6771124B2 (ja) 食品切断装置
JPS5839170Y2 (ja) 海苔巻寿司自動製造機
JP2008087120A (ja) シート状部材の切断装置
JPS58170457A (ja) 棒肉状魚肉ねり製品の定長切断装置
JP6376686B2 (ja) 生地片切断方法及び装置
JP3440027B2 (ja) パン生地の定量分割排出装置
US20050220954A1 (en) Process and system for making shaped snack products
JP2553019B2 (ja) 麺類製造機における原料ドウの送り出し装置
JPS58134972A (ja) 魚肉練製品の製造法
JP3976661B2 (ja) 麺の製造装置における麺線の分離機構
JP3478858B2 (ja) 麺線を波形にする装置
KR820000642B1 (ko) 과자반죽의 연전(延展)장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250