JP2007287041A - ダウンロードシステム及びダウンロード方法 - Google Patents

ダウンロードシステム及びダウンロード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287041A
JP2007287041A JP2006115916A JP2006115916A JP2007287041A JP 2007287041 A JP2007287041 A JP 2007287041A JP 2006115916 A JP2006115916 A JP 2006115916A JP 2006115916 A JP2006115916 A JP 2006115916A JP 2007287041 A JP2007287041 A JP 2007287041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
download
terminal device
unit
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006115916A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kitamura
道大 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006115916A priority Critical patent/JP2007287041A/ja
Publication of JP2007287041A publication Critical patent/JP2007287041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの制限時間を考慮してデジタルコンテンツを適宜に複数のファイルに分割してダウンロード可能なダウンロードシステム及びダウンロード方法を提供する。
【解決手段】 デジタルコンテンツを格納しているサーバと、該サーバと通信可能な端末装置とを備えるダウンロードシステムにおいて、デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及び該デジタルコンテンツのダウンロードに対する制限時間をユーザに入力させる入力部と、入力されたダウンロード要求及び制限時間をサーバへ送信する端末送信部とを端末装置側に設け、端末装置からダウンロード要求及び制限時間を受信するサーバ受信部と、端末装置及びサーバ間のダウンロード速度を測定する速度測定部と、測定されたダウンロード速度及び受信した制限時間に基づいて、デジタルコンテンツを複数のファイルに分割する分割部とをサーバ側に設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、webサーバから端末装置へデジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロードシステム及びダウンロード方法に関し、特に、デジタルコンテンツを適宜に複数のファイルに分割してダウンロードするダウンロードシステム及びダウンロード方法に関する。
近年、インターネット上には様々なデジタルコンテンツが公開されている。そして、これらのデジタルコンテンツが、ユーザのリクエストに応じて、webサーバからユーザの端末装置へインターネットを介してダウンロードされて、利用されている。
webサーバから端末装置へデジタルコンテンツをダウンロードする場合、端末装置は、該デジタルコンテンツのダウンロードを要求するためのダウンロード要求をwebサーバへ送信する。webサーバは、端末装置からダウンロード要求を受信すると、要求されたデジタルコンテンツを端末装置へ送信する。そして、端末装置は、デジタルコンテンツを受信して、該デジタルコンテンツを端末記憶部に記憶させると共に、ダウンロードが完了したことを示すダウンロード完了信号をwebサーバへ送信する。これにより、ダウンロード処理が完了し、端末装置はデジタルコンテンツを取得できる。
ところで、上記したダウンロード処理の途中でエラーが発生して、該ダウンロード処理が中断されることがある。この場合、端末装置が該デジタルコンテンツを取得するためには、webサーバへダウンロード要求を再度送信して、ダウンロード処理を再度行わせなければならない。
例えば、デジタルコンテンツの半分がダウンロードされた時点でエラーが発生して、ダウンロード処理が中断された場合、該デジタルコンテンツを取得するためには、ダウンロード処理を最初からやり直さなければならない。このため、デジタルコンテンツの半分をダウンロードするために費やした時間は無駄になってしまい、重複してダウンロード処理を行うため、ユーザは時間を浪費することとなる。特に、サイズが大きいデジタルコンテンツの場合、ダウンロード時間が長くなるため、途中でエラーが発生する可能性も高くなり、また、ダウンロード処理を開始してからエラーが発生するまでの時間が長くなるほど、無駄になる時間、即ちユーザが浪費する浪費時間も長くなってしまう。
そのため、デジタルコンテンツを予め複数のファイルに分割してダウンロードすることが考えられている。特許文献1には、複数のファイルに分割されたコンテンツを順にダウンロードする技術が開示されている。
例えば、コンテンツのファイルaaa.mpegが分割ファイルaaa1.mpeg, aaa2.mpeg, ……, aaa10.mpegに分割されている場合、webサーバは、端末装置からコンテンツのダウンロードを要求するためのコンテンツ送信を受信すると、分割ファイルaaa1.mpegからaaa10.mpegまでを順に端末装置へ送信する。そして、webサーバがaaa10.mpegを端末装置へ送信した後、ダウンロードが終了したことを通知する転送終了通知を端末装置から受信すると、コンテンツaaa.mpegのダウンロード処理は終了する。
上記したダウンロード処理の途中で、例えば分割ファイルaaa6.mpegをwebサーバから端末装置へ送信中に、エラーが発生した場合、端末装置は、分割ファイルaaa1.mpegからaaa5.mpegまでを既に取得しているので、コンテンツaaa.mpegを取得するためには、分割ファイルaaa6.mpegから aaa10.mpegまでのダウンロード処理のみを行わせれば良い。そのため、ダウンロード中にエラーが1回発生した場合の浪費時間は、一つの分割ファイルのダウンロード時間以下に短縮される。
特開2003−067280号公開
しかしながら、上記文献に開示された技術では、ダウンロードされるコンテンツは予め分割されており、各分割ファイルのサイズ及びダウンロード時間は、ユーザのネットワーク環境やニーズとはかかわりなく決められている。そのため、分割ファイルをダウンロード中にエラーが発生して、ダウンロード処理が中断された場合、該分割ファイルのダウンロードの完了までユーザが待ちきれず、ダウンロードをやめてしまうという問題があった。
したがって、ユーザの制限時間を考慮してデジタルコンテンツを適宜に複数のファイルに分割してダウンロード可能なダウンロードシステム及びダウンロード方法が望まれていた。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成1〉
本発明に係るダウンロードシステムは、デジタルコンテンツを格納しているサーバと、該サーバと通信可能な端末装置とを備え、端末装置は、デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及び該デジタルコンテンツのダウンロードに対する制限時間をユーザに入力させる入力部と、入力されたダウンロード要求及び制限時間をサーバへ送信する端末送信部とを備え、サーバは、端末装置からダウンロード要求及び制限時間を受信するサーバ受信部と、端末装置及びサーバ間のダウンロード速度を測定する速度測定部と、測定されたダウンロード速度及び受信した制限時間に基づいて、デジタルコンテンツを複数のファイルに分割する分割部とを備えることを特徴とする。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、分割部は、デジタルコンテンツのダウンロードが中断した場合もダウンロード時間が制限時間以内となるべくデジタルコンテンツの分割を行うことができる。
また、分割部は、複数のファイルそれぞれのダウンロードが中断した場合もダウンロード時間が制限時間以内となるべくデジタルコンテンツの分割を行うこともできる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、サーバは、ダウンロード速度の測定のためのサンプルファイルを格納しているサンプルファイル格納部と、端末装置から受信したダウンロード要求に基づいて、サンプルファイルを端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、速度測定部は、サンプルファイルの端末装置へのダウンロード時間をサンプルダウンロード時間として測定する時間測定部と、測定されたサンプルダウンロード時間及びサンプルファイルのサイズに基づいてダウンロード速度を計算する速度計算部とを備え、分割部は、計算されたダウンロード速度及び制限時間に基づいて、デジタルコンテンツの分割を行う。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、サーバは、分割部によりデジタルコンテンツが分割されると、複数のファイルを記憶する一時記憶部と、一時記憶部に記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、端末装置は、サーバからファイルを受信する端末受信部と、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、端末送信部は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバ送信部は、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行う。
この場合、端末装置は、サーバから受信した複数のファイルを記憶する端末記憶部と、記憶された複数のファイルを結合させて、デジタルコンテンツを復元する復元部とを更に備えることができる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、端末装置は、所定識別情報が予め格納される所定識別情報格納部と、入力部によりダウンロード要求が入力されると、所定識別情報格納部から所定識別情報を読み出す読出部と、入力されたダウンロード要求の送信に伴い、端末送信部に、読み出された所定識別情報をサーバへ送信させる端末制御部とを更に備え、サーバは、分割部によりデジタルコンテンツが分割されると、複数のファイル及びファイル数を記憶する一時記憶部を更に備え、サーバ受信部は、更に端末装置から所定識別情報を受信し、一時記憶部は、受信した所定識別情報に対応させて、複数のファイル及びファイル数を記憶することを特徴とする。
この場合、サーバは、一時記憶部に記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、端末装置は、サーバからファイルを受信する端末受信部と、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、端末送信部は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバは、受信した受信済信号に基づいて、一時記憶部に記憶されているファイル数から1を減じる処理部と、受信した受信済信号に基づいて、サーバ送信部に未送信のファイルの送信を行わせるサーバ制御部とを更に含むことができる。
また、サーバは、一時記憶部に記憶されているファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている所定識別情報及び複数のファイルとを、一時記憶部から削除する削除部を更に備えることができる。
更に、サーバは、端末装置から受信した所定識別情報に基づいて一時記憶部を検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断する検索判断部と、中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面が格納される画面格納部と、該選択画面を端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、端末装置は、サーバから選択画面を受信する端末受信部と、受信した選択画面を表示する表示部とを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、入力部は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、端末送信部は、更に入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から再ダウンロード要求を受信することができる。
この場合、サーバは、端末装置から受信した再ダウンロード要求及び一時記憶部に記憶されているファイル数に基づいて、サーバ送信部に、未送信のファイルの端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることができる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、端末装置は、所定識別情報が予め格納される所定識別情報格納部と、入力部によりダウンロード要求が入力されると、所定識別情報格納部から所定識別情報を読み出す読出部と、入力されたダウンロード要求の送信に伴い、端末送信部に、読み出された所定識別情報をサーバへ送信させる端末制御部とを更に備え、サーバは、分割部によりデジタルコンテンツが分割されると、複数のファイルを記憶する一時記憶部を更に備え、サーバ受信部は、更に端末装置から所定識別情報を受信し、
一時記憶部は、受信した所定識別情報に対応させて、複数のファイルを記憶することができる。
この場合、サーバは、一時記憶部に記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、端末装置は、サーバからファイルを受信する端末受信部と、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、端末送信部は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバは、受信した受信済信号に基づいて、一時記憶部から送信済のファイルを削除する削除部と、受信した受信済信号に基づいて、サーバ送信部に未送信のファイルの送信を行わせるサーバ制御部とを更に含むことができる。
更に、一時記憶部において、所定識別情報に対応して記憶されているファイルが全て削除されると、削除部は、更に該所定識別情報を一時記憶部から削除する。
また、サーバは、端末装置から受信した所定識別情報に基づいて一時記憶部を検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断する検索判断部と、中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面が格納される画面格納部と、該選択画面を端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、端末装置は、サーバから選択画面を受信する端末受信部と、受信した選択画面を表示する表示部とを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、入力部は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、端末送信部は、更に入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から再ダウンロード要求を受信することができる。
この場合、サーバは、端末装置から受信した再ダウンロード要求に基づいて、サーバ送信部に、一時記憶部に記憶されている未送信のファイルの端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることができる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、サーバは、各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶しているユーザ情報記憶部と、ユーザ識別情報に基づいてユーザ情報記憶部を検索して判断する検索判断部とを更に備え、入力部は、更にユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、端末送信部は、更に入力されたユーザ識別情報及び入力ワードをサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置からユーザ識別情報及び入力ワードを受信し、検索判断部は、受信したユーザ識別情報に基づいてユーザ情報記憶部を検索し、記憶されているパスワードと受信した入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、分割部は、デジタルコンテンツの分割を行い、ユーザ情報記憶部は、更に分割されたデジタルコンテンツのファイル数及び複数のファイルをユーザ識別情報に対応させて記憶することを特徴とする。
