JP2007286751A - 紙幣入金装置および紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入金装置および紙幣入出金装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286751A
JP2007286751A JP2006111172A JP2006111172A JP2007286751A JP 2007286751 A JP2007286751 A JP 2007286751A JP 2006111172 A JP2006111172 A JP 2006111172A JP 2006111172 A JP2006111172 A JP 2006111172A JP 2007286751 A JP2007286751 A JP 2007286751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
stacking
bill
banknotes
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006111172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928149B2 (ja
Inventor
Mikio Wada
幹生 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2006111172A priority Critical patent/JP4928149B2/ja
Publication of JP2007286751A publication Critical patent/JP2007286751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928149B2 publication Critical patent/JP4928149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトにできてコストダウンも図れ、紙幣Pの返却を容易にできる紙幣入出金装置を提供する。
【解決手段】紙幣集積部31の紙幣Pを集積する集積方向一側に繰出手段33を設け、集積方向他側に集積機構34を設ける。紙幣取引口13から紙幣集積部31内に投入した紙幣Pを紙幣押圧手段32で繰出手段33に押圧し、繰出手段33で紙幣Pを1枚ずつ紙幣識別搬送部に繰り出す。紙幣識別搬送部で識別して入金可能な紙幣Pを紙幣集積部31へ戻し、集積機構34で紙幣集積部31内に集積させて一時保留する。入金承認指令により、再度、紙幣Pを繰出手段33で繰り出して収納庫に収納する。入金返却指令により、紙幣集積部31に一時保留した紙幣Pを紙幣取引口13から返却する。
【選択図】図1

Description

本発明は、紙幣を入金処理する紙幣入金装置および紙幣を入出金処理する紙幣入出金装置に関する。
従来、紙幣の入金取引をする機械として、入出金取引が可能な紙幣入出金機や、主に小売店の経営者や従業員が操作して小売店の売上金を入金する大口用の入金機などがある。
紙幣入出金機では、機体の上面側に入金口を有する入金部と出金口を有する出金部とが個別に配設され、機体の前面側に扉体によって前面が開閉可能な一時保留部が配設されている。そして、入金時には、入金口から入金部に投入された紙幣を、入金部から紙幣識別搬送部に繰り出し、この紙幣識別搬送部で識別して入金可能な紙幣を一時保留部に搬送して一時保留し、一時保留後の入金承認指令により一時保留部から紙幣を繰り出して収納庫に収納し、また、入金返却指令により一時保留部の前面の扉体を開いて返却紙幣を取り出すように構成されている。また、出金時には、収納庫から繰り出した紙幣を出金部に搬送して出金している(例えば、特許文献1参照)。
また、入金機では、一度に多量の紙幣を投入して処理できるように、入金部、一時保留部も大容量に形成されている。
特開2004−149264号公報(第5−6頁、図6)
しかしながら、紙幣入出金機では、紙幣の入金部、一時保留部および出金部を個別に配設しているため、それらを個別に設置するスペースを必要とする分だけ機体が大形になり、さらに、それら入金部、一時保留部および出金部のそれぞれには紙幣の繰り出しや繰り込みのための機構を設ける必要があり、コストアップの要因となっている。また、一時保留後の紙幣の返却時には、一時保留部の前面の扉体を開くことで返却紙幣を迅速に取り出せるが、紙幣を投入操作した機体の上面とは別の面からの紙幣の取り出しとなるため、返却操作が容易でない。
また、特に、入金機では、一度に多量の紙幣を投入して処理するため、入金部や一時保留部に大容量の紙幣収容スペースを必要とし、これらを個別に設置するために、機体が大形になりやすい問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、コンパクトにできてコストダウンも図れ、紙幣の返却を容易にできる紙幣入金装置および紙幣入出金装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の紙幣出金装置は、紙幣を集積状態で収容する紙幣集積部と、この紙幣集積部に対して紙幣の投入および取り出しが可能な紙幣取引口と、前記紙幣集積部の集積方向一方側に設けられ、紙幣集積部内の紙幣を繰り出す繰出手段と、前記紙幣集積部に対して集積方向に移動可能に設けられているとともに紙幣集積部内に対して進退可能に設けられ、紙幣集積部内の集積紙幣を前記繰出手段に押圧する紙幣押圧手段と、前記繰出手段で繰り出された紙幣を識別し、入金可能な紙幣を前記紙幣集積部の繰出手段に対して反対側となる集積方向他方側へ搬送する紙幣識別搬送部と、この紙幣識別搬送部で前記紙幣集積部に搬送する紙幣を前記繰出手段側に向けて集積させる集積機構と、前記紙幣取引口から紙幣集積部に投入された紙幣を繰出手段で紙幣識別搬送部に繰り出して識別させ、紙幣識別搬送部で入金可能な紙幣を紙幣集積部へ戻して一時保留させるとともに、入金承認指令により再度、紙幣を繰出手段で繰り出して収納可能とし、入金返却指令により紙幣集積部に一時保留した紙幣を紙幣取引口から返却させる制御部とを具備しているものである。
