JP2007281060A - 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム - Google Patents

太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007281060A
JP2007281060A JP2006102971A JP2006102971A JP2007281060A JP 2007281060 A JP2007281060 A JP 2007281060A JP 2006102971 A JP2006102971 A JP 2006102971A JP 2006102971 A JP2006102971 A JP 2006102971A JP 2007281060 A JP2007281060 A JP 2007281060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
prediction
generation amount
time zone
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006102971A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kudo
満 工藤
Kuni Endo
久仁 遠藤
Akifumi Somatani
聡文 杣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006102971A priority Critical patent/JP2007281060A/ja
Publication of JP2007281060A publication Critical patent/JP2007281060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電システムの発電量を、天気予報が誤報であった場合や、天気予報では説明できない気象変動であった場合にも安定して予測する。
【解決手段】予測式導出部13は、履歴DB12に蓄積されている過去の発電量をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における各太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する。予測計算部14は発電量受信部11で、予測実施日に受信された予測対象時刻帯前の発電量を、予測式導出部13で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する。発電量出力部14は予測計算部13で予測された発電量を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラムに関する。
太陽光発電システムは、石油等の化石燃料に依存しない無限エネルギーとして注目され、CO2の排出権問題やRPS(Renewable Portfolio Standard)制度の導入により、今後さらにその価値が向上することが予想されている。また、太陽光発電システムは気象条件により発電量が変動する非常に不安定な発電設備であるため、その発電量の予測が可能となれば、適用範囲はさらに広がるものと考えられる。
太陽光発電システムの発電量を予測する従来の方法として、月別・時間帯別の天気現象別に平均発電量を事前に計算するとともにデータベース化しておき、天気予報により予報された天気現象に対してデータベースより平均発電量を引用する予測方法が特許文献1で提案されている。
特開2005−086953号公報
上記従来の方法では、発電量の予測精度が天気予報の予報精度に依存するとともに、天気現象は晴れ、曇り、雨などの定性的な表現であるため、天気予報の誤報時や天気現象では説明できない気象変動の際には予測誤差が大きくなる可能性がある。
本発明の目的は、天気予報が誤報であった場合や、天気予報では説明できない気象変動であった場合にも、太陽光発電システムの発電量の安定した予測が可能な、太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によれば、太陽光発電システムの発電予測装置は、
履歴DBと、
複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、履歴DBに格納する発電量受信部と、
履歴DBに蓄積されている過去の発電量をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における各太陽光発電システムの発電量を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部と、
発電量受信部で、予測実施日に受信された予測対象時刻帯前の発電量を、予測式導出部で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部と、
予測計算部で予測された発電量を出力する発電量出力部と
を有する。
本発明の第2の態様によれば、太陽光発電システムの発電予測装置は、
履歴DBと、
複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、履歴DBに格納する発電量受信部と、
発表された気象情報および気象予報を受信し、前記履歴DBに格納する気象情報受信部と、
履歴DBに蓄積されている過去の発電量と気象実績の情報をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における各太陽光発電システムの発電量と、該予測対象時刻帯に対する気象実績を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部と、
発電量受信部で、予測実施日に受信された予測対象時刻帯前の発電量と、気象情報受信部で受信された、予測対象時刻帯に対する気象予報を、予測式導出部で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部と、
予測計算部で予測された発電量を出力する発電量出力部と
を有する。