この場合、ユーザ情報記憶部は、更に端末装置及びサーバ間のダウンロード速度をユーザ識別情報に対応させて記憶しており、分割部は、記憶されているダウンロード速度に基づいて分割を行う。
また、サーバは、ユーザ情報記憶部に記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、端末装置は、サーバからファイルを受信する端末受信部と、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、端末送信部は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバは、受信した受信済信号に基づいて、ユーザ情報記憶部に記憶されているファイル数から1を減じる処理部と、受信した受信済信号に基づいて、サーバ送信部に未送信のファイルの送信を行わせるサーバ制御部とを更に含むことができる。
更に、サーバは、ユーザ情報記憶部に記憶されているファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている複数のファイルとを、ユーザ情報記憶部から削除する削除部を備えることができる。
また、サーバは、各画面が格納される画面格納部と、各画面を端末装置へ送信するためのサーバ送信部とを更に備え、端末装置から所定識別情報を受信すると、検索判断部は、ユーザ情報記憶部を検索して、該所定識別情報に対応してファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、画面格納部は、中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面が格納されており、中断ダウンロードが有ると判断されると、サーバ送信部は、更に選択画面を端末装置へ送信し、端末装置は、サーバから選択画面を受信する端末受信部と、受信した選択画面を表示する表示部とを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、入力部は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、端末送信部は、更に入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から再ダウンロード要求を受信することもできる。
更に、サーバは、端末装置から受信した再ダウンロード要求及びユーザ情報記憶部に記憶されているファイル数に基づいて、サーバ送信部に、未送信のファイルの端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を備えることもできる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、サーバは、各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶しているユーザ情報記憶部と、ユーザ識別情報に基づいてユーザ情報記憶部を検索して判断する検索判断部とを更に備え、入力部は、更にユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、端末送信部は、更に入力されたユーザ識別情報及び入力ワードをサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置からユーザ識別情報及び入力ワードを受信し、検索判断部は、受信したユーザ識別情報に基づいてユーザ情報記憶部を検索し、記憶されているパスワードと受信した入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、分割部は、デジタルコンテンツの分割を行い、ユーザ情報記憶部は、更に分割されたデジタルコンテンツの複数のファイルをユーザ識別情報に対応させて記憶することを特徴とする。
この場合、ユーザ情報記憶部は、更に端末装置及びサーバ間のダウンロード速度をユーザ識別情報に対応させて記憶しており、分割部は、記憶されているダウンロード速度に基づいて分割を行う。
また、サーバは、ユーザ情報記憶部に記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、端末装置は、サーバからファイルを受信する端末受信部と、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、端末送信部は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバは、受信した受信済信号に基づいて、ユーザ情報記憶部から送信済のファイルを削除する削除部と、受信した受信済信号に基づいて、サーバ送信部に未送信のファイルの送信を行わせるサーバ制御部とを更に含むことができる。
更に、サーバは、各画面が格納される画面格納部と、各画面を端末装置へ送信するためのサーバ送信部とを更に備え、端末装置から所定識別情報を受信すると、検索判断部は、ユーザ情報記憶部を検索して、該所定識別情報に対応してファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、画面格納部は、中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面を格納しており、中断ダウンロードが有ると判断されると、サーバ送信部は、更に該選択画面を端末装置へ送信し、端末装置は、サーバから選択画面を受信する端末受信部と、受信した選択画面を表示する表示部とを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、入力部は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロードを入力し、端末送信部は、更に入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバ受信部は、更に端末装置から再ダウンロード要求を受信することもできる。
また、サーバは、端末装置から受信した再ダウンロード要求に基づいて、サーバ送信部に、ユーザ情報記憶部に記憶されている未送信のファイルの端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることもできる。
本発明に係るダウンロードシステムにおいて、端末装置として、パーソナルコンピュータを採用することができる。この場合、所定識別情報は、パーソナルコンピュータのIPアドレスであり、端末装置とサーバとの間の通信は、インターネットを介して行われる。
また、端末装置として、携帯端末を採用することもできる。この場合、所定識別情報は、携帯端末のIPアドレスであり、端末装置とサーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われる。
更に、端末装置として、携帯電話機を採用することもできる。この場合、所定識別情報は、携帯電話機の製造番号或いは電話番号であり、端末装置とサーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われる。
〈構成2〉
本発明に係るダウンロード方法は、デジタルコンテンツを格納しているサーバから、該サーバと通信可能な端末装置へ前記デジタルコンテンツをダウンロードし、端末装置において、デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及び該デジタルコンテンツのダウンロードに対する制限時間をユーザに入力させることと、入力されたダウンロード要求及び制限時間をサーバへ送信することとを備え、サーバにおいて、端末装置からダウンロード要求及び制限時間を受信することと、端末装置及びサーバ間のダウンロード速度を測定することと、測定されたダウンロード速度及び受信した制限時間に基づいて、デジタルコンテンツを複数のファイルに分割することとを備えることを特徴とする。
本発明に係るダウロード方法において、サーバは、デジタルコンテンツのダウンロードが中断した場合もダウンロード時間が制限時間以内となるべくデジタルコンテンツの分割を行うことができる。
また、サーバは、複数のファイルそれぞれのダウンロードが中断した場合もダウンロード時間が制限時間以内となるべくデジタルコンテンツの分割を行うこともできる。
サーバにおいて、端末装置から受信したダウンロード要求に基づいて、ダウンロード速度の測定のためのサンプルファイルを端末装置へ送信することと、サンプルファイルの端末装置へのダウンロード時間をサンプルダウンロード時間として測定することと、測定されたサンプルダウンロード時間及びサンプルファイルのサイズに基づいてダウンロード速度を計算することと更に備え、計算されたダウンロード速度及び制限時間に基づいて、デジタルコンテンツの分割を行うことができる。
また、サーバにおいて、デジタルコンテンツが分割されると、複数のファイルを記憶することと、記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信することとを更に備え、端末装置において、サーバからファイルを受信することと、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、端末装置は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から受信済信号を受信し、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行うことができる。
この場合、端末装置において、サーバから受信した複数のファイルを記憶することと、記憶された複数のファイルを結合させて、デジタルコンテンツを復元することとを更に備えることができる。
端末装置において、所定識別情報が予め格納されることと、ダウンロード要求が入力されると、所定識別情報を読み出すことと、入力されたダウンロード要求の送信に伴い、読み出された所定識別情報をサーバへ送信させることとを更に備え、サーバにおいて、デジタルコンテンツが分割されると、複数のファイル及びファイル数を記憶することを更に備え、サーバは、更に端末装置から所定識別情報を受信し、受信した所定識別情報に対応させて、複数のファイル及びファイル数を記憶することができる。
この場合、サーバにおいて、記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信することを更に備え、端末装置において、サーバからファイルを受信することと、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、端末装置は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から受信済信号を受信し、サーバにおいて、受信した受信済信号に基づいて、記憶されているファイル数から1を減じることと、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行わせることとを更に含むことができる。
また、サーバにおいて、記憶されているファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている所定識別情報及び複数のファイルとを削除することを更に備えることもできる。
また、サーバにおいて、端末装置から受信した所定識別情報に基づいて検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断することと、中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面が格納されることと、該選択画面を端末装置へ送信することとを更に備え、端末装置において、サーバから選択画面を受信することと、受信した選択画面を表示することとを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、前記端末装置は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から再ダウンロード要求を受信することができる。
この場合、サーバにおいて、端末装置から受信した再ダウンロード要求及び記憶されているファイル数に基づいて、未送信のファイルの端末装置への送信を行わせることを更に備えることができる。
端末装置において、所定識別情報が予め格納されることと、ダウンロード要求が入力されると、所定識別情報を読み出すことと、入力されたダウンロード要求の送信に伴い、読み出された所定識別情報をサーバへ送信させることとを更に備え、サーバにおいて、デジタルコンテンツが分割されると、複数のファイルを記憶することを更に備え、サーバは、更に端末装置から所定識別情報を受信し、受信した所定識別情報に対応させて、複数のファイルを記憶することを特徴とする。
この場合、サーバにおいて、記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信することを更に備え、端末装置において、サーバからファイルを受信することと、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、端末装置は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から受信済信号を受信し、サーバにおいて、受信した受信済信号に基づいて、送信済のファイルを削除することと、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行わせることとを更に含むことができる。
また、サーバは、所定識別情報に対応して記憶されているファイルが全て削除されると、更に該所定識別情報を削除することができる。
サーバにおいて、端末装置から受信した所定識別情報に基づいて検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断することと、中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面が格納されることと、該選択画面を端末装置へ送信することとを更に備え、端末装置において、サーバから選択画面を受信することと、受信した選択画面を表示することとを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、端末装置は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から再ダウンロード要求を受信することもできる。
この場合、サーバにおいて、端末装置から受信した再ダウンロード要求に基づいて、記憶されている未送信のファイルの端末装置への送信を行わせることを更に備えることができる。
サーバにおいて、各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶していることと、ユーザ識別情報に基づいて検索して判断することとを更に備え、端末装置は、更にユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、入力されたユーザ識別情報及び入力ワードをサーバへ送信し、サーバは、更に端末装置からユーザ識別情報及び入力ワードを受信し、受信したユーザ識別情報に基づいて検索し、記憶されているパスワードと受信した入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、デジタルコンテンツの分割を行い、更に分割されたデジタルコンテンツのファイル数及び複数のファイルをユーザ識別情報に対応させて記憶することを特徴とする。
この場合、サーバは、更に端末装置及びサーバ間のダウンロード速度をユーザ識別情報に対応させて記憶しており、記憶されているダウンロード速度に基づいて分割を行うことができる。
また、サーバにおいて、記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信することを更に備え、端末装置において、サーバからファイルを受信することと、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、端末装置は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から受信済信号を受信し、サーバにおいて、受信した受信済信号に基づいて、記憶されているファイル数から1を減じることと、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行わせることとを更に含むことができる。
サーバにおいて、記憶されているファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている複数のファイルとを削除することを更に備えることもできる。