請求項2記載の紙幣入出金装置は、請求項1記載の紙幣入金装置と、紙幣を収納するとともに繰出可能とする収納庫と、紙幣集積部内の収納する紙幣を紙幣識別搬送部を通じて前記収納庫に搬送するとともに、この収納庫から繰り出した紙幣を紙幣識別搬送部を通じて紙幣集積部に搬送する入出金搬送路とを具備しているものである。
請求項1記載の紙幣入金装置によれば、1つの紙幣集積部の紙幣収容スペース並びに機構を、紙幣の入金部および一時保留部として共用できるため、コンパクトにできてコストダウンも図れ、さらに、紙幣集積部内に紙幣を一時保留するため、紙幣を投入した紙幣取引口を紙幣返却口として共用でき、紙幣を容易に返却できる。
請求項2記載の紙幣入出金装置によれば、1つの紙幣集積部の紙幣収容スペース並びに機構を、紙幣の入金部、一時保留部および出金部として共用できるため、コンパクトにできてコストダウンも図れ、さらに、紙幣集積部内に入金、一時保留および出金の紙幣を収容するため、紙幣取引口を紙幣入金口、紙幣返却口および紙幣出金口として共用でき、紙幣の入出金の取扱いを容易にできる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図10に紙幣入出金装置11の構成図を示す。
この紙幣入出金装置11は、銀行などの金融店舗のロビーに設置されて小売店の経営者や従業員などの顧客自らの操作によって、多量の紙幣の入金取引や、両替のための出金取引を行うことができるもので、例えば、通常のATM(現金自動預入れ払い機)程度の大きさに形成され、そのATMと同様に設置可能としている。
紙幣入出金装置11は、機体12を有し、この機体12の上部側の前面操作面12aに紙幣を投入および取り出し可能な紙幣取引口13が形成されている。この紙幣取引口13は、上部側が後方へ向けて傾斜するように形成され、シャッタ14(図1参照)によって開閉される。
紙幣取引口13の後方には紙幣を集積状態で収容する紙幣取引口部15が配設され、この紙幣取引口部15の上部からは入金時に入金紙幣が繰り出され、出金時に出金紙幣が繰り込まれ、また、下部からは入金時の一時保留紙幣が繰り込まれる。
紙幣取引口部15の下方には入金取引時の入金リジェクト紙幣を収納するとともに1枚ずつ繰出可能とする入金リジェクト紙幣収納部16が配設されている。
機体12の後部側には金種別に紙幣を収納するとともに1枚ずつ繰出可能とする金種別の収納庫17が配設されている。
紙幣取引口部15の上部および下部、入金リジェクト紙幣収納部16、各収納庫17との間に紙幣を搬送する紙幣通路18が形成されている。この紙幣通路18には、紙幣取引口部15から繰り出された入金紙幣や各収納庫17から繰り出された紙幣を識別する紙幣識別部19が配設されている。さらに、紙幣通路18には、出金取引時の出金リジェクト紙幣を収納する出金リジェクト紙幣収納部20、出金取引時の紙幣取引口部15から取り出されない取り忘れ紙幣を回収収納する取り忘れ紙幣収納部21、計数リジェクト紙幣を収納する計数リジェクト紙幣収納部22が接続されている。そして、紙幣取引口部15の上部から紙幣識別部19を経て紙幣取引口部15の下部に至る紙幣通路の経路が紙幣識別搬送部23として構成され、また、紙幣取引口部15の上部から紙幣識別搬送部23を通じて収納庫17に至る入金収納経路と収納庫17から繰り出した紙幣を紙幣識別搬送部23を通じて紙幣取引口部15の上部に搬送する出金経路とが入出金搬送部24として構成されている。
また、機体12の前面に操作台25が突設され、この操作台25の上面にタッチパネルで構成される表示部および操作部としての表示パネル26が設置されている。
機体12内には、機体12の前面操作面12aに臨んで、顧客によって挿入されるカードを読み取り処理するカードリーダ27などが配設されている。
また、機体12内には、紙幣入出金装置11の各構成に電源を供給する電源部28、および紙幣入出金装置11を制御する制御部29が配設されている。
次に、図1に紙幣入出金装置11の紙幣取引口部15の側面図、図2に紙幣取引口部15の一部の斜視図を示す。
紙幣取引口部15は、紙幣取引口13、この紙幣取引口13の後方に配置されて紙幣Pを集積状態で収容する紙幣集積部31、紙幣集積部31内の集積紙幣Pを支持して繰出時に上方へ移動させる紙幣押圧手段32と、紙幣集積部31の上部から紙幣識別搬送部23に紙幣Pを1枚ずつ繰り出す繰出手段33、紙幣識別搬送部23で搬送されてくる紙幣Pを紙幣集積部31の下部に集積させる集積機構34、およびこの集積機構34で集積した紙幣Pを紙幣押圧手段32に受け渡すリフト手段35を備えている。
紙幣取引口13は、上部側が後方へ向けて傾斜するように形成され、シャッタ14によって開閉される。シャッタ14は、シャッタ用モータ38の駆動によって上下方向に移動し、下降によって紙幣取引口13を開放し、上昇によって紙幣取引口13を閉鎖する。
また、紙幣集積部31は、紙幣Pの長手方向を機体幅方向に向けるとともに紙幣Pの面を上下方向に向けて集積状態で収容するもので、その紙幣Pの集積方向は上下方向であるが上部側が後方に向けて傾斜する上下方向に対して傾斜する方向である。なお、この紙幣集積部31の集積方向と紙幣取引口13の面およびシャッタ14の開閉方向とは平行である。
