JP2007275887A - オキソアニオン吸着用両性イオン交換体 - Google Patents

オキソアニオン吸着用両性イオン交換体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007275887A
JP2007275887A JP2007103040A JP2007103040A JP2007275887A JP 2007275887 A JP2007275887 A JP 2007275887A JP 2007103040 A JP2007103040 A JP 2007103040A JP 2007103040 A JP2007103040 A JP 2007103040A JP 2007275887 A JP2007275887 A JP 2007275887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchanger
iron
exchanger
amphoteric ion
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007103040A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Klipper
ラインフォルト・クリッパー
Wolfgang Podszun
ヴォルフガング・ポトツン
Stefan Neumann
シュテファン・ノイマン
Michael Schelhaas
ミヒャエル・シェルハース
Holger Schaefer
ホルガー・シェーファー
Thomas Linn
トマス・リン
Wolfgang Zarges
ヴォルフガング・ツァルゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Deutschland GmbH
Original Assignee
Lanxess Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lanxess Deutschland GmbH filed Critical Lanxess Deutschland GmbH
Publication of JP2007275887A publication Critical patent/JP2007275887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J43/00Amphoteric ion-exchange, i.e. using ion-exchangers having cationic and anionic groups; Use of material as amphoteric ion-exchangers; Treatment of material for improving their amphoteric ion-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/016Modification or after-treatment of ion-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/40Thermal regeneration
    • B01J49/45Thermal regeneration of amphoteric ion-exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Abstract

【課題】オキソアニオン吸着用両性イオン交換体を提供する。
【解決手段】本発明は、オキソアニオンを吸着するための両性イオン交換体の使用、好ましくは、オキソアニオンを水および水溶液から除去するための、鉄酸化物/鉄オキソ水酸化物含有両性イオン交換体の使用、および、これらの両性鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有イオン交換体の製造に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、オキソアニオンおよびそれらのチオ類似体を吸着するための両性イオン交換体の使用、好ましくは、オキソアニオンを水および水溶液から除去するための鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体の使用、これらの両性鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有イオン交換体の製造、および、再生方法に関する。
本発明に関連するオキソアニオンは、式X 、X 2−、X 3−、HX またはH 2−を有する。ここでnは整数1、2、3または4、mは整数3、4、6、7または13、XはAu、Ag、Cu、Si、P、S、Cr、Ti、Te、Se、V、As、Sb、W、Mo、U、Os、Nb、Bi、Pb、Co、Ni、Fe、Mn、Ru、Re、Tc、Al、Bの群からの金属もしくは遷移金属、または、F、Cl、Br、I、CN、C、Nの群の非金属である。本発明によれば、用語オキソアニオンは、式XO 2−、XO 3−、HXO またはHXO 2−を表すことが好ましい。ここでmは整数3または4、Xは、P、S、Cr、Te、Se、V、As、Sb、W、Mo、Biの群からの金属もしくは遷移金属、または、Cl、Br、I、C、Nの群からの非金属である。本発明によれば、用語オキソアニオンは、(III)および(V)の酸化状態のヒ素、(III)および(V)の酸化状態のアンチモン、硫酸塩としての硫黄、リン酸塩としてのリン、クロム酸塩としてのクロム、ビスマス酸塩としてのビスマス、モリブデン酸塩としてのモリブデン、バナジウム酸塩としてのバナジウム、タングステン酸塩としてのタングステン、セレン酸塩としてのセレン、テルル酸塩としてのテルル、または、塩素酸塩もしくは過塩素酸塩としての塩素のオキソアニオンを表すことが、より好ましい。本発明において特に好ましいオキソアニオンは、HAsO3−、HAsO 、HAsO 2−、AsO 3−、HSbO−、HSbO 、HSbO 2−、SbO 3−、SeO 2−、ClO 、ClO 、BiO 2−、SO 2−、PO 3−である。本発明においてさらに好ましいオキソアニオンは、HAsO 、HAsO 、HAsO 2−およびAsO 3−、さらにはSeO 2−である。本発明との関連において、用語オキソアニオンは、また、上記式でOの代わりにS(硫黄)であるチオ類似体を含む。
飲料水の純度に対する要求は、この数十年間に大きく増大してきている。非常に多くの国の保険機関が水中の重金属濃度を制限している。これには、特に、ヒ素、アンチモンまたはクロムなどの重金属が関係している。
例えば、ある特定の条件下では、ヒ素化合物は岩石から浸出し、地下水に混入する。天然水中では、ヒ素は3価および5価のヒ素を含む酸化物として存在する。天然水の代表的なpH値においては、主に化学種HAsO、HAsO 、HAsO 、HAsO 2−の存在が知られている。
クロム、アンチモンおよびセレンの化合物に加えて、容易に吸収されるヒ素化合物は非常に毒性が強く発癌性を有する。しかしながら、鉱物の劣化によって地下水に混入するビスマスは、健康の観点からは論争上にある。
米国、インド、バングラデシュ、中国の多くの地域および南アメリカでは、地下水中のヒ素濃度が非常に高いことがある。
今では、多くの医学的研究によって、長期間にわたって高濃度のヒ素に汚染されたヒトでは、慢性ヒ素中毒の結果、異常な皮膚の変化(過角化症)や様々なタイプの腫瘍が発生し得ることが実証されている。
医学的研究に基づいて、世界保険機関WHOは、1992年に飲料水中のヒ素を10μg/lに制限することを世界規模で導入するよう勧告している。
ヨーロッパの多くの国および米国の多くの地域では、なおこの値を超えたままである。ドイツでは、1996年以来10μg/lを受け入れている。EU諸国では、2003年以来、米国では2006年以来、10μg/lの制限値が適用されている。
両性イオン交換体には、酸性基および塩基性基が相互に並んで含まれている。これらを製造する方法は、(非特許文献1)または(非特許文献2)に記載されている。
有用な酸性基は、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、スルホン酸、イミノ二酢酸またはホスホン酸基である。本発明により使用される両性イオン交換体は、アクリル酸および/またはスルホン酸基を有することが特に好ましい。
好ましい有用な塩基性基としては、第1、第2、第3、第4の、アミノ基およびアンモニウム基が挙げられる。本発明により使用される両性イオン交換体は、第1および/または第2アミノ基を有することが特に好ましい。
(非特許文献3)には、強塩基性基および強酸性基が互いに並んで含まれる両性イオン交換体が記載されている。これらの両性イオン交換体は、スチレン、塩化ビニルおよび架橋剤、例えばジビニルベンゼンを共重合させた後、4級化およびスルホン化を行うことにより製造される。