端末装置から所定識別情報を受信すると、サーバは、該所定識別情報に対応してファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、中断ダウンロードが有ると判断されると、中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面を端末装置へ送信し、端末装置において、サーバから選択画面を受信することと、受信した選択画面を表示することとを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、端末装置は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバは、端末装置から再ダウンロード要求を受信することもできる。
この場合、サーバにおいて、端末装置から受信した再ダウンロード要求及び記憶されているファイル数に基づいて、未送信のファイルの端末装置への送信を行わせることを更に備えることができる。
サーバにおいて、各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶していることと、ユーザ識別情報に基づいて検索して判断することとを更に備え、端末装置は、更にユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、入力されたユーザ識別情報及び入力ワードをサーバへ送信し、サーバは、更に端末装置からユーザ識別情報及び入力ワードを受信し、受信したユーザ識別情報に基づいて検索し、記憶されているパスワードと受信した入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、デジタルコンテンツの分割を行い、更に分割されたデジタルコンテンツの複数のファイルをユーザ識別情報に対応させて記憶することを特徴とする。
この場合、サーバは、更に端末装置及びサーバ間のダウンロード速度をユーザ識別情報に対応させて記憶しており、記憶されているダウンロード速度に基づいて分割を行うことができる。
サーバにおいて、記憶された複数のファイルを一つずつ順に端末装置へ送信することを更に備え、端末装置において、サーバからファイルを受信することと、ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、端末装置は、更に生成された受信済信号をサーバへ送信し、サーバは、更に端末装置から受信済信号を受信し、サーバにおいて、受信した受信済信号に基づいて、送信済のファイルを削除することと、受信した受信済信号に基づいて、未送信のファイルの送信を行わせることとを更に含むことができる。
また、サーバは、端末装置から所定識別情報を受信すると、該所定識別情報に対応してファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、中断ダウンロードが有ると判断されると、更に中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面を端末装置へ送信し、端末装置において、サーバから選択画面を受信することと、受信した選択画面を表示することとを更に備え、選択画面において、ユーザが再開を選択すると、端末装置は、更に中断ダウンロードを再開するための再ダウンロードを入力し、入力された再ダウンロード要求をサーバへ送信し、サーバは、更に端末装置から再ダウンロード要求を受信することができる。
この場合、サーバにおいて、端末装置から受信した再ダウンロード要求に基づいて、記憶されている未送信のファイルの端末装置への送信を行わせることを更に備えることができる。
本発明のダウンロードシステム及びダウンロード方法によれば、ユーザからダウンロードをリクエストされたデジタルコンテンツが、各ユーザのネットワーク環境や都合を考慮して、適宜に複数のファイルに分割してダウンロードされるので、予期せぬエラーの発生等により、ダウンロード処理が中断された場合も、各ユーザの制限時間以内にデジタルコンテンツのダウンロードが完了され、ユーザは、所望のデジタルコンテンツを取得することができる。
以下、本発明の実施形態を図を用いて詳細に説明する。ここでは、サーバ及び端末装置を備えるダウンロードシステムを例として、サーバから端末装置へデジタルコンテンツをダウンロードするダウンロード方法と共に説明する。
図1は、本発明に係るダウンロードシステムの実施例1の構成を示すブロック図である。
実施例1のダウンロードシステム10は、図1に示されるように、サーバ11と、該サーバ11とインターネット12を介して通信可能な端末装置13とから構成されている。このダウンロードシステム10を利用して、端末装置13のユーザは、各種のデジタルコンテンツをサーバ11から端末装置13へダウンロードさせることができる。
端末装置13は、本実施例ではユーザの操作するパーソナルコンピュータからなり、表示部14、入力部15、端末一時記憶部16、端末記憶部17、生成部19、復元部18、所定識別情報記憶部20、読出部21、端末通信部22及びこれら各部を制御するための端末制御部23を備えている。
表示部14は、例えばディスプレイからなり、webブラウザを表示する機能を有する。
入力部15は、例えばマウス及びキーボードからなり、ユーザに入力データを入力させる機能及び選択データを選択させる機能を有する。入力部15を介して、ユーザは、デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及びダウンロードに対する制限時間等を入力することができる。
端末一時記憶部16は、例えばDRAMからなり、入力部15により入力されたデータや、後述する端末通信部22により受信したデータ等を一時的に記憶する一時記憶部である。
端末記憶部17は、例えばフラッシュメモリからなり、サーバ11からダウンロードされたファイル等を記憶する記憶部である。
復元部18は、複数のファイルを結合させるファイル結合ソフトを有し、端末記憶部17に記憶されたファイルを結合させて、デジタルコンテンツを復元する。なお、復元部18に記憶されるファイル結合ソフトは、本実施例では、サーバ11により生成されてダウンロードされるが、既存のファイル結合ソフトを利用することも可能である。
生成部19は、各種の信号を生成する機能を有し、後述する端末通信部22によりファイルが受信されたことを示す受信済信号を生成する。
所定識別情報記憶部20は、端末装置13の所定識別情報が記憶される専用記憶部であり、本実施例では、所定識別情報記憶部20に記憶される所定識別情報は、パーソナルコンピュータのIPアドレスである。
読出部21は、所定識別情報記憶部20から所定識別情報を読み出す機能を有する。
端末通信部22は、端末送信部及び端末受信部としての機能を有し、インターネット12を介してサーバ11との間で通信を行う。
端末制御部23は、上記した各部14〜22を制御する機能を有する。
サーバ11は、例えばテキストや静止画、動画、音声等のデジタルコンテンツが格納されているwebサーバであり、サーバ通信部24、画面格納部25、サーバ格納部26、速度測定部29、分割部32、一時記憶部33、削除部34、検索判断部35及びこれら各部を制御するためのサーバ制御部36を備えている。
サーバ通信部24は、サーバ受信部及びサーバ送信部としての機能を有し、インターネット12を介して端末装置13との間で通信を行う。
画面格納部25には、端末装置13へ送信される各種web画面、例えば、ダウンロードするデジタルコンテンツをユーザに選択させるためのコンテンツ選択画面や、制限時間をユーザに入力させるための制限時間入力画面、中断されたダウンロード、即ち中断ダウンロードを再開するか否かをユーザに選択させるための選択画面としての再ダウンロード画面等が格納されている。
サーバ格納部26は、コンテンツ格納部27及びサンプル格納部28を備えている。
コンテンツ格納部27には、上記した各種のデジタルコンテンツが、該デジタルコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と対応させて格納されている。
サンプル格納部28には、サーバ11及び端末装置13間のダウンロード速度を測定するための速度測定用データとしてのサンプルファイルが格納されている。なお、本実施例では、速度測定用データをサンプルファイルとして格納しているが、ダウンロードされるデジタルコンテンツの一部を速度測定用データとして利用することも可能である。
速度測定部29は、時間測定部30及び速度計算部31を備えている。
時間測定部30は、サーバ11から端末装置13へのファイルのダウンロードに要したダウンロード時間を測定する機能を有する。時間測定部30は、例えば、サーバ通信部24によりファイルを端末装置13へ送信した時刻から、サーバ通信部24により端末装置13からの受信済信号を受信した時刻までを、ファイルのダウンロード時間として測定する。測定されたダウンロード時間は、速度計算部31に通知される。
速度計算部31は、時間測定部30から通知されたサンプルファイルのダウンロード時間、即ちサンプルダウンロード時間と、該サンプルファイルのサイズとに基づいて、サーバ11及び端末装置13間のダウンロード速度を計算する機能を有する。
サイズがS[MB]のサンプルファイルのダウンロードに対して、時間測定部30により測定されたサンプルダウンロード時間がT[秒]であれば、速度計算部31は、ダウンロード速度V[Mbps]を、計算式「V=S×8÷T」に基づいて計算する。例えば、10MBのサンプルファイルのサンプルダウンロード時間が10秒であれば、計算されるダウンロード速度は8Mbpsである。
なお、本実施例では、速度計算部31は、サンプルファイルのサイズを予め記憶しているが、サーバ制御部36により該サイズを測定毎に通知することも可能である。
分割部32は、速度測定部29により測定されたダウンロード速度に基づいて、デジタルコンテンツを複数のファイルに分割する機能を有する。
分割部32は、まず、ダウンロードされるデジタルコンテンツAのサイズa[MB]及びダウンロード速度V[Mbps]に基づいて、該デジタルコンテンツをそのままダウンロードした場合に要するダウンロード時間を、予想ダウンロード時間T[秒]として、計算式「T=a×8÷V」に基づいて計算する。例えば、100MBのデジタルコンテンツをダウンロード速度8Mbpsでダウンロードする場合、予想ダウンロード時間は100秒である。
続いて、分割部32は、サーバ通信部24により受信した制限時間t[秒]に基づいて、該デジタルコンテンツを複数のファイルに分割する。この分割方法を、以下に示す。
まず、分割部32は、制限時間t[秒]と予想ダウンロード時間T[秒]との差時間Δt[秒]を、計算式「Δt=t−T」により計算する。分割部32は、この差時間Δt[秒]を、デジタルコンテンツのダウンロード中にエラーが1回発生した後、重複してダウンロードすることにより浪費される浪費時間とみなして、分割を行う。
まず、分割部32は、デジタルコンテンツを何個のファイルに分割するかを計算する。分割部32は、デジタルコンテンツが分割された後のファイル数nを、計算式「n=ROUNDUP(T÷Δt)」に基づいて計算する。ここで、関数「ROUNDUP(x)」は、数値xの小数点以下の切り上げを行う関数である。例えば、予想ダウンロード時間が100秒、制限時間が110秒であった場合、差時間は10秒であり、計算されるファイル数は10となる。また、制限時間が130秒であった場合、差時間は30秒であり、計算されるファイル数は4となる。
分割部32は、このように導かれたファイル数に基づいて、デジタルコンテンツを等しいサイズのファイルに等分割する。
なお、分割部32により計算された差時間Δt[秒]を、分割された各ファイルそれぞれのダウンロード中に、エラーが1回発生した後、重複してダウンロードすることにより浪費される浪費時間とみなして、デジタルコンテンツの分割を行うことも可能である。この場合、分割部32は、ファイル数n´を、計算式「n´=ROUNDUP(T÷2Δt)」により計算する。即ち、予想ダウンロード時間が100秒、制限時間が110秒であった場合、ファイル数は5となり、制限時間が130秒であった場合、ファイル数は2となる。
一時記憶部33は、分割部32により分割されたデジタルコンテンツの複数のファイルを、サーバ通信部24により受信した端末装置13の所定識別情報と対応させて、一時的に記憶する。
削除部34は、一時記憶部33に記憶された複数のファイルの中、サーバ通信部24により端末装置13へ送信済のファイルを、一時記憶部33から削除する機能を有する。削除部34による削除動作は、端末装置13からの受信済信号に基づいて開始される。また、削除部34は、所定識別情報に対応して一時記憶部33に記憶される複数のファイルが全て削除されると、更に該所定識別情報を一時記憶部33から削除する機能を有する。
検索判断部35は、サーバ通信部24により受信した端末装置13の所定識別情報に基づいて、一時記憶部33を検索して、該所定識別情報の有無を判断する。そして、該所定識別情報が有ると判断すると、検索判断部35は、中断ダウンロードが有ると判断する。
サーバ制御部36は、上記した各部24〜35を制御する機能を有する。
次に、本発明のダウンロードシステム10の動作について、まず、サーバ11から端末装置13へのデジタルコンテンツAのダウンロードを最初から行う場合を例に、フローチャート及び端末装置13の画面推移図を用いて説明する。
図2は、本発明に係るダウンロードシステムの実施例1におけるダウンロード動作を示すフローチャートである。そして、図3は、実施例1の表示部に表示される画面の説明図(その1)であり、図4は、実施例1の表示部に表示される画面の説明図(その2)である。
まず、端末装置13において、ユーザが、入力部15を操作して、サーバ11にアクセスするためのアクセス要求を入力すると、端末制御部23は制御動作を実施し、端末通信部22にサーバ11へのアクセス要求を送信させる(S101)。
サーバ11において、サーバ通信部24が該アクセス要求を受信すると、サーバ制御部36は制御動作を実施し、画面格納部25から、希望するサービスをユーザに選択させるためのサービス選択画面37を読み出して、サーバ通信部24に該サービス選択画面37を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22がサービス選択画面37を受信すると、端末制御部23は、表示部14を制御して、図3(a)に示されるサービス選択画面37を表示させる(S102)。
サービス選択画面37には、図3(a)に示されるように、デジタルコンテンツのダウンロードを選択するためのダウンロード選択ボタン38が表示されている。
サービス選択画面37において、ユーザが入力部15を操作して、ダウンロード選択ボタン38を選択すると、ダウンロード要求が入力される(S103)。該ダウンロード要求を受けて、端末制御部23は、読出部21を制御して、端末装置13の所定識別情報を所定識別情報記憶部20から読み出させる(S103)。そして、端末制御部23は、端末通信部22に、入力されたダウンロード要求と読み出された所定識別情報とを、サーバ11へ送信させる(S103)。
サーバ11において、サーバ通信部24がダウンロード要求及び所定識別情報を受信すると、サーバ制御部36は、検索判断部35を制御して、受信した所定識別情報に基づいて一時記憶部33を検索させる(S104)。検索判断部35は、一時記憶部33を検索して、該所定識別情報が一時記憶部33に記憶されているか否かを判断する。この場合、検索判断部35は、受信した所定識別情報は記憶されていないと判断する。
該判断結果を受けて、サーバ制御部36は、受信した所定識別情報を一時記憶部33に記憶させる。また、サーバ制御部36は、画面格納部25からダウンロードを希望するデジタルコンテンツをユーザに選択させるためのコンテンツ選択画面39を読み出して、サーバ通信部24に、該コンテンツ選択画面39を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22がコンテンツ選択画面39を受信すると、端末制御部23は、表示部14を制御して、図3(b)に示されるコンテンツ選択画面39を表示させる(S105)
コンテンツ選択画面39には、図3(b)に示されるように、ダウンロードを希望するデジタルコンテンツを選択するための複数のコンテンツ選択ボタン40が表示されている。また、コンテンツ選択画面39には、一つ前の画面に戻ることを選択するための「戻る」ボタン41、選択を確定して次の動作に進むことを選択するための「OK」ボタン42、処理を終了するための「キャンセル」ボタン43が、それぞれ表示されている。
コンテンツ選択画面39において、ユーザが入力部15を操作して、何れかのコンテンツ選択ボタン40を選択した後、「OK」ボタン42を押圧すると、該デジタルコンテンツのコンテンツ識別情報が入力されて、端末通信部22により該コンテンツ識別情報がサーバ11へ送信される(S106)。本実施例では、ユーザは、コンテンツ選択ボタン40aを選択して、デジタルコンテンツAのダウンロードをリクエストする。これにより、コンテンツ識別情報「A」が入力され、サーバ11へ送信される。
サーバ11において、サーバ通信部24がコンテンツ識別情報「A」を受信すると、サーバ制御部36は、サーバ格納部26のコンテンツ格納部27から、該コンテンツ識別情報「A」に対応するデジタルコンテンツのサイズa[MB]を読み出す。そして、画面格納部25から、ダウンロード方法をユーザに選択させるためのダウンロード方法選択画面を読み出して、サーバ通信部24に、読み出されたデジタルコンテンツのサイズa[MB]を含むダウンロード方法選択画面44を、端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22がダウンロード方法選択画面44を受信すると、端末制御部23は、表示部14を制御して、図3(c)に示されるダウンロード方法選択画面44を表示させる(S107)
