JP2007285757A - 形状測定機 - Google Patents

形状測定機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007285757A
JP2007285757A JP2006110855A JP2006110855A JP2007285757A JP 2007285757 A JP2007285757 A JP 2007285757A JP 2006110855 A JP2006110855 A JP 2006110855A JP 2006110855 A JP2006110855 A JP 2006110855A JP 2007285757 A JP2007285757 A JP 2007285757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
workpiece
shaft
jig
circular table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820681B2 (ja
Inventor
Kozo Inohara
幸三 猪原
Toru Kojima
徹 小島
Nobuyuki Hama
伸行 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2006110855A priority Critical patent/JP4820681B2/ja
Priority to DE200760000253 priority patent/DE602007000253D1/de
Priority to EP20070007435 priority patent/EP1845333B1/en
Priority to CN2007100960985A priority patent/CN101055174B/zh
Publication of JP2007285757A publication Critical patent/JP2007285757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820681B2 publication Critical patent/JP4820681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/28Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

【課題】箱物用と軸物用を取り換えずにワンタッチで切り換えることで作業段取り時間を短縮させる。
【解決手段】軸物ワーク12の軸を固定して回転しながら測定するための円テーブル22と、該円テーブル22に固定され、箱物ワーク10を所定角度に保持しながら測定するための箱物ワーク用治具30とを備えた形状測定機において、箱物ワーク10を測定する時は、前記円テーブル22の回転に連動して箱物ワーク用治具30を所定角度に回動させ、軸物ワーク12を測定する時は、前記円テーブル22と箱物ワーク用治具30の連動を絶って、円テーブル22の回転にかかわらず箱物ワーク用治具30を待機位置に保持するための係止手段(箱物/軸物切換えピン70)を設ける。
【選択図】図6

