JP2007279155A - 情報端末装置及び画像表示方法 - Google Patents

情報端末装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279155A
JP2007279155A JP2006102342A JP2006102342A JP2007279155A JP 2007279155 A JP2007279155 A JP 2007279155A JP 2006102342 A JP2006102342 A JP 2006102342A JP 2006102342 A JP2006102342 A JP 2006102342A JP 2007279155 A JP2007279155 A JP 2007279155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
superimposed
unit
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006102342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagatoshi
裕志 永利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006102342A priority Critical patent/JP2007279155A/ja
Publication of JP2007279155A publication Critical patent/JP2007279155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36371Barcode reader
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

【課題】携帯電話機において、カメラ画像を停止することなく、画像から取得した抽出情報をユーザーに表示することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機50において、画像を連続的に撮影して撮像画像信号51を出力するカメラ1と、撮像画像信号51を入力し、撮像画像信号51から得られる撮像画像の一部分の部分画像を取得し、部分画像からその画像に表れていない情報を抽出情報52として抽出して、抽出した抽出情報52を出力する情報抽出部2と、カメラ1が出力した撮像画像信号51と、情報抽出部2が出力した抽出情報52とを入力して、撮像画像信号51と抽出情報52とを用いて撮像画像に抽出情報52が重畳された重畳画像データ53を生成して出力する画像生成部3と、重畳画像データ53を入力して、撮像画像に抽出情報52が重畳された重畳画像を表示する画像表示部4とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、情報端末装置および画像表示方法に関するものであり、特に、画像から抽出した情報の画像表示方法に関する。
従来の技術として、例えばカメラ付携帯電話機のコード認識機能がある。これは、カメラを起動してバーコードの上にかざすと、カメラで取得したバーコードの画像が液晶ディスプレイにリアルタイムに表示され、さらにバーコードが認識されバーコードの情報が抽出されると、液晶ディスプレイにバーコードの情報が表示されるものである。このとき、カメラ画像の表示は停止するので、次に別のバーコードから情報を取得するためには、キーを押してコード認識機能を再開し、再度読み取りをする必要がある。
特開2001−76168号公報 特開2005−36587号公報
今後、例えば、特開2005−36587号のように、2次元バーコードを表面に印字したタイルで建築物を構成することで、位置情報・店舗情報などを持ったバーコードが市街地内に点在するような状況が想定される。
上記のような状況では、複数のバーコードの情報を次から次へと表示して必要と思われるものをユーザーが選択できることが重要であるので、バーコードを認識する毎にカメラ画像表示が停止するのはユーザーにとって使い勝手がよくないという課題がある。また、取得した情報源(バーコード)の位置を特定することが重要であるので、カメラ画像表示が停止してしまうと、どこの情報であったかを再度特定することが困難であるという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためのものであり、カメラ画像表示を停止せずに、画像から取得した情報をユーザーに表示する手段を提供することを目的とする。
本発明に係る情報端末装置は、
画像を連続的に撮影して撮像画像信号を出力する撮像部と、
撮像部が出力した撮像画像信号を入力し、撮像画像信号から得られる撮像画像の少なくとも一部分の部分画像を取得し、部分画像からその画像に表れていない情報を抽出情報として抽出して、抽出した抽出情報を出力する情報抽出部と、
撮像部が出力した撮像画像信号と、情報抽出部が出力した抽出情報とを入力して、撮像画像信号と抽出情報とを用いて、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像データを生成して出力する画像生成部と、
画像生成部から出力された重畳画像データを入力して、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像を表示する画像表示部と
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画像生成部が、撮像部が撮影した撮像データに情報抽出部が抽出した抽出情報を重畳して画像を生成するので、抽出情報を出力する際に画像表示が停止することなく、連続して画像を表示することができるという効果を奏する。
まず、図1に基づき以下の実施の形態にかかる情報端末装置100のハードウェア構成について説明する。
図1は、以下の実施の形態における情報端末装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図1において、情報端末装置100は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)911を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、液晶ディスプレイ901、K/B(Key Board)902、マウス903、タッチパネル904、マイク931、スピーカー932、カメラ1と接続されている。
CPUなどは、処理装置の一例である。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
通信ボード915は、無線アンテナ、LAN等に接続されている。通信ボード915、無線アンテナなどは、通信装置の一例である。
また、K/B902、マウス903、タッチパネル904、マイク20などは、入力装置の一例である。
また、液晶ディスプレイ901は、表示装置の一例である。
また、カメラ1は、撮像装置の一例である。
ここで、通信ボード915は、電話基地局、無線LANに限らず、直接、インターネット、或いはISDN等のWAN(ワイドエリアネットワーク)に接続されても構わない。
ROM913又はRAM914には、オペレーティングシステム(OS)921、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923は、CPU911、OS921、ウィンドウシステム922により実行される。
上記プログラム群923には、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、以下に述べる実施の形態の説明において、「〜情報」、「〜データ」として説明するものが、「〜ファイル」として記憶されている。
また、以下に述べる実施の形態の説明において説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータの入出力を示し、そのデータの入出力のためにデータは、フラッシュメモリ、RAM、FD、光ディスク、CD、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disc)等のその他の記録媒体に記録される。あるいは、信号は信号線やその他の伝送媒体により伝送される。
また、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、ハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
また、以下に述べる実施の形態を実施するプログラムは、フラッシュメモリ、RAM、FD、光ディスク、CD、MD、DVD等のその他の記録媒体による記録装置を用いて記憶されても構わない。
実施の形態1.
