JP2007282434A - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007282434A
JP2007282434A JP2006108151A JP2006108151A JP2007282434A JP 2007282434 A JP2007282434 A JP 2007282434A JP 2006108151 A JP2006108151 A JP 2006108151A JP 2006108151 A JP2006108151 A JP 2006108151A JP 2007282434 A JP2007282434 A JP 2007282434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
power supply
pwm
conversion system
pwm converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006108151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4410769B2 (ja
Inventor
Keita Hatanaka
啓太 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006108151A priority Critical patent/JP4410769B2/ja
Publication of JP2007282434A publication Critical patent/JP2007282434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410769B2 publication Critical patent/JP4410769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】従来の複数のPWMコンバータのパルス幅変調制御に用いる搬送波は、負荷を均等分割したグループ毎に所定の位相差をもたせるものがあるが、負荷の均等分割が困難な場合には適用できないという課題に対し、負荷容量が異なるグループであっても、所定の位相差を有した搬送波とする。
【解決手段】負荷量の異なる複数の電源ユニットの各PWMコンバータの変調率ベクトルの合成ベクトルが最小となる位相差を求めこの位相差を加算して所定の位相差とし搬送波の位相差とするよう制御装置が指令する。
【選択図】図1

Description

この発明は、同一の電源に接続された複数台の電源ユニットで構成される電力変換システムの高調波成分を低減する技術に関するものであり、特に可変電圧可変周波数の交流電力で、可変速駆動される電動機にて推進される交流列車車両システムに適用された電力変換システムにおけるPWMコンバータに係るものである。
従来の電力変換装置として、複数台すべてのPWMコンバータにおけるパルス幅変調制御に用いる変調波は電源電圧と同位相とし、列車を編成する駆動車両を均等分割したグループのPWMコンバータ間で、PWMコンバータのパルス幅変調制御に用いる搬送波に、所定の位相差を持たせるものが示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−051703号公報(図1)
しかしながら、前記特許文献1に示された従来のPWMコンバータの制御方法では、負荷を均等に分割する必要があり、均等分割は駆動車両によっては現実問題として、実施することが困難な場合があり、それ故に高調波の低減が十分に実施できないという問題点があった。
この発明は前記の課題を解決するためになされたものであり、負荷が均等に分割できない場合でも、高調波を低減することが可能な電力変換システムを得ることを目的としている。
この発明に係る電力変換システムは、共通の交流電源から直流に変換する複数の電源ユニットを備え、この電力変換システムの制御装置が、複数の電源ユニット毎に設けられた各PWMコンバータの変調率ベクトルの、合成ベクトルの大きさが十分に零に近くなる変調率ベクトルの位相差を求めるとともに、この位相差を加算して所定の位相差とし、この所定の位相差が各PWMコンバータの搬送波の位相差となるよう、各PWMコンバータを制御するものである。
この発明に係る電力変換システムは、制御装置が、複数の電源ユニット毎に設けられた各PWMコンバータの変調率ベクトルの、合成ベクトルの大きさが十分に零に近くなる変調率ベクトルの位相差を求めるとともに、この位相差を加算して所定の位相差とし、所定の位相差が各PWMコンバータの搬送波の位相差となるよう、各PWMコンバータを制御するので、各PWMコンバータの負荷量が異なる場合であっても、高調波成分を低減することができるという効果がある。
実施の形態1.
以下、この実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は電力変換システム200の一応用例である交流車両システムを示す概略構成図である。列車を構成する3台の駆動車両110、120、130の内、1番目の車両110には電源ユニット10が、2番目の車両120には電源ユニット20が、3番目の車両130には電源ユニット30がそれぞれ搭載され共通の電源5より電力を供給されている。前記電源ユニット10は変圧器1、PWMコンバータ2a、2台のインバータ3aで構成されるとともに、負荷として同一容量の2台のモータ4aが接続されている。電源ユニット20は変圧器1a、PWMコンバータ2b、1台のインバータ3bで構成され、負荷として1台のモータ4bが接続されている。電源ユニット30は変圧器1、PWMコンバータ2c、2台のインバータ3aで構成され、前記電源ユニット10と同一容量の負荷である2台のモータ4aが接続されている。また1番目の車両110には電源ユニット10〜30に制御指令信号を出力する制御装置6が設けられており、列車は図1の左方向に進行する。
前述したように、1、3番目の車両110、130の電源ユニット10、30のPWMコンバータ2a、2cと、2番目の車両120の電源ユニット20のPWMコンバータ2bの負荷電力量が異なっている。各PWMコンバータ2a〜2cの変調波信号は、前記電源ユニット10、30のPWMコンバータ2a、2cでは互いに同位相であるが、このPWMコンバータ2a、2cと電源ユニット20のPWMコンバータ2bとは、負荷電力量の相違分だけずれている。そして1番目の車両110に設けられた制御装置6に設けられた搬送波信号発生部の出力する搬送波信号は所定の位相だけずれている。