本発明によれば、予測対象の太陽光発電システムおよび他の地点に設置された太陽光発電システムの発電実績を利用することにより、天気予報が誤報であった場合や、天気予報では説明できない気象変動であった場合にも、太陽光発電システムの発電量の安定した予測が可能となる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1に示すように、本実施形態による、太陽光発電システムの発電予測装置1は、3つの地点A、B、Cにそれぞれ設置された予測対象の太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量の情報を蓄積、データベース化し、これをサンプルとした発電予測式を導出し、予測実施時刻以降の一時間単位の積算発電量を予測するものである。
各太陽光発電システム3A、3B、3Cにはそれぞれ計測転送装置4A、4B、4Cが接続されている。計測転送装置4A、4B、4Cは、太陽光発電システム3A、3B、3Cで発電され、負荷5に供給される発電量を、一般的な電力計の機能を用いて計測し、計測した情報をインターネット網などにより、発電予測装置1に転送する装置である。なお、太陽光発電システム3A、3B、3Cにパルス信号や電流信号(4−20mA)などの計測信号の出力が可能な電力計が設置されている場合には、この計測信号を計測転送装置4A、4B、4Cに入力することにより、電力計から計測情報を受信することも可能である。ここで、「電流信号(4−20mA)」という記載は、従来から用いられている発電量計測装置においては、一般に、発電量0kWの時には4mAの電流信号が出力され、発電量100kWの時には20mAの電流信号が出力されることに基づいている。
発電予測装置1は、履歴DB12と、太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量の情報を受信し、履歴DB12に格納する発電量受信部11と、履歴DB12に蓄積されている過去の発電量をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における各太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部13と、発電量受信部11で、予測実施日に受信された予測対象時刻帯前の発電量を、予測式導出部13で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部14と、予測計算部13で予測された発電量を出力する発電量出力部14とで構成されている。
次に、予測式導出部13における発電予測式の導出について図2により説明する。ここで、太陽光発電システム3A、3B、3Cを便宜上それぞれPV−A、PV−B、PV−Cと表す。PV−Aの発電予測式の導出について説明する。予測計算前の工程として、まず、予測実施日以前の1ヶ月程度の各太陽光発電システムPV−A、PV−B、PV−Cの時刻帯別発電量101、102、103を基に、目的変数をPV−Aのn時における発電量、説明変数1〜3を各太陽光発電システムPV−A、PV−B、PV−Cのn−1時における発電量とした回帰分析を実施する。回帰モデルを以下に示す。
Figure 2007281060
回帰係数1、回帰係数2、回帰係数3、および定数項を最小二乗法により求め、各時刻帯における発電予測式104、105、・・・を導出する。
次に、予測計算部14における発電予測計算の流れを、図2を参照して説明する。PV−A、PV−B、PV−Cのn−1時の実測発電量101、102、103を予測対象時刻帯であるn時のPV−A発電予測式104に入力することにより、予測計算実施時刻帯であるn時における予測発電量106を計算する。たとえば、予測計算を10時に実施した場合、前時間である9時の時刻帯におけるPV−A、PV−B、PV−Cの実測発電量を10時のPV−A発電予測式に入力することにより、10時の時刻帯におけるPV−Aの予測発電量が求められる。ここで、11時の時刻帯における発電量を予測する場合、10時の実測発電量がまだ得られていないため、11時のPV−A発電予測式に10時のPV−A発電予測式、PV−B発電予測式、PV−C発電予測式で予測されたPV−A、PV−B、PV−Cの予測発電量を入力する。このように、n+1時の予測発電量109は、n時の実測発電量がまだ得られていないため、n時の時刻帯における予測発電量106、107、108をn時の実測発電量としてn+1時のPV−A発電予測式105に入力することにより計算する。以上から、各時刻帯における発電量を予測することができる。
PV−B、PV−Cの発電予測式の導出および発電予測計算のフローもPV−Aと同様である。なお、前時刻帯の発電実績の他に各地点の座標情報を説明変数に加えてもよい。さらに、予測手法は回帰分析のほかにニューラルネットワークやカルマンフィルタなどを用いてもよい。
[第2の実施形態]
図3に示すように、本実施形態による、太陽光発電システムの発電予測装置2は、3つの地点A、B、Cにそれぞれ設置された予測対象の太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量の情報と、気象情報提供会社(または気象庁)6から提供される、太陽光発電システム3A、3B、3Cの設置地域の気象情報(天気実績および天気予報)を蓄積、データベース化し、これをサンプルとした発電予測式を導出し、予測実施時刻以降の一時間単位の積算発電量を予測するものである。ここで、気象情報は、晴れ:1、曇り:2、雨:3、雪:4と数値化する。また、3時間である予測時刻帯に含まれる時刻の予報をすべて同じとした。たとえば、12時〜14時の時刻帯が晴れの予報である場合、12時、13時、14時において、それぞれ晴れの予報であることとした。
本実施形態による、太陽光発電システムの発電予測装置2は、履歴DB22と、太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量の情報を受信し、履歴DB22に格納する発電量受信部21と、気象情報提供会社6から提供された気象情報を受信し、履歴DB22に格納する気象情報受信部26と、履歴DB22に蓄積されている過去の発電量と気象実績の情報をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における各太陽光発電システム3A、3B、3Cの発電量と、予測対象時刻帯に対する気象実績を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部23と、発電量受信部21で、予測実施日に受信された予測対象時刻帯前の発電量と、気象情報受信部26で受信された、予測対象時刻帯に対する気象予報を、予測式導出部23で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部24と、予測計算部24で予測された発電量を出力する発電量出力部25とで構成されている。