紙幣集積部31は、集積状態の紙幣Pの縁部をガイドする集積枠部41を有している。この集積枠部41は、背面ガイド42と両側の側面ガイド43とで構成され、前面が紙幣取引口13に臨んで開口されている。背面ガイド42の中央域には開口部44が形成されている。
背面ガイド42の上部近傍には紙幣押圧手段32が紙幣集積部31内から後方に退避する退避口45が形成され、下部近傍には紙幣押圧手段32が紙幣集積部31内に進入する進入口46が形成されている。退避口45には開閉ガイド47が配置され、この開閉ガイド47は上端側の支軸48を支点として後方へ開放可能とするとともに、退避口45を閉鎖する方向にばね付勢されている。進入口46には開閉ガイド49が配置され、この開閉ガイド49は下端側の支軸50を支点として前方へ開放可能とするとともに、進入口46を閉鎖する方向にばね付勢されている。
また、紙幣押圧手段32は、紙幣Pを載せて紙幣集積部31内を上下方向に移動可能とするとともに機体幅方向の両側部が退避口45および進入口46を通過可能とするステージ53を有し、このステージ53がステージ進退機構54によって支持されている。ステージ進退機構54は、本体部55、この本体部55に対してステージ進退用モータ56の駆動で集積枠部41の背面ガイド42の開口部44を通じて進退するステージ支持部57を有し、ステージ支持部57によってステージ53が紙幣集積部31の内外に進退可能に支持されている。本体部55は、ガイドレール58に沿って上下方向であって紙幣集積部31における紙幣Pの集積方向と平行に移動可能としている。ガイドレール58と平行にベルト59が張設され、このベルト59に本体部55が連結され、ステージ上下用モータ60の駆動によってベルト59が回動することにより、本体部55とともにステージ53が上下方向に移動する。
ステージ53には、集積枠部41の開口部44内における機体幅方向の複数位置に対応して、可撓性を有する帯状のシートなどの複数の紙幣ガイド61の一端が連結され、これら紙幣ガイド61の他端が集積枠部41の上部側に配設される図示しないリールによって巻き取られる。そして、ステージ53の下降時にはリールから紙幣ガイド61が引き出され、上昇時にはリールに紙幣ガイド61が巻き取られる。これら紙幣ガイド61は、開口部44を完全に覆うものではなく、紙幣ガイド61の両側には開口部44が開口されている。
そして、紙幣集積部31内に配置されたステージ53より上側には紙幣Pを集積状態で収容する集積空間62が形成され、ステージ53より下側には入金処理時に紙幣Pを一時保留する一時保留部63が形成されている。
また、図1、図6および図7に示すように、繰出手段33は、紙幣集積部31の上部でかつ傾斜の高い側である前側の繰出口66から繰出通路67へ紙幣集積部31内の紙幣Pを1枚ずつ繰り出すものである。繰出通路67には、繰出口66から下側の湾曲部70を通じて略鉛直方向である上方へ向けて鉛直通路部71が形成されているとともに、鉛直通路部71の上端から上側の湾曲部72を通じて後方へ向けて下流側通路部73が形成され、この下流側通路部73が紙幣識別搬送部23に接続されている。
繰出通路67は、紙幣集積部31の前側から繰出通路67の上側の湾曲部72にわたって配設された前側の通路部材74、紙幣集積部31の上側から繰出通路67の鉛直通路部71にわたって配設された後側の通路部材75、下流側通路部73の上側に配設された上側の通路部材76、下流側通路部73の下側に配設された下側の通路部材77によって形成されている。前側の通路部材74は、繰出通路67の上部側を開放するように通路部材74の上部側が前方へ開閉移動可能に構成され、ソレノイドやモータなどの図示しない開閉駆動手段で開閉駆動される。
前後の通路部材74,75間に形成される繰出通路67の下側の湾曲部70および鉛直通路部71の通路間隔は、紙幣Pに混入する異物Cが繰出通路67内に繰り出された場合に、異物Cが例えば硬貨であれば、その硬貨の厚みよりも広く、その硬貨が移動し得る寸法に形成されている。繰出通路67の下側の湾曲部70は硬貨が移動し得る曲率半径に形成されているが、上側の湾曲部72は硬貨が通過し得ない例えばR15程度の曲率半径に形成され、この上側の湾曲部72で紙幣Pを通過させ異物Cを停止させる異物停止部78が形成されている。
紙幣集積部31の上部には、後側の通路部材75より紙幣集積部31内に突出して紙幣集積部31内の最上部の紙幣Pを繰出口66へ向けて1枚ずつ繰り出す繰出部材としてのキックローラ79が配設されている。キックローラ79の周面の一部は、紙幣Pを繰出通路67内に引き込むために周方向に複数の凹凸状で摩擦係数の大きいゴムなどの材料で形成されている。
繰出通路67の下側の湾曲部70には、後側の通路部材75より通路内に突出してフィードローラ80が軸方向に複数配設されているとともに、前側の通路部材74より通路内に突出してフィードローラ80との間に紙幣Pを挟持して紙幣Pを紙幣集積部31から通路内に引き抜く引抜ローラ82が軸方向に複数配設されている。引抜ローラ82は、図示しないばねによってフィードローラ80へ向けて付勢され、フィードローラ80との間に異物Cが進入したときにはばね付勢に抗して退避して異物Cの通過を許容する。フィードローラ80は、周面の一部が周方向に複数の凹凸状で摩擦係数の大きいゴムなど材料で形成されていて紙幣Pを繰出通路67内に引き込む複数の引込ローラ部80a、引抜ローラ82との間で紙幣Pを挟持して繰出通路67内に引き込む複数の挟持ローラ部80bを有している。フィードローラ80とキックローラ79とは連動ベルト81によって連動して回転駆動される。