ダウンロード方法選択画面44には、図3(c)に示されるように、制限時間を設定してダウンロードを行うことを選択するための制限選択ボタン45が表示されている。また、ダウンロード方法選択画面44には、ユーザによりダウンロードがリクエストされたデジタルコンテンツの名前Aに加えて、該デジタルコンテンツのサイズa[MB]が表示されており、ユーザは、表示されたサイズを参照して、制限時間を設定するか否かの選択を行うことができる。
ダウンロード方法選択画面44において、ユーザが入力部15を操作して、制限選択ボタン45を選択する(S108)と、制限時間の設定が選択されたことを示す制限設定信号が、端末通信部22によりサーバ11へ送信される。
サーバ11において、サーバ通信部24が制限設定信号を受信すると、サーバ制御部36は、速度測定部29の制御を実施すると共に、画面格納部25から、ダウンロード速度を測定するための速度測定画面46を読み出して、サーバ通信部24に該速度測定画面46を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が速度測定画面46を受信すると、端末制御部23は、表示部14に図3(d)に示される速度測定画面46を表示させる。
速度測定画面46は、図3(d)に示されるように、ダウンロード方法選択画面44と共に表示されるポップアップ画面であり、「OK」ボタン42及び「キャンセル」ボタン43を有している。
速度測定画面46において、入力部15により「OK」ボタン42が選択されると、測定開始信号が、端末通信部22によりサーバ11へ送信される。
サーバ11において、サーバ通信部24が測定開始信号を受信すると、サーバ制御部36は、サーバ格納部26のサンプル格納部28からサンプルファイルを読み出して、サーバ通信部24により該サンプルファイルを端末装置13へ送信させると共に、速度測定部29の時間測定部30によるサンプルダウンロード時間の測定を開始させる(S109)。
端末装置13において、端末通信部22がサンプルファイルを受信すると、端末制御部23は、該サンプルファイルを端末一時記憶部16に記憶させる。そして、端末制御部23は、生成部19を制御して、ファイルを受信したことを示す受信済信号を生成させる。生成された受信済信号は、端末通信部22によりサーバ11へ送信される(S109)。
サーバ11において、サーバ通信部24が受信済信号を受信すると、時間測定部30は、該受信済信号に基づいて測定されたサンプルダウンロード時間T[秒]を、速度計算部31に通知する。速度計算部31は、予め記憶されているサンプルファイルのサイズS[MB]と、通知されたサンプルダウンロード時間T[秒]とに基づいて、サーバ11及び端末装置13間のダウンロード速度V[Mbps]を計算式「V=S×8÷T」に基づいて計算する。以下、計算されたダウンロード速度はV[Mbps]であるとする。ダウンロード速度V[Mbps]は、サーバ制御部36に通知される。
ダウンロード速度が測定されると、サーバ制御部36は、ダウンロード速度の測定が終了したことを示す測定終了画面47を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部24に該測定終了画面47を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が測定終了画面47を受信すると、端末制御部23は、表示部14に測定終了画面47を表示させる(図3(d))。
続いて、サーバ制御部36は、速度測定部29により測定されて通知されたダウンロード速度V[Mbps]と、ダウンロードされるデジタルコンテンツAのサイズa[MB]とを、分割部32に通知する。分割部32は、通知されたダウンロード速度V[Mbps]及びサイズa[MB]に基づいて、該デジタルコンテンツをそのままダウンロードする場合に要するダウンロード時間を、予想ダウンロード時間T[秒]として、計算式「T=a×8÷V」に基づいて計算する。計算された予想ダウンロード時間T[秒]は、サーバ制御部36に通知される。
次に、サーバ制御部36は、ダウンロードの制限時間をユーザに入力させるための制限時間入力画面48を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部24に該制限時間入力画面48を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が制限時間入力画面48を受信すると、端末制御部23は、表示部に図4(a)に示される制限時間入力画面48を表示させる(S110)。
制限時間入力画面48には、図4(a)に示されるように、ユーザによりダウンロードがリクエストされたデジタルコンテンツの名前A及びサイズa[Mb]と、サーバ11において測定されたサーバ11及び端末装置13間のダウンロード速度V[Mbps]と、該ダウンロード速度に基づいて計算されたデジタルコンテンツAの予想ダウンロード時間T[秒]とが表示されている。制限時間入力画面48には、更に、制限時間を入力するための制限時間入力領域49が表示されている。
制限時間入力画面48において、ユーザが入力部15を操作して、設定する制限時間を制限時間入力領域49に入力して、「OK」ボタン42を選択すると、入力された制限時間が端末通信部22によりサーバ11へ送信される(S111)。本実施例では、制限時間としてt[秒]が入力されたものとする。
サーバ11において、サーバ通信部24が制限時間t[秒]を受信すると、サーバ制御部36は、分割部32を制御して、デジタルコンテンツAの分割を行わせる(S112)。分割部32は、受信した制限時間t[秒]及び計算された予想ダウンロード時間T[秒]に基づいて、ファイル数nを計算式「n=ROUNDUP(T÷(T−t))」に基づいて計算する。そして、計算されたファイル数nに基づいて、デジタルコンテンツAをn個のファイルA1、A2、・・・Anに等分割する。
分割部32により分割されたデジタルコンテンツAのコンテンツ識別情報「A」及び複数のファイルA1、A2、・・・Anは、一時記憶部33に既に記憶されている端末装置13の所定識別情報に対応させて記憶される。
続いて、分割された複数のファイルを、サーバ11から端末装置13へダウンロードする(S113)。
このS113の動作については、図5に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。
図5は、実施例1における各ファイルのダウンロード動作を示すフローチャートである。
サーバ制御部36は、一時記憶部33に記憶された複数のファイルの中1番目のファイルを、サーバ通信部24により端末装置13へ送信させる(S201)。また、サーバ制御部36は、画面格納部25からダウンロード中画面50を読み出して、サーバ通信部24にダウンロード中画面50を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22がダウンロード中画面50を受信すると、端末制御部23は図4(b)に示されるダウンロード中画面を表示部14に表示させる。また、端末通信部22がファイルを受信すると、端末制御部23は該ファイルを端末記憶部17に記憶させる(S202)。
続いて、端末制御部23は、生成部19に受信済信号を生成させ、端末通信部22に該受信済信号をサーバ11へ送信させる(S203)。
サーバ11において、サーバ通信部24が受信済信号を受信すると、サーバ制御部36は、削除部34に一時記憶部33から1番目のファイルを削除させる(S204)。これにより、2番目のファイルが1番目に、(i+1)番目のファイルがi番目になる。
続いて、サーバ制御部36は、検索判断部35に、一時記憶部33に次のファイルが記憶されているか否かを判断させる(S205)。記憶されていると判断された場合、S201の動作に戻って、次のファイルのダウンロードを行う。
記憶されていないと判断された場合、検索判断部35は、各ファイルのダウンロードが終了したと判断する(S205)。
この判断結果を受けて、サーバ制御部36は、削除部34に、該ファイルに対応して記憶されている端末装置13の所定識別情報及びコンテンツ識別情報を、一時記憶部33から削除させて(S206)、S113の動作は終了する。
続いて、サーバ制御部36は、ダウンロードが終了したことを示す終了画面51及びデジタルコンテンツを復元させるか否かをユーザに選択させるための復元画面53を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部24に該終了画面51及び該復元画面53を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が終了画面51及び復元画面53を受信すると、端末制御部23は、図4(c)及び(d)に示す終了画面51及び復元画面53を表示部14に表示させる。
終了画面51には、図4(c)に示されるように、処理を終了することを選択するための「終了」ボタン52が表示されている。また、復元画面53は、終了画面51と共に表示されるポップアップ画面であり、図4(d)に示されるように、「OK」ボタン42及び「キャンセル」ボタン43を有している。
復元画面53において、「OK」ボタン42が選択される(S114)と、端末制御部23は、復元部18にデジタルコンテンツを復元させる(S115)。復元部18は、予めダウンロードされたファイル結合ソフトを起動して、端末記憶部17から複数のファイルA1、A2、・・・Anを読み出して、これらを結合させてデジタルコンテンツAを復元する。復元されたデジタルコンテンツAは、端末記憶部17に記憶される。
なお、S114において「OK」ボタン42が選択されると、サーバ11がファイル結合ソフトを生成して、該ファイル結合ソフトを端末装置13へ送信する構成及び動作を適用することも可能である。
復元部18によるデジタルコンテンツの復元が完了すると、端末制御部23は、生成部19に復元が完了したことを示す復元済信号を生成させ、端末通信部22に該復元済信号をサーバ11へ送信させる。
サーバ11において、サーバ通信部24が復元済信号を受信すると、サーバ制御部36は、復元が完了したことを示す復元済画面56を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部24に該復元済画面56を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が復元済画面56を受信すると、端末制御部23は、表示部14に図4(d)に示される復元済画面56を表示させる。そして、ダウンロードシステム10はダウンロード処理を終了する。
上記のように、サーバ及び端末装置間のダウンロード速度を測定して、該ダウンロード速度と、ユーザにより入力された制限時間とを考慮して、デジタルコンテンツが複数のファイルに分割されて、端末装置へダウンロードされる。
なお、図3(c)に示されたダウンロード方法選択画面44において、「そのままダウンロードする」が選択される(S108)と、ダウンロードシステム10は、デジタルコンテンツAを分割せずに、通常のダウンロード処理を行う(S116)。
また、S115において、「しない」ボタン55が選択されると、ダウンロードシステム10はファイルの結合及び復元を行わずに、ダウンロード処理を終了する。
次に、サーバ11から端末装置13へデジタルコンテンツAをダウンロード中にエラーが発生して、該ダウンロードが中断された後、該端末装置13を利用して再びダウンロードを実行する場合の動作について、図2のフローチャートを用いて説明する。
端末装置13からサーバ11へアクセス要求を送信(S101)した後、サービス選択画面37が表示され(S102)、ダウンロード要求及び所定識別情報がサーバ11へ送信される(S103)までの動作は、上記と同一なので、説明を省略する。
サーバ11において、サーバ通信部24がダウンロード要求及び所定識別情報を受信すると、サーバ制御部36は、検索判断部35を制御して、受信した所定識別情報に基づいて一時記憶部33を検索させる(S104)。この場合、受信した所定識別情報が一時記憶部33に記憶されているので、検索判断部35は、中断ダウンロードが有ると判断する(S104)。
該判断結果を受けて、サーバ制御部36は、受信した所定識別情報に対応して記憶されているコンテンツ識別情報「A」を一時記憶部33から読み出し、また、選択画面としての再ダウンロード画面を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部24に、コンテンツ識別情報「A」を含む再ダウンロード画面57を端末装置13へ送信させる。
端末装置13において、端末通信部22が再ダウンロード画面57を受信すると、端末制御部23は、図6に示される再ダウンロード画面57を表示部14に表示させる。
図6は、実施例1の再ダウンロード画面の構成を示す説明図である。
再ダウンロード画面57には、図6に示されるように、ダウンロードが中断されたデジタルコンテンツの名前と、「OK」ボタン42及び「キャンセル」ボタン43とが表示されている。
再ダウンロード画面57において、「OK」ボタン42が選択される(S117)と、中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求が入力され(S117)、端末通信部22により該再ダウンロード要求がサーバ11へ送信される。
サーバ11において、サーバ通信部24が再ダウンロード要求を受信すると、サーバ制御部36は、一時記憶部33に記憶されている未送信のファイルを読み出して、一つずつ順にダウンロードする(S113)。その後、S114及びS115の動作を行う。
再ダウンロード画面57において、「キャンセル」ボタン43が選択される(S117)と、キャンセル要求が入力されて、サーバ11へ送信される。サーバ11は、キャンセル要求を受信すると、図3(b)に示されたコンテンツ選択画面39を端末装置へ送信する。そして、ダウンロードシステム10は、S105以降の動作を行う。
上記のように、ダウンロードが中断されて、一時記憶部に未送信のファイルが記憶されている場合、端末装置からサーバへ再度アクセスすると、中断ダウンロードが有ることが通知される。その後、端末装置から再ダウンロード要求をサーバへ送信することにより、未送信のファイルのみをダウンロードさせることができる。
以上のように、本実施例のダウンロードシステムは、サーバ及び端末装置間のダウンロード速度及びユーザの制限時間に基づいて、デジタルコンテンツを複数のファイルに分割して各ファイルのダウンロードを行う。このとき、未送信のファイルを、端末装置の所定識別情報と対応させて、サーバに記憶しておくので、ダウンロードの途中でエラー等が発生して、該ダウンロードが中断された場合も、重複してダウンロードすることによりユーザが浪費する時間が短縮される。また、ダウンロード速度は、その都度測定されるので、ネットワーク状況に応じて、ファイルのサイズを変更可能となり、ダウンロードの効率化が実現される。
なお、本実施例では、端末装置としてパーソナルコンピュータが採用されたが、これに代えて、携帯端末を採用することも可能である。この場合、端末装置及びサーバ間の通信は、無線ネットワークを介して行うことができる。
また、端末装置として携帯電話機を採用することも可能である。この場合、所定識別情報として携帯電話機の製造番号或いは電話番号等を採用することができる。また、端末装置及びサーバ間の通信は、無線ネットワークを介して行うことができる。
図7は、本発明に係るダウンロードシステムの実施例2の構成を示すブロック図である。
実施例2のダウンロードシステム60は、図7に示されるように、サーバ61と、該サーバ61と無線ネットワーク62を介して通信可能な端末装置63とから構成されている。
なお、本実施例において、実施例1と同様な構成及び動作を同一の符号で示し、これらについての説明を省略する。
端末装置63は、本実施例ではユーザの保持する携帯電話機からなり、表示部64、入力部65、端末一時記憶部16、端末記憶部17、生成部19、復元部18、端末通信部66及びこれら各部を制御するための端末制御部67を備えている。
表示部64は、例えば液晶ディスプレイからなり、webブラウザを表示する機能を有する。
入力部65は、例えば入力ボタンからなり、ユーザに入力データを入力させる機能及び選択データを選択させる機能を有する。入力部65を介して、ユーザは、デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及びダウンロードに対する制限時間等を入力することができる。
端末通信部66は、端末送信部及び端末受信部としての機能を有し、無線ネットワーク62を介してサーバ61との間で通信を行う。
端末制御部67は、上記した各部を制御する機能を有する。
サーバ61は、例えばテキストや静止画、動画、音声等のデジタルコンテンツが格納されているwebサーバであり、サーバ通信部68、画面格納部25、サーバ格納部26、速度測定部29、分割部32、ユーザ情報記憶部69、処理部70、削除部71、検索判断部72及びこれら各部を制御するためのサーバ制御部73を備えている。
サーバ通信部68は、サーバ受信部及びサーバ送信部としての機能を有し、無線ネットワーク62を介して端末装置63との間で通信を行う。