図2は、2番目の車両120に搭載された1台のモータ4bを駆動するPWMコンバータ2bの電圧指令を、図3は1番目および3番目の車両110、130に搭載されたモータ4aの2台を駆動するPWMコンバータ2a、2cの電圧指令を表したものである。
図2において、Vsは電源ユニットの電圧、ωは電源ユニットの周波数、Lは変圧器1aのインダクタンス、Ic2は電源ユニット20を流れる電流値、Vc2はPWMコンバータ2bの電圧指令値、θ2は前記電圧指令値Vc2と電源電圧Vsとの位相を示す。図3においてもIc1、Ic3は電源ユニット10、30を流れる電流値、Vc1、Vc3はPWMコンバータ2a、2cの電圧指令値を、θ1、θ3は前記電圧指令値Vc1、Vc3と電源電圧Vsとの位相を示す。
図2、図3から判るように、1、3番目の車両110、130に搭載された2台のモータ4aを駆動するPWMコンバータ2a、2cの電圧指令値Vc1、Vc3が、2番目の車両120に搭載された1台のモータ4bを駆動するPWMコンバータ2bの電圧指令値Vc2より、大きさと位相が大きくなる。
PWMコンバータの電圧指令Vcは、電源の電圧Vsと電源の周波数ωと変圧器のインダクタンスLと電流Icから決まり、次の数式1で表される。
Figure 2007282434
よって、PWMコンバータの電圧指令Vcの大きさと電源電圧からの位相θは次の数式2、3となる。
Figure 2007282434
Figure 2007282434
高調波成分はPWMコンバータの電圧指令Vcと同位相となるため、搬送波信号の位相差は各PWMコンバータの電圧指令Vcの大きさと位相により決定する。その位相差は、PWMコンバータの電圧指令Vcの位相に、PWMコンバータの電圧指令Vcと直流電圧Vdcから求まる下記数式4に示す変調率Vkの各ベクトルの合成ベクトルの大きさが十分に零に近くなるような最小の位相差を求め、それらを加算する。
Figure 2007282434
図4は各PWMコンバータ2a〜2cの変調率Vk1〜Vk3の関係を表したもので、3つの変調率ベクトルの合成ベクトルの大きさが最小となるように各変調率Vkの位相差を求める。
例えば、図4において、Vk2を基準とすると、次式が成り立つとき合成ベクトルが最小となる。
Vk1×sin(180°−θ12)=Vk3×sin(180°−θ23)
・・・(5)
Vk1×cos(180°−θ12)+Vk3×cos(180°−θ23)=Vk2 ・・・(6)
Vk1=Vk3 ・・・(7)
(1)式と(7)式より、
θ12=θ23 ・・・(8)
(7)(8)式を(6)式に代入すると
θ12=θ23=180°−acos−1(Vk2/Vk1/2)・・・(9)
θ12+θ23+θ13=360° ・・・(10)
(9)(10)式より
θ13=2×acos−1(Vk2/Vk1/2)
基準ベクトルを考え、基準ベクトルと同じ方向の成分を最小とし、基準ベクトルと鉛直な方向も最小となる位相を決定する。
Vk1=Vk2=Vk3の場合、θ12=θ23=θ13となる。
なお、合成ベクトルの大きさの最小値は零(ゼロ)である。
なおここで変調率ベクトルが3個の場合について述べたが、変調率ベクトルが4個以上の場合、一意に決まらない場合(極小となる位相差が複数ある場合)は極小となる位相差のいずれでもよい。
図5は各PWMコンバータ2a〜2cの搬送波信号の位相の関係を表したものである。図5から判るように、PWMコンバータ2aの搬送波(1)に対し、PWMコンバータ2bの搬送波(2)は所定の位相差であるθ12分だけ時間的に遅れている。また同様にPWMコンバータ2cの搬送波(3)は所定の位相差であるθ12+θ23分だけ遅れている。
このように、この実施の形態1の電力変換システム200に設けられた制御装置6は、各PWMコンバータ2a〜2cの搬送波信号の位相差は、各PWMコンバータの変調率ベクトルの合成ベクトルの大きさが最小となる位相差に、この位相の差を加算して所定の位相差とし、この所定の位相差を前記複数のPWMコンバータの搬送波の位相差となるよう各PWMコンバータ2a〜2cに出力する。つまり、制御装置6は、各車両110〜130の各負荷量(Ic、L)、電圧指令値Vcから位相θを求めて、前述の如く搬送波信号の位相差を各PWMコンバータに指令するものである。
すなわちPWMでは、信号波(正弦波)と搬送波(三角波)を比較してパルスを作成する。共通の電源に複数の変換器が接続された場合、信号波の方は電源の位相でほぼ決まるので、搬送波をずらして高調波を低減しようとするものであり、この実施の形態1に示すように搬送波のずらし方を図4の位相差でずらすものである。したがって、この実施の形態1のような各PWMコンバータの負荷電力量が異なる場合でも高調波成分を低減することができるという効果がある。
なお、この実施の形態1では、1番目の車両110にのみ制御装置6を設ける例を示したが、各車両に設け、列車編成の都度、使用する制御装置1台を定めるようにしてもよい。
また交流車両システム場合を例に説明したが、同一電源に負荷の大きさの異なる複数のPWMコンバータが接続される鉄鋼圧延システムの分野にも利用できる。
この発明の実施の形態1は、可変電圧可変周波数の交流電力で、可変速駆動される電動機にて推進される交流列車車両システムや、鉄鋼圧延システムのPWMコンバータに利用できる。
この発明の実施の形態1の電力変換システムを応用した交流車両システムを示す図である。 この発明の実施の形態1の1台のモータを駆動するPWMコンバータの電圧指令を表す図である。 この発明の実施の形態1の2台のモータを駆動するPWMコンバータの電圧指令を表す図である。 この発明の実施の形態1の各PWMコンバータの変調率の関係を表す図である。 この発明の実施の形態1の各PWMコンバータの搬送波信号の位相関係を示す図である。
符号の説明
2a〜2c PWMコンバータ、5 電源、6 制御装置、
10,20,30 電源ユニット、200 電力変換システム。

Claims (1)

  1. 共通の電力が供給され、互いに負荷量が異なる複数の電源ユニットを備えた電力変換システムにおいて、該電力変換システムの制御装置が、前記複数の電源ユニット毎に設けられた各PWMコンバータの変調率ベクトルの、合成ベクトルの大きさが十分に零に近くなる変調率ベクトルの位相差を求めるとともに、この位相差を加算して所定の位相差とし、前記各PWMコンバータの搬送波の位相差となるよう、前記各PWMコンバータを制御することを特徴とする電力変換システム。