(特許文献1)には、弱酸性基および弱塩基性基が互いに並んで含まれる両性イオン交換体が記載されている。それに記載されている弱塩基性基は第1アミノ基であり、それに記載されている弱酸性基はアクリル酸基およびアルキル(C〜C)アクリル酸基、例えばメタクリル酸である。
未処理の水、排水および水性プロセス流れを浄化するために、様々な方法でイオン交換体が使用されている。イオン交換体は、また、オキソアニオン、例えばヒ酸イオンの除去にも適している。そのため、(非特許文献4)には、第1、第2および第3アミノ基を有するイオン交換体による、アニオン、例えばヒ酸イオンの交換について記載されている。
イオン交換体を使用して飲料水からヒ素を除去することは、研究論文の(非特許文献5)にも記載されている。この場合、例えば、タイプI樹脂として知られる、トリメチルアンモニウム基を有するスチレンまたはアクリレートベースの樹脂、および、タイプII樹脂として知られる、ジメチルヒドロキシエチルアンモニウム基を有する樹脂というように、異なる構造パラメータを有する強塩基性アニオン交換体が研究された。
しかしながら、既知のアニオン交換体の欠点は、それらが、オキソアニオンまたはそれらのチオ類似体、特にヒ酸イオンに対する、所望しかつ必要な選択性と能力を有していないことである。したがって、飲料水中に通常存在するアニオンの存在下で、ヒ酸イオンに対する吸収能はほんの僅かである。
(特許文献2)には、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有およびカルボキシル含有のイオン交換体の製造方法が記載されている。この材料は低残留濃度にまでヒ素を吸着するが、吸着能は限られている。
(特許文献3)では、水を、特定の金属イオンまたは金属を含むイオンを含有する強塩基性アニオン交換体と接触させることによって、ヒ素を水から除去する方法が開示されている。(特許文献3)では、ヒ素に対する選択性は、第2および第3アミノ基がアルキル化によって第4アンモニウム基に変換されると向上すると指摘しており、(特許文献3)によれば、これが強塩基性アニオン交換体の特徴である。これは、(特許文献3)では、正の電荷を帯び、この電荷が強塩基アニオン交換体としてCl、Br、FまたはOHなどのアニオンと結合するアニオン交換体が指定されているからである。(特許文献3)の記述を裏返せば、第1、第2または第3アミノ基を有するアニオン交換体は弱塩基性アニオン交換体ということになる。これは、(特許文献3)によれば、強塩基性アニオン交換体は、第3アミン置換基の4級化反応によってのみ得られるからである。
また、特に、特定の金属イオンまたは金属を含有するイオンを含む強酸性カチオン交換体と接触させることによって、ヒ素を水から除去する方法も開示されている。しかしながら、吸着能は低い。それは、14〜66mg−As/グラム−乾燥イオン交換体である。
先行技術で知られているヒ素吸着剤は、選択性および能力に関して、未だ所望するような特性を示していない。したがって、オキソアニオン、特にヒ素イオンに特異的で、製造が容易であり、かつ、ヒ素の吸着能が向上した、新規なビーズ状のイオン交換体または吸着剤が必要とされている。
DE−A 10353534 WO 2004/110623 A1 EP−A 1 568 660 ヘルフェリッヒ(Helfferich)、「Ionenaustauscher(イオン交換体)」、第1巻、フェアラーク・ケミー(Verlag Chemie)、バインハイム(Weinheim)、p.52 ボルト(Bolto)、パウロウスキー(Pawlowski)、「ウェイストウォータ トリートメント(Wastewater Treatment)」、スポン(Spon)、ロンドン(London)、1986年、p.5 スタッハ(Stach)、アンゲバンテ・ケミー(Angewandte Chemie)、1951年、第63巻、p.263 アール・クニン(R.Kunin)およびジェイ・メイヤーズ(J.Meyers)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of American Chemical Society)、1947年、第69巻、p.2874以降 「ザ モノグラフ イオン イクスチェンジ アット ザ ミレニアム(the monograph Ion Exchange at the Millennium)」、インペリアル・カレッジ・プレス2000(Imperial Colledge Press 2000)、p.101以降
問題の解決、したがって本発明の主題は、オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体を、好ましくは水または水溶液から吸着するための、両性イオン交換体の使用である。好ましい実施形態では、本発明は、オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体を、水または水溶液から吸着するための、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体の使用に関する。さらに、好ましい実施形態では、本発明は、オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体を、水または水溶液から吸着するための、第1アミノ基および/または第2アミノ基および/または第3アミノ基、並びに、弱酸性基および/または強酸性基を有する、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体の使用に関する。
本発明は、さらに、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体を製造する方法であって、
a)水性媒体中でビーズ状両性アニオン交換体を鉄(II)塩または鉄(III)塩と接触させ、
b)a)で得られた懸濁液のpH値を、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を加えることによって、2.5〜12の範囲に調節し、得られた鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体を公知の方法で分離することを特徴とする方法を提供する。
先行技術に照らしてみて、これらの新規な鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物を含有する両性イオン交換体が、単純な反応で製造でき、かつ、先行技術に対して相当の改良が認められるのみならず、オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体、好ましくはヒ酸塩、アンチモン酸塩、リン酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩、ビスマス酸塩、タングステン酸塩またはセレン酸塩、より好ましくは、ヒ酸塩または酸化状態が(III)および(V)のアンチモン酸塩またはセレン酸塩を、水溶液から吸着するための使用に一般に適しているオキソアニオンの吸着を示すことは意外であった。
オキソアニオンの吸着のために、本発明においてベースとして使用される両性イオン交換体は、ヘテロ分散であってもよく、単分散であってもよい。本発明においては、単分散の両性イオン交換体を使用することが好ましい。それらの粒径は、一般に、250〜1250μm、好ましくは280〜600μmである。
単分散両性イオン交換体のベースとなる単分散ビーズポリマーは、例えば分級、ジェッティングまたはシードフィード(seed−feed)技術などの既知の方法で製造することができる。
単分散イオン交換体の製造は、基本的に当業者には知られている。篩い分けによるヘテロ分散イオン交換体の分別は別として、前駆体、すなわち単分散ビーズポリマーの製造においては、2つの直接製造方法、具体的にはジェッティングおよびシードフィード法の間には、本質的な相違がある。シードフィード法では、例えば、篩い分けまたはジェッティングによって得られる単分散の原料が使用される。本発明においては、ジェッティング法により得られる単分散両性イオン交換体が、オキソアニオンの吸着に好適に使用される。
本出願において、単分散とは、分布曲線の均一性係数(uniformity coefficient)が1.2以下であるビーズポリマーまたはイオン交換体をいう。d60およびd10パラメータの指標は、均一性係数と呼ばれるものである。d60は、分布曲線中の60質量%がそれより小さく、40質量%がそれより大きいかまたは等しい直径を表す。d10は、分布曲線中の10質量%がそれより小さく、90質量%がそれより大きいかまたは等しい直径をいう。