ユーザ情報記憶部69は、ユーザを識別するユーザ識別情報としてのユーザIDと対応させて、各種のユーザ情報を記憶する記憶部である。
図8は、ユーザ情報記憶部の構成を示す説明図である。
ユーザ情報記憶部69には、図8に示されるように、ユーザ毎にユーザIDやパスワード等のユーザ情報が記憶される。
また、ユーザ情報記憶部69には、ユーザ毎にダウンロード速度項目82及び速度測定時刻項目83が設けられ、サーバ61及び端末装置63間のダウンロード速度及び該ダウンロード速度を測定した時刻を示す速度測定時刻が、それぞれ記憶される。例えば、図8(a)に示されるユーザ情報記憶部69では、ユーザID「○○○○」のユーザに対応して記憶されているパスワードは「aaa111」、ダウンロード速度は「V」[Mbps]であり、速度測定時刻は「06−03−15−12:34」となっている。
また、ユーザ情報記憶部69には、更にコンテンツ識別情報項目84、ファイル数項目85及びファイル項目86が設けられている。コンテンツ識別情報項目84には、ダウンロード中のデジタルコンテンツのコンテンツ識別情報が記憶される。ファイル数項目85には、分割部32により該デジタルコンテンツが何個のファイルに分割されたかを示すファイル数データが記憶される。また、ファイル項目86には、分割部32により分割されたデジタルコンテンツのファイルが記憶される。例えば、図8(b)に示されるユーザ情報記憶部69では、ユーザID「○○○○」のユーザに対応して記憶されているコンテンツ識別情報は「A」であり、ファイル数は「10」となっている。また、該ユーザに対応するファイル項目86−1〜86−10には、ファイルA1、A2、・・・A10がそれぞれ記憶されている。
処理部70は、ユーザ情報記憶部69のファイル数項目85に記憶されたファイル数データから1を減じる機能を有する。処理部70による処理動作は、端末装置63からの受信済信号に基づいて開始される。
削除部71は、ユーザ情報記憶部69のコンテンツ識別情報項目84、ファイル数項目85及びファイル項目86から、記憶されているデータを削除する機能を有する。
検索判断部72は、サーバ通信部68により受信したユーザIDに基づいて、ユーザ情報記憶部69を検索して、パスワードが一致するか否かの判断や、ファイル項目86に記憶されているファイルの有無等の判断動作を行う機能を有する。ファイル項目86にファイルが記憶されている場合、検索判断部72は、中断ダウンロードが有ると判断する。
サーバ制御部73は、上記した各部を制御する機能を有する。
次に、本発明のダウンロードシステム60の動作について、まず、ユーザID「○○○○」を保持するユーザが、サーバ61から端末装置63へのデジタルコンテンツAのダウンロードを最初から行う場合を例に、フローチャート及び端末装置63の画面推移図を用いて説明する。
図9は、本発明に係るダウンロードシステムの実施例2におけるダウンロード動作を示すフローチャートであり、図10は、実施例2の表示部に表示される画面の説明図である。
まず、端末装置63からサーバ61へアクセス要求を送信した(S101)後、表示部64においてサービス選択画面37が表示される(S102)までの動作は、実施例1と同一なので、説明を省略する。
サービス選択画面37(図3(a))において、ダウンロード選択ボタン38が選択されると、ダウンロード要求が入力され(S301)、該ダウンロード要求が端末通信部66によりサーバ61へ送信される(S301)。
サーバ61において、サーバ通信部68がダウンロード要求を受信すると、サーバ制御部73は、ユーザ情報を入力するためのユーザ情報入力画面74を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部68に該ユーザ情報入力画面74を端末装置63へ送信させる。
端末装置63において、端末通信部66がユーザ情報入力画面74を受信すると、端末制御部67は、表示部64に、図10(a)に示されるユーザ情報入力画面74を表示させる(S302)。
ユーザ情報入力画面74には、図10(a)に示されるように、ユーザIDを入力するためのユーザID入力領域75と、パスワードを入力するためのパスワード入力領域76とが表示されている。また、ユーザ情報入力画面74には、「OK」ボタン42及び「キャンセル」ボタン43が表示されている。
ユーザ情報入力画面74において、ユーザが入力部15を操作して、ユーザID「○○○○」と、パスワードとしての入力ワード「aaa111」とを入力し、「OK」ボタン42を選択すると、入力されたユーザID及び入力ワードがサーバ61へ送信される(S303)。
サーバ61において、サーバ通信部68がユーザID「○○○○」及び入力ワード「aaa111」を受信すると、サーバ制御部73は、検索判断部72を制御して、受信したユーザIDに基づいてユーザ情報記憶部69を検索させる(S304)。そして、検索判断部72は、まず、受信したユーザID「○○○○」に対応してユーザ情報記憶部69に記憶されているパスワード「aaa111」と、受信した入力ワード「aaa111」とが一致するか否かを判断する(S304)。
検索判断部72が一致すると判断する(S304)と、続いて、サーバ制御部73は、更に、検索判断部72により該ユーザID「○○○○」に対応して設けられた各ファイル項目86の何れかに、ファイルが記憶されているか否かを判断させる(S305)。ファイルが記憶されていない場合、検索判断部72は、中断ダウンロードは無いと判断する(S305)。
中断ダウンロードが無いと判断される(S305)と、サーバ制御部73は、画面格納部25からコンテンツ選択画面39(図3(b))を読み出して、サーバ通信部68に該コンテンツ選択画面39を端末装置63へ送信させる。
端末装置63において、端末通信部66がコンテンツ選択画面39を受信すると、端末制御部67は、表示部64を制御して、図3(b)に示されるコンテンツ選択画面39を表示させる(S105)
コンテンツ選択画面39において、ユーザがコンテンツ選択ボタン40aを選択した後、「OK」ボタン42を押圧すると、デジタルコンテンツAのコンテンツ識別情報「A」が入力されて、端末通信部66により該コンテンツ識別情報「A」がサーバ61へ送信される(S106)。
サーバ61において、サーバ通信部68がコンテンツ識別情報「A」を受信すると、サーバ制御部73は、サーバ格納部26のコンテンツ格納部27から、該コンテンツ識別情報「A」に対応するデジタルコンテンツのサイズa[MB]を読み出す。また、サーバ制御部73は、ユーザ情報記憶部69から、ユーザID「○○○○」に対応するダウンロード速度項目82に記憶されているダウンロード速度V[Mbps]及び速度測定時刻項目83に記憶されている速度測定時刻「06−03−15−12:34」を読み出して、分割部32に、サイズa[MB]及びダウンロード速度V[Mbps]に基づいて、予想ダウンロード時間T[秒]を計算させる。サーバ制御部73は、更に画面格納部25からリクエスト内容をユーザに確認させるためのリクエスト確認画面及び速度測定画面79を読み出して、サーバ通信部68に、上記した各データを含むリクエスト確認画面77−1と速度測定画面79とを端末装置63へ送信させる。
端末装置63において、端末通信部66がリクエスト確認画面77−1及び速度測定画面46を受信すると、端末制御部67は、表示部64に、図10(b)に示されるリクエスト確認画面77−1と、図10(c)に示される速度測定画面79とを表示させる(S306)。
リクエスト確認画面77−1には、図10(b)に示されるように、ユーザによりダウンロードがリクエストされたデジタルコンテンツの名前Aに加えて、該デジタルコンテンツのサイズa[MB]、サーバ61に記憶されているサーバ61及び端末装置63間のダウンロード速度V[Mbps]、速度測定時刻「06―03―15―12:34」、サーバ61において計算された予想ダウンロード時間T[秒]が表示されている。また、リクエスト確認画面77には、更に、制限時間を設定してダウンロードを行うことを選択するための制限選択ボタン78が表示されている。
速度測定画面79は、図10(c)に示されるように、リクエスト確認画面77と共に表示部64に表示されるポップアップ画面であり、ダウンロード速度を測定することを選択するための「する」ボタン80と、測定しないことを選択するための「しない」ボタン81とを有している。
速度測定画面79において、「する」ボタン80が選択される(S307)と、ダウンロード速度の測定が選択されたことを示す速度測定信号が端末通信部66によりサーバ61へ送信される。
サーバ61において、サーバ通信部68が速度測定信号を受信すると、サーバ制御部73は、速度測定部29によるダウンロード速度の測定を実施する(S109)。
ダウンロード速度V´[Mbps]が測定されると、サーバ制御部73は、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応するダウンロード速度項目82及び速度測定時刻項目83のデータを、測定されたダウンロード速度及び該ダウンロード速度を測定した時刻に書き換える(S308)。図8(b)に示されるユーザ情報記憶部69では、ユーザID「○○○○」に対応するダウンロード速度項目82はV´[Mbps]、速度測定時刻項目83は「06−03−15−22:22」に、それぞれ書き換えられている。
そして、サーバ制御部73は、ダウンロード速度V´[Mbps]及び速度測定時刻「06−03−15−22:22」を含むリクエスト確認画面77−2と、測定終了画面47とを、サーバ通信部68により端末装置63へ送信する。
端末装置63において、端末通信部66がリクエスト確認画面77−2及び測定終了画面47を受信すると、端末制御部67は、表示部64に、リクエスト確認画面77−2(図10(d))及び測定終了画面47(図10(c))を表示させる。
また、リクエスト確認画面77において、制限選択ボタン78が選択される(S309)と、制限時間の設定が選択されたことを示す制限設定信号が端末通信部66によりサーバ61へ送信される。
サーバ61において、サーバ通信部68が制限設定信号を受信すると、サーバ制御部73は、画面格納部25から制限時間入力画面48(図4(a))を読み出して、サーバ通信部68に該制限時間入力画面48を端末装置63へ送信させる。
端末装置63において、端末通信部66が制限時間入力画面48を受信すると、端末制御部67は、表示部64に該制限時間入力画面48(図4(a))を表示させる(S110)。
その後、制限時間入力画面48において入力された制限時間t[秒]がサーバ61へ送信され(S111)、サーバ61において受信された制限時間t[秒]に基づくデジタルコンテンツの分割が行われる(S310)。デジタルコンテンツの複数のファイルへの分割は、実施例1のS112と同様に行われるので、詳しい説明を省略する。
サーバ61において、分割部32によりデジタルコンテンツAが10個のファイルA1、A2、…A10に分割されると、該デジタルコンテンツのコンテンツ識別情報「A」、ファイル数「10」及び複数のファイルA1、A2、…A10は、図8(b)に示されるように、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応するコンテンツ識別情報項目84、ファイル数項目85、ファイル1項目86−1、ファイル2項目86−2…ファイル10項目86−10に、それぞれ記憶される(S310)。
続いて、分割された複数のファイルをサーバ61から端末装置63へダウンロードする(S311)。
このS311の動作について、図11に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。
図11は、実施例2における各ファイルのダウンロード動作を示すフローチャートである。
サーバ制御部73の制御により、検索判断部72は、まず、ユーザID「○○○○」に基づいてユーザ情報記憶部69を検索し、対応するファイル数項目85に記憶されたファイル数データ「i」を読み出す(S401)。
続いて、検索判断部72は、読み出されたファイル数データ「i」が0であるか否かを判断する(S402)。
0でないと判断する(S402)と、検索判断部72は、読み出したファイル数データ「i」に基づいて、ファイルi項目86−iからファイルiの読み出しを行う(S403)。例えば、ファイル数が10であった場合、ファイル10項目86−10に記憶されているファイルA10を読み出す。読み出されたファイルiは、サーバ通信部68により端末装置63へ送信される(S403)。また、サーバ通信部68によりダウンロード中画面50(図4(b))が端末装置63へ送信される。
端末装置63において、端末通信部66がダウンロード中画面50を受信すると、端末制御部67は、ダウンロード中画面50(図4(b))を表示部64に表示させる。また、端末通信部66がファイルiを受信すると、端末制御部67はファイルiを端末記憶部17に記憶させる(S404)。
続いて、端末制御部67は、生成部19に受信済信号を生成させ、端末通信部66に該受信済信号をサーバ61へ送信させる(S203)。
サーバ61において、サーバ通信部68が受信済信号を受信すると、サーバ制御部73は、続いて処理部70を制御して動作させる。処理部70は、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応するファイル数項目85に記憶されているファイル数データ「i」から1を減じる(S405)。即ち、ファイル数データ「i」は「i−1」となる。
続いて、サーバ制御部73は、S402の動作に戻って、検索判断部72に、ファイル数データ、即ち「i−1」が0であるか否かの判断を行わせる。0であると判断される(S402)と、サーバ制御部73は、削除部71を制御して、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応するコンテンツ識別情報項目84、ファイル数項目85、各ファイル項目86から、記憶されているデータをそれぞれ削除させて(S406)、S311の動作は終了する。
続いて、サーバ制御部73は、終了画面51(図4(c))及び復元画面53(図4(d))を画面格納部25から読み出して、サーバ通信部68に該終了画面51及び該復元画面53を端末装置63へ送信させる。以降、S115及びS116の動作は、実施例1と同一なので、説明を省略する。
上記のように、ダウンロード速度を予めサーバに記憶させておき、該ダウンロード速度に基づいて、デジタルコンテンツを分割してダウンロードすることもできる。また、ユーザ情報記憶部に課金情報を記憶するための課金項目を設け、S406において各ファイルのダウンロード処理が終了した後、該課金項目に課金情報を記憶させることにより、ユーザに対して、上記したダウンロード処理についての課金を行うこともできる。
なお、図10(b)及び(d)に示されるリクエスト確認画面77において、制限選択ボタン78が選択されない場合(S309)、ダウンロードシステム60は、デジタルコンテンツAを分割せずに、通常のダウンロード処理を行う(S117)。
また、S304において、入力ワードとパスワードとが一致しないと判断されると、ダウンロードシステム60は処理を終了する。
次に、ユーザID「○○○○」を保持するユーザにより、サーバ61から端末装置63へのデジタルコンテンツAのダウンロード中に、エラー等が発生して該ダウンロードが中断された後、再びダウンロードを実行する場合の動作について、図9のフローチャートを用いて説明する。
端末装置63からサーバ61へアクセス要求を送信(S101)した後、パスワードによる認証(S304)が行われるまでの動作は、上記と同一なので、説明を省略する。
サーバ61において、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応して設けられたファイル項目86の何れかに、ファイルが記憶されている場合、検索判断部72は、中断ダウンロードが有ると判断する(S305)。
該判断結果を受けて、サーバ制御部73は、ユーザ情報記憶部69のユーザID「○○○○」に対応して記憶されているコンテンツ識別情報「A」を読み出し、また、画面格納部25から再ダウンロード画面を読み出して、サーバ通信部68に、該コンテンツ識別情報を含む再ダウンロード画面57(図6)を端末装置13へ送信させる。
端末装置63において、端末通信部66が再ダウンロード画面57を受信すると、端末制御部67は、再ダウンロード画面57(図6)を表示部64に表示させる(図6)。
再ダウンロード画面57において、「OK」ボタン42が選択される(S118)と、中断された中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求が入力され(S118)、端末通信部66により該再ダウンロード要求がサーバ61へ送信される。
サーバ61において、サーバ通信部68が再ダウンロード要求を受信すると、サーバ制御部73は、ユーザ情報記憶部69から読み出したファイル数データに基づいて、未送信の各ファイルのダウンロードを行う(S311)。その後、S115及びS116の動作を行う。
再ダウンロード画面57において、「キャンセル」ボタン43が選択される(S118)と、キャンセル要求が入力されて、サーバ61へ送信される。サーバ61は、キャンセル要求を受信すると、図3(b)に示されたコンテンツ選択画面39を端末装置63へ送信する。そして、ダウンロードシステム60は、S105以降の動作を行う。