繰出口66には、前側の通路部材74から通路内に突出してフィードローラ80に対して逆方向に回転する逆転ローラ83が軸方向に複数配設されている。この逆転ローラ83は、フィードローラ80の複数の引込ローラ部80a間に対応する複数位置に分けられており、支軸84を支点として揺動可能とする揺動部材85に揺動可能に軸支され、この揺動部材85に連結されたばね86によってフィードローラ80へ向けて付勢されていて、フィードローラ80との間に異物Cが進入したときにはばね付勢に抗して退避して異物Cの通過を許容するように構成されている。そして、フィードローラ80と逆転ローラ83とによって、キックローラ79で繰り出される紙幣Pの通過を1枚に規制するとともに、紙幣Pに混入して異物Cが繰り出された場合にその異物Cの規制に所定以上の負荷がかかると異物Cの通過を許容するゲート部87が構成されている。
繰出通路67の下流側通路部73には、プーリ88によって張設された複数の搬送ベルト89と、これら搬送ベルト89との間に紙幣Pを挟持して搬送する複数のローラ90が配設されている。プーリ88は下側の通路部材77側に配設され、このプーリ88に張設されている搬送ベルト89の周面が上側の湾曲部72の内径側に配置されている。
フィードローラ80と引抜ローラ82との間から搬送ベルト89とローラ90との間までの繰出通路67の鉛直通路部71は、紙幣Pや異物Cに対して搬送力を付与しない非搬送力付与領域91である。この非搬送力付与領域91の下部側で、前側の通路部材74には、繰出通路67内の異物Cを繰出通路67外の前方へ排出する異物排出部92が開口形成されている。この異物排出部92の下部側であってフィードローラ80の位置を除く機体幅方向の複数位置には、略三角形状の排出爪93が支軸94を支点として揺動可能に配設され、図示しないばねによって通路内に進入する方向に付勢されている。これら排出爪93は、ばね付勢に抗して紙幣Pや異物Cの通路下流方向への通過を許容するとともに、非搬送力付与領域91を落下する異物Cを異物排出部92から排出させる。非搬送力付与領域91に紙幣Pとともに送り込まれた異物Cは、異物停止部78で停止しても、紙幣Pが繰り出されれば、搬送力が付与されないため、異物Cの自重で自然に落下し、排出爪93を通じて異物排出部92から排出されやすい。
異物停止部78の位置であって機体幅方向の複数位置には、この異物停止部78で停止している異物Cを検知する複数の検知手段95が配設されている。これら検知手段95は、光投受光式の光センサで構成され、紙幣Pまたは異物Cによって遮光され、紙幣Pが通過または異物Cが落下すれば投光状態となり、所定時間以上継続して遮光状態が続けば、異物停止部78で異物Cが停止していることを検知する。
そして、制御部29は、図6(a)(b)に示すように、紙幣Pの繰出動作中に、異物停止部78で異物Cを停止していることを検知手段95で検知したら、図6(c)(d)に示すように、繰出動作を停止させ、開閉駆動手段で前側の通路部材74の上部側を前方へ移動させて繰出通路67を開放させることにより、異物停止部78で停止している異物Cを異物排出部92から排出させ、検知手段95で異物Cを検知しなくなれば開閉駆動手段で繰出通路67を閉じ、繰出動作を再開させる機能を有している。
また、図1および図3に示すように、集積機構34は、紙幣集積部31の底部に、機体幅方向を軸方向とするとともに前後方向に位置してそれぞれ回転自在に配設された3本の下側シャフト101a,101b,101cを有し、これら下側シャフト101a,101b,101cに取り付けられたプーリ102a,102b,102cによって機体幅方向に3本の集積ベルト103,104,103が張設されている。両側の集積ベルト103,103は、紙幣通路18側に延設されていて図示しないプーリに掛け回されている。中央の集積ベルト104は、前側のプーリ102aが用いられず、中間のプーリ102bと後側のプーリ102cとの間に掛け回されている。
後側の下側シャフト101cの上側および後側には、機体幅方向を軸方向とする2本の上側シャフト105a,105bが前後方向に位置してそれぞれ回転自在に配設され、これら上側シャフト105a,105bに支持されたプーリ106a,106bによって機体幅方向に3本の引込ベルト107,107,107が張設されている。
各集積ベルト103,104,103と各引込ベルト107,107,107とは、機体幅方向の同一位置にあり、紙幣通路18を通じて搬送されてくる紙幣Pを挟み込んで、紙幣集積部31の下方側から紙幣集積部31内つまり一時保留部63内に引き込む。両側の集積ベルト103,103は、前側のプーリ102aと中間のプーリ102bとの間のベルト上面に対して、中間のプーリ102bから後側のプーリ102cとの間のベルト上面が低くなるように傾斜しており、つまり、後側のプーリ102cから中間のプーリ102bに向けてベルト上面が上昇するように傾斜しており、紙幣Pを紙幣集積部31の斜め下方側から紙幣集積部31内に挿入するように構成されている。
前側の下側シャフト101aには、軸方向の複数位置に、紙幣集積部31内に挿入された紙幣Pの挿入方向先端を持ち上げる複数の先端持上ローラ108が取り付けられている。紙幣集積部31の前側には、先端持上ローラ108で持ち上げられた紙幣Pの挿入方向先端が当接して紙幣集積部31の所定の集積位置に位置決めする位置決めガイド109が集積方向に平行に配設されている。
後側の上側シャフト105aには、軸方向の複数位置に、周面に複数の突起110を有し、それら突起110により紙幣集積部31に挿入された紙幣Pの挿入方向後端を持ち上げる集積ローラ111が取り付けられている。
集積枠部41の背面ガイド42には、機体幅方向の複数位置に、集積ローラ111で持ち上げられた紙幣Pの挿入方向後端が係合し、紙幣集積部31内の集積済み紙幣Pの荷重を受ける紙幣受部112が突設されている。