Description

本発明は、形状測定機に係り、特に、CNC型の表面粗さ測定機や輪郭形状測定機に用いるのに好適な、軸物ワークの軸を固定して回転しながら測定するための円テーブルと、該円テーブルに固定され、箱物ワークを所定角度に保持しながら測定するための箱物ワーク用治具とを備えた形状測定機に関する。
特許文献1に記載されているような表面性状測定機が知られている。
このような表面性状測定機を用いてエンジンブロックなどの箱物ワークの各傾斜面の表面粗さを測定する方法として、図1のように、箱物ワーク(図ではシリンダヘッド)10をU字状の箱物ワーク用治具30上に固定し、該箱物ワーク用治具30を表面性状測定機の回転軸に取付けられた円テーブル22に固定すると共にテールストック26との間で保持して、円テーブル22の回転により、箱物ワーク10を測定軸Xに直角な軸Yを中心としてθ方向に旋回させて、複数の角度で縦断面を測定する方法がある。
ここで、X方向への移動及びX軸を中心とするθ方向の旋回は、手動により行なわれる。
図において、20はベース、40は測定プローブ、42は、該測定プローブ40を保持するための、X方向に移動自在とされ、α方向に回動自在とされた測定ヘッド、44は、該測定ヘッド42をZ方向に上下させるための、Y方向に移動自在とされたコラムである。
また、クランクシャフトなどの軸物ワーク12の軸方向表面粗さを軸物ワーク12を回転させながら横断面を測定する際には、図2に示す如く、軸物ワーク12を円テーブル22の三つ爪チャック24に固定し、テールストック26との間に挟んで、軸物ワーク12を回転させながら測定する方法がある。
特開2002−340503号公報
しかしながら従来は、測定治具が、箱物ワーク、軸物ワークそれぞれ別の構成になっており、専用機となるか、あるいは箱物、軸物両方に対応するには、特に軸物ワーク測定時に箱物ワーク用治具が邪魔になるため、治具ごと交換する必要があり、段取り時間がかかり、作業効率が悪いという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、箱物用と軸物用で治具を取り換えずに、ワンタッチで切り換えることが可能な形状測定機を提供することを課題とする。
本発明は、軸物ワークの軸を固定して回転しながら測定するための円テーブルと、該円テーブルに固定され、箱物ワークを所定角度に保持しながら測定するための箱物ワーク用治具とを備えた形状測定機において、箱物ワークを測定する時は、前記円テーブルの回転に連動して箱物ワーク用治具を所定角度に回動させ、軸物ワークを測定する時は、前記円テーブルと箱物ワーク用治具の連動を絶って、円テーブルの回転にかかわらず箱物ワーク用治具を待機位置に保持するための係止手段を設けることにより、前記課題を解決したものである。
又、前記係止手段の状態により、処理内容が箱物ワーク用又は軸物ワーク用に限定されるようにして、間違った処理が行われないようにしたものである。
本発明によれば、箱物用と軸物用を共用し、ワンタッチで切り換え可能となるため、測定前の段取り時間を大幅に短縮できる。又、測定機本体を一台で兼用できるため、設置スペースを削減できる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、図3(正面図)、図4(右側面図)、図5(平面図)に示すような形状測定機において、図6(回転駆動側の断面図)及び図7(テールストック側の断面図)に詳細に示す如く、円テーブル22及びテールストック26間に箱物ワーク用治具30を常時挟持すると共に、箱物ワークを測定する時は、円テーブル22の回転に連動して箱物ワーク用治具30を所定角度に回動させ、一方、軸物ワークを測定する時は、円テーブル22及びテールストック26と箱物ワーク用治具30の連動を絶って、円テーブル22の回転にかかわらず箱物ワーク用治具30を、例えば下方の待機位置に保持するための箱物/軸物切換えピン70を設けたものである。ここで、箱物ワーク用治具30の重心は、ワークが搭載されていない状態では、円テーブル22の回転中心に対してオフセットし、このオフセットした重心位置が回転軸の鉛直方向下側にくるため、待機位置は下方となる。
更に、回転駆動側のピン挿入穴23、テールストック26側のピン挿入穴27の両方の底に、図8に詳細に示す如く、例えば反射型近接スイッチでなる反射型センサ(以下、単にセンサとも称する)72、74を配置している。ここで、センサ72は、ピン挿入穴23の底面に上向きに配設され、センサ74は、ピン挿入穴27の底面に横向きに配設されている。
図において、32は、箱物ワーク治具30上に箱物ワークを固定するための、位置調整可能なパレット、50は、円テーブル22及びテールストック26を保持するための架台、52は、該架台50をY軸方向に移動するためのスライドプレート、54は、該スライドプレート52をY軸方向に移動するためのハンドル、56はベースプレート、58は、ワーク寸法に合わせてテールストック26側のセンタ60の位置を変えるためのシャフト、62は、該シャフト58の位置を固定するためのレバー、64は、円テーブル22のアンバランストルクの許容値が低いため、ワークおよび箱物ワーク用治具30部全体の重心をできるだけ円テーブル22の回転中心に近づけるためのバランスウエイトである。
ここで、切換えピン70を回転軸側のピン挿入穴23に差し込んだ状態では、円テーブル22と連動して箱物ワーク用治具30が回動するので、箱物ワークを箱物ワーク用治具30に固定することで、所定の角度での箱物ワークの縦断面の測定が可能となる。
一方、切換えピン70を回転軸側のピン挿入穴23から抜いて、テールストック26側のピン挿入穴27に差込むと、箱物ワーク用治具30が下方の待機位置に固定され、中心部のみが回転し、軸を回転させる。従って、軸物ワークをチャック24に固定して、テールストック26側のセンタ60との間で挟持することで、軸物ワークを回転させながら横断面の測定が可能になる。
更に、前記センサ72、74で切換えピン70の有無を判別することで、実行可能なパートプログラムを制限して、測定ミスを防ぐようにしている。ここで、両方のセンサ72、74の出力を判定することにより、切換えピン70を抜いたまま、箱物ワーク用治具30を待機位置に固定する前に、円テーブル22を回転してしまう等の誤操作を防止することもできる。なお、センサの種類は反射型近接センサに限定されず、透過型センサを用いたり、切換えピンでピン挿入穴の底に上向きに設けた機械式押釦スイッチを直接押込むように構成することも可能である。
本実施形態においては、1本の切換えピン70により円テーブル22との連動と、テールストック26への固定が行われているので、構成が簡略である。なお、それぞれ別のピンを設けたり、ピン以外の他の係止手段を用いることも可能である。
従来の箱物ワーク測定状態を示す斜視図 同じく軸物ワーク測定状態を示す斜視図 本発明に係る実施形態の全体構成を示す正面図 同じく右側面図 同じく平面図 同じく回転駆動側の構造を示す断面図 同じくテールストック側の構造を示す断面図 同じくピン挿入穴に配設された反射型センサの例を示す断面図
符号の説明
10…箱物ワーク
12…軸物ワーク
20…表面性状測定機ベース
22…円テーブル
23、27…ピン挿入穴
24…三つ爪チャック
26…テールストック
30…箱物ワーク用治具
40…測定プローブ
42…測定ヘッド
44…コラム
70…箱物/軸物切換えピン
72、74…反射型センサ

Claims (2)

  1. 軸物ワークの軸を固定して回転しながら測定するための円テーブルと、該円テーブルに固定され、箱物ワークを所定角度に保持しながら測定するための箱物ワーク用治具とを備えた形状測定機において、
    箱物ワークを測定する時は、前記円テーブルの回転に連動して箱物ワーク用治具を所定角度に回動させ、軸物ワークを測定する時は、前記円テーブルと箱物ワーク用治具の連動を絶って、円テーブルの回転にかかわらず箱物ワーク用治具を待機位置に保持するための係止手段を設けたことを特徴とする形状測定機。
  2. 前記係止手段の状態により、処理内容が箱物ワーク用又は軸物ワーク用に限定されることを特徴とする請求項1に記載の形状測定機。
JP2006110855A 2006-04-13 2006-04-13 形状測定機 Active JP4820681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110855A JP4820681B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 形状測定機
DE200760000253 DE602007000253D1 (de) 2006-04-13 2007-04-11 Vorrichtung zum Messen von Profilen
EP20070007435 EP1845333B1 (en) 2006-04-13 2007-04-11 Profile measuring machine
CN2007100960985A CN101055174B (zh) 2006-04-13 2007-04-13 形状测定仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110855A JP4820681B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 形状測定機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285757A true JP2007285757A (ja) 2007-11-01
JP4820681B2 JP4820681B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38203824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110855A Active JP4820681B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 形状測定機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1845333B1 (ja)
JP (1) JP4820681B2 (ja)
CN (1) CN101055174B (ja)
DE (1) DE602007000253D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103344195B (zh) * 2013-07-02 2016-03-30 中国科学院光电技术研究所 一种传感器旋转的摆臂式轮廓仪测头对心校准装置
JP6579647B2 (ja) 2015-03-04 2019-09-25 株式会社ミツトヨ 測定装置および軸物ワークの支持機構