上記のように、分割されたファイルは、ユーザIDと対応させてユーザ情報記憶部に記憶されているので、時間が経過した後も、該ユーザのリクエストに応じて、中断ダウンロードの再開が可能となる。
以上のように、本実施例のダウンロードシステムは、ユーザ毎にダウンロード速度等を記憶するユーザ情報記憶部を備えることにより、デジタルコンテンツの分割を、予め登録されたダウンロード速度に基づいて行うか、ダウンロード時に測定したダウンロード速度に基づいて行うかを、ユーザが選択可能となるので、ダウンロード速度を測定する手間を省くことが可能となると共に、ユーザの都合に合わせたダウンロードが可能となる。また、ユーザ情報記憶部に、ダウンロード中のデジタルコンテンツのファイルを記憶させておくので、ダウンロードが中断された後、時間が経過しても、中断ダウンロードを確実に再開させることが可能となり、更にサービス性が向上される。
なお、本実施例では、端末装置として携帯電話機が採用されたが、これに代えて、携帯端末を採用することも可能である。
また、端末装置としてパーソナルコンピュータを採用することも可能である。この場合、端末装置及びサーバ間の通信は、インターネットを介して行うことができる。
本発明に係るダウンロードシステムの実施例1の構成を示すブロック図である。 本発明に係るダウンロードシステムの実施例1におけるダウンロード動作を示すフローチャートである。 実施例1の表示部に表示される画面の説明図(その1)である。 実施例1の表示部に表示される画面の説明図(その2)である。 実施例1における各ファイルのダウンロード動作を示すフローチャートである。 実施例1の再ダウンロード画面の構成を示す説明図である。 本発明に係るダウンロードシステムの実施例2の構成を示すブロック図である。 ユーザ情報記憶部の構成を示す説明図である。 本発明に係るダウンロードシステムの実施例2におけるダウンロード動作を示すフローチャートである。 実施例2の表示部に表示される画面の説明図である。 実施例2における各ファイルのダウンロード動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ダウンロードシステム
11 サーバ
13 端末装置
15 入力部
17 端末記憶部
18 復元部
19 生成部
20 所定識別情報記憶部
21 読出部
22 端末通信部
23 端末制御部
24 サーバ通信部
25 画面格納部
27 コンテンツ格納部
28 サンプル格納部
29 速度測定部
30 時間測定部
31 速度計算部
32 分割部
33 一時記憶部
34 削除部
35 検索判断部
36 サーバ制御部

Claims (61)

  1. デジタルコンテンツを格納しているサーバと、該サーバと通信可能な端末装置とを備えるダウンロードシステムであって、
    前記端末装置は、
    前記デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及び該デジタルコンテンツのダウンロードに対する制限時間をユーザに入力させる入力部と、
    入力された前記ダウンロード要求及び前記制限時間を前記サーバへ送信する端末送信部とを備え、
    前記サーバは、
    前記端末装置から前記ダウンロード要求及び前記制限時間を受信するサーバ受信部と、
    前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を測定する速度測定部と、
    測定された前記ダウンロード速度及び受信した前記制限時間に基づいて、前記デジタルコンテンツを複数のファイルに分割する分割部と、
    を備えることを特徴とするダウンロードシステム。
  2. 前記分割部は、前記デジタルコンテンツのダウンロードが中断した場合も前記ダウンロード時間が前記制限時間以内となるべく前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  3. 前記分割部は、複数の前記ファイルそれぞれのダウンロードが中断した場合も前記ダウンロード時間が前記制限時間以内となるべく前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  4. 前記サーバは、
    前記ダウンロード速度の測定のためのサンプルファイルを格納しているサンプルファイル格納部と、
    前記端末装置から受信した前記ダウンロード要求に基づいて、前記サンプルファイルを前記端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、
    前記速度測定部は、前記サンプルファイルの前記端末装置へのダウンロード時間をサンプルダウンロード時間として測定する時間測定部と、測定された前記サンプルダウンロード時間及び前記サンプルファイルのサイズに基づいて前記ダウンロード速度を計算する速度計算部とを備え、
    前記分割部は、計算された前記ダウンロード速度及び前記制限時間に基づいて、前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  5. 前記サーバは、
    前記分割部により前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイルを記憶する一時記憶部と、
    前記一時記憶部に記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記ファイルを受信する端末受信部と、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、
    前記端末送信部は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバ送信部は、受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行うことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  6. 前記端末装置は、前記サーバから受信した複数の前記ファイルを記憶する端末記憶部と、記憶された複数の前記ファイルを結合させて、前記デジタルコンテンツを復元する復元部とを更に備えることを特徴とする請求項5記載のダウンロードシステム。
  7. 前記端末装置は、
    所定識別情報が予め格納される所定識別情報格納部と、
    前記入力部により前記ダウンロード要求が入力されると、前記所定識別情報格納部から前記所定識別情報を読み出す読出部と、
    入力された前記ダウンロード要求の送信に伴い、前記端末送信部に、読み出された前記所定識別情報を前記サーバへ送信させる端末制御部とを更に備え、
    前記サーバは、
    前記分割部により前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイル及びファイル数を記憶する一時記憶部を更に備え、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記所定識別情報を受信し、
    前記一時記憶部は、受信した前記所定識別情報に対応させて、複数の前記ファイル及び前記ファイル数を記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  8. 前記サーバは、
    前記一時記憶部に記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記ファイルを受信する端末受信部と、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、
    前記端末送信部は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバは、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記一時記憶部に記憶されている前記ファイル数から1を減じる処理部と、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記サーバ送信部に未送信の前記ファイルの送信を行わせるサーバ制御部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項7記載のダウンロ−ドシステム。
  9. 前記サーバは、
    前記一時記憶部に記憶されている前記ファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている前記所定識別情報及び複数の前記ファイルとを、前記一時記憶部から削除する削除部を更に備えることを特徴とする請求項7記載のダウンロードシステム。
  10. 前記サーバは、
    前記端末装置から受信した前記所定識別情報に基づいて前記一時記憶部を検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断する検索判断部と、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面が格納される画面格納部と、
    該選択画面を前記端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記選択画面を受信する端末受信部と、
    受信した前記選択画面を表示する表示部とを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記入力部は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項7記載のダウンロードシステム。
  11. 前記サーバは、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求及び前記一時記憶部に記憶されている前記ファイル数に基づいて、前記サーバ送信部に、未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることを特徴とする請求項10記載のダウンロードシステム。
  12. 前記端末装置は、
    所定識別情報が予め格納される所定識別情報格納部と、
    前記入力部により前記ダウンロード要求が入力されると、前記所定識別情報格納部から前記所定識別情報を読み出す読出部と、
    入力された前記ダウンロード要求の送信に伴い、前記端末送信部に、読み出された前記所定識別情報を前記サーバへ送信させる端末制御部とを更に備え、
    前記サーバは、
    前記分割部により前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイルを記憶する一時記憶部を更に備え、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記所定識別情報を受信し、
    前記一時記憶部は、受信した前記所定識別情報に対応させて、複数の前記ファイルを記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  13. 前記サーバは、
    前記一時記憶部に記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記ファイルを受信する端末受信部と、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、
    前記端末送信部は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバは、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記一時記憶部から送信済の前記ファイルを削除する削除部と、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記サーバ送信部に未送信の前記ファイルの送信を行わせるサーバ制御部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項12記載のダウンロ−ドシステム。
  14. 前記一時記憶部において、前記所定識別情報に対応して記憶されている前記ファイルが全て削除されると、前記削除部は、更に該所定識別情報を前記一時記憶部から削除することを特徴とする請求項13記載のダウンロードシステム。
  15. 前記サーバは、
    前記端末装置から受信した前記所定識別情報に基づいて前記一時記憶部を検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断する検索判断部と、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面が格納される画面格納部と、
    該選択画面を前記端末装置へ送信するサーバ送信部とを更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記選択画面を受信する端末受信部と、
    受信した前記選択画面を表示する表示部とを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記入力部は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項12記載のダウンロードシステム。
  16. 前記サーバは、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求に基づいて、前記サーバ送信部に、前記一時記憶部に記憶されている未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることを特徴とする請求項15記載のダウンロードシステム。
  17. 前記サーバは、
    各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶しているユーザ情報記憶部と、
    前記ユーザ識別情報に基づいて前記ユーザ情報記憶部を検索して判断する検索判断部とを更に備え、
    前記入力部は、更に前記ユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを受信し、
    前記検索判断部は、受信した前記ユーザ識別情報に基づいて前記ユーザ情報記憶部を検索し、記憶されているパスワードと受信した前記入力ワードとが一致するか否かを判断し、
    一致すると判断されると、前記分割部は、前記デジタルコンテンツの分割を行い、
    前記ユーザ情報記憶部は、更に分割された前記デジタルコンテンツのファイル数及び複数の前記ファイルを前記ユーザ識別情報に対応させて記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  18. 前記ユーザ情報記憶部は、更に前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を前記ユーザ識別情報に対応させて記憶しており、
    前記分割部は、記憶されている前記ダウンロード速度に基づいて前記分割を行うことを特徴とする請求項17記載のダウンロードシステム。
  19. 前記サーバは、
    前記ユーザ情報記憶部に記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記ファイルを受信する端末受信部と、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、
    前記端末送信部は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバは、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶されている前記ファイル数から1を減じる処理部と、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記サーバ送信部に未送信の前記ファイルの送信を行わせるサーバ制御部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項17記載のダウンロードシステム。
  20. 前記サーバは、
    前記ユーザ情報記憶部に記憶されている前記ファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている複数の前記ファイルとを、前記ユーザ情報記憶部から削除する削除部を更に備えることを特徴とする請求項17記載のダウンロードシステム。
  21. 前記サーバは、
    各画面が格納される画面格納部と、
    前記各画面を前記端末装置へ送信するためのサーバ送信部とを更に備え、
    前記端末装置から前記所定識別情報を受信すると、前記検索判断部は、前記ユーザ情報記憶部を検索して、該所定識別情報に対応して前記ファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、
    前記画面格納部は、前記中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面が格納されており、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、前記サーバ送信部は、更に前記選択画面を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記選択画面を受信する端末受信部と、