これら集積ローラ111および紙幣受部112の作用により、紙幣集積部31内に集積された紙幣Pの挿入方向後端が集積ベルト103,104,103の上方に配置されて、それら集積済み紙幣Pの挿入方向後端と集積ベルト103,104,103との間に紙幣挿入空間が形成され、この紙幣挿入空間に後続の紙幣Pが挿入されて集積済み紙幣Pの下側に確実に集積させることができる。
各集積ベルト103,104,103の上方には、紙幣集積部31内に進出して紙幣Pを上方から押さえる機体幅方向に3つの集積レバー113,114,113が配設されている。両側に位置する後側の集積レバー113は、集積枠部41の背面ガイド42に対して上下方向に揺動可能に軸支され、先端側は紙幣Pを押さえるように上方に折曲されている。中央に位置する前側の集積レバー114は、集積枠部41の前側の部位に軸支部材115によって上下方向に揺動可能に軸支され、先端側は下側に紙幣Pが挿入されるように上方へ折曲されている。
これら集積レバー113,114,113は、ばねによって紙幣Pを押さえる方向に付勢されており、図4(a)に示すように、集積紙幣量が少ない間は紙幣集積部31内に進出して紙幣Pを上方から押さえて、紙幣Pの集積を安定させ、図4(b)(c)に示すように、集積紙幣量の増加により集積紙幣Pに押されることでばね付勢に抗して上方へ回動して紙幣集積部31内から退避する。このとき、図4(d)に集積レバー113,114,113がない場合の図を示すように、紙幣Pの挿入方向前端または後端がずり上がるなどの集積不良が発生するのを防ぐ作用効果がある。
また、図1、図3および図5に示すように、リフト手段35は、集積ベルト113,114,113よりも機体幅方向の両側位置に配設されており、図示しない昇降機構により集積方向に連動して移動可能とする左右両側の昇降部118を有し、これら各昇降部118に紙幣集積部31内を集積方向に移動するリフトアーム119が取り付けられている。リフトアーム119は、軸方向を前後方向とする支軸120を支点として、リフトアーム119上に紙幣Pを載せる水平姿勢の定位置から上方に回動可能に軸支されるとともに、図示しないばねで水平姿勢に向けて付勢されている。左右両側のリフトアーム119の回動は連動して回動するように連結されている。
左右両側のリフトアーム119は、集積ベルト113,114,113よりも低い位置を待機位置とし、この待機位置からの上昇により、図5(a)に示すように、集積機構34で集積された紙幣Pを持ち上げて集積紙幣Pの下方に紙幣押圧手段32のステージ53の挿入空間を形成し、その挿入空間に挿入されたステージ53に対して下降することにより、図5(b)(c)に示すように、左右両側のリフトアーム119がステージ53と当接して上方へ揺動し、左右両側のリフトアーム119が紙幣集積部31内から退避しながら集積紙幣Pを紙幣押圧手段32のステージ53に受け渡し、図5(d)に示すように、左右両側のリフトアーム119がステージ53を乗り越えて水平姿勢に戻るとともに下方の待機位置に戻るように構成されている。
そして、制御部29は、入金取引時において、紙幣取引口13から紙幣集積部31に投入された紙幣Pを繰出手段33で紙幣識別搬送部23に繰り出して識別させ、紙幣識別搬送部23で入金可能な紙幣Pを紙幣集積部31の下部へ戻して一時保留させるとともに、入金承認指令により再度、紙幣Pを繰出手段33で繰り出して収納庫17に収納させ、入金返却指令により紙幣集積部31に一時保留した紙幣Pを紙幣取引口13から返却させる機能を有している。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
まず、紙幣入出金装置11の入金処理について説明する。
図8(a)に示すように、待機状態では、紙幣取引口13のシャッタ14が閉じられ、ステージ53は集積枠部41の進入口46から紙幣集積部31内に進入した高さ位置にある。
図8(b)に示すように、小売店の経営者や従業員などの顧客の操作による入金取引指令により、シャッタ14を開いて紙幣取引口13を開放する。顧客は、開いた紙幣取引口13を通じて多量の紙幣Pをステージ53上に載置してセットする。このとき、紙幣集積部31は、上部側が後方に向けて傾斜しているため、紙幣Pに混入している異物Cが後方に移動し、集積枠部41の開口部44から紙幣集積部31外に排除されやすい。
図8(c)に示すように、紙幣Pのセット完了後、シャッタ14を閉じて紙幣取引口13を閉鎖する。
図8(d)に示すように、ステージ53を上昇させ、ステージ53上の集積紙幣Pのうちの最上部の紙幣Pを繰出手段33のキックローラ79に押圧する。ステージ53が上昇することにより、ステージ53で押されて開放していた開閉ガイド49が進入口46を閉じる。
図8(e)に示すように、繰出手段33で繰出動作を開始し、ステージ53上の紙幣Pを1枚ずつ繰出通路67を通じて紙幣通路18に繰り出し、紙幣通路18の紙幣識別部19で識別し、正規の紙幣Pは紙幣通路18で紙幣集積部31の下部の集積機構34に搬送し、この集積機構34で紙幣Pを紙幣集積部31内のステージ53より下側の一時保留部63に下方側から順次挿入させて集積させる。集積紙幣量が少ない間は、集積レバー113,114,113が紙幣集積部31内に進出して紙幣Pを上方から押さえて、紙幣Pの集積を安定させる。また、入金リジェクト紙幣Pは紙幣通路18で入金リジェクト紙幣収納部16に搬送して収納する。
図8(f)に示すように、ステージ53が上昇していくと、ステージ53より上方の集積空間62が減少し、ステージ53より下方の一時保留部63の空間が増大していき、一時保留部63での集積紙幣量の増加を許容する。この集積紙幣量の増加により、集積レバー113,114,113が集積紙幣Pに押されることでばね付勢に抗して上方に回動して紙幣集積部31内から退避する。集積レバー113,114,113が退避しても、集積紙幣Pの荷重が加わることで、集積紙幣Pの下部側から順次集積される紙幣Pの集積状態は安定する。