以下の実施の形態では、情報端末装置100の一例として携帯電話機50を用いて説明する。
従来の技術は、例えば、携帯電話端末のコード認識機能が液晶ディスプレイの画像上の2次元バーコードを認識すると、画像の表示を停止して2次元バーコードの示す情報の内容を液晶ディスプレイに表示するものである。したがって、撮像画像が液晶ディスプレイ上から表示されなくなってしまうため、ユーザーにとってはどの2次元バーコードについての情報であるかがわかりにくくなってしまう。本実施の形態では、携帯電話機50のコード認識機能がこの2次元バーコードを認識すると、携帯電話機50は、2次元バーコードの示す情報を撮像画像にスーパーインポーズした重畳画像を、液晶ディスプレイに表示する。このため、ユーザーは、どの2次元バーコードの情報であるかを判別することができる。
ここで、スーパーインポーズとは、画像編集の特殊効果のひとつであり、ひとつの画像に文字や切り抜いた別の領域の画像等を表示する機能のことである。
実施の形態1について図2〜図6を用いて説明する。
図2は、実施の形態1における携帯電話機50の機能ブロック図である。
図2において、携帯電話機50は、撮像部であるカメラ1、情報抽出部2、画像生成部3、画像表示部4を備えている。画像表示部4は、画像データを入力して液晶ディスプレイ901等の表示装置に表示する。
さらに、携帯電話機50は、制御を行う制御部5、ユーザーからの操作を受け付ける操作部6、音声の入出力を行う音響部7、各種データを記憶する記憶部8、無線通信を行う通信部9といった通常の携帯電話機が有する携帯電話機能の機能ブロックを備えている。
次に、図2と図3を用いて、実施の形態1にかかる携帯電話機50の動作の概要について説明する。
図3は、実施の形態1における携帯電話機50の画像表示方法による重畳画像作成方法の一例を示す図である。図3の(a)において、撮像画像60は、携帯電話機50のカメラ1が撮影した撮像画像であり、2次元バーコード61(部分画像の一例)が撮影されている。
ここでは、ユーザーが、携帯電話機50を所持して街を歩いているときを想定する。つまり、ユーザーが携帯電話機50を所持して街を歩いているとき、実物の建物にタイル等に刻印することによって2次元バーコードが付されている場合、携帯電話機50のコード認識機能がその2次元バーコードを読み取る場合を想定する。
あるいは、地図をPC(Personal Computer)等のLCD表示装置に表示して、その地図上に表示されている建物に2次元バーコードが付されている場合に、携帯電話機50のコード認識機能がその2次元バーコードを読み取る場合も想定できる。
カメラ1(撮像部)は、画像を連続的に撮影して、撮影した撮像画像60の撮像画像信号51を出力する。カメラ1は、通常、携帯電話機50に内蔵されている場合がほとんどであるが、外付けでも構わない。
情報抽出部2は、バーコード検出部21とバーコード情報抽出部22とを備えている。情報抽出部2は、カメラ1が出力した撮像画像60を示す撮像画像信号51を入力し、撮像画像信号51から得られる撮像画像60の少なくとも一部分の部分画像(2次元バーコード61)を取得し、部分画像(2次元バーコード61)からその画像に表れていない情報を抽出情報52として抽出して、抽出した抽出情報52を出力する。
すなわち、バーコード検出部21は、カメラ1が出力した撮像画像信号51を入力し、撮像画像信号51から得られる撮像画像60から2次元バーコード61を取得する。バーコード情報抽出部22は、2次元バーコード61の画像上には表れていないが、2次元バーコード61が示す情報を、抽出情報52として抽出して出力する。2次元バーコード61は、部分画像の一例である。
ここで、2次元バーコードとは、文字や数字などのデータを2次元の図形パターンとして物体の表面等に刻印したり紙面等に印刷したりする技術であり、2次元コードともいう。2次元バーコードには、例えば、QRコード(登録商標)(QR:Quick Response)等がある。本実施の形態では、部分画像として2次元バーコードを用いているが、図形パターン等のように画像として読み取れるものなら何でもよく、1次元バーコードでもよい。
画像生成部3は、カメラ1が出力した撮像画像信号51と、情報抽出部2が出力した抽出情報52とを入力する。さらに、画像生成部3は、入力した撮像画像信号51と抽出情報52とを用いて、撮像画像信号51が示す撮像画像60に抽出情報52が重畳された重畳画像データ53を生成して出力する。
具体的には、図3の(b)に示すように、画像生成部3は、半透明領域63と、文字や図形イメージ等で示された抽出情報52とを含む重畳イメージ62を生成する。そして、画像生成部3は、重畳イメージ62を撮像画像60にスーパーインポーズすることにより、重畳画像65を示す重畳画像データ53を生成する。
記憶部8は、撮像装置で撮影した撮像画像に抽出した抽出情報が重畳された重畳画像データを保存することが可能である。すなわち、記憶部8は、画像生成部3が生成した重畳画像データ53を記憶装置に保存してもよい。
重畳画像データ53が示す重畳画像65は、画像表示部4により液晶ディスプレイ901に表示される。
