JP2007285380A - リニアガイド装置のスライダ - Google Patents

リニアガイド装置のスライダ Download PDF

Info

Publication number
JP2007285380A
JP2007285380A JP2006112173A JP2006112173A JP2007285380A JP 2007285380 A JP2007285380 A JP 2007285380A JP 2006112173 A JP2006112173 A JP 2006112173A JP 2006112173 A JP2006112173 A JP 2006112173A JP 2007285380 A JP2007285380 A JP 2007285380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
hole
return passage
linear guide
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006112173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007285380A5 (ja
Inventor
Keisuke Matsumura
恵介 松村
Atsushi Matsumoto
淳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006112173A priority Critical patent/JP2007285380A/ja
Publication of JP2007285380A publication Critical patent/JP2007285380A/ja
Publication of JP2007285380A5 publication Critical patent/JP2007285380A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】スライダを軽量化や省スペース化に対応できるようにする。
【解決手段】スライダ本体2Aの取り付け穴5の底面50を、平坦に形成する。これにより、雌ねじ51の必要な深さを確保しつつ、取り付け穴5の底面50と戻し通路22用の貫通穴23が重ならないようにできるスライダの寸法Tの最小値を、従来より小さくできる。
【選択図】図1

Description

この発明は、リニアガイド装置のスライダに関する。
リニアガイド装置は、図3に示すように、案内レール1とスライダ(「ベアリング」とも称される。)2と複数個のボール(転動体)3とを備えている。案内レール1およびスライダ2は、互いに対向配置されてボール3の転動通路を形成する転動溝11,21を有する。スライダ2は、本体2Aとその両端面に固定されるエンドキャップ2Bとを備え、ボール3の戻し通路22と、この戻し通路22と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有する。そして、前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、この循環経路内をボール3が循環することにより、案内レール1およびスライダ2の一方が他方に対して相対的に直線運動する。
そして、案内レール1には、被取付部にボルトを用いて取り付けるための取り付け穴4が形成されている。また、スライダ2には、テーブル等をスライダ2の上(図3の状態に置いた時の上側)に、ボルトを用いて取り付けるための取り付け穴5が形成されている。スライダ2の取り付け穴5は、本体2Aの戻し通路22の上側となる位置に、上面が開口された雌ねじとして形成されている。この取り付け穴5は、通常、ドリルで下穴を開けた後に、ねじタップでねじを切ることで形成される。
また、従来のリニアガイド装置では、金属製のスライダ本体の戻し通路の位置に貫通穴を開け、この貫通穴に合成樹脂製の管状部材を挿入して、これを戻し通路とすることも行われている(例えば、下記の特許文献1および2等参照)。このように戻し通路の内面を合成樹脂製とすることで、ボールの衝突による騒音の発生を抑える効果が得られる。
特開昭61−136805号公報 特開2002−276656号公報
リニアガイド装置のスライダには、軽量化や省スペース化を目的として、図3の状態に置いた時の上下方向の寸法T(この寸法Tを「高さ」とも称する。)を小さくする要求がある。一方、取り付け穴の雌ねじは、ボルトによる締結を良好にするために、十分な深さを確保する必要がある。
取り付け穴の雌ねじの深さを必要な深さに確保しつつ、スライダの前記寸法Tを小さくするためには、取り付け穴の底面と戻し通路用の貫通穴を接近させる必要がある。特に、戻し通路の内面を合成樹脂製とする場合には、本体に開ける戻し通路用の貫通穴の直径が大きくなるため、この貫通穴を取り付け穴の底面と重なるように設けないと、スライダの前記寸法Tを要求通りに小さくすることができない場合がある。
この場合には、取り付け穴の底面と戻し通路用の貫通穴がつながるため、取り付け穴から入ったゴミが戻し通路に入る恐れがある。よって、これを避けるために、スライダの前記寸法Tを小さくする要求を達成することができない場合がある。