図9(a)に示すように、ステージ53上の全ての紙幣Pを繰り出しを完了したら、図9(b)に示すように、ステージ53を集積枠部41の退避口45の位置まで下降させ、ステージ53を集積枠部41の退避口45から紙幣集積部31の後方に退避させる。
図9(c)に示すように、リフト手段35の左右両側のリフトアーム119を上昇させ、これら左右両側のリフトアーム119で集積ベルト103,104,103上の集積紙幣Pを受け取って上昇させ、集積紙幣Pの下方にステージ53の挿入空間を形成する。ステージ53は集積枠部41の進入口46の位置まで下降させる。
図9(d)に示すように、ステージ53を集積枠部41の進入口46を通じて紙幣集積部31内に進入させ、つまりステージ53を左右両側のリフトアーム119で上昇している集積紙幣Pの下側に進入させる。
図9(e)に示すように、リフト手段35の左右両側のリフトアーム119を下降させ、左右両側のリフトアーム119がステージ53に当接して上方に回動することで、集積紙幣Pをステージ53上に受け渡す。
そして、識別結果を表示パネル26で表示し、識別結果を確認した顧客の操作による入金承認指令により、再度、ステージ53を上昇させ、繰出手段33でステージ53上の紙幣Pを1枚ずつ紙幣通路18に繰り出し、紙幣通路18の紙幣識別部19で識別し、紙幣通路18で対応する金種の収納庫17に搬送して収納させる。また、入金リジェクト紙幣を入金リジェクト紙幣収納部16に収納している場合には、ステージ53上の全ての紙幣Pが繰り出されて収納庫17に収納された後に、入金リジェクト紙幣を、入金リジェクト紙幣収納部16から紙幣通路18に繰り出し、紙幣通路18で紙幣集積部31の上部に搬送し、繰出手段33で逆方向に搬送して紙幣集積部31の上部に繰り込む。全ての入金リジェクト紙幣の繰り込みを完了したら、シャッタ14を開いて入金リジェクト紙幣を返却する。
また、識別結果を確認した顧客の操作による入金返却指令により、シャッタ14を開いて紙幣取引口13を開放する。顧客は紙幣取引口13からステージ53上の紙幣Pを取り出す。紙幣Pが取り出されたら、シャッタ14を閉じて紙幣取引口13を閉鎖する。また、入金リジェクト紙幣を入金リジェクト紙幣収納部16に収納している場合には、シャッタ14を開く前に、入金リジェクト紙幣を、入金リジェクト紙幣収納部16内から紙幣通路18に繰り出し、紙幣通路18で紙幣集積部31の上部に搬送し、繰出手段33で逆方向に搬送して紙幣集積部31の上部に繰り込む。全ての入金リジェクト紙幣の繰り込みを完了したら、ステージ53を紙幣取引口13の下側に下降させ、シャッタ14を開いて紙幣取引口13から入金リジェクト紙幣を返却紙幣Pと一緒に返却する。
なお、入金リジェクト紙幣を紙幣集積部31の上部に繰り込む際には、ステージ53を上昇させてこのステージ53上またはステージ53上の返却紙幣P上に入金リジェクト紙幣を受け取るとともに、図示しない集積レバーで押さえることにより、正常に集積させることができる。
次に、紙幣入出金装置11の紙幣出金時には、指定された出金紙幣Pに対応する金種の各収納庫17から紙幣通路18に1金種ずつ順番に紙幣Pを必要枚数繰り出し、紙幣通路18の紙幣識別部19で識別し、正規の紙幣Pを紙幣通路18で紙幣集積部31の上部に搬送し、繰出手段33で逆方向に搬送して紙幣集積部31の上部に繰り込む。このとき、ステージ53を上昇させてこのステージ53上またはステージ53上の出金紙幣P上に入金リジェクト紙幣を受け取るとともに、図示しない集積レバーで押さえることにより、正常に集積させることができる。
また、リジェクト紙幣は、出金リジェクト紙幣収納部20に収納し、不足する分として該当する金種の収納庫17から紙幣Pを再度繰り出す。
そして、指定された全ての出金紙幣Pを紙幣集積部31に送り込んだ後、ステージ53を紙幣取引口13の下側に下降させ、シャッタ14を開いて紙幣取引口13から取り出し可能とする。
このように、紙幣入出金装置11では、1つの紙幣集積部31の紙幣収容スペース並びに機構を、紙幣Pの入金部、一時保留部63および出金部として共用できるため、コンパクトに構成でき、コストダウンも図れ、さらに、紙幣集積部31内に入金、一時保留および出金の紙幣Pを収容するため、紙幣取引口13を紙幣入金口、紙幣返却口および紙幣出金口として共用でき、紙幣Pの入出金の取扱いを容易にできる。
また、紙幣集積部31に一時保留した紙幣Pをリフト手段35で持ち上げて紙幣Pの下方に紙幣押圧手段32のステージ53の挿入空間を形成するとともにその挿入空間に挿入された紙幣押圧手段32のステージ53に紙幣Pを受け渡すことができ、紙幣押圧手段32のステージ53への紙幣Pの受け渡しを簡単な構成で実現できる。
また、紙幣集積部31の底部の集積ベルト103,104,103によって紙幣集積部31に挿入される紙幣Pを紙幣集積部31内に引き込むことにより、紙幣Pを確実に集積位置まで引き込んで挿入方向先端で揃えて集積することができ、さらに、周面に複数の突起110を有する集積ローラ111によって、それら突起110により紙幣集積部31に挿入された紙幣Pの挿入方向後端を持ち上げることにより、集積済みの紙幣Pに後続の紙幣Pが引っ掛かることなく、後続の紙幣Pを集積済みの紙幣Pの下側に確実に挿入させて集積させることができるとともに、集積ローラ111で持ち上げられた紙幣Pの挿入方向後端が係合する紙幣受部112によって、紙幣集積部31内の集積済み紙幣Pの荷重を受けることにより、集積ローラ111に加わる負荷を軽減できる。