本実施の形態では、抽出情報52を表示する領域として半透明領域63をオーバーレイ表示する場合を示したが、全くの透明領域でも構わない。また、白抜きの領域や他の色の領域でも構わない。しかし、本実施の形態における携帯電話機50を利用するユーザーにとっては、撮像画像60に抽出情報52をスーパーインポーズした場合に、抽出情報52の背景となる撮像画像60が透けて見えていた方が、抽出情報52と撮像画像60を結びつけやすく好適である。
また、画像生成部3は、抽出情報52がいずれの2次元バーコードから抽出された抽出情報52であるかを視覚的に判別するために、抽出情報52と該当する2次元バーコード61とを関連付けるための関連付けイメージを生成する。
図3において、関連付けイメージの一例として、吹き出し形64を使用している。すなわち、画像生成部3が抽出情報52を表示する半透明領域63の形状を吹き出し形64とすることにより、抽出情報52が表示される半透明領域63の吹き出し部分(口先部分)が、該当する2次元バーコード61を指し示すことができる。これにより、抽出情報52と吹き出し形64の半透明領域63とが視覚的に判別できるように関連付けることができる。画像生成部3は、抽出情報52が表示された吹き出し形64の半透明領域63を関連付けイメージとして撮像画像60に重畳した重畳画像データ53を生成して出力する。
重畳画像データ53が示す重畳画像65は、画像表示部4により液晶ディスプレイ901に表示される。
画像表示部4は、画像生成部3から出力された重畳画像データ53を入力して、重畳画像データ53が示す重畳画像65を液晶ディスプレイ901に表示する。具体的には、図3に示すように、画面表示部4は、撮像画像60が透けて見えるように抽出情報52が表示された吹き出し形64の半透明領域63である重畳イメージ62をスーパーインポーズして、重畳画像65を表示する。すなわち、重畳画像65は、重畳イメージ62が透けて撮像画像60が見えるように表示される。また、画面表示部4は、2次元バーコード61と該当する抽出情報52を表示した重畳イメージ62とを関連付けるように重畳画像65を表示する。すなわち、画面表示部4は、2次元バーコード61と抽出情報52と関連付けイメージ(吹き出し形64の半透明領域63)とを液晶ディスプレイ901に表示する。
図4は、実施の形態1にかかる携帯電話機50の画像表示方法を示すフローチャートである。
ユーザーが携帯電話機50の操作部6から指示することにより、本実施の形態における携帯電話機50のコード認識機能が開始される。
まず、カメラ1が動作を開始する(S100)。
<撮像工程>
カメラ1が、画像を連続的に撮影して、撮影した撮像画像60を示す撮像画像信号51を出力する(S101)。
<画像生成工程>
次に、情報抽出部2がカメラ撮影画像内に2次元バーコード(情報)を認識したか否かを判別する(S102)。
情報抽出部2がカメラ撮影画像内に2次元バーコードを認識できない場合は、画像生成部3が、カメラ1が撮影した撮像画像を示す撮像画像信号51をそのまま出力する(S105)。
情報抽出部2がカメラ撮影画像内に2次元バーコード(情報)を認識した場合は、情報抽出部2が、2次元バーコードが示す情報を抽出情報52として抽出して出力する(S103)。すなわち、情報抽出部2が、カメラ1が出力した撮像画像信号51を入力し、撮像画像信号51から得られる撮像画像の少なくとも一部分の部分画像(2次元バーコード61)を取得し、部分画像(2次元バーコード61)からその画像に表れていない情報を抽出情報52として抽出して、抽出した抽出情報52を出力する(情報抽出工程)。
画像生成部3は、情報抽出部2が出力した抽出情報52を入力して、カメラ撮影画像に抽出情報52を重畳させた画像(重畳画像データ53)を出力する。すなわち、画像生成部3が、カメラ1(撮像部)が出力した撮像画像信号51と情報抽出部2が出力した抽出情報52とを入力して、撮像画像信号51と抽出情報52とを用いて、撮像画像60に抽出情報52が重畳された重畳画像データ53を生成して出力する画像生成処理を行う(S104)。
ここで、画像生成処理(S104)の処理内容について図5を用いて説明する。
図5は、実施の形態1にかかる携帯電話機50の画像生成処理を示すフローチャートである。
画像生成部3は、半透明領域63と文字や図形イメージ等で示された抽出情報52とを含む重畳イメージ62を生成する(S501)。また、画像生成部3は、抽出情報52がいずれの2次元バーコードから抽出された抽出情報52であるかを視覚的に判別するために、抽出情報52と該当する2次元バーコード61とを関連付けるための関連付けイメージを生成する(S502)。さらに、画像生成部3は、抽出情報52を含む半透明領域63からなる重畳イメージ62と関連付けイメージとを撮像画像60に重畳した重畳画像データ53を生成して出力する(S503)。
<画像表示工程>
画像表示部4は、画像生成部3が生成した重畳画像データ53入力して、液晶ディスプレイ901に表示する(S106)。すなわち、画像表示部4が、画像生成部3から出力された重畳画像データ53を入力して、撮像画像60に抽出情報52が重畳された重畳画像65を液晶ディスプレイ901に表示する。
<終了検出工程>
制御部5が、ユーザーからの終了指示を検出したかを判断する(S107)。制御部5が、終了指示を検出した場合は、処理を終了する。制御部5が、終了指示を検出していない場合は、S101に処理が戻る。