次に、予測式導出部23における発電予測式の導出について図4により説明する。ここで、太陽光発電システム3A、3B、3Cを便宜上それぞれPV−A、PV−B、PV−Cと表す。PV−Aの発電予測式の導出について説明する。予測計算前の工程として、まず、予測実施日以前の1ヶ月程度の各太陽光発電システムPV−A、PV−B、PV−Cの時刻帯別発電量201、202、203と、太陽光発電システムPV−A、PV−B、PV−Cの設置地域の時刻帯別天気実績204を基に、目的変数をPV−Aのn時における発電量、説明変数1〜3を各太陽光発電システムPV−A、PV−B、PV−Cのn−1時における発電量、説明変数4をn時における天気実績とした回帰分析を実施する。回帰モデルを以下に示す。
Figure 2007281060
回帰係数1、回帰係数2、回帰係数3、回帰係数4、および定数項を最小二乗法により求め、各時刻帯における発電予測式205、206、・・・を導出する。
次に、予測計算部24における発電予測計算の流れを、図4を参照して説明する。PV−A、PV−B、PV−Cの実測発電量201、202、203と、予測対象時刻帯の天気予報207を予測対象時刻帯のPV−A発電予測式205に入力することにより、予測計算実施時刻帯であるn時における予測発電量208を計算する。たとえば、予測計算を10時に実施した場合、前時間である9時の時刻帯におけるPV−A、PV−B、PV−Cの実測発電量と、10時に対する天気予報を10時のPV−A発電予測式に入力することにより、10時の時刻帯におけるPV−Aの予測発電量が求められる。ここで、11時の時刻帯における発電量の予測について、10時の実測発電量がまだ得られていないため、11時のPV−A発電予測式に10時のPV−A発電予測式、PV−B発電予測式、PV−C発電予測式で予測されたPV−A、PV−B、PV−Cの予測発電量と、11時に対する天気予報を入力する。このように、n+1時の予測発電量212は、n時の実測発電量がまだ得られていないため、n時の時刻帯における予測発電量208、209、210をn時の実測発電量として、n+1時の天気予報211とともにn+1時のPV−A発電予測式206に入力することにより計算する。
以上から、各時刻帯における発電量を予測することができる。PV−B、PV−Cの発電予測式の導出および発電予測計算のフローもPV−Aと同様である。なお、前時刻帯の発電実績の他に各地点の座標情報を説明変数に加えてもよい。さらに、予測手法は回帰分析のほかにニューラルネットワークやカルマンフィルタなどを用いてもよい。さらに、利用する気象情報としては風向、風速、気温などの他の気象情報を利用してもよい。
各実施形態において、予測する値を発電量の瞬時値(W)ではなく、積算発電量(Wh)としている理由は、回帰分析時間(ミューラルネットを利用する場合には、学習時間)や他地点のデータを収集する時間などを考慮すると、積算値発電量を予測する方が現実的と考えられるためである。しかし、原理的は、目的変数を発電量の瞬時値とすることにより、発電量の瞬時値を予測することも可能である。
なお、以上説明した、太陽光発電システムの発電予測装置の機能は、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行するものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、インターネットを介してプログラムを送信する場合のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなるコンピュータ内の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものを含む。
本発明の第1の実施形態による太陽光発電システムの発電予測装置のブロック図である。 第1の実施形態における発電予測式の導出と発電量予測計算の説明図である。 本発明の第2の実施形態による太陽光発電システムの発電予測装置のブロック図である。 第2の実施形態における発電予測式の導出と発電量予測計算の説明図である。
符号の説明
1、2 発電予測装置
A、3B、3C 太陽光発電システム
A、4B、4C 計測転送装置
5 負荷
6 気象情報提供会社
11 発電量受信部
12 履歴DB
13 予測式導出部
14 予測計算部
15 予測発電量出力部
21 発電量受信部
22 履歴DB
23 予測式導出部
24 予測計算部
25 予測発電量出力部
26 気象情報受信部
101 n−1時のPV−A発電実績
102 n−1時のPV−B発電実績
103 n−1時のPV−C発電実績
104 n時のPV−A発電予測式
105 n+1時のPV−A発電予測式
106 n時のPV−A予測発電量
107 n時のPV−B予測発電量
108 n時のPV−C予測発電量
109 n+1時のPV−A予測発電量
201 n−1時のPV−A発電実績
202 n−1時のPV−B発電実績
203 n−1時のPV−C発電実績
204 天気実績
205 n時のPV−A発電予測式
206 n+1時のPV−A発電予測式
207 n時の天気予報
208 n時のPV−A予測発電量
209 n時のPV−B予測発電量
210 n時のPV−C予測発電量
211 n時の天気予報
212 n+1時のPV−A予測発電量

Claims (5)

  1. 複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、履歴DBに格納する発電量受信ステップと、
    前記履歴DBに蓄積されている過去の発電量の情報をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における前記各太陽光発電システムの発電量を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出ステップと、
    前記発電量受信ステップで、予測実施日に受信された前記予測対象時刻帯前の発電量を、前記予測式導出ステップで導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算ステップと、
    前記予測計算ステップで予測された発電量を出力する発電量出力ステップと
    を有する、太陽光発電システムの発電予測方法。
  2. 複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、履歴DBに格納する発電量受信ステップと、
    発表された気象実績および気象予報を受信し、前記履歴DBに格納する気象情報受信ステップと、