本発明は、このような従来技術の問題点に着目してなされたものであり、スライダの高さを低く(図3の寸法Tを小さく)しても、取り付け穴の雌ねじの必要な深さを確保しつつ、取り付け穴の底面と戻し通路が重ならないようにして、スライダを軽量化や省スペース化に対応できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、案内レールと複数個の転動体とともにリニアガイド装置を構成し、案内レールの幅方向両側に配置される脚部および両脚部を連結する水平部からなる本体と、本体の両端面に固定されるエンドキャップとを備え、前記脚部に転動体の戻し通路が形成され、前記水平部の前記戻し通路の上側となる位置に、上面が開口された雌ねじ状の取り付け穴が形成されているスライダであって、前記取り付け穴の底面が平坦に形成されていることを特徴とするリニアガイド装置のスライダを提供する。
従来のスライダでは、図2(b)に示すように、雌ねじ状の取り付け穴5Aが、ドリルで下穴を開けた後に、ねじタップでねじを切る方法で形成されているため、その底面50Aが、ドリル先端による円錐状となっている。
これに対して、本発明のスライダは、図2(a)に示すように、雌ねじ状の取り付け穴5の底面50が平坦に形成されているため、前述の円錐状部分がない分だけ、スライダ上面から戻し通路用の貫通穴23の上端までの距離Kを縮めることができる。なお、図2(b)の距離Kを図2(a)と同じにすると、貫通穴23は二点鎖線で示されるようになり、取り付け穴5Aの底面50Aと貫通穴23が重なる。
よって、本発明のスライダは、取り付け穴の雌ねじの深さが同じ場合に、取り付け穴の底面と戻し通路が重ならないようにできるスライダの寸法Tの最小値を、従来のスライダと比較して小さくすることができる。
本発明のスライダは、前記戻し通路が、前記本体に開けた貫通穴に合成樹脂製の戻し通路形成部材を挿入することで形成されているスライダとして、特に有用である。
本発明のリニアガイド装置のスライダによれば、取り付け穴の雌ねじの必要な深さを確保しつつ、取り付け穴の底面と戻し通路用の貫通穴が重ならないようにできるスライダの高さ(寸法T)の最小値を、従来のスライダより低く(小さく)できるため、軽量化や省スペース化に対応できるようになる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、この実施形態のスライダの本体を示す正面図である。図1において、左側の脚部は省略されている。
このスライダの本体2Aは、案内レールの幅方向両側に配置される脚部201と、両脚部201を連結する水平部202からなる。脚部201に転動体の戻し通路22が形成されている。戻し通路22は、本体2Aに開けた貫通穴23に合成樹脂製の戻し通路形成部材24を挿入することで形成されている。符号25,26は、エンドキャップを取り付けるためのネジ穴である。
そして、水平部202の戻し通路22の上側となる位置に、上面が開口された雌ねじ状の取り付け穴5が形成されている。取り付け穴5の底面50が平坦に形成されている。符号51は取り付け穴5の雌ねじ部分である。
この取り付け穴5は、通常のドリルで、底面50より少し上側の位置まで下穴を開けた後に、先端が平坦で先端までねじが切られているエンドミルを用いて、底面50までねじ切り加工することで形成できる。或いは、下穴を開けずに、先端が平坦で先端までねじが切られているエンドミルを用いて、底面50までねじ切り加工することで形成できる。
先端が平坦で先端までねじが切られているエンドミルとしては、(株)ヤマワ製作所の「ヘリカルカッター」やオーエスジー(株)の「プラネットカッタ(登録商標)」が挙げられる。
この実施形態のスライダによれば、取り付け穴5の底面50が平坦であるため、底面が円錐状となっている従来のスライダと比較して、この円錐の分だけ、スライダ上面から戻し通路用の貫通穴23の上端までの距離Kを縮めることができる。そのため、取り付け穴5の雌ねじ51の深さが同じ場合に、取り付け穴5の底面50と戻し通路用の貫通穴23が重ならないようにできるスライダ本体2Aの寸法Tの最小値を小さくできる。
特に、この実施形態のスライダは、戻し通路22が、本体2Aに開けた貫通穴23に合成樹脂製の戻し通路形成部材24を挿入することで形成されているため、貫通穴23の直径が大きくなるが、取り付け穴5の底面50が平坦に形成されているために、寸法Tを小さくしても、貫通穴23と取り付け穴5が重ならないようにすることができる。
取り付け穴5の寸法に関しては、例えば、図2(a)で、1ピッチ1mmの雌ねじ51の直径Aが6.0mmの場合、雌ねじ51の深さDを6.0mmとし、下穴の深さdを7.5mmとすることで、D−d=1.5mmとなり、雌ねじ51より下に1ピッチ以上の下穴深さを確保できる。
また、雌ねじ51の深さDを雌ねじ51の直径Aの1倍以上にすることで、雄ねじの螺合による強固な締結ができるが、この例ではD=Aであるため、雄ねじによる強固な締結が可能となる。
また、取り付け穴5の底面50と貫通穴23との間隔Lを0.5mm以上とすることで、熱処理の際に焼き割れが生じることを防止できる。この例では間隔Lを0.7mmとした。
なお、スライダ上面から戻し通路用の貫通穴23の上端までの距離Kをより小さくできるという点からは、本体2Aに形成した貫通穴23をそのまま戻し通路にすることが好ましい。
実施形態のスライダの本体を示す正面図であって、左側の脚部は省略されている。 本発明のスライダ(a)と従来のスライダ(b)について、取り付け穴と戻し通路用の貫通穴との関係を説明する図である。 リニアガイド装置を示す部分断面斜視図である。
符号の説明
1 案内レール
2 スライダ
2A 本体
2B エンドキャップ
11 転動溝
21 転動溝
22 戻し通路
23 戻し通路の貫通穴
3 ボール(転動体)
4 案内レールの取り付け穴
5 スライダの取り付け穴
50 底面
51 雌ねじ