図6は携帯電話機にて本実施の形態を実施した場合の表示画像例である。10,11は情報源である。本実施の形態では、建物の壁面に配置された情報源10や情報源11等で示される2次元バーコードを想定している。12は情報源10を壁面に持つ建物A、13は同じく情報源11を壁面に持つ建物Bである。携帯電話機50のカメラ1で2次元バーコードを認識していない場合は図3(a)のように通常のカメラ画像表示である。
カメラ1を建物A12に向け、情報源10(2次元バーコード61)を認識すると、図3(b)のように、情報源10(2次元バーコード61)から取得した抽出情報52をカメラ画像(撮像画像60)上に重畳して表示する。
また、カメラを建物B13に向け、情報源11(2次元バーコード61a)を認識すると、図3(C)のように情報源11(2次元バーコード61a)から取得した抽出情報52aをカメラ画像(撮像画像60)上に重畳して表示する。この間、カメラ画像は途切れることなく連続的にリアルタイムで表示しつづける。
本実施の形態では、情報端末装置100の一例として携帯電話機50を用いて説明したが、情報端末装置100とは、例えば、携帯電話端末、PHS(登録商標)(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末でもよく、画像を表示する表示装置とカメラ等の撮像部とを有していればよい。あるいは、画像を表示する表示装置を備えた情報端末装置であって、外部インタフェース等でカメラ等の撮像部と接続されている情報端末装置でも構わない。
以上のように、実施の形態1にかかる情報端末装置100は、画像を連続的に取得することが可能な撮像部(カメラ1)と、撮像部(カメラ1)で撮影した画像を表示する画像表示部4を備えた情報端末装置において、当該撮像部(カメラ1)で撮影した画像から情報を抽出する情報抽出部2と、撮像装置で撮影した画像上に抽出した情報を重畳した画像を生成する画像生成部3と、当該画像生成部3にて生成された画像を表示する画像表示部4を備えたことを特徴とする。
また、実施の形態1にかかる情報端末装置100は、画像から抽出する情報が1次元もしくは2次元バーコードであることを特徴とする。
また、実施の形態1にかかる情報端末装置100は、撮像装置で撮影した画像上に抽出した情報が重畳された画像を保存することが可能であることを特徴とする。
このように、本実施の形態によれば、携帯電話機50は、コード認識機能が2次元バーコード61を認識すると、2次元バーコード61の示す抽出情報52を該当する2次元バーコード61に関連付けて撮像画像60に重畳した重畳画像65を表示するので、ユーザーは、どの2次元バーコードの情報であるかを特定することができるという効果を奏する。また、2次元バーコードの情報を表示しながらカメラ画像は途切れることがないので、ユーザーが連続的に2次元バーコード等の情報を取得するときに、キーを押してコード認識機能を再開し再度読み取りをする必要なく、使い勝手が向上するという効果を奏する。
実施の形態2.
実施の形態2では、基本的な機能ブロック及び処理動作は実施の形態1と同様であるが、携帯電話端末50の液晶ディスプレイ901に表示する重畳画像65の関連付けイメージのバリエーション(他の例)について説明する。
図7は、実施の形態2における重畳画像65の関連付けイメージの他の例を示した図である。
図7(a)は、2次元バーコード61と抽出情報52を表示した半透明領域63からなる重畳イメージ62とを矢印641(関連付けイメージ)で関連付けた場合の重畳画像65である。
図7(b)は、抽出情報52を表示した半透明領域63からなる重畳イメージ62を液晶ディスプレイ901の下部に配置して、抽出情報52に関連する2次元バーコード61を強調イメージ642で強調して関連付けた場合を示した図である。ここでは、強調イメージ642として、該当する2次元バーコード61に色つきの半透明の丸枠を付け、さらに、その丸枠に矢印を付したイメージで強調している。この場合は、重畳イメージ62を液晶ディスプレイ901の下部に寄せて配置するので、半透明領域63は半透明あるいは透明でなくても構わない。したがって、ユーザーにとって抽出情報52が読みやすくなる。また、重畳イメージ62を寄せて配置する位置は、下部に限らず、上部でも左右どちらかの側部でも構わない。
図7(c)は、2次元バーコード61と抽出情報52を表示した半透明領域63からなる重畳イメージ62とを関連付けるために、2次元バーコード61に重畳イメージ62の一部分を重ね合わせて表示した重なり部分643を設けた場合を示した図である。
実施の形態2にかかる携帯電話機50は、図7のような関連付けイメージのバリエーションを備えており、ユーザーは、好みや使い勝手に応じて関連付けイメージのバリエーションを選択することを可能としてもよい。
このように、実施の形態2における携帯電話機50によれば、ユーザーの使い勝手や利便性がより向上するという効果を奏する。