    受信した前記選択画面を表示する表示部とを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記入力部は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項17記載のダウンロードシステム。
  22. 前記サーバは、
    前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求及び前記ユーザ情報記憶部に記憶されている前記ファイル数に基づいて、前記サーバ送信部に、未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることを特徴とする請求項21記載のダウンロードシステム。
  23. 前記サーバは、
    各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶しているユーザ情報記憶部と、
    前記ユーザ識別情報に基づいて前記ユーザ情報記憶部を検索して判断する検索判断部とを更に備え、
    前記入力部は、更に前記ユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを受信し、
    前記検索判断部は、受信した前記ユーザ識別情報に基づいて前記ユーザ情報記憶部を検索し、記憶されているパスワードと受信した前記入力ワードとが一致するか否かを判断し、
    一致すると判断されると、前記分割部は、前記デジタルコンテンツの分割を行い、
    前記ユーザ情報記憶部は、更に分割された前記デジタルコンテンツの複数の前記ファイルを前記ユーザ識別情報に対応させて記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  24. 前記ユーザ情報記憶部は、更に前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を前記ユーザ識別情報に対応させて記憶しており、
    前記分割部は、記憶されている前記ダウンロード速度に基づいて前記分割を行うことを特徴とする請求項23記載のダウンロードシステム。
  25. 前記サーバは、
    前記ユーザ情報記憶部に記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信するサーバ送信部を更に備え、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記ファイルを受信する端末受信部と、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成する生成部とを更に備え、
    前記端末送信部は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバは、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記ユーザ情報記憶部から送信済の前記ファイルを削除する削除部と、
    受信した前記受信済信号に基づいて、前記サーバ送信部に未送信の前記ファイルの送信を行わせるサーバ制御部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項23記載のダウンロードシステム。
  26. 前記サーバは、
    各画面が格納される画面格納部と、
    前記各画面を前記端末装置へ送信するためのサーバ送信部とを更に備え、
    前記端末装置から前記所定識別情報を受信すると、前記検索判断部は、前記ユーザ情報記憶部を検索して、該所定識別情報に対応して前記ファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、
    前記画面格納部は、前記中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面を格納しており、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、前記サーバ送信部は、更に該選択画面を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置は、
    前記サーバから前記選択画面を受信する端末受信部と、
    受信した前記選択画面を表示する表示部とを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記入力部は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロードを入力し、
    前記端末送信部は、更に入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバ受信部は、更に前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項23記載のダウンロードシステム。
  27. 前記サーバは、
    前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求に基づいて、前記サーバ送信部に、前記ユーザ情報記憶部に記憶されている未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせるサーバ制御部を更に備えることを特徴とする請求項26記載のダウンロードシステム。
  28. 前記端末装置は、パーソナルコンピュータからなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、インターネットを介して行われることを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム
  29. 前記端末装置は、携帯端末からなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  30. 前記端末装置は、携帯電話機からなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項1記載のダウンロードシステム。
  31. 前記端末装置は、パーソナルコンピュータからなり、前記所定識別情報は、前記パーソナルコンピュータのIPアドレスからなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、インターネットを介して行われることを特徴とする請求項7或いは12記載のダウンロードシステム。
  32. 前記端末装置は、携帯端末からなり、前記所定識別情報は、前記携帯端末のIPアドレスからなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項7或いは12記載のダウンロードシステム。
  33. 前記端末装置は、携帯電話機からなり、前記所定識別情報は、前記携帯電話機の製造番号からなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項7或いは12記載のダウンロードシステム。
  34. 前記端末装置は、携帯電話機からなり、前記所定識別情報は、前記携帯電話機の電話番号からなり、前記端末装置と前記サーバとの間の通信は、無線ネットワークを介して行われることを特徴とする請求項7或いは12記載のダウンロードシステム。
  35. デジタルコンテンツを格納しているサーバから、該サーバと通信可能な端末装置へ前記デジタルコンテンツをダウンロードするダウンロード方法であって、
    前記端末装置において、
    前記デジタルコンテンツをダウンロードするためのダウンロード要求及び該デジタルコンテンツのダウンロードに対する制限時間をユーザに入力させることと、
    入力された前記ダウンロード要求及び前記制限時間を前記サーバへ送信することとを備え、
    前記サーバにおいて、
    前記端末装置から前記ダウンロード要求及び前記制限時間を受信することと、
    前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を測定することと、
    測定された前記ダウンロード速度及び受信した前記制限時間に基づいて、前記デジタルコンテンツを複数のファイルに分割することと、
    を備えることを特徴とするダウンロード方法。
  36. 前記サーバは、前記デジタルコンテンツのダウンロードが中断した場合も前記ダウンロード時間が前記制限時間以内となるべく前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  37. 前記サーバは、複数の前記ファイルそれぞれのダウンロードが中断した場合も前記ダウンロード時間が前記制限時間以内となるべく前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  38. 前記サーバにおいて、
    前記端末装置から受信した前記ダウンロード要求に基づいて、前記ダウンロード速度の測定のためのサンプルファイルを前記端末装置へ送信することと、
    前記サンプルファイルの前記端末装置へのダウンロード時間をサンプルダウンロード時間として測定することと、
    測定された前記サンプルダウンロード時間及び前記サンプルファイルのサイズに基づいて前記ダウンロード速度を計算することと更に備え、
    計算された前記ダウンロード速度及び前記制限時間に基づいて、前記デジタルコンテンツの分割を行うことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  39. 前記サーバにおいて、
    前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイルを記憶することと、
    記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信することとを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記ファイルを受信することと、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記受信済信号を受信し、受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行うことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  40. 前記端末装置において、前記サーバから受信した複数の前記ファイルを記憶することと、記憶された複数の前記ファイルを結合させて、前記デジタルコンテンツを復元することとを更に備えることを特徴とする請求項39記載のダウンロード方法。
  41. 前記端末装置において、
    所定識別情報が予め格納されることと、
    前記ダウンロード要求が入力されると、前記所定識別情報を読み出すことと、
    入力された前記ダウンロード要求の送信に伴い、読み出された前記所定識別情報を前記サーバへ送信させることとを更に備え、
    前記サーバにおいて、
    前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイル及びファイル数を記憶することを更に備え、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記所定識別情報を受信し、受信した前記所定識別情報に対応させて、複数の前記ファイル及び前記ファイル数を記憶することを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  42. 前記サーバにおいて、
    記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信することを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記ファイルを受信することと、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバにおいて、
    受信した前記受信済信号に基づいて、記憶されている前記ファイル数から1を減じることと、
    受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行わせることと、
    を更に含むことを特徴とする請求項41記載のダウンロ−ド方法。
  43. 前記サーバにおいて、記憶されている前記ファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている前記所定識別情報及び複数の前記ファイルとを削除することを更に備えることを特徴とする請求項41記載のダウンロード方法。
  44. 前記サーバにおいて、
    前記端末装置から受信した前記所定識別情報に基づいて検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断することと、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面が格納されることと、
    該選択画面を前記端末装置へ送信することとを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記選択画面を受信することと、
    受信した前記選択画面を表示することとを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記端末装置は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信することを特徴とする請求項41記載のダウンロード方法。
  45. 前記サーバにおいて、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求及び記憶されている前記ファイル数に基づいて、未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせることを更に備えることを特徴とする請求項44記載のダウンロード方法。
  46. 前記端末装置において、
    所定識別情報が予め格納されることと、
    前記ダウンロード要求が入力されると、前記所定識別情報を読み出すことと、
    入力された前記ダウンロード要求の送信に伴い、読み出された前記所定識別情報を前記サーバへ送信させることとを更に備え、
    前記サーバにおいて、
    前記デジタルコンテンツが分割されると、複数の前記ファイルを記憶することを更に備え、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記所定識別情報を受信し、受信した前記所定識別情報に対応させて、複数の前記ファイルを記憶することを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  47. 前記サーバにおいて、
    記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信することを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記ファイルを受信することと、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバにおいて、
    受信した前記受信済信号に基づいて、送信済の前記ファイルを削除することと、
    受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行わせることと、
    を更に含むことを特徴とする請求項46記載のダウンロ−ド方法。
  48. 前記サーバは、前記所定識別情報に対応して記憶されている前記ファイルが全て削除されると、更に該所定識別情報を削除することを特徴とする請求項47記載のダウンロード方法。
  49. 前記サーバにおいて、
    前記端末装置から受信した前記所定識別情報に基づいて検索し、該所定識別情報の有無に基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断することと、
    前記中断ダウンロードが有ると判断されると、該中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面が格納されることと、
    該選択画面を前記端末装置へ送信することとを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記選択画面を受信することと、
    受信した前記選択画面を表示することとを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記端末装置は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項46記載のダウンロード方法。
  50. 前記サーバにおいて、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求に基づいて、記憶されている未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせることを更に備えることを特徴とする請求項49記載のダウンロード方法。