JP2006108151A 2006-04-11 2006-04-11 交流列車車両用の電力変換システム Active JP4410769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108151A JP4410769B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 交流列車車両用の電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108151A JP4410769B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 交流列車車両用の電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282434A true JP2007282434A (ja) 2007-10-25
JP4410769B2 JP4410769B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=38683296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108151A Active JP4410769B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 交流列車車両用の電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410769B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140094641A (ko) * 2011-12-12 2014-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
JP2014165982A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Riso Kagaku Corp 駆動制御装置
DE102016204701A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Hitachi, Ltd. Fahrzeugantriebssystem
US10486536B2 (en) 2014-06-17 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140094641A (ko) * 2011-12-12 2014-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
KR101656590B1 (ko) 2011-12-12 2016-09-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
EP2793385A4 (en) * 2011-12-12 2016-10-26 Mitsubishi Electric Corp ELECTRIC CURRENT CONVERTING DEVICE
JP2014165982A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Riso Kagaku Corp 駆動制御装置
US10486536B2 (en) 2014-06-17 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control device
DE102016204701A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Hitachi, Ltd. Fahrzeugantriebssystem
DE102016204701B4 (de) 2015-03-26 2022-06-02 Hitachi, Ltd. Fahrzeugantriebssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP4410769B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469469B1 (en) Variable output induction motor drive system
US8704482B2 (en) Power conversion device
EP3706309B1 (en) Rotary electric machine control device
JP5466830B2 (ja) 多相電動機駆動装置
JP5551833B2 (ja) 電力変換制御装置、電力変換制御方法、電動機および車両駆動システム
JP5593362B2 (ja) 多相電動機駆動装置
EP1921740A2 (en) Power converter control
JP5662899B2 (ja) スイッチング装置
KR20120000524A (ko) 특히 축전기 수단의 충전의 관점에서 스위칭 암의 스위치를 제어하기 위한 방법 및 대응 충전 장치
WO2015072036A1 (ja) インバータ制御装置
EP3800782B1 (en) Rotating electrical machine control device
JP4410769B2 (ja) 交流列車車両用の電力変換システム
JP4838031B2 (ja) 多重インバータの制御システム
US7659689B2 (en) Power conversion apparatus and method and automobile
EP4092900A1 (en) Rotating electrical machine control device
JP5593361B2 (ja) 多相電動機駆動装置
EP2849331B1 (en) Method and apparatus for balancing voltages of multi-level inverter DC link
JP2009268276A (ja) 多相電動機駆動装置
JP2017175824A (ja) インバータ制御装置およびインバータ制御方法
JP2006304600A (ja) 電力変換装置
WO2017034028A1 (ja) インバータの制御方法及び制御装置、並びにインバータ装置
JP4277360B2 (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP5717902B2 (ja) 電力変換制御装置、電動機および車両駆動システム
JP2006352951A (ja) 電力変換装置
JP2019208349A (ja) 電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4410769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250