以上のように、実施の形態1〜2の説明において、携帯電話機50におけるカメラ1(撮像部)、情報抽出部2、画像生成部3、画像表示部4は、それぞれ独立した機能ブロックとして構成されているが、ひとつの機能ブロックとしてもよい。あるいは、情報抽出部2と画像生成部3とをまとめてひとつの機能ブロックとし、カメラ1(撮像部)、画像表示部4を独立したの機能ブロックとしてもよい。あるいは、これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせで構成しても構わない。
実施の形態における情報端末装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施の形態1における携帯電話機50の機能ブロック図である。 実施の形態1における携帯電話機50の画像表示方法による重畳画像作成方法の一例を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話機50の画像表示方法を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる携帯電話機50の画像生成処理を示すフローチャートである。 携帯電話機50にて本実施の形態1を実施した場合の表示画像例である。 実施の形態2における重畳画像65の関連付けイメージの他の例を示した図である。
符号の説明
1 カメラ、2 情報抽出部、3 画像生成部、4 画像表示部、5 制御部、6 操作部、7 音響部、8 記憶部、9 通信部、10,11 情報源、12 建物A、13 建物B、21 バーコード検出部、22 バーコード情報抽出部、50 携帯電話機、51 撮像画像信号、52,52a 抽出情報、53 重畳画像データ、54 撮像画像データ、60 撮像画像、61,61a 2次元バーコード、62 重畳イメージ、63 半透明領域、64 吹き出し形、65 重畳画像、641 矢印、642 強調イメージ、643 重なり部分、100 情報端末装置、901 液晶ディスプレイ、902 キーボード、903 マウス、904 タッチパネル、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、916 フラッシュメモリ、921 OS、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群、931 スピーカー、932 マイク。

Claims (6)

  1. 画像を連続的に撮影して撮像画像信号を出力する撮像部と、
    撮像部が出力した撮像画像信号を入力し、撮像画像信号から得られる撮像画像の少なくとも一部分の部分画像を取得し、部分画像からその画像に表れていない情報を抽出情報として抽出して、抽出した抽出情報を出力する情報抽出部と、
    撮像部が出力した撮像画像信号と、情報抽出部が出力した抽出情報とを入力して、撮像画像信号と抽出情報とを用いて、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像データを生成して出力する画像生成部と、
    画像生成部から出力された重畳画像データを入力して、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像を表示する画像表示部と
    を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  2. 上記情報抽出部は、
    撮像画像から1次元バーコードと2次元バーコードとの何れかのバーコードを検出して部分画像として取得するバーコード検出部と、
    バーコード検出部が検出したバーコードからバーコードが示す情報を抽出情報として抽出するバーコード情報抽出部と
    を備えたことを特徴とする請求項1の情報端末装置。
  3. 情報端末装置は、さらに、画像生成部が生成した重畳画像データを保存する記憶部を備えたことを特徴とする請求項1の情報端末装置。
  4. 上記画像生成部は、透明領域と半透明領域との少なくともいずれかと、抽出情報とを含む重畳イメージを生成して、重畳イメージを撮像画像にスーパーインポーズした重畳画像データを生成して出力し、
    画像表示部は、重畳イメージが透けて撮像画像が見えるようにスーパーインポーズされた重畳画像を表示することを特徴とする請求項1の情報端末装置。
  5. 上記画像生成部は、抽出情報がいずれの部分画像から抽出された抽出情報であるかが視覚的に判別できる関連付けイメージを生成して、抽出情報と関連付けイメージを撮像画像に重畳した重畳画像データを生成して出力し、
    画像表示部は、部分画像と抽出情報と関連付けイメージとを含む重畳画像を表示することを特徴とする請求項1の情報端末装置。
  6. 情報端末装置の画像表示方法において、
    撮像部が、画像を連続的に撮影して撮像画像信号を出力する撮像工程と、
    情報抽出部が、撮像部が出力した撮像画像信号を入力し、撮像画像信号から得られる撮像画像の少なくとも一部分の部分画像を取得し、部分画像からその画像に表れていない情報を抽出情報として抽出して、抽出した抽出情報を出力する情報抽出工程と、
    画像生成部が、撮像部が出力した撮像画像信号と情報抽出部が出力した抽出情報とを入力して、撮像画像信号と抽出情報とを用いて、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像データを生成して出力する画像生成工程と、