  51. 前記サーバにおいて、
    各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶していることと、
    前記ユーザ識別情報に基づいて検索して判断することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に前記ユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、入力された前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを受信し、受信した前記ユーザ識別情報に基づいて検索し、記憶されているパスワードと受信した前記入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、前記デジタルコンテンツの分割を行い、更に分割された前記デジタルコンテンツのファイル数及び複数の前記ファイルを前記ユーザ識別情報に対応させて記憶する
    ことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  52. 前記サーバは、更に前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を前記ユーザ識別情報に対応させて記憶しており、記憶されている前記ダウンロード速度に基づいて前記分割を行うことを特徴とする請求項51記載のダウンロード方法。
  53. 前記サーバにおいて、
    記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信することを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記ファイルを受信することと、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバにおいて、
    受信した前記受信済信号に基づいて、記憶されている前記ファイル数から1を減じることと、
    受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行わせることと、
    を更に含むことを特徴とする請求項52記載のダウンロード方法。
  54. 前記サーバにおいて、
    記憶されている前記ファイル数が0になると、該ファイル数と、該ファイル数に対応して記憶されている複数の前記ファイルとを削除することを更に備えることを特徴とする請求項52記載のダウンロード方法。
  55. 前記端末装置から前記所定識別情報を受信すると、前記サーバは、該所定識別情報に対応して前記ファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、前記中断ダウンロードが有ると判断されると、前記中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記選択画面を受信することと、
    受信した前記選択画面を表示することとを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記端末装置は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロード要求を入力し、入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項52記載のダウンロード方法。
  56. 前記サーバにおいて、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求及び記憶されている前記ファイル数に基づいて、未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせることを更に備えることを特徴とする請求項55記載のダウンロード方法。
  57. 前記サーバにおいて、
    各ユーザを識別するためのユーザ識別情報と複数の記号からなるパスワードとを対応させて予め記憶していることと、
    前記ユーザ識別情報に基づいて検索して判断することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に前記ユーザのユーザ識別情報及び複数の記号からなる入力ワードを入力し、入力された前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記ユーザ識別情報及び前記入力ワードを受信し、受信した前記ユーザ識別情報に基づいて検索し、記憶されているパスワードと受信した前記入力ワードとが一致するか否かを判断し、一致すると判断されると、前記デジタルコンテンツの分割を行い、更に分割された前記デジタルコンテンツの複数の前記ファイルを前記ユーザ識別情報に対応させて記憶する
    ことを特徴とする請求項35記載のダウンロード方法。
  58. 前記サーバは、更に前記端末装置及び前記サーバ間のダウンロード速度を前記ユーザ識別情報に対応させて記憶しており、記憶されている前記ダウンロード速度に基づいて前記分割を行うことを特徴とする請求項57記載のダウンロード方法。
  59. 前記サーバにおいて、
    記憶された複数の前記ファイルを一つずつ順に前記端末装置へ送信することを更に備え、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記ファイルを受信することと、
    前記ファイルを受信すると、受信済を通知するための受信済信号を生成することとを更に備え、
    前記端末装置は、更に生成された前記受信済信号を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記受信済信号を受信し、
    前記サーバにおいて、
    受信した前記受信済信号に基づいて、送信済の前記ファイルを削除することと、
    受信した前記受信済信号に基づいて、未送信の前記ファイルの送信を行わせることと、
    を更に含むことを特徴とする請求項57記載のダウンロード方法。
  60. 前記サーバは、前記端末装置から前記所定識別情報を受信すると、該所定識別情報に対応して前記ファイルが記憶されているか否かに基づいて、中断された中断ダウンロードの有無を判断し、前記中断ダウンロードが有ると判断されると、更に前記中断ダウンロードを再開するか否かを前記ユーザに選択させるための選択画面を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置において、
    前記サーバから前記選択画面を受信することと、
    受信した前記選択画面を表示することとを更に備え、
    前記選択画面において、前記ユーザが再開を選択すると、前記端末装置は、更に前記中断ダウンロードを再開するための再ダウンロードを入力し、入力された前記再ダウンロード要求を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、更に前記端末装置から前記再ダウンロード要求を受信する
    ことを特徴とする請求項57記載のダウンロード方法。
  61. 前記サーバにおいて、前記端末装置から受信した前記再ダウンロード要求に基づいて、記憶されている未送信の前記ファイルの前記端末装置への送信を行わせることを更に備えることを特徴とする請求項60記載のダウンロード方法。
JP2006115916A 2006-04-19 2006-04-19 ダウンロードシステム及びダウンロード方法 Pending JP2007287041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115916A JP2007287041A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115916A JP2007287041A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007287041A true JP2007287041A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38758735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115916A Pending JP2007287041A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 ダウンロードシステム及びダウンロード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007287041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157895A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 配信サーバ、データ配信方法及びプログラム
WO2014010992A1 (ko) * 2012-07-13 2014-01-16 삼성전자 주식회사 컨텐츠 이름 기반의 컨텐츠 중심 네트워크에서 컨텐츠 및 실시간 스트리밍 컨텐츠 제공을 위한 컨텐츠 요청자 및 컨텐츠 제공자의 통신 방법
CN103841138A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 北大方正集团有限公司 监控数字内容下载的方法、下载数字内容的方法及装置
JP2015082149A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社リコー 通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2019057064A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、ユーザ端末、コンテンツ取得方法及びコンテンツ取得プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482437A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Pfu Ltd パケット送信時間制御方式
JPH09185570A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディアデータ取得再生方法及びシステム
JP2002077458A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Hitachi Ltd 携帯電話端末装置、携帯電話端末装置におけるコンテンツ再生中断再開方法、及びコンテンツ配信局
JP2003030076A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Columbia Music Entertainment Inc データ配信システム、当該システムにおけるサーバー、クライアント端末及びデータの送受信方法
JP2003348152A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Casio Comput Co Ltd 情報送出装置および情報送出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482437A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Pfu Ltd パケット送信時間制御方式
JPH09185570A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディアデータ取得再生方法及びシステム
JP2002077458A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Hitachi Ltd 携帯電話端末装置、携帯電話端末装置におけるコンテンツ再生中断再開方法、及びコンテンツ配信局
JP2003030076A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Columbia Music Entertainment Inc データ配信システム、当該システムにおけるサーバー、クライアント端末及びデータの送受信方法
JP2003348152A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Casio Comput Co Ltd 情報送出装置および情報送出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157895A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 配信サーバ、データ配信方法及びプログラム
US8683036B2 (en) 2008-12-26 2014-03-25 Sony Corporation Distribution server, data distribution method, and program
WO2014010992A1 (ko) * 2012-07-13 2014-01-16 삼성전자 주식회사 컨텐츠 이름 기반의 컨텐츠 중심 네트워크에서 컨텐츠 및 실시간 스트리밍 컨텐츠 제공을 위한 컨텐츠 요청자 및 컨텐츠 제공자의 통신 방법
CN104145292A (zh) * 2012-07-13 2014-11-12 三星电子株式会社 用于基于内容名称提供内容和实时流传输内容的内容请求器和内容提供器的通信方法
CN103841138A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 北大方正集团有限公司 监控数字内容下载的方法、下载数字内容的方法及装置
JP2015082149A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社リコー 通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2019057064A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、ユーザ端末、コンテンツ取得方法及びコンテンツ取得プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753947B2 (ja) アプリケーション情報を共有するための方法、システム、及び装置
US11798107B2 (en) Scenario-based application recommendation method and apparatus
JP6368340B2 (ja) 建設機械管理システム
JP2008131594A (ja) アプリケーション制御システムおよび制御方法
KR101750455B1 (ko) 업그레이드 방법, 장치, 디바이스, 프로그램 및 기록매체
CN101416159B (zh) 通信终端、用户数据移动系统及用户数据移动方法
JP4675816B2 (ja) 通信端末及びリスト表示方法
US20160173606A1 (en) Information processing apparatus, communications apparatus, information processing method, and computer product
CN110879680B (zh) 一种图标管理方法及电子设备
CN111866885A (zh) 验证信息共享方法、装置及电子设备
CN104104711A (zh) 阅读历史处理方法和装置
CN111597542A (zh) 验证信息共享方法、装置及电子设备及存储介质
JP2007287041A (ja) ダウンロードシステム及びダウンロード方法
JP2006140637A (ja) サーバ、サーバシステムおよび電子メール配信方法
JP4764251B2 (ja) 移動通信端末装置
JP2007034686A (ja) シンクライアントシステム
CN111078175A (zh) 一种邮件处理方法、移动终端及计算机存储介质
CN110855452B (zh) 一种智能穿戴设备、移动终端、远程开机系统及方法
JP5853791B2 (ja) データ同期方法及びサーバ装置
JP5067621B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2004252673A (ja) サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP2007272277A (ja) 携帯機器、携帯機器用プログラム及び携帯機器の駆動方法
JP3820260B2 (ja) 画像送信システム及び画像送信方法
JP6131159B2 (ja) 判定システム、端末、サーバ装置、サーバ装置の制御方法およびプログラム
JP2011128082A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816