    前記履歴DBに蓄積されている過去の発電量と気象実績の情報をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における前記各太陽光発電システムの発電量と、前記予測対象時刻帯の気象実績を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出ステップと、
    前記発電量受信ステップで、予測実施日に受信された前記予測対象時刻帯前の発電量と、前記気象情報受信ステップで受信された、前記予測対象時刻帯に対する気象予報を、前記予測式導出ステップで導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算ステップと、
    前記予測計算ステップで予測された発電量を出力する発電量出力ステップと
    を有する、太陽光発電システムの発電予測方法。
  3. 履歴DBと、
    複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、前記履歴DBに格納する発電量受信部と、
    前記履歴DBに蓄積されている過去の発電量をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における前記各太陽光発電システムの発電量を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部と、
    前記発電量受信部で、予測実施日に受信された前記予測対象時刻帯前の発電量を、前記予測式導出部で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部と、
    前記予測計算部で予測された発電量を出力する発電量出力部と
    を有する、太陽光発電システムの発電予測装置。
  4. 履歴DBと、
    複数の地点に設置された太陽光発電システムの発電量の情報を受信し、前記履歴DBに格納する発電量受信部と、
    発表された気象実績および気象予報を受信し、前記履歴DBに格納する気象情報受信部と、
    前記履歴DBに蓄積されている過去の発電量と気象実績の情報をもとに、予測対象の太陽光発電システムの予測対象時刻帯の発電量を目的変数とし、該予測対象時刻帯の以前の時刻帯における前記各太陽光発電システムの発電量と、予測対象時刻帯に対する気象実績を説明変数とした、時刻帯別の発電予測式を導出する予測式導出部と、
    前記発電量受信部で、予測実施日に受信された前記予測対象時刻帯前の発電量と、前記気象情報受信部で受信された、前記予測対象時刻帯に対する気象予報を、前記予測式導出部で導出された発電予測式に代入することにより、発電量を予測する予測計算部と、
    前記予測計算部で予測された発電量を出力する発電量出力部と
    を有する、太陽光発電システムの発電予測装置。
  5. コンピュータを請求項3または4に記載の、太陽光発電システムの発電予測装置として機能させるためのプログラム。
JP2006102971A 2006-04-04 2006-04-04 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム Pending JP2007281060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102971A JP2007281060A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102971A JP2007281060A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007281060A true JP2007281060A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38682229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102971A Pending JP2007281060A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007281060A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193594A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 太陽光発電システムの最大発電量推定方法、配電系統の制御方法、及び配電系統制御装置
JP2010239856A (ja) * 2009-01-19 2010-10-21 Commissariat A L'energie Atomique 太陽光発電装置の電気生産量を予測する方法
JP2010283139A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発電量予測装置及び発電量予測方法
JP2011087372A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nec Engineering Ltd 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置
WO2011092882A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社日立製作所 太陽光発電設備発電量予測システム,気象予測システム及び太陽光発電設備発電量予測方法
JP2011200040A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 発電量予測装置、予測方法及び予測プログラム
WO2011158363A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 株式会社四国総合研究所 日射強度予測システムと太陽光発電出力予測システム
JP2012089749A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toshiba Corp 自然エネルギー発電設備の発電量予測方法
JP2013208050A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電デバイスの出力を予測する方法
JP2014217092A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 清水建設株式会社 発電電力予測装置、発電電力予測方法及びプログラム