    画像表示部が、画像生成部から出力された重畳画像データを入力して、撮像画像に抽出情報が重畳された重畳画像を表示する画像表示工程と
    を備えたことを特徴とする画像表示方法。

JP2006102342A 2006-04-03 2006-04-03 情報端末装置及び画像表示方法 Pending JP2007279155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102342A JP2007279155A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 情報端末装置及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102342A JP2007279155A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 情報端末装置及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279155A true JP2007279155A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38680699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102342A Pending JP2007279155A (ja) 2006-04-03 2006-04-03 情報端末装置及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007279155A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069358A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 共同印刷株式会社 物品管理システム及び方法
JP2017021644A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 東日本メディコム株式会社 薬剤情報提供システム、薬剤情報提供方法、プログラム及び薬袋
JP2017021645A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法、プログラム及び薬袋
JP2017093821A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社スクウェア・エニックス ゲームシステムおよび制御プログラム
JP2017093820A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社スクウェア・エニックス 表示システムおよび制御プログラム
JP2017522682A (ja) * 2014-07-24 2017-08-10 央数文化(上海)股▲ふん▼有限公司YoungZone Culture(Shanghai) Co.,Ltd. 拡張現実技術に基づく手持ち式閲覧デバイス及びその方法
JP2018101441A (ja) * 2018-02-27 2018-06-28 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法及びプログラム
JP2019144664A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP2020017307A (ja) * 2019-10-16 2020-01-30 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法及びプログラム
JP2021009560A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 株式会社東芝 機器検出装置および機器検出方法
JP2022002124A (ja) * 2012-11-15 2022-01-06 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 多数の復号可能な証印を処理するための方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167279B2 (ja) 2012-11-15 2022-11-08 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 多数の復号可能な証印を処理するための方法
JP7460728B2 (ja) 2012-11-15 2024-04-02 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 多数の復号可能な証印を処理するための方法
JP2023001179A (ja) * 2012-11-15 2023-01-04 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 多数の復号可能な証印を処理するための方法