Claims (3)

  1. 案内レールと複数個の転動体とともにリニアガイド装置を構成し、
    案内レールの幅方向両側に配置される脚部および両脚部を連結する水平部からなる本体と、本体の両端面に固定されるエンドキャップとを備え、前記脚部に転動体の戻し通路が形成され、前記水平部の前記戻し通路の上側となる位置に、上面が開口された雌ねじ状の取り付け穴が形成されているスライダであって、
    前記取り付け穴の底面が平坦に形成されていることを特徴とするリニアガイド装置のスライダ。
  2. 前記戻し通路は、前記本体に開けた貫通穴に合成樹脂製の戻し通路形成部材を挿入することで形成されている請求項1記載のリニアガイド装置のスライダ。
  3. 前記取り付け穴は、前記戻し通路または前記貫通穴と重ならないように設けられている請求項1または2記載のリニアガイド装置のスライダ。
JP2006112173A 2006-04-14 2006-04-14 リニアガイド装置のスライダ Pending JP2007285380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112173A JP2007285380A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 リニアガイド装置のスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112173A JP2007285380A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 リニアガイド装置のスライダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285380A true JP2007285380A (ja) 2007-11-01
JP2007285380A5 JP2007285380A5 (ja) 2009-04-16

Family

ID=38757360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112173A Pending JP2007285380A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 リニアガイド装置のスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007285380A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120679A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Enomoto Co Ltd 機械部材間のクリアランス微調整機構
JP2000343330A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Honda Motor Co Ltd ねじ切り工具及びねじ切り方法
JP2003090338A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Nippon Thompson Co Ltd 方向転換路とリターン路とを接続管部で連通した直動案内ユニット
WO2005052400A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 圧縮型弾性継手のゴムエレメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120679A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Enomoto Co Ltd 機械部材間のクリアランス微調整機構
JP2000343330A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Honda Motor Co Ltd ねじ切り工具及びねじ切り方法
JP2003090338A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Nippon Thompson Co Ltd 方向転換路とリターン路とを接続管部で連通した直動案内ユニット
WO2005052400A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 圧縮型弾性継手のゴムエレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2608955C (en) Bolt
US6120227A (en) Self-aligning bolt
TW200722636A (en) Fastening element for hard constructional components
TWI622710B (zh) 薄鐵板用的螺絲
JP2010513816A5 (ja)
JP2007285380A (ja) リニアガイド装置のスライダ
JP2006329254A (ja) 2条式木ねじ
DE102013213123C5 (de) Wechselkopfsystem für die Metallbearbeitung
JP5590826B2 (ja) タップセット、ネジ穴加工装置およびネジ穴加工方法
JP5065735B2 (ja) セルフタッピンねじ
JP3119588U (ja) ジョイントコネクターナットの形状及び構造
CN109058264A (zh) 一种具有长度调节功能的螺栓
CN105041829A (zh) 一种防松螺母及使用方法
JP2008128388A (ja) ボールスクリューの還流システム
JP5800021B2 (ja) 盛上げタップ
EP2811180A1 (de) Schraube
RU2361125C1 (ru) Болт
JP5938320B2 (ja) 工作機械の据え付け構造
JP3124178U (ja) 中空スクリュー
JP2008157419A (ja) セルフタッピンねじ
JP2008095773A (ja) タッピンねじ
CN205663726U (zh) 一种用于安装散热器的压铆螺母
JP4051047B2 (ja) 共用式組合用エンド・プラグ
JP2007211924A (ja) リニアガイド装置のキャップ
CN220533038U (zh) 一种手电钻逆变轴

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20090304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20090304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Effective date: 20110427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02