JP2016039708A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 三井化学株式会社 発電出力値推定方法、装置、及びプログラム
JP2018019555A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社関電工 影の影響を考慮した太陽光発電出力推定方法
KR20180034921A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 주식회사 지앤아이티에스 주택 보급용 태양광 발전의 활동분석 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법
US10211777B2 (en) 2014-01-22 2019-02-19 Hitachi, Ltd. Photovoltaic power generator output estimation method and device, and power system monitoring device using same
CN112734125A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 国网山西省电力公司晋城供电公司 一种光伏出力预测方法、装置和电子设备
WO2021117127A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電量予測装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108486A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 太陽光発電システムの発電量予測方法
JP2004072900A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力ネットワーク管理システムおよび電力ネットワーク管理方法
JP2005086953A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エネルギー需給制御方法及び装置
JP2006033908A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム
JP2006210750A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 発電量予測システムおよび発電量予測方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108486A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 太陽光発電システムの発電量予測方法
JP2004072900A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力ネットワーク管理システムおよび電力ネットワーク管理方法
JP2005086953A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エネルギー需給制御方法及び装置
JP2006033908A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム
JP2006210750A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 発電量予測システムおよび発電量予測方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239856A (ja) * 2009-01-19 2010-10-21 Commissariat A L'energie Atomique 太陽光発電装置の電気生産量を予測する方法
JP2010193594A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 太陽光発電システムの最大発電量推定方法、配電系統の制御方法、及び配電系統制御装置
JP2010283139A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発電量予測装置及び発電量予測方法
JP2011087372A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nec Engineering Ltd 太陽光発電システムの発電量予測方法及び予測装置
JPWO2011092882A1 (ja) * 2010-01-26 2013-05-30 株式会社日立製作所 太陽光発電設備発電量予測システム,気象予測システム及び太陽光発電設備発電量予測方法
WO2011092882A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社日立製作所 太陽光発電設備発電量予測システム,気象予測システム及び太陽光発電設備発電量予測方法
JP2011200040A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 発電量予測装置、予測方法及び予測プログラム
WO2011158363A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 株式会社四国総合研究所 日射強度予測システムと太陽光発電出力予測システム
JP2012089749A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toshiba Corp 自然エネルギー発電設備の発電量予測方法
JP2013208050A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電デバイスの出力を予測する方法
JP2014217092A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 清水建設株式会社 発電電力予測装置、発電電力予測方法及びプログラム
US10211777B2 (en) 2014-01-22 2019-02-19 Hitachi, Ltd. Photovoltaic power generator output estimation method and device, and power system monitoring device using same