さらには、先端持上ローラ108によって紙幣集積部31内に挿入された紙幣Pの挿入方向後端に加えて挿入方向先端も持ち上げること、紙幣Pの挿入方向に対して交差する幅方向に3本の集積ベルト103,104,103を備えることにより、収納済みの紙幣Pが挿入方向に対して交差する方向に湾曲するのを防止し、集積済みの紙幣Pに後続の紙幣Pが引っ掛かることなく、後続の紙幣Pを集積済みの紙幣Pの下側に確実に挿入させて集積させることができる。
また、集積レバー113,114,113によって集積紙幣量が少ない間は紙幣集積部31内に進出して紙幣Pを上方から押さえ、集積紙幣量が少ないときの紙幣Pの集積を安定させることができ、また、集積紙幣量の増加によって集積レバー113,114,113が紙幣集積部31内から退避し、紙幣Pのさらなる集積を許容できるとともに集積後の紙幣押圧手段32のステージ53への集積紙幣Pの受け渡しを許容できる。
また、リフト手段35は、集積機構34で集積された紙幣Pを持ち上げて集積紙幣Pの下方に紙幣押圧手段32のステージ53の挿入空間を形成した状態から、その挿入空間に挿入された紙幣押圧手段32のステージ53に対して下降するとともに上方へ揺動して紙幣集積部31内から退避しながら集積紙幣Pを紙幣押圧手段32のステージ53に受け渡すため、紙幣押圧手段32のステージ53への紙幣Pの受け渡しを簡単な構成で実現できる。
なお、紙幣集積部31の上部から紙幣Pを繰り出し、紙幣集積部31の下部から紙幣Pを戻したが、紙幣集積部31の下部から紙幣Pを繰り出し、紙幣集積部31の上部から紙幣Pを戻してもよい。
また、紙幣集積部31の紙幣Pの集積方向を上下方向としたが、水平方向や、上下方向と水平方向との間の任意の傾斜角度の方向としてもよい。
また、集積機構34で集積した紙幣Pをリフト手段35で紙幣押圧手段32に受け渡したが、集積機構34と紙幣押圧手段32との間で紙幣Pを受け渡してもよい。
また、上述した紙幣取引口部15などの構成は、紙幣Pの入出金処理をする紙幣入出金装置11に限らず、紙幣Pの入金処理をする紙幣入金装置にも適用できる。
本発明の一実施の形態を示す紙幣入出金装置の紙幣取引口部の側面図である。 同上紙幣取引口部の一部の斜視図である。 同上紙幣取引口部の下部の集積機構の斜視図である。 同上集積機構の紙幣集積動作を(a)〜(c)に示す側面図、(d)は集積機構に集積レバーがない場合の比較例を示す側面図である。 同上紙幣取引口部での集積紙幣のリフト手段から紙幣押圧手段への受渡動作を(a)〜(d)に示す正面図である。 同上紙幣取引口部の上部の繰出手段の異物排除動作を(a)〜(d)に示す側面図である。 同上繰出手段の正面図である。 同上紙幣入出金装置の入金動作を(a)〜(f)に示す側面図である。 同上紙幣入出金装置の図8に続く入金動作を(a)〜(e)に示す側面図である。 同上紙幣入出金装置の構成図である。
符号の説明
11 紙幣入出金装置
13 紙幣取引口
17 収納庫
23 紙幣識別搬送部
29 制御部
31 紙幣集積部
32 紙幣押圧手段
33 繰出手段
34 集積機構
P 紙幣

Claims (2)

  1. 紙幣を集積状態で収容する紙幣集積部と、
    この紙幣集積部に対して紙幣の投入および取り出しが可能な紙幣取引口と、
    前記紙幣集積部の集積方向一方側に設けられ、紙幣集積部内の紙幣を繰り出す繰出手段と、
    前記紙幣集積部に対して集積方向に移動可能に設けられているとともに紙幣集積部内に対して進退可能に設けられ、紙幣集積部内の集積紙幣を前記繰出手段に押圧する紙幣押圧手段と、
    前記繰出手段で繰り出された紙幣を識別し、入金可能な紙幣を前記紙幣集積部の繰出手段に対して反対側となる集積方向他方側へ搬送する紙幣識別搬送部と、
    この紙幣識別搬送部で前記紙幣集積部に搬送する紙幣を前記繰出手段側に向けて集積させる集積機構と、
    前記紙幣取引口から紙幣集積部に投入された紙幣を繰出手段で紙幣識別搬送部に繰り出して識別させ、紙幣識別搬送部で入金可能な紙幣を紙幣集積部へ戻して一時保留させるとともに、入金承認指令により再度、紙幣を繰出手段で繰り出して収納可能とし、入金返却指令により紙幣集積部に一時保留した紙幣を紙幣取引口から返却させる制御部と
    を具備していることを特徴とする紙幣入金装置。
  2. 請求項1記載の紙幣入金装置と、
    紙幣を収納するとともに繰出可能とする収納庫と、
    紙幣集積部内の収納する紙幣を紙幣識別搬送部を通じて前記収納庫に搬送するとともに、この収納庫から繰り出した紙幣を紙幣識別搬送部を通じて紙幣集積部に搬送する入出金搬送路と
    を具備していることを特徴とする紙幣入出金装置。
JP2006111172A 2006-04-13 2006-04-13 紙幣入金装置および紙幣入出金装置 Expired - Fee Related JP4928149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111172A JP4928149B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 紙幣入金装置および紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111172A JP4928149B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 紙幣入金装置および紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286751A true JP2007286751A (ja) 2007-11-01