単分散ビーズポリマー、すなわちイオン交換体の前駆体は、水性懸濁液中で、単分散と、場合によりカプセル化した、モノビニル芳香族化合物、ポリビニル芳香族化合物、モノビニルアルキル化合物、および開始剤または開始剤の混合物からなるモノマー液滴と、場合によりポロゲンとを反応させることによって製造することができる。マクロ孔質イオン交換体を製造するためのマクロ孔質ビーズポリマーを得るには、ポロゲンの存在は絶対に必要である。本発明においては、ゲル状またはマクロ孔質の単分散両性イオン交換体を使用することができる。本発明の好ましい実施形態では、マイクロカプセル化したモノマー液滴を用いて単分散ビーズポリマーから製造される単分散両性イオン交換体が使用される。単分散ビーズポリマーを製造する方法は、ジェッティング原理による方法も、シードフィード原理による方法も、当業者には先行技術から種々知られている。現時点では、米国特許第4,444,961号、EP−A 0 046 535、米国特許第4,419,245号およびWO93/12167が参照される。
本発明において使用されるモノビニル芳香族不飽和化合物としては、スチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、アルファ−メチルスチレン、クロロスチレンまたはクロロメチルスチレンなどの化合物が好ましい。
本発明において、モノビニル性不飽和アルキル化合物としては、(メタ)アクリロニトリル、例えばアクリロニトリル、メチルアクリレートなどのC〜Cアルキル基を有するアルキルアクリレート、または、C〜Cアルキル基を有するアルキル(C〜C)−アルキルアクリレート、例えば、メチルメタクリレートが好ましく使用される。
(メタ)アクリル酸もまた好ましく使用される。
ポリビニル芳香族化合物(架橋剤)としては、好ましくはジビニル含有脂肪族化合物またはジビニル含有芳香族化合物が使用される。ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、トリビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ヘキサジエン−1,5,オクタジエン−1,7,2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエンおよびジビニルエーテルを使用することが特に好ましい。
適したジビニルエーテルは、一般式(I)で表される化合物である。
Figure 2007275887
(式中、RはC2n、(CH2−O)−C2mまたはCH−C−CH群からの基であり、n≧2、m=2〜8、p≧2である)
n>2の場合に適したポリビニルエーテルは、グリセロールのトリビニルエーテル、トリメチロールプロパンのトリビニルエーテル、または、ペンタエリスリトールのテトラビニルエーテルである。
エチレングリコール、ジ−、テトラ−もしくはポリエチレングリコール、ブタンジオール、または、ポリTHFのジビニルエーテル、あるいは、それらに対応するトリ−もしくはテトラビニルエーテルを使用することが特に好ましい。具体的には、EP−A 11 10 608に記載されているように、ブタンジオールとジエチレングリコールのジビニルエーテルが特に極めて好ましい。
ゲル状の特性の代替としてマクロ多孔質に要求される特性は、その前駆体であるビーズポリマーの合成という早い段階でイオン交換体に付与される。いわゆるポロゲンの添加は、この目的のために必須である。イオン交換体とマクロ孔質構造との結合に関しては、DE−B 1045102(1957年)およびDE−B 1113570(1957年)に記載されている。マクロ孔質両性イオン交換体を得るために本発明において好適に使用されるマクロ孔質ビーズポリマー製造用ポロゲンは、特に、モノマーに溶解するが、ポリマーは殆ど溶解せず、また膨潤させない有機物質である。その例としては、オクタン、イソオクタン、デカン、イソデカンなどの脂肪族炭化水素が挙げられる。また、ブタノール、ヘキサノールまたはオクタノールなどの4〜10個の炭素原子を有するアルコールも非常に適している。
ここで、単分散ゲル状両性イオン交換体に加えて、オキソアニオンの吸着のために、マクロ孔質構造を有する単分散両性イオン交換体を使用することも、本発明においては好ましい。用語「マクロ孔質」は、当業者には知られている。その詳細は、例えば、ジェイ・アール・ミラー(J.R.Millar)ら、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ(J.Chem.Soc.)、1963年、p.218に記載されている。マクロ孔質イオン交換体は、水銀ポロシメーター法により測定される孔隙量が、0.1〜2.2ml/g、好ましくは0.4〜1.8ml/gである。
同様に、先行技術により得られるビーズポリマーに、単分散両性イオン交換体の機能を付与することも、先行技術から当業者によく知られている。
例えば、DE−A 10353534には、いわゆるフタルイミド法により弱塩基性基および弱酸性基を有する単分散マクロ孔質両性イオン交換体を製造する方法であって、
a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物および少なくとも1種のポリビニル芳香族化合物と、少なくとも1種のモノビニル性不飽和アクリル化合物と、またポロゲンおよび開始剤または開始剤の組み合わせとからなるモノマー液滴を単分散架橋ビーズポリマーに変換し、
b)この単分散架橋ビーズポリマーをフタルイミド誘導体とともにアミドメチル化し、
c)このアミドメチル化ビーズポリマーをアミノメチル基および(メタ)アクリル酸基を有する両性イオン交換体に変換し、
d)この両性イオン交換体にアルキル化反応を起こさせ、第2アミノ基および/または第3アミノ基および/または第4アミノ基を有する弱塩基性から強塩基性のアニオン交換体を得る
ことによる方法が記載されている。
これらのビーズポリマーは、モノビニル性不飽和アクリル化合物、例えばアクリロニトリルを含有している。工程b)、c)およびd)の機能化の過程で、アクリロニトリル単位が、この機能化過程で用いられる強酸性または強塩基性反応条件によって、アクリル酸基に変換される。
EP−A 107 86 88には、フタルイミド法による単分散アニオン交換体の製造について記載されている。単分散マクロ孔質ビーズポリマーのフタルイミドメチル化に使用される触媒は、触媒活性量のオレウムである。このため、強酸性のスルホン酸基が導入されることはない。オレウムの量を触媒活性量を超えて増加させると、強酸性のスルホン酸基が導入される。オレウムの触媒活性量は、フタルイミドメチル化剤の製造に使用されるフタルイミド1モル当たり遊離SOで0.05〜約0.45モルである。大量のオレウムを使用した場合には、触媒により促進されるフタルイミドメチル化と強酸性スルホン酸基の導入が進行する。
したがって、強酸性SOH基および弱塩基性基の両者を含有する両性イオン交換体を製造するためには、フタルイミド1モル当たり、0.45モルを超える量の遊離SOを使用する。好ましくはフタルイミド1モル当たり0.5〜2molの遊離SO、より好ましくはフタルイミド1モル当たり0.8〜1.5モルの遊離SO、特に好ましくはフタルイミド1モル当たり0.60〜1.2モルの遊離SOが使用される。
SOは市販濃度のオレウムの形態で使用される。通常、10%オレウム〜65%オレウムが使用される。
10%オレウムは、100g当たり10gの遊離SOと90gのモノ硫酸を含有している。65%オレウムは、100g当たり65gの遊離SOと35gのモノ硫酸を含有している。
本発明においては、水溶液からオキソアニオンを吸着するために、フタルイミド法で製造された単分散両性イオン交換体が好ましい。それらの置換度は最大1.6、すなわち、芳香核1個当たり平均して1.6個までの水素原子がCHNH基により置換される。したがって、フタルイミド法によって、高性能の、後架橋不要の両性イオン交換体を製造することができる。この両性イオン交換体は、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体に変換後は、オキソアニオン、好ましくはヒ酸塩、アンチモン酸塩もしくはセレン酸塩および/またはそれらのチオ類似体の吸着に極めて適しており、第1アミノ基および/または第2アミノ基および/または第3アミノ基、並びに、弱酸性基および/または強酸性基を含むものである。
鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有イオン交換体を製造するための両性イオン交換体へのドーピングは、鉄(II)塩または鉄(III)塩により行われ、好ましい実施形態においては、錯体非形成の鉄(II)塩または鉄(III)塩により行われる。本発明の方法の工程a)で使用される鉄(III)塩は、溶解性鉄(III)塩、好ましくは塩化鉄(III)、硫酸鉄(III)または硝酸鉄(III)であってよい。