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341705A (ja) * 1986-08-05 1988-02-23 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物を低減する燃焼装置
JPH0457635A (ja) * 1990-06-25 1992-02-25 Kitamura Mach Co Ltd 工作機械
JPH05240638A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shizuoka Tekkosho:Kk 内径測定装置
JPH06179138A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Toyoda Mach Works Ltd チルトテーブルの制御装置
JPH07225123A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Iijima Seimitsu Kogyo Kk 円筒の精度検査装置
JPH0819924A (ja) * 1993-06-22 1996-01-23 Mori Seiki Co Ltd 偏心テーブル装置
JP2001009653A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyoda Mach Works Ltd チルト装置
JP2002066852A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Okuma Corp 傾斜テーブル装置
JP2005061834A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toyoda Mach Works Ltd 回転軸を有する加工機の誤差算出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238139C2 (de) * 1992-11-12 2002-10-24 Zeiss Carl Koordinatenmeßgerät
FR2801965A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-08 Mecalix Controle Et Mesure Dispositif de mesure en deux dimensions d'un profil d'une piece
JP2002340503A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Mitsutoyo Corp 表面性状測定機における被測定物の相対姿勢調整方法
DE102004013789A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Brinkmann, Johannes, Dipl.-Ing. Vorrichtung zum Aufspannen von Werkstücken sowie Verfahren zum Bearbeiten von zwei Werkstücken in der Vorrichtung
US7191540B1 (en) * 2005-10-31 2007-03-20 Mitutoyo Corporation Work piece holder for surface measuring apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341705A (ja) * 1986-08-05 1988-02-23 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物を低減する燃焼装置
JPH0457635A (ja) * 1990-06-25 1992-02-25 Kitamura Mach Co Ltd 工作機械
JPH05240638A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shizuoka Tekkosho:Kk 内径測定装置
JPH06179138A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Toyoda Mach Works Ltd チルトテーブルの制御装置
JPH0819924A (ja) * 1993-06-22 1996-01-23 Mori Seiki Co Ltd 偏心テーブル装置
JPH07225123A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Iijima Seimitsu Kogyo Kk 円筒の精度検査装置
JP2001009653A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyoda Mach Works Ltd チルト装置
JP2002066852A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Okuma Corp 傾斜テーブル装置
JP2005061834A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toyoda Mach Works Ltd 回転軸を有する加工機の誤差算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820681B2 (ja) 2011-11-24
EP1845333A1 (en) 2007-10-17
CN101055174A (zh) 2007-10-17
DE602007000253D1 (de) 2009-01-02
EP1845333B1 (en) 2008-11-19
CN101055174B (zh) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687464B2 (ja) 測定装置及び軸物ワーク支持機構
JP6166595B2 (ja) シリンダカバー改造装置およびシリンダカバー改造方法
JP3845602B2 (ja) 軸の偏芯部における回転位相角度の測定装置およびその測定方法と、その測定に用いるスプライン溝位相測定治具
BRPI0315549B1 (pt) método, e dispositivo, de determinação de fase de peça para máquinas-ferramentas com furos-mestres
JP2010105078A (ja) 研削盤システムおよび研削方法
JP4820681B2 (ja) 形状測定機
JP2010274377A (ja) タイヤ成型金型ピースの加工装置及び加工方法
JP2007307684A (ja) サインバー
JP6795911B2 (ja) 測定方法及び測定装置
JP2007218699A (ja) キー溝の検査方法及びキー溝の検査装置
JP2007203385A (ja) パレット
JP4195343B2 (ja) 内面研削盤
JP6501661B2 (ja) 取付治具
EP1832839B1 (en) Ballbar equipment
JP5902901B2 (ja) 工作機械用の主軸
JP2011148042A (ja) 工作機械のワーク原点設定方法、及び工作機械
JP2003302218A (ja) 真円度測定装置
JP2008155327A (ja) 角度測定治具及び角度測定方法
CN209820421U (zh) 高精度激光扫描检测装置
JP2008302440A (ja) ワーク取付具及び工作機械
CN217845040U (zh) 皮带式主轴箱的检测辅件及检测工装
JP5270302B2 (ja) 表面性状測定装置
JP2002192444A (ja) 主軸端面研磨装置
CN210998306U (zh) 一种基于酒类底座的泡沫加工工装夹具
KR100383647B1 (ko) 랙하우징용동심도측정구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250