JP2016039708A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 三井化学株式会社 発電出力値推定方法、装置、及びプログラム
JP2018019555A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社関電工 影の影響を考慮した太陽光発電出力推定方法
KR20180034921A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 주식회사 지앤아이티에스 주택 보급용 태양광 발전의 활동분석 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법
KR101993850B1 (ko) * 2016-09-28 2019-09-30 주식회사 엑스피아 주택 보급용 태양광 발전의 활동분석 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법
WO2021117127A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電量予測装置
CN112734125A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 国网山西省电力公司晋城供电公司 一种光伏出力预测方法、装置和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007281060A (ja) 太陽光発電システムの発電予測方法、装置、およびプログラム
JP3984604B2 (ja) 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム
Lange On the uncertainty of wind power predictions—Analysis of the forecast accuracy and statistical distribution of errors
Ioannou et al. Parametric CAPEX, OPEX, and LCOE expressions for offshore wind farms based on global deployment parameters
Focken et al. Short-term prediction of the aggregated power output of wind farms—a statistical analysis of the reduction of the prediction error by spatial smoothing effects
JP5743881B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、需要家端末及び電力管理装置
JP2014021555A (ja) 自然エネルギー量予測装置
JP2013108462A (ja) 風力発電量予測システム、そのプログラム
Byon et al. Wind energy facility reliability and maintenance
Badosa et al. Day-ahead probabilistic forecast of solar irradiance: a Stochastic Differential Equation approach
JP7410897B2 (ja) 発電量管理システム及び発電量管理方法
Sharma et al. Short-term wind speed forecasting: Application of linear and non-linear time series models
JP2008225646A (ja) 予測誤差補填方法、予測誤差補填装置、気象発電計画方法、気象発電計画装置およびプログラム
JP7346356B2 (ja) 予測装置および予測方法
CN118249348B (zh) 电力负荷预测方法、装置、电子设备和介质
CN103257000B (zh) 一种桥梁结构日照作用分析的极值温度预测方法
Zen et al. The use of satellite products to assess spatial uncertainty and reduce life-time costs of offshore wind farms
Rao Kasagani et al. Modeling of solar photovoltaic power using a two-stage forecasting system with operation and weather parameters
Chakraborty et al. Application of statistical charts, multi-criteria decision making and polynomial neural networks in monitoring energy utilization of wave energy converters
Kariniotakis et al. Uncertainty of short-term wind power forecasts a methodology for on-line assessment
Mezidi et al. Influence of wind data temporal variation in wind resource assessment. two case studies in the southern part of Algeria
Zhang et al. Simulation of weather impacts on the wholesale electricity market
Alalami et al. Wind speed forecasting using kernel ridge regression with different time horizons
Barthelmie et al. Challenges in predicting power output from offshore wind farms
Babu et al. A review on energy forecasting algorithms crucial for energy industry development and policy design

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101208