使用する鉄(II)塩は、全て溶解性鉄(II)塩であってよく、特に、塩化鉄(II)、硫酸鉄(II)、硝酸鉄(II)が使用される。工程a)の懸濁液中で空気により鉄(II)塩を酸化することが好ましい。
鉄(II)塩または鉄(III)塩はバルク状で使用してもよく、水溶液として使用してもよい。
水溶液中の鉄塩の濃度は自由に選択できる。鉄塩含有量が20〜40重量%の溶液を使用することが好ましい。
鉄塩水溶液を計量して添加する時期はあまり重要ではない。技術的状況に応じて可能な限り速やかに行うことができる。
両性イオン交換体は、攪拌またはカラム内でのろ過により、鉄塩溶液と接触させることができる。
使用する鉄塩1モル当たり、1〜10モル、好ましくは3〜6モルのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物が使用される。
イオン交換体の官能基1モル当たり、0.05〜3モル、好ましくは0.2〜1.2モルの鉄塩が使用される。
工程b)におけるpHは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、特に水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは炭酸水素塩によって調節される。
鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物の基が生成されるpHの範囲は、2〜12、好ましくは3〜9の範囲である。
前記物質は水溶液として使用することが好ましい。
アルカリ金属の水酸化物またはアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液濃度は50重量%以下としてもよい。アルカリ金属の水酸化物またはアルカリ土類金属の水酸化物の濃度が、20〜40重量%の範囲の水溶液を使用することが好ましい。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を計量して添加する速度は、望ましいpHの大きさや技術的状況に依存する。例えば、この目的には120分を要する。
望ましいpHに達した後、混合物をさらに1〜10時間、好ましくは2〜4時間攪拌する。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液を計量し添加するのは、10〜90℃、好ましくは30〜60℃の温度で行われる。
樹脂を良好に攪拌するために、両性イオン交換樹脂1ミリリットル当たり0.5〜3mlの脱イオン水を使用する。
本出願のメカニズムを提案するものではないが、おそらく、工程b)におけるpHの変化により、自由に接近できるOH基を表面に有するFeOOH化合物が、イオン交換樹脂の孔隙中に生成されるのであろう。その後、オキソアニオン、好ましくはヒ素が、おそらく、例えば、HAsO 2−またはHAsO のOHとの交換によりAsO−Fe結合を形成して除去されるものと考えられる。
本発明においては、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体の合成における塩基としてNaOHまたはKOHを使用することが好ましい。しかしながら、NHOH、NaCO、CaO、Mg(OH)などの、FeOH基を生成するいかなる他の塩基も使用可能である。
本発明との関連において、分離とは、製造工程b)における、水性懸濁液からのイオン交換体の除去とその精製を意味する。除去は、デカンテーション、遠心分離、ろ過などの当業者に知られた方法で行われる。精製は、例えば、脱イオン水で洗浄することにより行われ、微粉または粗粉部分を除くための分級を含んでいてもよい。得られた鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体は、場合により、好ましくは減圧により、および/または、より好ましくは20℃〜180℃の温度で乾燥してもよい。
意外なことに、本発明の両性イオン交換体は、オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体、例えば、種々の幅広い形態のヒ素を含むそれらのみならず、例えばコバルト、ニッケル、鉛、亜鉛、カドミウム、銅などの重金属も吸着する。本発明においては、鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体により目的を達成することが好ましい。
前記のように、本発明で使用される両性イオン交換体により、同様にイオン交換が可能なイオンには、また、HAsO 2−またはHAsO と同形のイオン、例えば、二水素リン酸塩、バナジン酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、アンチモン酸塩、ビスマス酸塩、セレン酸塩またはクロム酸塩がある。本発明により合成される両性イオン交換体は、HAsO 、HAsO 、HAsO 2−、AsO 3−、HSbO 、HSbO 、HSbO 2−、SbO 3−、SeO 2−の化学種の吸着に特に好適である。
本発明で使用される両性イオン交換体、好ましくは鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体は、オキソアニオンおよびそれらのチオ同族体を含むものであればいかなるタイプの水の浄化にも使用することができるが、好ましくは飲料水、化学産業もしくはごみ焼却装置の廃水、およびピット水または埋立地の浸出水に使用される。
本発明で使用される両性イオン交換体、好ましくは、本発明の鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体は、その用途に適した装置で使用することが好ましい。
したがって、本発明は、また、オキソアニオンおよびそれらのチオ類似体、好ましくはヒ素、アンチモンまたはセレン、特にヒ素を、水性媒体またはガスから、好ましくは飲料水から除去するために、本出願に記載の方法により得られる両性イオン交換体、好ましくは鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体が充填され、処理すべき液体がその中を流れることができる装置、好ましくは、ろ過ユニット、より好ましくは吸着槽、特にフィルター吸着槽に関する。この装置は、例えば、家庭において清浄水および飲料水供給装置に取り付けることができる。
両性イオン交換体、好ましくは鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体は、アルカリ性塩化ナトリウム溶液によって容易に再生できることがわかった。したがって、本発明は、また、両性イオン交換体、好ましくは鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体の再生方法であって、アルカリ性塩化ナトリウム溶液を作用させることを特徴とする方法を提供するものである。この塩化ナトリウム溶液は、塩化ナトリウム含有量が好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは1〜3重量%であり、また、pHは、6〜13、好ましくは8〜11、より好ましくは9〜10である。本発明による再生の好ましい実施形態においては、再生された吸着体を、さらに、希釈した鉱酸、好ましくは1〜10重量%の鉱酸、特に好ましくは硫酸または塩酸により処理する。
分析法
酸化状態Vのヒ素の吸着能の測定:
ヒ素(V)の吸着を測定するために、2800ppbのAs(V)量を含有するNaHAsO水溶液250mlのpHを8.5に調節し、0.3mlのヒ素吸着剤とともに300mlのポリエチレン容器中で24時間攪拌する。24時間後、上澄み液中のヒ素(V)の残留量を分析する。
アミノメチル化架橋ポリスチレンビーズポリマー中の塩基性アミノメチル基の定量
100mlのアミノメチル化ビーズポリマーを、充填体積計(tamping volumeter)上で振盪してコンパクト化し、その後、脱塩水とともにガラスカラム中に流し込む。1時間40分以内に、1000mlの2重量%水酸化ナトリウム溶液を流す。その後、フェノールフタレインを混合した溶出液100mlに対する0.1N(0.1規定)塩酸の消費量が、最大で0.05mlになるまで脱塩水を通す。
ビーカー中で、この樹脂50mlに脱塩水50mlと1N塩酸100mlとを混合する。懸濁液を30分間攪拌し、その後、ガラスカラムに移す。液体を排出する。20分以内に、さらに1Nの塩酸100mlを樹脂に通す。その後、200mlのメタノールを流す。全ての溶出液を集めて混合し、メチルオレンジに対して1N水酸化ナトリウム溶液で滴定する。
アミノメチル化樹脂1リットル中のアミノメチル基の量を、次式:(200−V)・20=樹脂1リットル当たりのアミノメチル基のモル数、により計算する。式中、Vは滴定で消費された1N水酸化ナトリウム溶液の容量を示す。
架橋ビーズポリマーの芳香核のアミノメチル基による置換度の測定