JP4928149B2 JP4928149B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38758485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111172A Expired - Fee Related JP4928149B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 紙幣入金装置および紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4928149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013310A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 グローリー株式会社 紙葉類処理機
JP2016122242A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126365A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPH01253080A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣取引口機構
JPH01308324A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Omron Tateisi Electron Co 紙幣処理装置
JPH07282316A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Omron Corp 貨幣処理装置
JP2004149264A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Glory Ltd 集積装置および循環式紙幣入出金機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126365A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPH01253080A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣取引口機構
JPH01308324A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Omron Tateisi Electron Co 紙幣処理装置
JPH07282316A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Omron Corp 貨幣処理装置
JP2004149264A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Glory Ltd 集積装置および循環式紙幣入出金機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013310A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 グローリー株式会社 紙葉類処理機
JP2016122242A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928149B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977982B2 (ja) 紙幣収納放出庫及び紙幣入出金機
JP3815651B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2003203262A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JPS63159994A (ja) 紙幣入出金機
JP6591787B2 (ja) 現金自動取引装置
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5153530B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2007286752A (ja) 紙幣入金装置および紙幣入出金装置
JP4366434B2 (ja) 自動取引装置
JP4928149B2 (ja) 紙幣入金装置および紙幣入出金装置
JP4423344B2 (ja) 自動取引装置
JP5007065B2 (ja) 紙幣繰出装置
JP3848640B2 (ja) 循環式貨幣入出金機
JP5484935B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2007286753A5 (ja)
JPH11283074A (ja) 循環式紙幣入出金機
JP5498516B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4110183B2 (ja) 紙幣収納放出庫
JP5033593B2 (ja) 硬貨処理機
JP5498549B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4768293B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0452224Y2 (ja)
JP3983486B2 (ja) 紙幣出金処理機
JPH0643079Y2 (ja) 紙葉類繰出装置
JP4011195B2 (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees