JP2007281626A - カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置 - Google Patents

カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007281626A
JP2007281626A JP2006102526A JP2006102526A JP2007281626A JP 2007281626 A JP2007281626 A JP 2007281626A JP 2006102526 A JP2006102526 A JP 2006102526A JP 2006102526 A JP2006102526 A JP 2006102526A JP 2007281626 A JP2007281626 A JP 2007281626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color setting
setting
unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006102526A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Naito
起久雄 内藤
Shuichi Kumada
周一 熊田
Masato Fukuda
正人 福田
Kensuke Nozaki
健介 野▲崎▼
Kenichi Naito
賢一 内藤
Isato Kubo
勇人 久保
Natsuki Uemura
夏樹 植村
Yusuke Saito
佑介 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006102526A priority Critical patent/JP2007281626A/ja
Publication of JP2007281626A publication Critical patent/JP2007281626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 カラー管理者の設定したカラー設定を集中的に管理し、該カラー設定を一般の操作者が簡便に利用できるようにする。
【解決手段】 接続された印刷装置102への出力制御を行う印刷制御装置101がカラーマッチング処理に用いる複数のパラメータを関連付けた複数のカラー設定を管理し、各カラー設定の取得要求に応じて、複数のパラメータを返信する。管理されるカラー設定のカラーマッチング処理を指定された印刷ジョブを受け付け、カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を制御する。そして、情報処理装置105が管理されるカラー設定の配信を受け、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理する技術に関する。
商業印刷であるプリントオンデマンド(PoD:Print on Demand)においては、出力物の色管理が通常のオフィスなどにおける印刷より厳密に行われている。通常、PoDで用いられるカラー印刷システムでは、カラー管理者と呼ばれる操作者がカラー処理の設定内容を決定して管理を行い、その設定内容を用いて一般オペレータが印刷を行っている。これは、PoDにおける厳密な色管理を行うために、ICCプロファイルを用いたカラーマッチング処理をより高精度に行うことに由来しており、高度な知識を持つカラー管理者でなければ厳密な色管理を行うことができないためである。
従来、カラーマッチングに関する設定は、カラー管理者が出力確認を行い、出力内容を実際の印刷処理を行う一般オペレータに口頭やメモで伝達することで行われている。そのため、一般オペレータの設定ミスによる失敗印刷を引き起こす一因となっていた。
一方、オフィスなどにおけるコンピュータのプリンタドライバでは、出力パラメータの複数種類を一纏めにした、所謂「お気に入り」で管理を行い、設定の簡略化並びに共有化を図る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の方法によれば、「お気に入り」によって、設定が共有されるだけでなく、複雑なパラメータ設定を行うことなく印刷が可能となるため、失敗印刷も低減される。
また、上述したカラー管理者によって管理される設定は、一般オペレータによりジョブチケットに記載されたジョブデータとしてプリンタコントローラへ投入される。しかし、カラー処理の設定項目は多数あり、その組み合わせも多岐に渡っている。そのため、一般オペレータの誤設定を防止すべく、カラー処理のパラメータを纏めて管理し、印刷時には当該管理単位で指定する方法が提案されている。
しかし、上述のごとくカラー管理者が予め準備した組み合わせだけで印刷を行う場合、例えばカラー管理者が不在時に、新たな顧客の印刷注文を早急に対応しなければならない場合、不都合が生じることがある。即ち、一般オペレータでも設定可能な項目であるにもかかわらず、当該変更手段が存在しない場合は、早急な対応が困難となるといった不都合が生じることがある。
上述のように、不都合を解消するには、特許文献2に開示される方法によって回避することができる。
更に、PoDで用いるカラープリンタとプリントジョブを受け付け、カラープリンタに出力を行うプリンタコントローラは、通常複数台で構成されている。出力媒体などの差異によって適切なプリンタを選択し、印刷を行っており、カラー管理者は複数のプリンタに対して色管理を行う必要があり、個別に設定を行うには、多大なる労力を必要としていた。この課題に対して、極力、労力を払わずにカラー設定を行う方法として、特許文献3に開示される方法が提案されている。
特開2001−043050号公報 特開平11−219269号公報 特開2003−3165314号公報
しかしながら、上述の開示内容によれば、出力用紙サイズは異なるが、同一のプリンタプロファイルを適用可能で、共通のカラーマッチング設定を適用可能であるにもかかわらず異なる「お気に入り」が必要となる。
更には、上述した従来技術では、オフィスでの使用が想定されており、PoDのカラープロファイルを適用したカラーマッチングは個別指定を行うのが現状である。また、仮にカラーマッチング設定を含めた「お気に入り」を用いたとしても、プリントジョブの送出先であるプリンタドライバで個別の出力パラメータに展開するため、プリントジョブデータのデータ量も増大する。
また、上述した方法では、カラー管理者が設定したカラー設定の内容を変更することになり、本来の設定を失することとなり、変更したカラー設定を以前に使用したプリントデータの再印刷時に色味が変わってしまうこととなる。
更に、特許文献3に記載の方法では、カラープロファイルを作成する際に、使用されるカラーパッチ或いはそのパッチを出力したチャートの管理が集中的に行われる。つまり、出力するプリンタに関する設定が集中的に管理されることになる。しかしながら、印刷物の色管理を行うためには、入力されるジョブに対するプロファイルも含めて一連のカラーマッチング処理過程も含めた管理が必要となる。
本発明は、カラー管理者の設定したカラー設定を集中的に管理し、該カラー設定を一般の操作者が簡便に利用できるようにすることを目的とする。
本発明は、カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理し、カラー設定の取得要求に応じて、当該カラー設定を送信するカラー設定管理手段と、前記カラーマッチング処理を行うカラーマネージメント手段と、前記カラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行う印刷制御手段とを有し、印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置と、前記カラー設定管理手段で管理されるカラー設定の配信を受け、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う情報処理装置とを有することを特徴とする。
また、本発明は、印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置であって、カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理する管理手段と、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う情報処理装置からのカラー設定取得要求に応じて前記カラー設定を配信する配信手段と、前記情報処理装置からカラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行い、前記印刷装置への出力を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
更に、本発明は、印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置と情報処理装置とで構成されるカラー印刷システムの設定管理方法であって、前記印刷制御装置は、カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理し、カラー設定の取得要求に応じて、当該カラー設定を送信するカラー設定管理工程と、前記カラーマッチング処理を行うカラーマネージメント工程と、前記カラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行う印刷制御工程とを有し、前記情報処理装置は、前記カラー設定管理工程で管理されるカラー設定の配信を受け、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う工程を有することを特徴とする。
本発明によれば、カラー管理者の設定したカラー設定を集中的に管理し、該カラー設定を一般の操作者が簡便に利用でき、失敗印刷を減少させることができる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
まず、図1〜図5を用いて、第1の実施形態におけるシステム構成並びシステムを構成する各要素について説明する。
<システム構成>
図1は、第1の実施形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。図1に示すネットワークシステムは、プリンタコントローラとなるフロントエンドサーバ101、プリンタエンジン102、クライアント104〜106(PCとモニタを含む)で構成され、ネットワーク103を介して接続される。また、プリンタエンジン102は、フロントエンドサーバ101を介してネットワーク103に接続される。クライアント104〜106は、モニタ表示や画像処理に必要なCPU、VRAM等、ネットワーク上の通信に必要な通信機能を備えている。
<フロントエンドサーバ101、プリンタエンジン102の構成>
図2は、フロントエンドサーバ101とプリンタエンジン102の構成を示す図である。図2に示すように、フロントエンドサーバ101には、ネットワーク103に接続するためのネットワークI/F(インタフェース)部201、ジョブデータを制御するジョブ制御部202が含まれる。また、PDL(ページ記述言語)を解析して中間データを生成するPDLインタプリタ部203、PDLインタプリタ部203で生成された中間データが格納される中間データ格納部204が含まれる。
また、プリンタエンジン102とのデータのやり取りを行うための通信インタフェース部205、中間データ格納部204に格納された中間データをビットマップイメージデータに変換するレンダリング部206が含まれる。また、ジョブに対して指定されたカラーマッチング処理を行うカラーマネージメント処理部207、カラーマッチング設定を管理するカラー設定管理部208が含まれる。
ここで、カラー設定管理部208は、カラーマッチングに使用されるプロファイル及びカラーマッチング処理を行うための各種パラメータや、使用するプロファイル等のデータセット(カラー設定)を保有・管理し、各部へカラーマッチング設定の提供を行う。このカラー設定は、後述するクライアント104のカラー設定編集部によって編集が行われる。また、カラー設定管理部208は、カラーマッチングに用いるプロファイル及びカラー設定を格納するカラー設定格納部209も保有する。
上述したジョブ制御部202には、ジョブ管理部210、ジョブ解析部211、ホットフォルダ管理部212、ジョブチケット生成・編集部213が接続される。ジョブ管理部210は、ジョブを保持するなどのジョブ管理を行う。ジョブ解析部211は、ジョブ中のジョブチケットを解析する。ホットフォルダ管理部212は、クライアント106からのジョブデータを受け付けるディレクトリの監視を行い、ディレクトリへ投入されたジョブデータファイルに対して事前に設定した内容に基づきジョブチケットを付与し、ジョブデータとする。ジョブチケット生成・編集部213は、ジョブ管理部210によって管理されるジョブデータの編集、ジョブチケットの生成、編集を行う。
また、ホットフォルダ管理部212には、ジョブデータファイルに対して生成、付与するジョブチケットの設定内容等の管理を行う設定情報管理部214が接続される。そして、設定情報管理部214は、管理を行う情報のうち、特にカラーマッチングに関する情報の管理を行うカラー設定情報管理部215が接続される。
一方、プリンタエンジン102は、上述のフロントエンドサーバ101とデータを授受する通信I/F部221、印刷を行う出力部222から構成されている。
<クライアント104の構成>
図3は、図1に示すクライアント104の構成の一例を示す図である。図3に示すように、クライアント104には、ネットワークI/F部301、カラー設定編集部302、カラー設定情報一時格納部303が含まれる。ネットワークI/F部301は、フロントエンドサーバ101におけるネットワークI/F部201と等価である。カラー設定編集部302は、フロントエンドサーバ101におけるカラー設定格納部209に格納されるプロファイル又はカラー設定の新規登録や削除或いは編集を行う。
また、カラー設定格納部303は、カラー設定編集部302が取得したプロファイル又はカラー設定の一部或いは全てを一時的に格納する。
第1の実施形態では、カラー設定編集部302は、本システムにおける操作者のうち、特にプリンタエンジン102より出力されるプリント結果に対して色味の調整及び管理を行うカラー管理者によって操作される。
<クライアント105の構成>
図4は、図1に示すクライアント105の構成の一例を示す図である。図4に示すように、クライアント105には、ネットワークI/F部401、プリンタドライバ部402、文書作成アプリケーション403が含まれる。ネットワークI/F部401は、図3に示すクライアント104におけるネットワークI/F部301と等価である。
プリンタドライバ部402は、PDLを作成不能な文書作成アプリケーション403により利用され、文書作成アプリケーション403で作成された文書をジョブデータとしてフロントエンドサーバ101へ送信するために、以下の各部を有する。
まず、ジョブチケット生成部404は、ジョブデータの構成要素であるジョブチケットの生成を行う。次に、PDL生成部405は、文書作成アプリケーション407によって作成された文書を解析し、その解析結果によりPDLの生成を行う。次に、設定情報管理部406は、ジョブチケットの設定内容などの情報管理を行う。更には、設定情報管理部406で管理を行う情報のうち、特にカラーマッチングに関する処理の管理を行うカラー設定情報管理部407を有する。
カラー設定情報管理部407で管理されるカラー設定は、ジョブデータの投入先であるフロンエンドサーバ101のカラー設定管理部208で管理されるカラー設定より、オペレータが選択した最適なカラー設定を取得し、管理を行う。これにより、フロントエンドサーバ101で管理されるカラー設定を用いたプリント処理を可能としている。
そして、プリンタドライバ部402は、PDLやジョブチケットをジョブデータとして合成し、そのジョブデータをネットワークI/F部401を介してフロントエンドサーバ101へ投入する。
<クライアント106の構成>
図5は、図1に示すクライアント106の構成の一例を示す図である。図5に示すように、クライアント106には、ネットワークI/F部501、プリントデータ作成・編集部502が含まれる。ネットワークI/F部501は、クライアント104又は105におけるネットワークI/F部301又は401と等価である。プリントデータ作成・編集部502は、本システムの操作者がプリントデータの作成、編集を行い、PDLを作成し、そのPDLをホットフォルダ管理部212が監視するディレクトリへ投入する。
また、プリントデータ作成・編集部502は、操作者が文書作成・編集を行う文書作成・編集部503、文書作成・編集部503で作成された文書を解析し、その解析結果よりPDLの生成を行うPDL生成部504を有する。
尚、クラインアント106で作成されたプリントデータに対するカラーマッチング処理は、フロントエンドサーバ101のホットフォルダに関連付けられたカラー設定が用いられる。
クライアント105の文書作成アプリケーション403、プリンタドライバ部402、クライアント106のプリントデータ作成・編集部502は、第1の実施形態では操作者によって操作される。しかし、クライアント104のカラー設定編集部302を使用するカラー管理者に限定せず、本システムを用いて印刷出力を所望する、所謂一般オペレータが操作しても良い。
尚、図1では、クライアントが3台接続されている場合を示したが、本発明はこれだけに限らず、クライアント104〜106と等価なクライアントがそれぞれ複数台接続されていても、本発明は実現可能である。
更に、クラインアント104の構成は、フロントエンドサーバ101中に存在する構成であっても本発明は実現可能である。また、クライアント104は複数存在しても良いが、同時にカラー設定が編集可能なクライアントは1台に限定することが望ましい。
また、クライント105又は106どちらか1台のみの接続であっても、本発明は実現可能である。更に、1台のクライアント中に、クライアント104、105及び106の構成が混在していても、本発明は実現可能である。
また、フロントエンドサーバ101の機能を有する情報処理装置がネットワークに接続され、その情報処理装置がプリンタエンジン102の印刷制御を行っても良い。
<データ構造>
次に、図6〜図9を用いて、第1の実施形態において主に用いるデータの構造について説明する。
<カラー設定情報>
図6は、第1の実施形態におけるカラー設定情報の1レコードを説明するための模式図である。尚、カラー設定情報は、フロントエンドサーバ101のカラー設定格納部209に格納され、カラー設定管理部208で管理されるものである。
カラー設定情報は、クライアント104のカラー設定編集部302によりカラー管理者が編集するもので、フロンエンドサーバ101のカラー設定管理部208で集中的に管理される。そして、プリンタドライバやホットフォルダにおいてカラー設定情報を利用することで、システムを利用する一般のユーザが誰でも同一のカラー設定を選択し、出力結果の色の一致を見ることができる。
フロントエンドサーバ101のカラーマネージメント処理部207が入力されたジョブデータのカラーマッチング処理を行う際に、適用プロファイル、レンダリングインテントの他にカラーマッチング処理に関する記述がなされる。そして、カラーマネージメント処理部207がその記述内容に沿ったカラーマッチング処理を行う。
図6に示すように、カラー設定情報は、データカテゴリ601とデータ項目602とに階層化管理され、データ項目602には、登録データ記述内容例603に記載する内容が登録される。この登録データ記述内容例603において、斜体で記載された項目は、記述項目より択一選択される項目であり、カラー設定格納部209にデータカテゴリ601、データ項目602と関連して記憶される。
図6において、カラー設定名称欄610は、プリンタプロファイル欄611、テキストオブジェクト設定612、イメージオブジェクト設定613、グラフィックオブジェクト設定614で構成される1レコードを識別して管理する名称である。以下、1レコードを構成するカテゴリを順に説明する。
まず、プリンタプロファイル欄611は、カラーマッチング処理に使用するプリンタプロファイル名称が記述される。テキストオブジェクト設定612は、テキストオブジェクトに対するカラーマッチング処理に使用するターゲットプロファイル、カラーマッチング時のレンダリングインテント、その他特殊処理設定などが記述される。そして、ジョブデータ中のPDLに記述されるテキストオブジェクトのカラーマッチング処理に適用される設定をカテゴライズしたものである。イメージオブジェクト設定613は、テキストオブジェクト設定612と同様にジョブデータ中のPDLに記述されるイメージオブジェクトのカラーマッチング処理に適用される設定をカテゴライズしたものである。グラフィックオブジェクト設定614は、ジョブデータ中のPDLに記述されるグラフィックオブジェクトのカラーマッチング処理に適用される設定をカテゴライズしたものである。
尚、第1の実施形態では、カラー設定格納部209内には複数のレコードが格納され、カラー設定管理部208によって管理される。
上述のテキストオブジェクト設定612には、テキストオブジェクトがRGBデータである場合に適用されるプロファイル名称を記述するRGBターゲットプロファイル欄621が含まれる。また、RGBターゲットプロファイル欄621を適用する際のカラーマッチング方法を指定するRGBレンダリングインテント欄622が含まれる。また、テキストオブジェクトがCMYKデータである場合やCMYKシミュレーションを行う場合のシミュレーション対象のプロファイル名称を記述するCMYKターゲットプロファイル欄623が含まれる。また、CMYKターゲットプロファイル欄623を適用する際のカラーマッチング方法を指定するCMYKレンダリングインテント欄624が含まれる。また、後述するスポットカラーセット名を記述するスポットカラー適用色設定欄625、CMYKシミュレーションの適用、非適用の設定を行うCMYKシミュレーション設定欄626が含まれる。更に、墨版保証の適用、非適用の設定を行う墨版保証設定欄627が含まれる。
また、詳細な説明は省略するが、イメージオブジェクト設定613、グラフィックオブジェクト設定614についても、テキストオブジェクト設定612と同様なデータ項目が含まれる。
<プロファイルの管理様式>
次に、図7を用いて、フロントエンドサーバ101内のカラー設定格納部209に格納され、カラー設定管理部208で管理されるカラープロファイルの管理様式について説明する。
図7は、第1の実施形態におけるカラープロファイルの管理様式を示す模式図である。図7に示すように、カラープロファイルはRGBターゲット701、CMYKターゲット702、プリンタプロファイル703、及びスポットカラー変換セット704に大別され、管理される。
まず、RGBターゲット701及びCMYKターゲット702は、カラープロファイルの実体とプロファイル名称を一対として管理している。即ち、カラー設定情報としてプロファイル名称が記述され、カラー設定管理部208において対となるカラープロファイル実体を特定することができる。
次に、プリンタプロファイル703は、カラープロファイルの実体と用紙名称を一対として管理している。即ち、カラー設定情報として用紙名称が記述され、カラー設定管理部208において対となるカラープロファイル実体を特定することができる。
尚、第1の実施形態では、フロントエンドサーバ101には、一台のプリンタエンジン102だけが接続されているため、プリンタエンジン102との関連付けは省略している。しかし、フロントエンドサーバ101に対して複数台のプリンタエンジンが接続されている場合は、プリンタエンジン102の固体を特定可能とするためにプリンタエンジンとの関連付けを記述しても良い。
そして、スポットカラー変換セット704の実体は、カラープロファイルとは異なり、特定のインキ名称などのPDL中に記載されるカラー名称とプリンタ出力時のCMYKの各値を対としたデータ(スポットカラーデータ)を管理している。即ち、スポットカラーデータを1単位として、複数のスポットカラーデータを1セット(スポットカラーセット)として管理している。そして、カラー設定情報として、スポットカラーセットに対して名称(スポットカラーセット名称)が記述され、カラー設定管理部208において対となるスポットカラーセットを特定することができる。
<ジョブデータ>
次に、図8及び図9を用いて、クライアント105からフロントエンドサーバ101へ投入されるジョブデータの構成について説明する。
図8は、第1の実施形態におけるジョブデータの構成を示す図である。図8に示すように、ジョブに対して処理を指示する内容が記述されているジョブチケットデータ801と、PDF、PS、TIFF、JPEG等の実際の出力データであるジョブデータファイル802から構成されていることを示している。
<ジョブチケット>
図9は、ジョブチケットデータ801の構成の一例を示す図である。図9に示すジョブチケットデータ801は、レイアウト情報として用紙サイズ設定情報901、用紙種類の情報902、ページオリエンテーション情報903を含む。また、カラーマネージメントに関する情報としてカラー設定情報904を含む。
尚、このカラー設定情報904は、フロントエンドサーバ101内のカラー設定格納部209に格納され、カラー設定管理部208で管理される、図6に示すカラー設定情報と同一の内容を記載することが可能である。
また、カラー管理者によって登録されたカラー設定をジョブチケット作成時に利用するため、ジョブチケットデータ801に記載されるカラー設定名称610に対応するカラー設定はカラー設定管理部208で設定内容の詳細を認識可能である。
更に、カラー設定管理部208が管理するカラー設定に基づき、一部を変更したカラー設定で印刷を所望する場合、プリンタプロファイル、テキストオブジェクト設定、イメージオブジェクト設定、グラフィックオブジェクト設定の各項目を記載する。そして、カラー設定名称にはカラー設定管理部208が非管理設定であることを表す特別な名称を記載する。尚、第1の実施形態では、カラー設定名称に「個別設定」の文字列を用いることとする。
<カラー設定情報の登録、編集、削除>
次に、図10〜図16を用いて、カラー設定格納部209に格納されるカラー設定情報の登録、削除、編集の各処理について説明する。尚、操作者のうち、特にカラー管理者がクライアント104のカラー設定編集部302にてフロントエンドサーバ101のカラー設定管理部208と通信を行い、カラー設定格納部209にカラー設定を新規登録、又は登録済みカラー設定の編集、削除を行う。
<カラー設定編集部302による画面表示例>
まず、図10〜図12を用いて、クライアント104のカラー設定編集部302により表示される画面について説明する。尚、詳細な説明は省略するが、第1の実施形態では、カラー設定編集部302を起動する際に、カラー設定管理者であることを認証後に画面を表示することで、カラー設定管理者ではない、一般のオペレータによる誤操作を防止している。これにより、本システムにおけるカラー管理はより万全のものとなり、より好適な実施形態となる。
<カラー設定画面の表示例>
図10は、第1の実施形態におけるカラー設定編集部302を起動時に表示される初期画面の一例を示す図である。カラー設定編集部302は、メイン画面として、カラー設定画面1001とプロファイル管理画面1002とを有する。また、メイン画面の機能選択により表示されるサブ画面を含む。このサブ画面は必要に応じて表示される。
尚、カラー設定画面1001とプロファイル管理画面1002とは、マウス等のポインティングデバイスにより所望の画面をクリックすることで切り替え可能であり、起動直後のメイン画面はカラー設定画面1001が表示される。
このカラー設定画面1001は、カラー設定管理部208で管理されるカラー設定名称の一覧表示を行う一覧表示領域1003を含む。また、カラー設定の新規作成を開始する登録ボタン1004と、一覧表示領域1003から択一選択されたカラー設定の編集開始指示を与える編集ボタン1005と、択一選択されたカラー設定の削除指示を与える削除ボタン1006とを含む。また、このカラー設定編集部302の処理を終了し、処理結果をフロントエンドサーバ101のカラー設定管理部208に反映するOKボタン1007を含む。更に、カラー設定編集部302での操作内容を破棄し、カラー設定編集部302の処理を終了するキャンセルボタン1008を含む。
<カラー設定編集画面及びカラー設定登録画面の表示例>
図11は、カラー設定画面1001の一覧表示領域1003に表示されたカラー設定を択一選択した後、編集ボタン1005によりカラー設定の編集を指示した際に表示される画面の一例を示す図である。図11に示す(A)は、カラー設定編集画面であり、(B)はカラー設定登録画面である。
図11に示す(A)のカラー設定編集画面は、カラー設定名称欄610を編集する領域1101とコメント領域1102とを含む。尚、登録ボタン1004によりカラー設定の新規作成が指示された場合は、各領域とも空欄が表示される。
また、図11に示す(B)のカラー設定登録画面は、データカテゴリ601がテキストオブジェクト設定612に属するデータ項目602の設定内容を編集を行う画面である。この画面には、編集対象となるカラー設定のテキストオブジェクト設定612の設定内容が初期状態として表示される。また、各設定項目の設定可能値はカラー設定格納部209に格納された設定可能項目をカラー設定編集部302が取得することにより表示される。そして、操作者が取得された設定可能値を選択することによって編集を行う。
尚、新規登録の場合は、事前の取り決め、或いは、詳細な説明は省略するが、操作者の指定により、選択値の表示が行われる。
以上、カラー設定編集画面及びカラー設定登録画面の一例を説明したが、イメージオブジェクト設定613及びグラフィックオブジェクト設定614のデータ項目602の編集もテキストオブジェクト設定612と同様に行われる。
<プロファイル管理画面の表示例>
図12は、プロファイル管理画面1002の表示例を示す図である。この画面において、上述したRGBターゲット701、CMYKターゲット702、プリンタプロファイル703、スポットカラー変換セット704の登録、編集、削除の操作を行う。尚、操作は通常の方法で良く、ここでの詳細な説明は省略する。
<カラー設定編集部302のカラー設定情報メンテナンス処理>
次に、図13〜図16を用いて、カラー設定編集部302によるカラー設定情報のメンテナンス処理について説明する。
図13は、カラー設定編集部におけるカラー設定に関する処理を示すフローチャートである。この処理は、クライアント104においてカラー管理者がカラー設定編集部302の起動を指示した時点より開始される。
カラー設定編集部302が起動されると、まずステップS1301において、初期情報取得処理を行う。この処理は、フロントエンドサーバ101のカラー設定管理部208に対してカラー設定のカラー設定名称欄610に記述されるカラー設定名称をリスト化したカラー設定リスト及びカラー設定の各データ項目602に対する設定可能値の取得要求を行う。そして、要求結果であるカラー設定リスト及び設定可能値を取得して、カラー設定情報一時格納部303に格納する。尚、この処理の詳細については、図14を用いて更に詳述する。
次に、ステップS1302において、ステップS1301で取得したカラー設定リストを一覧表示領域1003に書き込み、カラー設定画面1001の表示を行う。カラー設定画面1001を表示した後、ステップS1303において、操作者の作業選択指示を待ち受け、カラー管理者が選択した作業に応じて処理の分岐を行う。
ステップS1303において、登録ボタン1004により登録作業が選択された場合はステップS1304へ進み、図11に示すカラー設定編集画面が新規登録の様態にて表示され、カラー管理者が登録作業を実施する。そして、登録作業が完了すると、登録内容をカラー設定情報一時格納部303に格納し、ステップS1308へ進む。
また、ステップS1303において、削除ボタン1006により削除作業が選択された場合はステップS1305へ進み、一覧表示領域1003からカラー管理者が択一選択したカラー設定情報の削除処理を行う。ここでは、カラー設定情報一時格納部303に格納されたカラー設定名称に対して削除が指示されたことを示す情報を関連付けるものとする。そして、削除処理が完了すると、ステップS1308へ進む。
また、ステップS1303において、編集ボタン1005により編集作業が選択された場合はステップS1306へ進み、一覧表示領域1003からカラー管理者が択一選択したカラー設定情報のデータ項目602を取得する。ここでは、カラー設定管理部208に要求し、その要求結果であるデータ項目602の受領を行う。尚、この処理の詳細については、図15を用いて更に詳述する。
続いて、ステップS1307において、図11に示すカラー設定編集画面、カラー設定登録画面をステップS1306において取得したデータ項目602の内容をもって表示を行う。カラー管理者は、カラー設定編集画面、カラー設定登録画面によりカラー設定情報の編集を行う。そして、この編集が完了すると、編集結果をカラー設定一時格納部303に格納すると共に、当該編集済カラー設定名称に編集が実施されたことを示す情報の関連付けを行い、ステップS1308へ進む。
ステップS1308では、カラー設定一時格納部303に格納されたカラー設定名称を参照し、新規登録又は削除されたカラー設定を反映したカラー設定リストを再作成する。そして、上述のステップS1302へ戻り、再作成したカラー設定リストを一覧表示領域1003に書き込み、カラー設定画面1001の表示を行う。
以上、ステップS1302〜S1308の処理をカラー管理者が所望のカラー設定情報メンテナンス作業を完了するまで繰り返し実行する。
また、ステップS1303に戻り、カラー管理者が所望の編集を完了し、OKボタン1007により終了が選択された場合はステップS1309へ進む。ステップS1309では、カラー設定管理部208に対してメンテナンス結果の反映を要求し、要求に伴う処理の完了通知の受領を持ってこの処理を終了する。
尚、図13では、キャンセルボタン1008により編集を破棄した場合の処理は、上述のステップS1309を実施することなくカラー設定編集部302の処理を終了するため、省略している。
<初期情報取得>
次に、図14を用いて、上述のステップS1301において、カラー設定編集部302がカラー設定管理部208よりカラー設定リスト及び設定可能値を取得する手順について説明する。
まず、ステップS1401において、クライアント104内のカラー設定編集部302がカラー設定リストの取得要求を発行する。この取得要求はネットワークI/F301を介してネットワーク103に接続されるフロントエンドサーバ101内のネットワークI/F201を介してカラー設定管理部208に到達する。
次に、ステップS1402において、取得要求を受信したフロントエンドサーバ101内のカラー設定管理部208がカラー設定格納部209に格納されているカラー設定名称欄610よりカラー設定名称を収集し、カラー設定リストを作成する。そして、作成したカラー設定リストをカラー設定編集部302へ送信する。
一方、カラー設定編集部302がカラー設定リストを受信すると、ステップS1403で、カラー設定情報の各データ項目602に対する設定可能値を取得するために、カラー設定管理部208に対して設定可能値取得要求を発行する。
そして、その取得要求を受信したカラー設定管理部208は、カラー設定格納部209に格納されている設定可能値を取得し、カラー設定編集部302へ送信する。
また、カラー設定編集部302が設定可能値を受信すると、ステップS1402で受信したカラー設定リストと共に設定可能値をカラー設定一時格納部303に格納する。
<カラー設定詳細取得>
次に、図15を用いて、上述のステップS1306において、カラー設定編集部302がカラー設定管理部208より編集対象であるカラー設定情報のデータ項目602の設定値を取得する手順について説明する。
まず、ステップS1501において、クライアント104のカラー設定編集部302が編集対象として、カラー管理者が択一選択したカラー設定情報の詳細情報をその編集対象であるデータ設定名称と共に各データ項目602の設定値取得要求を発行する。ここで、取得要求はネットワークI/F301を介してネットワーク103に接続されるフロントエンドサーバ101のネットワークI/F201を介してカラー設定管理部208に到達する。
一方、取得要求を受信したカラー設定管理部208は、ステップS1502で、カラー設定名称に基づき、カラー設定格納部209に格納されたカラー設定名称欄610を検索し、一致するカラー設定名称のデータ項目602を取得する。そして、取得したデータ項目602をカラー設定編集部302へ送信する。カラー設定編集部302では、送信されたデータ項目610を受信する。
<カラー設定管理部208に反映>
次に、図16を用いて、上述のステップS1309において、カラー設定管理部208に対してメンテナンス結果の反映を要求し、処理完了通知を受信する手順について説明を行う。
まず、ステップS1601において、カラー設定編集部302がカラー設定一時格納部303に一時格納されたカラー設定情報のうち、削除がなされたカラー設定はカラー設定名称を合わせて送信する。また、新規登録、或いは編集がなされたカラー設定情報についてはカラー設定名称に加えて各データ項目も合わせて設定変更要求を発行する。この設定変更要求はネットワークI/F301を介してネットワーク103に接続されるフロントエンドサーバ101のネットワークI/F201を介してカラー設定管理部208に到達する。
一方、設定変更要求を受信したカラー設定管理部208は、新規登録となるカラー設定情報については、カラー設定格納部209に新たなカラー設定情報として格納する。また、編集がなされたカラー設定情報については、カラー設定格納部209より変更対象となるカラー設定情報を検索し、変更箇所の書き換えを行う。また、削除となるカラー設定情報については、カラー設定格納部209の削除対象となるカラー設定名称欄610を検索し、そのカラー設定名称欄610を有するカラー設定情報の削除を行う。
次に、カラー設定管理部208は、カラー設定編集部302から要求された新規登録、編集、削除の各処理が完了すると、ステップS1602において、完了通知をカラー設定編集部302に送信する。そして、カラー設定編集部302が完了通知を受信することでこの処理が終了となる。
上述したように、第1の実施形態におけるカラー管理者がカラー設定情報の登録、削除、編集を実施することにより、カラー設定が、ホットフォルダ、プリンタドライバで利用可能となる。
次に、カラー設定管理部208によって管理されるカラー設定情報をホットフォルダ、プリンタドライバが取得し、一般のオペレータがそのカラー設定情報をカラーマッチングに適用してジョブを出力する処理について説明する。
<ホットフォルダ管理部212へのカラー設定方法>
まず、ホットフォルダに対するカラー設定情報の関連付けについて説明する。この処理は、カラー管理者のみならず、本システムを利用する一般のオペレータの指示によっても実行される。
第1の実施形態では、フロントエンドサーバ101内のホットフォルダ管理部212に投入されるジョブデータファイルにカラー設定情報を含むジョブチケットを付与し、図8に示すジョブデータとしている。そのため、カラー設定管理部208で管理されるカラー設定情報より適切なカラー設定情報を選択し、カラー設定情報管理部215に記憶させることでホットフォルダと関連付けて管理する必要がある。
尚、第1の実施形態では、同一のカラー設定を複数のホットフォルダと関連付けることが可能であり、かつ、1つのホットフォルダは1つのカラー設定と関連付けられるものとする。
<ホットフォルダ設定画面の表示例>
図17は、カラー設定情報管理部215へホットフォルダと関連付けてカラー設定情報を記憶させるためのホットフォルダ設定画面1701の表示例を示す図である。この画面1701は一般オペレータによって監視、操作指示が行われる。ホットフォルダ設定画面1701は、ホットフォルダ管理部212によって表示され、カラー設定の選択のほか、ホットフォルダの新規作成、削除等の操作も可能である。尚、図17では、本発明の説明に不要な項目は記載を省略している。
図17において、1701はホットフォルダ設定画面である。1702はホットフォルダ選択部であり、フロンドエンドサーバ101に作成され、稼動しているホットフォルダの一覧が表示される。1703はホットフォルダ管理ボタン群であり、ホットフォルダを新規作成、或いは削除を行う場合、このボタン群1703を押下することにより新規作成又は削除を行う。
1704はカラー設定選択部であり、ホットフォルダ選択部1702において択一選択されたホットフォルダに対するカラー設定名称を表示し、カラー設定情報の選択を行う。初期表示は択一選択されたホットフォルダに関連付けられたカラー設定情報名称となる。このとき、択一選択されたホットフォルダに関連付けられたカラー設定情報が編集され、カラー設定管理部208で管理されていない状態の場合、カラー設定名称は「個別設定」が用いられる。
1705はカラー設定内容確認ボタンであり、カラー設定選択部1704で選択されたカラー設定除法の設定内容確認画面を表示するためのボタンである。そして、1706はカラー設定調整ボタンであり、カラー設定選択部1704で選択されたカラー設定情報の設定内容を調整するための調整画面を表示するためのボタンである。ここで、調整画面は、上述の図11に示すような画面を表示し、この画面によって各データ項目の設定が変更可能となる。
尚、調整画面を用いて編集されたカラー設定情報はカラー設定管理部208では管理を行わない。従って、ジョブチケット中に記載されるカラー設定名称は「個別設定」となる。
<ホットフォルダとカラー設定の関連付け>
次に、図18を用いて、カラー設定をカラー設定情報管理部215内にホットフォルダ管理部212で管理されるホットフォルダと関連付けて記憶させる処理について説明する。
図18は、第1の実施形態におけるホットフォルダ設定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1801において、ホットフォルダ設定画面1701の表示を開始する前の初期情報取得処理を行う。ここでは、カラー設定管理部208に対して上述したステップS1301の初期処理と同様に、カラー設定リスト及びカラー設定情報の各データ項目に対する設定可能値の取得要求を行う。そして、要求結果であるカラー設定リスト及び設定可能値を取得した後、設定情報管理部214に格納する。
尚、この処理は、クライアントサーバ101内で処理が完結するため、ネットワークI/F201を介することは無い。
次に、初期情報を取得後、カラー設定リストに記載されるカラー設定名称をカラー設定変更部1704に設定する。更に、カラー設定情報管理部215に編集されたカラー設定情報が存在する場合は「個別設定」を加えて、ホットフォルダ設定画面1701の表示がなされる。
次に、ステップS1802において、一般オペレータの作業選択指示を待ち受け、一般オペレータが選択した作業に応じて処理の分岐を行う。ここで、ホットフォルダ設定画面1701におけるホットフォルダ管理ボタン群1703に対する操作や不図示の用紙設定などを含む、その他の設定が要求された場合はステップS1803へ進む。
このステップS1803では、カラー設定情報以外の設定を行い、ステップS1802に戻る。ステップS1803において、ホットフォルダを新規作成した場合など、カラー設定との関連付けがなされていない場合は、このステップを実行することで、カラー設定情報を関連付けることが可能である。
また、ステップS1802において、ホットフォルダ選択部1702のホットフォルダが択一選択された状態で、カラー設定選択部1704によりカラー設定名称の選択が変更された場合はステップS1804へ進む。
このステップS1804では、カラー設定情報管理部215に記憶されるカラー設定をステップS1802で択一選択されたホットフォルダと関連付けられるカラー設定名称をカラー設定選択部1704により変更されたカラー設定名称に置き換える。
尚、後述するステップS1806で、カラー設定情報が編集されていた場合、つまり、関連付けられたカラー設定名称が「個別設定」の場合は、カラー設定情報管理部215に記憶されるカラー設定情報の各データ項目の削除も同時に行う。
また、ステップS1802において、ホットフォルダ選択部1702のホットフォルダが択一選択された状態で、カラー設定確認ボタン1705又はカラー設定調整ボタン1706によりカラー設定の確認・編集が指示された場合はステップS1805へ進む。
このステップS1805では、ホットフォルダ管理部212が、カラー設定情報管理部215から択一選択されたホットフォルダに対応付けられて記憶されるカラー設定名称を取得する。そして、そのカラー設定名称に対応するカラー設定情報の各データ項目の取得をカラー設定管理部208に要求し、要求結果であるデータ項目の受領を行う。
この処理は、上述したカラー設定詳細取得(図15)と同様に、ホットフォルダ管理部212がカラー設定詳細情報取得要求をカラー設定管理部208に行い、処理結果として各データ項目を受け取る処理である。
尚、択一選択されたホットフォルダと関連付けられたカラー設定名称が「個別設定」の場合は、カラー設定情報管理部215よりカラー設定情報の各データ項目を読み出す。
そして、ステップS1806では、図11に示すカラー設定編集画面、カラー設定登録画面と同等の画面をステップS1805で取得したデータ項目の内容で表示を行う。
また、ステップS1802において、カラー設定確認ボタン1705によりカラー設定情報の詳細確認が指示された場合は、変更不可能な状態で表示を行う。操作者である一般オペレータは、カラー設定情報の確認・編集を行う。編集を実施した場合は、編集結果をカラー設定情報管理部215に格納すると共に、カラー設定名称欄610を「個別設定」に変更する。
次に、この処理で表示を行った画面をクローズし、ステップS1802へ戻る。また、ステップS1802において、ホットフォルダの設定終了が指示された場合は、この処理を終了する。
以上の処理により、ホットフォルダ管理部212で管理されるホットフォルダとカラー設定情報の関連付けが完了する。
<ホットフォルダを用いたジョブデータの投入>
次に、図19を用いて、クライアント106のプリントデータ作成・編集部502よりフロントエンドサーバ101のホットフォルダ管理部212が管理するホットフォルダへジョブデータファイルが投入された際の処理について説明する。ここでは、ジョブチケットを生成し、ジョブデータとして合成した後、ジョブ管理部210に引き渡すまでの処理について説明する。
まず、ステップS1901では、ホットフォルダ管理部212が設定情報管理部214及びカラー設定情報管理部215よりジョブデータファイルが投入されたホットフォルダに関連付けられた情報を取得する。次に、ジョブチケット生成・編集部213に対して取得した情報に基づきジョブチケットを生成するように依頼し、生成されたジョブチケットを受領する。
次に、ステップS1902において、投入されたジョブデータファイルと、生成されたジョブチケットより、図8に示すようにジョブデータの合成を行う。そして、ステップS1903において、ジョブデータをジョブ管理部210に引き渡す。ジョブ管理部210では、これ以降、印刷に備えてこのジョブの管理を行う。
以上、ホットフォルダへジョブデータを投入し、カラー設定管理部208で管理されるカラー設定を含むジョブデータとしてジョブ管理部210に引き渡すまでの処理について説明した。
<プリンタドライバ部402におけるジョブデータの作成及び投入>
次に、図19及び図20を用いて、プリンタドライバ部402において、ジョブデータを作成し、フロントエンドサーバ101へジョブ投入する処理について説明する。この処理は、クライアント105のプリンタドライバ部402がフロントエンドサーバ101のカラー設定管理部208で管理されるカラー設定を取得し、そのカラー設定を含むジョブデータを作成し、フロントエンドサーバ101へジョブ投入する処理である。この処理は一般オペレータによって実行指示がなされる。
プリンタドライバ部402は、クライアント105の文書作成アプリケーション403によって起動され、文書作成アプリケーションに403を用いて作成或いは読み込まれた文書の印刷を目的としてジョブデータの作成及び送信を行う。
<印刷品質画面の表示例>
図20は、プリンタドライバ部402によって表示される画面のうち、カラー設定などを行う印刷品質設定画面の表示例を示す図である。以下では、本発明の関して不要な箇所については、その説明は省略する。
図20に示す印刷品質設定画面2001において、カラー設定選択部2002は、上述したホットフォルダ設定画面1701のカラー設定選択部1704と同様に、印刷対象となるジョブデータに対するカラー設定の選択を行う。カラー設定管理部2002に表示されるカラー設定は、カラー設定管理部208で管理されるカラー設定名称欄610が選択値としてセットされる。また、カラー設定は編集された場合には、編集されたカラー設定であることを表す「個別設定」が表示される。
また、カラー設定調整ボタン2003は、カラー設定の設定内容を調整するための調整画面を表示するためのボタンである。この調整画面は、上述した図11に示すような画面の表示を行うので、この画面によりデータ項目602の設定が変更可能となる。尚、調整画面で調整されたカラー設定は、カラー設定管理部208では管理を行わない。
また、カラー設定内容確認ボタン2004は、選択されたカラー設定の設定内容を確認する画面を表示するためのボタンである。
そして、出力開始ボタン2005により指示を与えることで、指定文書をPDL化し、カラー設定と共に不図示の設定も含めて印刷に必要な設定のジョブチケットデータを作成する。作成したジョブチケットデータにジョブデータファイルを合成し、フロントエンドサーバ101に対してジョブ投入を行う。
<ジョブデータ送信処理>
図21は、文書作成アプリケーション403によって作成された文書の印刷を実行するために、プリンタドライバ部402がジョブデータを作成し、フロンエンドサーバ101に送信する処理を示すフローチャートである。
尚、印刷品質設定画面2001では、カラー設定のほか印刷解像度設定が可能である。その他、印刷に際しては用紙種別、印刷部数等の設定が必要であるが、ここでは設定済として扱う。
まず、ステップS2101において、印刷品質設定画面2001の表示を開始する前の初期情報取得処理を行う。ここでは、カラー設定管理部208に対して上述したステップS1301の初期処理と同様に、カラー設定名称欄610に記載されたカラー設定名称をリスト化したカラー設定リスト及びカラー設定情報の各データ項目に対する設定可能値の取得要求を行う。そして、ネットワークI/F401を介して取得要求結果であるカラー設定リスト及び設定可能値を取得後、設定情報管理部406に格納する。
次に、初期情報を取得後、カラー設定リストに記載されるカラー設定名称をカラー設定変更部2002に設定し、印刷品質設定画面2001の表示を行い、ステップS2102へ進む。ステップS2102では、操作者の作業選択指示を待ち受け、操作者が選択した作業に応じて処理の分岐を行う。
ステップS2102において、印刷解像度の設定が変更された場合は、カラー設定以外の設定がされたので、ステップS2103へ進む。ステップS2103では、印刷解像度の変更を受け付け、設定情報管理部406に設定値を記憶し、ステップS2102に戻る。尚、この設定処理は、一般的なもので良く、詳細な説明は省略する。
また、ステップS2102において、カラー設定選択部2002のカラー設定が変更された場合はステップS2104へ進む。ステップS2104では、カラー設定情報管理部407にステップS2102で選択されたカラー設定名称を記憶し、ステップS2102に戻る。
また、ステップS2102において、カラー設定調整ボタン2003又はカラー設定確認ボタン2004によりカラー設定の確認・編集が指示された場合はステップS2105へ進む。ステップS2105では、ステップS2104でカラー設定情報管理部407に記憶したカラー設定名称を取得する。そして、そのカラー設定名称に対応するカラー設定情報の各データ項目の取得をカラー設定管理部208に要求し、要求結果のデータ項目の受領を行う。
この処理は、上述したカラー設定詳細取得(図15)と同様に、プリンタドライバ部402がカラー設定名称を送信すると共にカラー設定詳細情報取得要求をネットワークI/F401を介してフロントエンドサーバ101のカラー設定管理部208に行う。そして、要求に対する処理結果を受け取る処理である。
尚、択一選択されたホットフォルダと関連付けられたカラー設定名称が「個別設定」の場合は、カラー設定情報管理部215より各データ項目を読み出す。
そして、ステップS2106では、図11に示すカラー設定編集画面、カラー設定登録画面と同等の画面をステップS2105で取得したデータ項目の内容で表示を行う。
また、ステップS2102において、カラー設定確認ボタン2004によりカラー設定の詳細確認が指示された場合は、変更不可能な状態で表示を行う。操作者は、カラー設定情報の確認・編集を行う。また、編集を実施した場合は、編集結果をカラー設定情報管理部407に格納すると共に、カラー設定情報管理部407に記憶されるカラー設定名称欄610を「個別設定」に変更する。同時に、カラー設定変更部2002の表示内容も変更を行う。
次に、上述の処理で表示された画面を終了させ、ステップS2102へ戻る。その後、ステップS2102において、出力開始ボタン2005により指示を与えると、出力処理を開始するためにステップS2107へ進む。ステップS2107では、設定情報管理部406及びカラー設定情報管理部407に記憶される当該ジョブに対する設定を読み出し、ジョブチケット生成部404に対してジョブチケットの作成依頼を行う。そして、その処理結果を受領するとステップS2108へ進む。
カラー設定のジョブチケットの生成に際しては、カラー設定名称が「個別設定」の場合は、詳細設定を含めてジョブチケット中に記載を行う。また、カラー設定名称に対応するカラー設定情報の各データ項目の編集を行わなかった場合には、カラー設定名称のみが記載される。
このステップS2108では、PDL生成部405を用いて文書作成アプリケーション403が有する文書よりPDLを生成する。次に、ステップS2109では、ステップS2107で生成されたジョブチケット、及びステップS2108で生成されたPDLよりジョブデータを合成する。
次に、ステップS2110において、ネットワークI/F401を介してフロントエンドサーバ101のジョブ制御部202に対して合成したジョブデータを送信する。一方、ジョブ制御部202のジョブ管理部210では、そのジョブデータを受信完了後、印刷に備えて当該ジョブの管理を行う。
以上の処理により、上述したホットフォルダを用いる例に代わり、クライアント105において、カラー設定管理部208に管理されるカラー設定を含むジョブデータをジョブ管理部210に引き渡す処理が完了する。
<印刷処理、ジョブデータに対するカラー設定変更>
次に、ホットフォルダ管理部212又はプリンタドライバ部402によって作成され、ジョブ管理部210によって管理されるジョブデータに対するカラー設定の変更及び印刷処理について説明する。
<プリントジョブ管理画面>
まず、図22を用いて、ジョブ制御部202が表示を行うジョブ管理画面について説明する。この画面も、カラー管理者のみならず、一般オペレータによって監視、操作指示が行われる。
図22に示すジョブ管理画面2201は、ホットフォルダ表示部2202、印刷済ジョブ表示部2203、ジョブ管理部210によってホールドされたジョブを表示するホールドジョブ表示部2204を含む。
ホットフォルダ表示部2202は、ホットフォルダ管理部212で管理されるホットフォルダの一覧を表示する。印刷済ジョブ表示部2203は、ジョブ管理部210に管理され、印刷が既に完了したジョブデータの一覧を表示する。ホールドジョブ表示部2204は、ジョブ管理部210に管理され、印刷開始を待つジョブ(ホールドジョブ)の一覧を表示する。
上述したホットフォルダ管理部212又はプリンタドライバ部402によって作成されたジョブはホールドジョブとして、ホールドジョブ表示部2204に表示される。
<ジョブデータの印刷処理>
次に、図23を用いて、フロントエンドサーバ101がホールドジョブをプリンタエンジン102に出力し、ホールドジョブを印刷させる処理について説明する。
この処理は、ホットフォルダ管理部212又はプリンタドライバ部402より投入されたプリントジョブをジョブ制御部202が制御し、ジョブ管理部210に該ジョブデータを一旦ホールドした状態から開始される。
まず、ステップS2301において、操作者がホールドジョブを択一選択し、作業指示を行う。次に、ステップS2302では、作業指示に応じて分岐を行う。
ここで、作業指示が、ジョブ設定変更の場合はステップS2303へ進み、印刷指示の場合はステップS2304へ進む。
ステップS2303では、択一選択されたジョブデータの印刷条件の設定変更を行う。尚、ステップS2303のカラー設定の変更処理については、図24を用いて、更に詳述する。
ステップS2304では、択一選択されたジョブデータからジョブチケットデータのみを取り出し、ステップS2305へ進む。ステップS2105では、そのジョブチケットデータをジョブ解析部211で解析し、ステップS2306へ進む。
ステップS2306では、図9に示すジョブチケットデータのうち、出力する用紙種類の情報をInfo_mediaにセットし、ステップS2307へ進む。ステップS2307では、ジョブデータを出力し、処理を終了する。尚、このジョブデータ出力は、図25を用いて、更に詳述する。
<ジョブ設定変更におけるカラー設定変更処理>
ホールドされたジョブの印刷条件の変更を行う場合は、上述したステップS2303において設定変更を行う。以下、図24を用いて、ジョブ設定変更処理について詳細に説明する。尚、本発明を簡潔に説明するために、ここではカラー設定の変更に限定する。
この処理は、上述したステップS2302においてジョブが択一選択され、設定変更が指示された時点より開始される。
尚、設定変更に際しては、ジョブ制御部202が、上述した印刷品質設定画面2001(図20)と同等の画面を表示するものとする。以下、説明の便宜上、図20を用いて、説明する。
まず、ステップS2401において、ジョブデータからジョブチケットデータのみを取り出し、ステップS2402へ進む。ステップS2402では、ジョブチケットデータをジョブ解析部21で解析し、解析結果を記憶した後、ステップS2403へ進む。
ステップS2403では、カラー設定管理部208に対してステップS1201の初期情報取得処理と同様に、カラー設定情報のカラー設定名称をリスト化したカラー設定リスト及び各データ項目に対する設定可能値の取得要求を行う。そして、取得要求結果であるカラー設定リスト並びに設定可能値を取得する。
次に、初期情報を取得後、カラー設定リストに記載されるカラー設定名称欄610をカラー設定変更部2002に設定する。設定に際しては、ジョブチケットの解析結果であるカラー設定名称を初期値とする。その後、画面2001の表示を行い、ステップS2404へ進む。ステップS2404では、操作者の作業選択指示を待ち受け、操作者が選択した作業に応じて処理の分岐を行う。
ステップS2404において、印刷解像度の設定が変更された場合はステップS2405へ進む。ステップS2405では、印刷解像度の変更を受け付け、ステップS2402におけるジョブチケットの解析結果を変更後、ステップS2404へ戻る。
また、ステップS2404において、カラー設定選択部191によりカラー設定が変更された場合はステップS2406へ進む。ステップS2406では、ステップS2402におけるジョブチケットの解析結果のカラー設定名称をステップS2404で選択されたカラー設定名称に変更後、ステップS2406へ戻る。
尚、ジョブチケットに「個別設定」が記憶されていた場合、カラー設定名称以外に詳細なデータ項目が記載されているため、これを消去する。
また、ステップS2406において、カラー設定調整ボタン2003又はカラー設定確認ボタン2004によりカラー設定の確認・編集が指示された場合はステップS2407へ進む。ステップS2407では、ジョブチケットに記載されたカラー設定名称を取得し、そのカラー設定名称に対応するカラー設定情報の各データ項目の取得をカラー設定管理部208に要求し、要求結果の受領を行う。
尚、ジョブチケットに記載されるカラー設定名称が「個別設定」の場合は、カラー設定情報管理部215よりカラー設定情報の各データ項目を読み出す。
そして、ステップS2408では、図11に示すカラー設定編集画面、カラー設定登録画面と同等の画面をステップS2407で取得した内容で表示を行う。
尚、上述のステップS2404において、カラー設定確認ボタン2004によりカラー設定情報の詳細確認が指示された場合は、変更不可能な状態で表示を行う。操作者は、カラー設定情報の確認・編集を行う。編集を実施した場合は、編集結果をジョブチケットの解析結果に追記すると共に、カラー設定名称を「個別設定」に変更する。
次に、上述の処理で表示された画面を終了させ、ステップS2404へ戻る。その後、ステップS2404において、出力開始ボタン2005により指示を与えると、出力処理を開始するためにステップS2409へ進む。尚、ここでは、出力開始指示は、設定変更完了となる。
ステップS2409では、ジョブチケット生成・編集部213に対して、上述したステップで変更されたジョブチケットの解析結果よりジョブチケットの作成依頼を行い、処理結果を受領すると、ステップS2410へ進む。尚、カラー設定のジョブチケットの生成に際しては、カラー設定名称が「個別設定」の場合は、カラー設定情報の各データ項目を含めてジョブチケットに記載を行い、それ以外は、カラー設定名称のみが記載される。
このステップS2410では、ジョブデータ中のジョブチケットをステップS2409で生成されたジョブチケットで更新する。
<ジョブデータ出力詳細>
図25は、ステップ2307の詳細な処理を示すフローチャートである。まずステップS2501において、ジョブ管理部210にホールドしてあったジョブファイルの処理を再開しステップS2502へ進む。ステップS2502では、ジョブチケットの解析結果のカラー設定名称が「個別設定」であるか否かを判定する。ここで、「個別設定」でない場合はステップS2503へ進む。また、「個別設定」である場合はステップS2504へ進む。
ステップS2503では、ジョブチケットの解析結果中のカラー設定名称であるカラー設定の詳細情報をカラー設定管理部208より取得し、ジョブチケットの解析結果に加え、ステップS2504へ進む。
このステップS2504では、PDLインタプリタ部203でジョブファイルのデータを解析し、中間データを生成してステップS2505へ進む。ステップS2505では、ステップS2504で生成された中間データを中間データ格納部204に格納し、ステップS2506へ進む。
ステップS2506では、カラージョブチケットの中間データ格納部204に格納された中間データに対して、ジョブチケット解析結果中のカラー詳細設定に記載のカラープロファイル、CMYKスポット調整テーブルをカラー管理部208より取得する。そして、ジョブチケット解析結果のカラー設定に記載の通り、カラーマネージメント処理部207において、RGB、CMYKデータに対してカラーマッチング処理を行う通常のフローを適用してステップS2507へ進む。
ステップS2507では、ステップS2508の中間データを、レンダリング部206でビットマップイメージデータに展開しステップS2508へ進む。ステップS2508では、展開されたビットマップイメージデータをプリンタエンジン102に転送し、ステップS2509へ進む。ステップS2509では、Info_media情報に基づいて用紙を選択してステップS2510に進む。そして、ステップS2510では、前記選択された用紙に印刷し、処理を終了する。
以上、カラー設定管理部208に管理されるカラー設定情報に基づくジョブ出力が可能となる。
尚、第1の実施形態では、プリンタドライバ部402は、印刷指示を受けた際にカラー設定情報を取得するものとして説明したが、印刷指示とは異なるタイミングでカラー設定情報の取得を行うことも無論可能である。
以上説明したように、カラー設定をカラー管理者が登録を行い、カラー設定を利用して一般のオペレータがプリンタドライバ又はホットフォルダによってプリントジョブの投入を行う。更には、ホールドジョブに対してもカラー設定を利用して設定の変更を行うことが可能となる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態に加え、クライアントでカラー管理者が登録したカラー設定を所望のフロントエンドサーバへ配信する機能を有するものである。
<システム構成>
図26は、第2の実施形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。第2の実施形態では、フロントエンドサーバは、複数台存在し、それぞれネットワーク2603に接続される。ここでは、2台のフロントエンドサーバが接続されているものとする。以下、個別のフロントエンドサーバを特定する場合は、フロントエンドサーバ2601、フロントエンドサーバ2611と呼称する。
更に、プリンタエンジンもフロントエンドサーバと同様に複数台存在し、本システムにおけるフロントエンドサーバ2601、2611の何れかに接続される。ここでフロントエンドサーバ2601、2611にそれぞれ1台が接続されているものとして説明する。以下、個別にプリンタエンジンを特定する場合は、プリンタエンジン2602、2612と呼称する。
また、クライアント2604〜2606は、基本的には第1の実施形態と同様であるが、クライアント2604は、カラー管理者が登録したカラー設定を所望のフロントエンドサーバへ配信可能に構成されている。
<フロントエンドサーバ、プリンタエンジンの構成>
尚、第2の実施形態におけるフロントエンドサーバ2601、2611とプリンタエンジン2602、2612の構成は、図2に示す構成と同様であり、その詳細な説明は省略する。
<クライアント104の構成>
次に、図27を用いて、第2の実施形態におけるクライアント2604の構成について説明する。図27に示すように、クライアント2604には、ネットワークI/F部2701、カラー設定編集部2702、カラー設定マスター管理部2703、カラー設定マスター格納部2704、カラー設定配信部2705が含まれる。ネットワークI/F部2701は、図3に示す第1の実施形態と同様である。カラー設定編集部2702は、カラー設定マスター管理部2703が管理する情報に対して、新規登録、編集、削除などのメンテナンス処理を行う。カラー設定マスター管理部2703は、本システムにおけるカラーマッチング処理に用いられるプロファイルやカラー設定などの情報を一括して管理を行う。カラー設定マスター格納部2704はカラー設定マスター管理部2703で管理される情報を格納する。
また、カラー設定配信部2705は、カラー設定マスター管理部2703で管理されるプロファイルやカラー設定などの情報をフロントエンドエンドサーバのカラー設定管理部208へ配信する。即ち、プロファイルやカラー設定などの情報を実際のプリント処理に用いるためには、その情報をフロントエンドサーバ2601、2611に対して配信し、カラー設定格納部209に格納し、カラー設定管理部208で管理を行う必要があるためである。
第2の実施形態でも、カラー設定編集部2702は、本システムにおける操作者のうち、特にプリンタエンジンより出力されるプリント結果に対して色味の調整及び管理を行うカラー管理者によって操作される。
<クライアント2605、2606の構成>
第2の実施形態におけるクライアント2605、2606の構成は、図4、図5に示す第1の実施形態のクライアント105、106と同様であり、その説明は省略する。
尚、第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、クライアントの台数、構成などについては限定されるものではない。
<データ構造>
次に、第2の実施形態におけるデータ構造について説明する。尚、第2の実施形態におけるカラー設定情報の構成は、図6に示す第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
<プロファイルの管理様式>
ここで、図28を用いて、カラー設定マスター格納部2704に格納され、カラー設定マスター管理部2703で管理されるカラープロファイルの管理様式について説明する。更に、このカラープロファイルはカラー設定配信部2705によりフロントエンドサーバ2601、2611のカラー設定格納部209に格納され、カラー設定管理部208にて管理される。
図28は、第2の実施形態におけるカラープロファイルの管理様式を示す模式図である。図28に示すように、カラープロファイルはRGBターゲット2801、CMYKターゲット2802、プリンタプロファイル2803、及びスポットカラー変換セット2804に大別され、管理される。
図28に示すプリンタプロファイル2803は、カラー設定マスター管理部2703での管理様式を示している。フロントエンドサーバ2601、2611のカラー設定管理部208での管理様式については、図28を参照しながら差異を挙げて説明する。
プリンタプロファイル2803は、RGBターゲット2801及びCMYKターゲット2802と同様に、カラープロファイルの実体とプロファイル名称を一対として管理される。特に、プロファイル名称には、第2の実施形態において使用される用紙名称を用いるものとする。
更に、カラー設定マスター管理部2703では、全てのフロントエンドサーバに接続されるプリンタエンジンのプリンタプロファイルを管理するために、フロントエンドサーバ2601、2611に関連付けて管理される。尚、カラー設定情報には、第1の実施形態と同様に、用紙名称が記述され、カラー設定管理部208で対となるカラープロファイル実体が特定される。
また、第2の実施形態では、カラー設定と共にプリンタプロファイルを配信する際に、フロントエンドサーバ毎に該当するプリンタプロファイルを配信する。ここで、フロントエンドサーバ2601、2611のカラー設定管理部208では、複数のフロントエンドサーバに対応したプリンタプロファイルを所有する必要はなく、フロントエンドサーバとの関連付けは省略される。
尚、第2の実施形態では、フロントエンドサーバ2601、2611にそれぞれ一台のプリンタエンジン2602、2612が接続されているため、プリンタエンジンとの関連付けは省略されている。しかし、フロントエンドサーバに対して、複数台のプリンタエンジンが接続される場合は、プリンタエンジンの固体を特定可能とするためにプリンタエンジンとの関連付けも必要となる。
<ジョブデータ>
第2の実施形態におけるジョブデータは、図8及び図9に示す第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
<カラー設定情報の配信>
次に、図29及び図30を用いて、カラー設定配信部2705がカラー設定マスター格納部2704に格納されたカラー設定情報をフロントエンドサーバ2601又は2611へ配信する処理について説明する。
尚、カラー設定マスター格納部2704にカラー設定情報を新規登録、又は登録されたカラー設定情報を削除、編集する処理については、第1の実施形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
第1の実施形態で説明したように、カラー管理者がカラー設定マスター格納部2704に格納された情報のメンテナンスを完了すると、配信指示をカラー設定編集部2702に与える。これにより、カラー設定配信部2705がカラー管理者の所望するフロンエンドサーバ2601又は2611に対してプロファイル及びカラー設定情報の配信を行う。
<カラー設定画面の表示例>
図29は、第2の実施形態におけるカラー設定編集部2702を起動時に表示される初期画面の一例を示す図である。図29において、2901〜2908は図10に示す第1の実施形態におけるカラー設定編集部302の初期画面と同様である。
第2の実施形態では、メイン画面として、第1の実施形態の画面に加え、更にフロントエンドサーバ2601又は2611への配信指示を行う配信画面2909を有する。
<配信指示画面の表示例>
次に、図30を用いて、配信画面2909がマウス等のポインティングデバイスによりクリックされた際に表示する配信指示画面の表示例について説明する。
図30は、第2の実施形態における配信指示画面の一例を示す図である。図30に示すように、配信指示画面3001は配信先サーバ選択部3002と配信指示ボタン3003とを有する。
配信先サーバ選択部3002は、カラー設定配信部2705で管理される配信先の候補となるフロントエンドサーバのリストを表示すると共に、カラー管理者が配信先フロントエンドサーバを選択するチェックボックス3004を有する。
カラー管理者がマウスでチェックボックス3004をクリックし、配信先サーバとしてフロントエンドサーバ2601又は2611、或いは双方のサーバを指定する。そして、配信指示ボタン3003をマウスでクリックし、カラー設定編集部2702に対して配信指示を与えることで配信処理が実行される。
<フロントエンドサーバへの配信処理>
カラー管理者は、プロファイルやカラー設定情報のメンテナンスを行い、メンテナンス査証が終了すると、配信指示画面3001を用いてフロントエンドサーバへメンテナンス結果の配信を行う。以下、図31を用いて、カラー設定、プロファイル、スポットカラーテーブルの配信処理について説明する。
図31は、第2の実施形態のカラー設定編集部2702がカラー設定配信部2705を用いて配信する処理を示すフローチャートである。この処理は、配信指示画面3001の配信先サーバ選択部3002により配信先のフロントエンドサーバが選択され、配信指示ボタン3003によって配信指示がなされた時点から開始される。
まず、ステップS3101において、配信サーバ選択部3002で選択されたフロントエンドサーバのリストを作成し、一時記憶する。そして、ステップS3102において、ステップS3101で一時記憶したリストから1件取り出し、配信先であるフロントエンドサーバを1台抽出する。
次に、ステップS3103において、ステップS3102で抽出されたフロントエンドサーバに向けて配信データを作成する。具体的には、カラー設定マスター管理部2703がカラー設定マスター格納部2704からカラー設定情報、RGBターゲット2801、CMYKターゲット2802、スポットカラー変換セット2804を取得する。そして、配信先であるフロントエンドサーバと関連付けられたプリンタプロファイル2803を取得する。ここで、プロファイル、スポットカラーテーブルの取得に際しては、実体だけでなく、関連付けも併せて取得する。
その後、配信データが全て取得できたならばステップS3104へ進む。尚、取得した情報をネットワーク2603を介して配信するため、第2の実施形態では、取得した情報を1データとして合体し、かつ圧縮化を行い、圧縮された配信用データを配信する。
次に、ステップS3104において、ステップS3102で抽出されたフロントエンドサーバのカラー設定管理部208に対してステップS3103で作成された配信用データをネットワークI/F2701を介して送信を行う。
一方、配信用データを受領したフロントエンドサーバのカラー設定管理部208では、その受領データの解凍を行い、カラー設定格納部209の書き換えを実行する。そして、書き換え処理が完了すると、書き換え完了通知をクライアント2604のカラー設定編集部2702に送信する。
そして、カラー設定編集部2702がフロントエンドサーバから完了通知を受け取ると、配信完了としてステップS3105へ進む。ステップS3105では、配信先の全てのフロントエンドサーバに対して配信が完了したか否かを確認するために、リストに基づき配信先フロントエンドサーバの残件を調べる。ここで、残件がない場合は、全てのフロントエンドサーバに対して配信が完了したものとして、この処理を終了する。また、残件が存在する場合はステップS3102に戻り、次のフロンエンドエンドサーバに対する配信処理を行う。
また、配信を受けたフロントエンドサーバでは、ホットフォルダ又はプリンタドライバにカラー設定管理部208で管理されるカラー設定を公開することでカラー設定を用いたジョブのプリントが実行される。
このように、第2の実施形態では、カラー設定編集部2702により各フロントエンドサーバに対してカラー設定が配信され、カラー設定を共有することができる。
これにより、例えばフロントエンドサーバ2601、2611が遠隔地に存在し、更にはクライアント2605、2606も遠隔地に存在していたとしても、一般オペレータは共有のカラー設定を用いて、常に色味が一致するプリント結果を得ることができる。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、カラー設定をカラー管理者が集中的に管理を行い、各プリンタコントローラへ配信することが可能となる。
また、実施形態におけるネットワークは、本システム構成を達することが可能であれば、ネットワークの接続方法やプロトコルは問わない。また、ネットワークとしてローカルエリアネットワーク(LAN)を想定したが、インターネットなどの広域ネットワークを用いても、本発明は実現可能である。
以上、実施形態によれば、商業印刷に最適なカラーマッチング設定を有するカラー印刷システムを提供することで、一般オペレータはカラー管理者の設定したカラー設定を簡便に用いることが可能となり、失敗印刷を減少させることが可能となる。また、用紙サイズ、枚数など設定が異なるプリントジョブに対しても共通のカラー設定を用いることが可能となり、従来の「お気に入り」に比べてより簡便なるカラー設定を提供することが可能となる。
更に、プリントジョブに記載するカラーマッチングのパラメータ設定はカラー設定のみとなり、プリントジョブのデータ転送量も低減する。
また、カラーマッチングフローも考慮したカラー設定を集中的に管理し、カラー設定をカラー印刷システムに接続されるフロントエンドサーバに配信することで、カラー管理者が簡便に色管理を行うことが可能となる。
更に、一般オペレータも複数のプリンタに対する出力も同一のカラー設定を用いることが可能となり、失敗印刷が低減し、効率的に印刷作業を行うことが可能となる。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。 フロントエンドサーバ101とプリンタエンジン102の構成を示す図である。 図1に示すクライアント104の構成の一例を示す図である。 図1に示すクライアント105の構成の一例を示す図である。 図1に示すクライアント106の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるカラー設定情報の1レコードを説明するための模式図である。 第1の実施形態におけるカラープロファイルの管理様式を示す模式図である。 第1の実施形態におけるジョブデータの構成を示す図である。 ジョブチケットデータ801の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるカラー設定編集部302を起動時に表示される初期画面の一例を示す図である。 カラー設定画面1001の一覧表示領域1003に表示されたカラー設定を択一選択した後、編集ボタン1005によりカラー設定の編集を指示した際に表示される画面の一例を示す図である。 プロファイル管理画面1002の表示例を示す図である。 カラー設定編集部におけるカラー設定に関する処理を示すフローチャートである。 図13に示すステップS1301における詳細な処理を示すフローチャートである。 図13に示すステップS1306における詳細な処理を示すフローチャートである。 図13に示すステップS1309における詳細な処理を示すフローチャートである。 カラー設定情報管理部215へホットフォルダと関連付けてカラー設定情報を記憶させるためのホットフォルダ設定画面1701の表示例を示す図である。 第1の実施形態におけるホットフォルダ設定処理を示すフローチャートである。 ホットフォルダを用いてジョブデータを投入する処理を示すフローチャートである。 プリンタドライバ部402によって表示される画面のうち、カラー設定などを行う印刷品質設定画面の表示例を示す図である。 文書作成アプリケーション403によって作成された文書の印刷を実行するために、プリンタドライバ部402がジョブデータを作成し、フロンエンドサーバ101に送信する処理を示すフローチャートである。 プリントジョブ管理画面の一例を示す図である。 ジョブデータの印刷処理を示すフローチャートである。 カラー設定変更処理を示すフローチャートである。 図23に示すステップ2307における詳細な処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態におけるクライアント2604の構成の一例を示す図である。 第2の実施形態におけるカラープロファイルの管理様式を示す模式図である。 第2の実施形態におけるカラー設定編集部2702を起動時に表示される初期画面の一例を示す図である。 第2の実施形態における配信指示画面の一例を示す図である。 第2の実施形態のカラー設定編集部2702がカラー設定配信部2705を用いて配信する処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 フロントエンドサーバ
102 プリンタエンジン
103 ネットワーク
104 クライアント
105 クライアント
106 クライアント
201 ネットワークI/F(インタフェース)部
202 ジョブ制御部
203 PDLインタプリタ部
204 中間データ格納部
205 通信インタフェース部
206 レンダリング部
207 カラーマネージメント処理部
208 カラー設定管理部
209 カラー設定格納部
210 ジョブ管理部
211 ジョブ解析部
212 ホットフォルダ管理部
213 ジョブチケット生成・編集部
214 設定情報管理部
215 カラー設定情報管理部
221 通信I/F部
222 出力部
302 カラー設定編集部
303 カラー設定情報一時格納部
402 プリンタドライバ部
403 文書作成アプリケーション
404 ジョブチケット生成部
405 PDL生成部
406 設定情報管理部
407 カラー設定情報管理部
502 プリントデータ作成・編集部
503 文書作成・編集部
504 PDL生成部

Claims (20)

  1. カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理し、カラー設定の取得要求に応じて、当該カラー設定を送信するカラー設定管理手段と、
    前記カラーマッチング処理を行うカラーマネージメント手段と、
    前記カラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行う印刷制御手段とを有し、印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置と、
    前記カラー設定管理手段で管理されるカラー設定の配信を受け、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う情報処理装置と、
    を有することを特徴とするカラー印刷システム。
  2. 前記印刷制御装置は、更に印刷データを受信し、前記カラー設定管理手段で管理されるカラー設定に基づいて前記カラーマッチング処理を指定する印刷ジョブを生成するホットフォルダを有することを特徴とする請求項1に記載のカラー印刷システム。