アミノメチル化樹脂全量中のアミノメチル基の量を、上記の方法により求める。
この量中に存在する芳香族化合物のモル量を、使用したビーズポリマーの量(グラム単位でA)を分子量で除すことによって算出する。
例えば、1.8mol/lの量のアミノメチル基を含む、950mlのアミノメチル化ビーズポリマーを、300gのビーズポリマーから製造する。
950mlのアミノメチル化ビーズポリマーは、2.82モルの芳香族化合物を含有する。
そのとき芳香族化合物1モル当たり、1.8/2.81=0.64モルのアミノメチル基が存在する。
架橋ビーズポリマーの芳香核のアミノメチル基による置換度は0.64である。
強酸性基の定量
スルホン酸基が強酸基として存在する。それらの量は、両性イオン交換体の硫黄含有量の元素分析によって、またはそれらの基の滴定によって定量される。
50mlの両性イオン交換体をカラムに移す。2時間以内に、4重量%の硫酸200mlを流す。その後、1000mlの脱塩水で洗浄する。
この樹脂の20mlを取り出し、サンプルビーカーに移す。50mlの脱塩水を計量して加える。懸濁液を攪拌する。さらに90mlの脱塩水と5gの塩化ナトリウムとを計量して加える。懸濁液を15分間攪拌する。その後、pHが4.3になるまで1Nの水酸化ナトリウムで滴定を行う。
樹脂をろ過により取り出し、100mlの脱塩水で洗浄し、その体積を測定する。これが、ナトリウム形態での体積である。
1N水酸化ナトリウム溶液の消費量/20=樹脂1リットル当たりの強酸性基のモル数で表されるH形態での全容量。
製造後の完全なビーズ数
100個のビーズを顕微鏡で観察する。クラックが入っているか破損が認められたビーズの数を求める。完全なビーズの数は、100から損傷していたビーズの数を差し引くことにより得られる。
ローラ試験による樹脂安定性の測定
試験するビーズポリマーを、2枚のプラスチック製の布の間に一様な厚さの層になるように分布させる。布を水平に置いた硬質の支持体上に載せ、ローラ装置にかけ、20回の操作サイクルを行う。1回の操作サイクルは、往復のローラ操作からなる。ローラ操作の後、代表サンプルの100個のビーズについて、損傷していないビーズの数を顕微鏡下で計数して求める。
膨潤安定性試験
塩化物の形態の樹脂25mlをカラムに充填する。4重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液、脱塩水、6重量%濃度の塩酸および再び脱塩水を連続してカラムに流す。水酸化ナトリウム溶液および塩酸は、上部から樹脂に流し、脱塩水は底部から樹脂にポンプで流す。この処理は、制御装置により時間を制御して行う。1回の操作サイクルに1時間をかける。20回の操作サイクルを実施する。操作サイクルが終了した後、樹脂サンプルから100個のビーズを数える。クラックまたは破損によって損傷していない完全なビーズの数を求める。
アニオン交換体中の弱塩基性基および強塩基性基の定量
1時間40分の間に100mlのアニオン交換体を2重量%濃度の水酸化ナトリウム溶液1000mlとともにガラスカラムに仕込む。その後、樹脂を脱イオン水で洗浄して、過剰の水酸化ナトリウム溶液を除去する。
NaCl数の測定
遊離塩基型の、中性にまで洗浄した交換体50mlをカラムに充填し、2.5重量%濃度の塩化ナトリウム水溶液950mlを仕込む。流出液を集め、脱イオン水で1リットルとし、その50mlを0.1N(=0.1規定)塩酸で滴定する。脱イオン水で樹脂を洗浄する。
消費された0.1N塩酸のml・4/100=樹脂1l当たりのモル数で表されるNaCl数
NaNO数の決定
その後、2.5重量%濃度の硝酸ナトリウム溶液950mlを流す。流出液を脱イオン水で1000mlとする。このうちの一定分量、10mlを分取し硝酸水銀溶液で滴定して塩素含有量を分析する。消費されたHg(NO)のml・係数/17.75=樹脂1リットル当たりのモル数で表されるNaNO
HCl数の測定
樹脂を脱イオン水で洗浄し、ガラスビーカーに一気に注ぐ。1N塩酸100mlを加え、混合物を30分間静置させる。懸濁液の全てを、ガラスカラムに一気に注ぐ。さらに塩酸100mlを樹脂に通す。樹脂をメタノールで洗浄する。流出液を脱イオン水で1000mlとする。このうち50mlを1Nの水酸化ナトリウム溶液で滴定する。(20−消費された1N水酸化ナトリウム溶液のml)/5=樹脂1リットル当たりのモル数で表されるHCl数
強塩基性基の量は、NaNO数とHCl数の合計に等しい。
弱塩基性基の量はHCl数に等しい。
[実施例]
実施例1
1a)スチレン、ジビニルベンゼンおよびエチルスチレンをベースとする単分散マクロ孔質ビーズポリマーの製造
まず、10lのガラス反応器に、3000gの脱塩水を仕込み、10gのゼラチン溶液、16gのリン酸水素二ナトリウム十二水和物および320gの脱イオン水に溶解した0.73gのレゾルシノールを加え、混合する。混合物を25℃に調節する。攪拌しながら、3.6重量%のジビニルベンゼンおよび0.9重量%のエチルスチレン(ジビニルベンゼン80%を含む、ジビニルベンゼンとエチルスチレンの商業的異性体混合物の形態で使用)、0.5重量%の過酸化ジベンゾイル、56.2重量%のスチレン、並びに、38.8重量%のイソドデカン(ペンタメチルヘプタンを高い割合で含む工業用異性体混合物)からなる、マイクロカプセル化した、狭い粒径分布の、モノマー液滴の混合物3200gを加える。このマイクロカプセルは、ゼラチンと、アクリルアミドとアクリル酸の共重合体のホルムアルデヒド硬化複合コアセルベートからなり、pH12の水相3200gを加える。モノマー液滴の平均粒径は460μmである。
この混合物を攪拌しながら、25℃から開始し95℃で終了する温度プログラムにしたがって温度を上昇させて重合を完結させる。混合物を冷却し、32μmのスクリーンを通して洗浄し、その後、減圧下、80℃で乾燥させる。平均粒径440μmの、粒径分布が狭く、滑らかな表面を有するビーズ状ポリマー1893gが得られる。
上から見るとポリマーはチョーク様の白色であり、約370g/lのバルク密度を有する。
1b)アミドメチル化ビーズポリマーの製造
まず、室温で、ジクロロエタン3567g、フタルイミド867gおよび29.8重量%のホルマリン604gを仕込む。水酸化ナトリウム溶液で懸濁液のpHを5.5〜6に調節する。その後、蒸留により水を除去する。硫酸63.5gを計量して加える。生成する水は蒸留により除去する。混合物を冷却する。30℃で、65%オレウム232gを、次いで、工程1a)で製造した単分散ビーズポリマー403gを、計量して加える。懸濁液を70℃に加熱し、この温度でさらに6時間攪拌する。反応スラリーを取り出し、脱塩水を加え、蒸留により残留ジクロロエタンを除去する。
アミドメチル化ビーズポリマーの収量:2600ml
元素分析組成:
炭素:74.9重量%;
水素:4.6重量%;
窒素:6.0重量%;
残部:酸素。
1c)アミノメチル化ビーズポリマーの製造
50重量%の水酸化ナトリウム溶液624gおよび脱塩水1093mlを、1b)からのアミドメチル化ビーズポリマー1250mlに、室温で計量して加える。懸濁液を2時間内で180℃に加熱し、この温度で8時間攪拌する。得られたビーズポリマーを脱塩水で洗浄する。
アミノメチル化ビーズポリマーの収量:1110ml
外挿によるトータルの収量は2288mlである。
元素分析組成:
窒素:12.6重量%;
炭素:78.91重量%;
水素:8.5重量%。
アミノメチル化ビーズポリマーの元素分析組成から、芳香核(スチレンおよびジビニルベンゼン単位に由来)1個当たり、平均で1.34個の水素原子がアミノメチル基により置換されたと、計算することができる。
塩基性基の定量:2.41モル/リットル−樹脂
1d)第3アミノ基を含むビーズポリマーの製造
まず、反応器に脱塩水1380ml、1c)からのアミノメチル化ビーズポリマー920mlおよび29.7重量%のホルマリン溶液490gを室温で仕込む。懸濁液を40℃に加熱する。85重量%の蟻酸を計量して加えることにより、懸濁液のpHを3に調節する。2時間内で、懸濁液を還流温度(97℃)にまで加熱する。この間、蟻酸を計量添加してpHを3.0に維持する。還流温度に達したら、最初に蟻酸を計量添加し、次いで、50重量%の硫酸を計量添加して、pHを2に調節する。混合物をpH2で30分間攪拌する。その後、50重量%の硫酸をさらに計量添加して、pHを1に調節する。pH1および還流温度で混合物をさらに8.5時間攪拌する。
混合物を冷却し、樹脂を篩でろ過し、脱塩水で洗浄する。
体積収量:1430ml
カラム中で、4重量%の水酸化ナトリウム水溶液2500mlを樹脂に通してろ過する。その後、水で洗浄する。
体積収率:1010ml
元素分析組成:
窒素:12.4重量%;
炭素:76.2重量%;
水素:8.2重量%;
塩基性基の定量:2.22モル/リットル−樹脂
実施例2
弱塩基性および弱酸性基を有する両性イオン交換体の製造
2a)スチレン、ジビニルベンゼン、エチルスチレンおよびアクリロニトリルをベースとする単分散マクロ孔質ビーズポリマーの製造
モノマー混合物は、アクリロニトリルをモノマーの全量を基準にして3重量%含む。
まず、10lのガラス反応器に、3000gの脱塩水を仕込み、10gのゼラチン溶液、16gのリン酸水素二ナトリウム十二水和物および320gの脱イオン水に溶解した0.73gのレゾルシノールを加え、混合する。53gのアクリロニトリルを計量して加える。混合物を25℃に調節する。攪拌しながら、3.6重量%のジビニルベンゼンおよび0.9重量%のエチルスチレン(ジビニルベンゼン80%を含む、ジビニルベンゼンとエチルスチレンの商業的異性体混合物の形態で使用)、0.5重量%の過酸化ジベンゾイル、56.2重量%のスチレン、並びに、38.8重量%のイソドデカン(ペンタメチルヘプタンを高い割合で含む工業用異性体混合物)からなる、マイクロカプセル化した、狭い粒径分布の、モノマー液滴の混合物3200gを加える。このマイクロカプセルは、ゼラチンと、アクリルアミドとアクリル酸の共重合体のホルムアルデヒド硬化複合コアセルベートからなり、pH12の水相3200gを加える。モノマー液滴の平均粒径は460μmである。
この混合物を攪拌しながら、25℃から開始し95℃で終了する温度プログラムにしたがって温度を上昇させて重合を完結させる。混合物を冷却し、32μmのスクリーンを通して洗浄し、その後、減圧下、80℃で乾燥させる。平均粒径440μmの、粒径分布が狭く、滑らかな表面を有するビーズ状ポリマー1950gが得られる。
上から見るとポリマーはチョーク様の白色であり、約370g/lのバルク密度を有する。
ポリマーの窒素含有量は0.9重量%である。
ビーズポリマーの収量:モノマーの全量に対して1950グラム(収率99.5重量%)。
2b)アミドメチル化ビーズポリマーの製造
まず、室温で、ジクロロエタン634ml、フタルイミド235.2gおよび29.6重量%のホルマリン165.4gを仕込む。水酸化ナトリウム溶液で懸濁液のpHを5.5〜6に調節する。その後、蒸留により水を除去する。17.3gの硫酸を計量して加える。生成する水は蒸留で除去する。混合物を冷却する。30℃で、68.3gの65%オレウムを、次いで、工程2a)で製造された単分散ビーズポリマー242.2gを、計量して加える。懸濁液を70℃に加熱し、この温度でさらに6時間攪拌する。反応スラリーを取り出し、脱塩水を加え、蒸留により残留ジクロロエタンを除去する。
アミドメチル化ビーズポリマーの収量:1100ml
振盪によりコンパクト化した後の樹脂50mlは乾燥重量20.2グラムである。
元素分析組成:
炭素:77.9重量%;
水素:5.2重量%;
窒素:5.0重量%;
残部:酸素。
2c)弱酸性および弱塩基性基を有する両性イオン交換体の製造
50重量%の水酸化ナトリウム溶液379gおよび脱塩水1024mlを、2b)で得られたアミドメチル化ビーズポリマー1060mlに、室温で計量して加える。懸濁液を2時間以内に180℃に加熱し、この温度で8時間攪拌する。得られたビーズポリマーを脱塩水で洗浄する。
アミノメチル化ビーズポリマーの収量:740ml
元素分析組成:
窒素:7.3重量%;
炭素:81.2重量%;
水素:7.7重量%。
アミノメチル化ビーズポリマーの元素分析組成から、芳香核(スチレンおよびジビニルベンゼン単位に由来)1個当たり、平均で0.66個の水素原子がアミノメチル基により置換されたと、計算することができる。
塩基性基の定量:1.40mol/l−樹脂
弱酸性基の定量:0.08mol/l−樹脂
2d)弱酸性および強塩基性基を有する両性イオン交換体の製造
まず、室温で、実施例2b)で得られたアミノメチル化ビーズポリマー700mlおよび脱塩水1177mlをオートクレーブに仕込む。その後、50重量%の水酸化ナトリウム溶液216mlおよびクロロメタン319mlを計量して加える。混合物を40℃にまで加熱し、この温度で16時間攪拌する。
その後、混合物を室温にまで冷却する。その後、樹脂を篩に入れ、脱塩水で洗浄する。その後、樹脂をガラスカラムに入れ、5重量%の塩化ナトリウム溶液300mlでさらに洗浄する。
その後、底部から空気をフラッシュさせて樹脂をさらに精製し、溶解性不純物および微小粒子の除去のために、樹脂を水で分級する。
体積収量:1070ml
NaCl数:0.536mol/l
NaNO数:1.292mol/l
HCl数:0.118mol/l
初期安定性:97%完全ビーズ
ローラ試験による樹脂安定性:95%完全ビーズ
膨潤安定性:90%完全ビーズ
実施例3
弱塩基性および強酸性基を有する両性イオン交換体の製造
3a)アミドメチル化ビーズポリマーの製造
まず、室温で、ジクロロエタン1212ml、フタルイミド451gおよび29.8重量%のホルマリン317gを仕込む。水酸化ナトリウム溶液で懸濁液のpHを5.5〜6に調節する。その後、蒸留により水を除去する。その後、硫酸33gを計量して加える。生成する水を蒸留により除去する。混合物を冷却する。30℃で、65%オレウム245gを、次いで、工程1a)で製造した単分散ビーズポリマー186gを、計量して加える。懸濁液を70℃に加熱し、この温度でさらに6時間攪拌する。反応スラリーを取り出し、脱塩水を加え、蒸留により残留ジクロロエタンを除去する。
アミドメチル化ビーズポリマーの収量:1420ml
元素分析組成:
炭素:70.7重量%;
水素:4.3重量%;
窒素:6.3重量%;
硫黄:0.2重量%
湿り樹脂50mlの乾燥重量は21.8グラムである。
3b)アミノメチル化ビーズポリマーの製造
50重量%の水酸化ナトリウム溶液677gおよび脱塩水1226mlを、3a)からのアミドメチル化ビーズポリマー1390mlに、室温で計量して加える。懸濁液を2時間内で180℃に加熱し、この温度で8時間攪拌する。得られたビーズポリマーを脱塩水で洗浄する。
アミノメチル化ビーズポリマーの収量:1120ml
元素分析組成
窒素:12.7重量%;
炭素:67.5重量%;
水素:7.6重量%;
硫黄:1.8重量%
樹脂30mlの乾燥重量は7.276グラムである。
アミノメチル化ビーズポリマーの元素分析組成から、芳香核(スチレンおよびジビニルベンゼン単位に由来)1個当たり、平均で1.15個の水素原子がアミノメチル基により置換されたと、計算することができる。
塩基性基の定量:2.01mol/リットル−樹脂
強酸性基の定量:0.15mol/リットル−樹脂
3c)強酸性および強塩基性基を有する両性イオン交換体の製造
まず、室温で、実施例2b)で得られたアミノメチル化ビーズポリマー550mlおよび脱塩水937mlをオートクレーブに仕込む。その後、50重量%の水酸化ナトリウム溶液173mlおよびクロロメタン275mlを計量して加える。混合物を40℃にまで加熱して、この温度で16時間攪拌する。
その後、混合物を室温にまで冷却する。その後、樹脂を篩に入れ、脱塩水で洗浄する。その後、樹脂をガラスカラムに入れ、5重量%の塩化ナトリウム溶液300mlでさらに洗浄する。
その後、底部から空気をフラッシュさせて樹脂をさらに精製し、溶解性不純物および微小粒子の除去のために、樹脂を水で分級する。
体積収量:875ml
NaCl数:0.620mol/l
NaNO数:1.115mol/l
HCl数:0.09mol/l
初期安定性:96%完全ビーズ
ローラ試験による樹脂安定性:92%完全ビーズ
膨潤安定性:92%完全ビーズ
実施例4
弱塩基性および弱酸性基を有する両性イオン交換体をベースとするオキソアニオン交換体の製造
脱塩水210ml、実施例2c)で得られたアミノメチル化ビーズポリマー350mlを、まず、ガラスカラム(長さ50cm、直径12cm)に仕込む。上部から2時間内で40重量%濃度の硫酸鉄(III)水溶液227mlを仕込む。その後、樹脂が渦巻くように底部から懸濁液に空気を通す。析出と仕込み操作の間ずっと、空気による渦の発生を継続する。懸濁液のpHは1.5である。渦を発生させながら、上部から、50重量%濃度の水酸化ナトリウム溶液を計量して加える。懸濁液のpHを3.0:3.5:4.0:4.5:5.0:5.5:6.0:6.5:7.0と段階的に調節する。pHの各段階に達したら、それぞれでさらに15分間渦を発生させ続ける。pHが7.0に達したら、このpHでさらに1時間渦を発生させ続ける。pHが3.5に達したら、さらに200mlの脱塩水を計量して加える。その後、樹脂を篩に入れ、脱塩水で洗浄する。その後、樹脂のさらなる精製のために、ガラスカラムの底部から脱塩水を2時間通し、分級を行う。
50重量%水酸化ナトリウム溶液の消費量:78ml
体積収量:440ml
樹脂100mlの乾燥重量:35.85グラム
ビーズ直径:340μ。
実施例5
弱塩基性および強酸性基を有する両性イオン交換体をベースとするオキソアニオン交換体の製造
脱塩水159ml、実施例3b)で得られたアミノメチル化ビーズポリマー265mlを、まず、ガラスカラム(長さ50cm、直径12cm)に仕込む。上部から2時間内で40重量%濃度の硫酸鉄(III)水溶液262mlを仕込む。その後、樹脂が渦巻くように底部から懸濁液に空気を通す。析出と仕込み操作の間ずっと、空気による渦の発生を継続する。懸濁液のpHは1.5である。渦を発生させながら、上部から、50重量%水酸化ナトリウム溶液を計量して加える。懸濁液のpHを3.0:3.5:4.0:4.5:5.0と段階的に調節する。pHの各段階に達したら、それぞれでさらに15分間渦を発生させ続ける。pHが5.0に達したら、このpHでさらに2時間渦を発生させ続ける。pHが3.5に達したら、さらに300mlの脱塩水を計量して加える。その後、樹脂を篩に入れ、脱塩水で洗浄する。その後、樹脂のさらなる精製のために、ガラスカラムの底部から脱塩水を2時間通し、分級を行う。
50重量%水酸化ナトリウム溶液の消費量:88ml
体積収量:260ml
樹脂100mlの乾燥重量:45.02グラム
鉄含有量:17重量%
ナトリウム含有量:12mg/kg。

Claims (12)

  1. オキソアニオンおよび/またはそれらのチオ類似体を水またはそれらの水溶液から吸着するための、両性イオン交換体の使用。
  2. 両性イオン交換体が鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 使用される前記イオン交換体が単分散であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  4. それらが単分散マクロ孔質イオン交換体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記単分散イオン交換体の前駆体がジェッティング法により製造されることを特徴とする請求項3または4に記載の使用。
  6. 式X 、X 2−、X 3−、HX またはH 2−(式中、nは整数1、2、3または4、mは整数3、4、6、7または13、XはAu、Ag、 Cu、 Si、 P、 S、 Cr、 Ti、 Te、 Se、 V、 As、 Sb、 W、 Mo、 U、 Os、 Nb、 Bi、 Pb、 Co、 Ni、 Fe、 Mn、 Ru、 Re、 Tc、 B、Alの群からの金属もしくは遷移金属、または、F、Cl、Br、I、CN、C、Nの群の非金属である)で示されるオキソアニオンが吸着されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記両性イオン交換体が、第1アミノ基および/または第2アミノ基および/または第3アミノ基、並びに、弱酸性基および/または強酸性基を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 浄化される水が、化学産業もしくはごみ焼却施設の廃水流、ピット水または埋立地の浸出水であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記両性イオン交換体が、処理すべき液体がその中を流れることができる装置で使用されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体を製造する方法であって、
    a)水性媒体中でビーズ状両性イオン交換体を鉄(II)塩または鉄(III)塩と接触させ、
    b)a)で得られた混合物のpH値を、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を加えることによって、2.5〜12の範囲に調節し、得られた鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有イオン交換体を公知の方法で分離することを特徴とする方法。
  11. 両性イオン交換体、好ましくは鉄酸化物/鉄オキシ水酸化物含有両性イオン交換体を再生する方法であって、
    アルカリ性塩化ナトリウム溶液をそれらに作用させることを特徴とする再生方法。
  12. 再生された吸着体が、さらに、希釈した鉱酸で処理されることを特徴とする請求項11に記載の再生方法。
JP2007103040A 2006-04-11 2007-04-10 オキソアニオン吸着用両性イオン交換体 Pending JP2007275887A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006017371A DE102006017371A1 (de) 2006-04-11 2006-04-11 Amphotere Ionenaustauscher zur Adsorption von Oxoanionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007275887A true JP2007275887A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38038638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103040A Pending JP2007275887A (ja) 2006-04-11 2007-04-10 オキソアニオン吸着用両性イオン交換体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070241056A1 (ja)
EP (1) EP1844857A3 (ja)
JP (1) JP2007275887A (ja)
CN (1) CN101069860A (ja)
DE (1) DE102006017371A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング
WO2010143383A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社 東芝 リン吸着材、及びリン回収システム
JP2011189300A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Taiheiyo Cement Corp セレンの除去方法
KR101854778B1 (ko) * 2011-07-28 2018-05-04 엘지이노텍 주식회사 전도성 비드 및 이의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006034668A1 (de) * 2006-07-24 2008-02-07 Lanxess Deutschland Gmbh Mittel- oder starkbasische Anionenaustauscher
DE102007050833A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Lanxess Deutschland Gmbh Amphotere Ionenaustauscher
US20110121229A1 (en) * 2008-05-13 2011-05-26 Universitaet Wien Enantioselective zwitterionic ion-exchange material
EP2376389B1 (en) * 2008-12-17 2019-11-20 Chemetics Inc. Perchlorate removal from concentrated salt solutions using amphoteric ion-exchange resins
US8714258B2 (en) 2010-06-07 2014-05-06 Lanxess Sybron Chemicals Inc. Process for transporting fracture (“frac”) fluid additives to oil and gas wells utilizing ion exchange resin
ITVE20130025A1 (it) * 2013-05-09 2014-11-10 Gruppo Zilio S P A Procedimento di rigenerazione di materiale filtrante per arsenico.-
CN108097336B (zh) * 2017-10-25 2019-02-26 重庆博蓝鹰生物技术有限公司 两性解离离子交换介质、应用方法和分离容量标定方法
CN110129563A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 广东璞睿泰科环保科技有限公司 一种锰电解液中氯离子净化剂的制备方法及氯离子去除工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US813523A (en) * 1903-05-20 1906-02-27 Joseph A Jeffrey Brush-holder for motors or generators.
DE1045102B (de) * 1957-03-09 1958-11-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Anionenaustauschern mit Schwammstruktur
DE1113570B (de) * 1957-04-20 1961-09-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Kationenaustauschern auf Basis von nicht sprosspolymerisierten vernetzten Polymerisaten
US3991017A (en) * 1973-12-20 1976-11-09 Rohm And Haas Company Ion exchange resins derived from hybrid copolymers
MX3036E (es) * 1974-10-15 1980-03-03 Rohm & Haas Composicion de resina hibrida de intercambio ionico y procedimiento para su obtencion
US4154801A (en) * 1978-02-01 1979-05-15 The Dow Chemical Company Process for purifying alkali metal hydroxide or carbonate solutions
DE3031737A1 (de) * 1980-08-22 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von perlpolymerisaten einheitlicher teilchengroesse
CA1166413A (en) * 1980-10-30 1984-05-01 Edward E. Timm Process and apparatus for preparing uniform size polymer beads
US4419245A (en) * 1982-06-30 1983-12-06 Rohm And Haas Company Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer
DE19801174A1 (de) * 1998-01-15 1999-07-22 Wabag Wassertechn Anlagen Gmbh Verfahren zur Teilentsalzung von Wasser
EP1078688B1 (de) * 1999-08-27 2012-05-09 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von monodispersen Anionenaustauschern
DE19962935A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von vernetzten Ionenaustauschern auf Basis von ungesättigten, aliphatischen Nitrilen
US7252767B2 (en) * 2002-07-15 2007-08-07 Magnesium Elektron, Inc. Hydrous zirconium oxide, hydrous hafnium oxide and method of making same
DE10327110A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Bayer Chemicals Ag Arsenadsorbierende Ionenaustauscher
DE10337550B4 (de) * 2003-08-14 2007-10-04 Dr. Ecker Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Regenerierung von Sorptionsmittel bei der Wasserreinigung
DE10353534A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Chemicals Ag Chelataustauscher
US7291578B2 (en) * 2004-01-21 2007-11-06 Arup K. Sengupta Hybrid anion exchanger for selective removal of contaminating ligands from fluids and method of manufacture thereof
EP1568660B1 (en) * 2004-02-24 2010-12-15 Rohm And Haas Company Method for removal of arsenic from water

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング
WO2010143383A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社 東芝 リン吸着材、及びリン回収システム
JP2010284607A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Corp リン吸着材、及びリン回収システム
JP2011189300A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Taiheiyo Cement Corp セレンの除去方法
KR101854778B1 (ko) * 2011-07-28 2018-05-04 엘지이노텍 주식회사 전도성 비드 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070241056A1 (en) 2007-10-18
EP1844857A3 (de) 2008-02-13
EP1844857A2 (de) 2007-10-17
DE102006017371A1 (de) 2007-10-18
CN101069860A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007275887A (ja) オキソアニオン吸着用両性イオン交換体
TWI428289B (zh) 供吸收含氧陰離子之離子交換劑之調節
JP2007301555A (ja) オキソ陰イオン吸着イオン交換体
Abbas et al. A ligand anchored conjugate adsorbent for effective mercury (II) detection and removal from aqueous media
Zhou et al. Enhanced phosphate removal using nanostructured hydrated ferric-zirconium binary oxide confined in a polymeric anion exchanger
Su et al. Use of hydrous manganese dioxide as a potential sorbent for selective removal of lead, cadmium, and zinc ions from water
Nie et al. Efficient removal of phosphate by a millimeter-sized nanocomposite of titanium oxides encapsulated in positively charged polymer
US7291578B2 (en) Hybrid anion exchanger for selective removal of contaminating ligands from fluids and method of manufacture thereof
JP2006527078A (ja) ヒ素吸着性イオン交換体
JP5600541B2 (ja) キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
Jacukowicz-Sobala et al. Evaluation of hybrid anion exchanger containing cupric oxide for As (III) removal from water
JP2007533789A (ja) キレート交換樹脂
Oladoja et al. Preparation and characterization of a reactive filter for groundwater defluoridation
Chen et al. New insight into the bioinspired sub-10ánm Sn (HPO4) 2 confinement for efficient heavy metal remediation in wastewater
Wei et al. Lead removal from water using organic acrylic amine fiber (AAF) and inorganic-organic P-AAF, fixed bed filtration and surface-induced precipitation
Zhang et al. Selective removal of Pb (II), Cd (II), and Zn (II) ions from waters by an inorganic exchanger Zr (HPO3S) 2
Kang et al. Facile synthesis of copper-substituted Prussian blue analog immobilized ion exchange resins for high-performance ammonium recovery from wastewater: Adsorption kinetics, isotherms, and regeneration
Yuan et al. Facile synthesis and characterization of ZnS polymorphs/Halloysite composite for efficiently selective adsorption of Al (III) from acidic rare earth ions solution
US20110056887A1 (en) Removal of oxo anions from water
Zhang et al. Adsorption of phosphate from solution by iron modified macroporous chelating resin
JP6792761B2 (ja) セレン含有水からのセレン回収方法
CA2938463C (en) Novel aluminum-doped, iminodiacetic acid group-containing chelate resins
JP2007533578A (ja) 硫酸の精製方法
Yuan et al. Facile Synthesis and Characterization of Wurtzite/Halloysite Composite for Efficiently Selective Adsorption of Al (Iii) from Acidic Rare Earth Ions Solution
Liu et al. Removal of N-Nitrosamines Precursors by Nila-Layered Double Hydroxide Composite: Morphology, Mechanism and Application