JP2022002124A (ja) * 2012-11-15 2022-01-06 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 多数の復号可能な証印を処理するための方法
JP2015069358A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 共同印刷株式会社 物品管理システム及び方法
JP2017522682A (ja) * 2014-07-24 2017-08-10 央数文化(上海)股▲ふん▼有限公司YoungZone Culture(Shanghai) Co.,Ltd. 拡張現実技術に基づく手持ち式閲覧デバイス及びその方法
JP2017021644A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 東日本メディコム株式会社 薬剤情報提供システム、薬剤情報提供方法、プログラム及び薬袋
JP2017021645A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法、プログラム及び薬袋
JP2017093821A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社スクウェア・エニックス ゲームシステムおよび制御プログラム
JP2017093820A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社スクウェア・エニックス 表示システムおよび制御プログラム
JP2019144664A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP2018101441A (ja) * 2018-02-27 2018-06-28 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法及びプログラム
JP2021009560A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 株式会社東芝 機器検出装置および機器検出方法
JP7303676B2 (ja) 2019-07-01 2023-07-05 株式会社東芝 機器検出装置
JP2020017307A (ja) * 2019-10-16 2020-01-30 東日本メディコム株式会社 薬剤服用支援システム、薬剤服用支援方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007279155A (ja) 情報端末装置及び画像表示方法
KR102147935B1 (ko) 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
US8358280B2 (en) Electronic device capable of showing page flip effect and method thereof
US20110010497A1 (en) A storage device receiving commands and data regardless of a host
JP2007115045A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2010250464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013097643A (ja) 手書き入力装置及び手書き入力制御プログラム
CN102037476B (zh) 用于印刷资料的解耦合应用
KR101690656B1 (ko) 미디어 신호 생성 방법 및 장치
KR20140040875A (ko) 카툰 제공 시스템, 카툰 제공 장치 및 카툰 제공 방법
JP2012208796A (ja) コード読取装置およびコマンド取得方法
JP2005033346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びソフトウェア
JP2007010754A (ja) ユーザインターフェース装置及び方法
KR101742779B1 (ko) 음성인식형 입체적 디지털영상 구현시스템
JP2009009459A (ja) 情報表示装置、表示システムおよび情報表示方法
JP5901680B2 (ja) 携帯端末装置および表示装置
JP2013074451A (ja) 画像撮影装置
JP6637576B1 (ja) 情報処理プログラム、サーバ・クライアントシステム、及び情報処理方法
JP2009271800A (ja) 文字表示装置
JP6822261B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2009169833A (ja) 議事録処理装置、方法及びプログラム
JP2007336528A (ja) 画像生成出力装置
JP2007280266A (ja) 画像処理装置、原稿訂正方法および原稿訂正プログラム
JP2021509496A (ja) 電子機器、電子機器を駆動する方法、及び、データ記録アプリケーションを制御する方法
WO2019056367A1 (zh) 相机水印的编辑方法和装置