  3. 前記印刷制御装置は、前記印刷制御手段で受け付けた印刷ジョブに対して前記カラー設定管理手段で管理されるカラー設定の変更を行うカラー設定変更手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー印刷システム。
  4. 前記カラー設定は、ICCプロファイルを用いたカラーマッチング設定を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のカラー印刷システム。
  5. 前記印刷ジョブに記載されるカラー設定は、カラー設定名称によって行われることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のカラー印刷システム。
  6. 前記カラー設定で指定するプリンタプロファイルは用紙名称を用いることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のカラー印刷システム。
  7. 前記情報処理装置は、前記カラー設定管理手段で管理されるカラー設定のメンテナンスを行うカラー設定編集手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のカラー印刷システム。
  8. 前記カラー設定編集手段は、前記メンテナンス開始時に操作者の認証を行うことを特徴とする請求項7に記載のカラー印刷システム。
  9. 印刷ジョブの印刷要求を行う印刷要求手段と、
    前記カラー設定のパラメータを一時的に変更するカラー設定変更手段とを有する情報処理装置を更に有することを特徴とする請求項1に記載のカラー印刷システム。
  10. 前記カラー設定変更手段によりカラー設定が変更された場合、該変更内容を印刷ジョブに記載し、変更されない場合は、配信を受けたカラー設定名称のみを通知することを特徴とする請求項9に記載のカラー印刷システム。
  11. 前記情報処理装置は、カラー設定を印刷制御装置へ配信するカラー設定配信手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載のカラー印刷システム。
  12. 前記情報処理装置は、カラーマッチングに用いるカラープロファイルもあわせて管理を行うカラー設定管理手段を更に有し、
    前記カラー設定配信手段は、前記カラー設定管理手段で管理されるカラープロファイルの配信を行うことを特徴とする請求項11に記載のカラー印刷システム。
  13. 前記カラー設定配信手段は、配信先の印刷制御装置を選択させる選択手段を含み、該選択手段で選択された配信先の印刷制御装置へ前記カラー設定を配信することを特徴とする請求項11又は12に記載のカラー印刷システム。
  14. 前記カラー設定配信手段は、前記選択手段で選択された配信先の印刷制御装置へプロファイルを配信することを特徴とする請求項13に記載のカラー印刷システム。
  15. 印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置であって、
    カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理する管理手段と、
    印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う情報処理装置からのカラー設定取得要求に応じて前記カラー設定を配信する配信手段と、
    前記情報処理装置からカラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行い、前記印刷装置への出力を制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
  16. 印刷装置が接続され、該印刷装置への出力制御を行う印刷制御装置と情報処理装置とで構成されるカラー印刷システムの設定管理方法であって、
    前記印刷制御装置は、
    カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理し、カラー設定の取得要求に応じて、当該カラー設定を送信するカラー設定管理工程と、
    前記カラーマッチング処理を行うカラーマネージメント工程と、
    前記カラー設定を含む印刷要求を受信し、当該カラー設定に基づいてカラーマッチング処理を行う印刷制御工程とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記カラー設定管理工程で管理されるカラー設定の配信を受け、印刷ジョブの生成及び印刷要求を行う工程を有することを特徴とするカラー印刷システムの設定管理方法。
  17. カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理するカラー設定管理工程と、
    前記カラー設定をネットワークを介して複数のサーバに送信する送信する工程とを有することを特徴とするカラー印刷システムの設定管理方法。
  18. カラーマッチング処理に用いるカラー設定を管理するカラー設定管理工程と、
    前記カラー設定をプリンタドライバとホットフォルダの双方で使用可能とすべく送信する送信工程とを有することを特徴とするカラー印刷システムの設定管理方法。
  19. 請求項16乃至18の何れか一項に記載のカラー印刷システムの設定管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006102526A 2006-04-03 2006-04-03 カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置 Withdrawn JP2007281626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102526A JP2007281626A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102526A JP2007281626A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007281626A true JP2007281626A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38682665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102526A Withdrawn JP2007281626A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007281626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156204A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 株式会社リコー プリンタドライバ、プリンタドライバ用印刷制御方法、プリンタドライバ用印刷制御プログラム、及び記録媒体
JP2016150469A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成制御プログラム
JP2019046333A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156204A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 株式会社リコー プリンタドライバ、プリンタドライバ用印刷制御方法、プリンタドライバ用印刷制御プログラム、及び記録媒体
JP2016150469A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成制御プログラム
JP2019046333A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799342B2 (ja) カラー印刷制御方法及びその装置
JP4717709B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4420421B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5188333B2 (ja) 入稿管理システム、その方法、及びプログラム
US7847956B2 (en) Method and system for printer optimization
JP4612858B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5921165B2 (ja) 印刷システム、中継サーバ、印刷システムの制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5142969B2 (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム
US20070070377A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3639821B2 (ja) 印刷制御方法及び印刷制御装置及び情報処理装置が実行可能な印刷制御プログラム並びにコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2018073324A (ja) 印刷管理装置、印刷装置、印刷管理プログラムおよび画像処理プログラム
US20050073717A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
JP6424678B2 (ja) 画像処理システム、画像形成出力制御装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2022128464A (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
JP6743367B2 (ja) 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、画像処理システムの制御プログラム
JP2019025801A (ja) 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2007281626A (ja) カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置
JP6500754B2 (ja) 画像形成出力制御装置、画像処理システム、画像形成出力制御装置の制御方法、画像形成出力制御装置の制御プログラム
JP6638458B2 (ja) 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御方法、画像形成出力制御装置の制御プログラム
JP2006338096A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6540338B2 (ja) 画像処理システム、処理実行制御装置、画像処理方法及び制御プログラム
JP2007104218A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6413846B2 (ja) 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、画像処理システムの制御プログラム、画像形成出力制御装置
JP2002117101A (ja) ネットワークを利用した印刷物作成システム
JP6500501B2 (ja) 画像形成出力制御装置、画像処理システム、画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707