JP2007275348A - 便座取付構造 - Google Patents
便座取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007275348A JP2007275348A JP2006106468A JP2006106468A JP2007275348A JP 2007275348 A JP2007275348 A JP 2007275348A JP 2006106468 A JP2006106468 A JP 2006106468A JP 2006106468 A JP2006106468 A JP 2006106468A JP 2007275348 A JP2007275348 A JP 2007275348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet seat
- positioning plate
- mounting
- sides
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Toilet Supplies (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Abstract
【課題】取付ボルトの間隔を自由に調整することができ、かつ確実に位置を固定することができる便座取付構造を提供する。
【解決手段】便座1の下面に形成した係入溝3の両側に係入溝3に沿って移動可能な位置決めプレート4を係止する第1受部3aを備え、位置決めプレート4の両側に第1凹凸部8aを形成し、係入溝3又は第1受部3aのいずれか一方に第1凹凸部8aに噛合する第1被凹凸部8bを形成し、位置決めプレート4の貫通孔5の両側に取付ボルト6の平板頭部7を係止する第2受部4aを備え、平板頭部7の両側に第2凹凸部9aを形成し、位置決めプレート4又は第2受部4aのいずれか一方に第2凹凸部9aに噛合する第2被凹凸部9bを形成した。
【選択図】図3
【解決手段】便座1の下面に形成した係入溝3の両側に係入溝3に沿って移動可能な位置決めプレート4を係止する第1受部3aを備え、位置決めプレート4の両側に第1凹凸部8aを形成し、係入溝3又は第1受部3aのいずれか一方に第1凹凸部8aに噛合する第1被凹凸部8bを形成し、位置決めプレート4の貫通孔5の両側に取付ボルト6の平板頭部7を係止する第2受部4aを備え、平板頭部7の両側に第2凹凸部9aを形成し、位置決めプレート4又は第2受部4aのいずれか一方に第2凹凸部9aに噛合する第2被凹凸部9bを形成した。
【選択図】図3
Description
本発明は、洋式便器に便座を取り付けるための便座取付構造に関する。
洋式便器に暖房便座又は温水洗浄便座を取り付ける際には、一般に便器の後部に穿孔された二個の取付孔を利用する。すなわち、取付ボルトを頭部が上になるように取付孔に挿入し、ボルトの頭部を便座下面に形成した係入溝に係入し、下からナットで締結するものである。
この便器の取付孔は、日本国内においてはJISにより間隔が140mmと定められているが、海外の製品には種々の間隔のものが存在している。よって、それら海外製の便器に暖房便座や温水洗浄便座を取り付けられないことがあるという問題があった。そこで、文献1において、ボルトの間隔を自由に調整できる便座取付構造が提案されている。
特公平6−63274号公報
しかしながら、文献1の発明においては、固定ボルト、スライド板および取付板が平面接触しており、接触面の滑りにより位置決め時および製品固定後の使用時に位置のずれが発生しやすいものであった。また、便座の下面に取付板を設置する必要があり、部品点数が多くなる点も問題であった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたもので、簡易な構造で、取付ボルトの間隔を自由に調整することができ、かつ確実に位置を固定することができる便座取付構造を提供することを目的とする。
本発明は、便座を便器に取り付けるための便座取付構造であって、便座の下面に前後方向に形成される係入溝と、該係入溝に係入されかつ左右方向に延びる貫通孔を有する位置決めプレートと、前記貫通孔に挿入されかつ上端に平板頭部を有する取付ボルトと、からなり、前記位置決めプレートは、前記係入溝に沿って前後方向に移動可能であり、また前記取付ボルトは、前記貫通孔に沿って左右方向に移動可能であり、前記係入溝の両側には前記位置決めプレートを係止する第1受部を備え、前記位置決めプレートの両側には前後方向に第1凹凸部を形成し、前記係入溝又は前記第1受部のいずれか一方には前記第1凹凸部に噛合する第1被凹凸部を形成し、前記貫通孔の両側には平板頭部を係止する第2受部を備え、前記平板頭部の両側には左右方向に第2凹凸部を形成し、前記位置決めプレート又は第2受部のいずれか一方には前記第2凹凸部に噛合する第2被凹凸部を形成することを特徴とする。
本発明によれば、取付ボルトが前後左右に可動であるので、大きさや取付孔の間隔が異なる種々の便器に便座を取り付けることが可能となる。また、各部の接触面に滑り止めのための凹凸部を設けたことで、より確実かつ強固に位置を固定することができる。さらに、係入溝を便座に形成するため新たに部品を追加する必要がなく、製品全体の部品点数を少なくすることができる。
本発明の便座取付構造の具体的な構成について、各図面に基づいて説明する。
図1に示すのは位置決めプレート4であり、(a)〜(c)は三面図、(d)はA−A線断面図である。樹脂製で略矩形の位置決めプレート4の中央には左右方向に延びる貫通孔5が穿孔されている。貫通孔5周辺には矩形の窪みが形成され、その内側部分が第2受部4aとなり、第2受部4aの上面には半円形状の第2被凹凸部9bが形成されている。位置決めプレート4の下面には、左右両端に切欠部10が形成され、該切欠部10には半円形状の第1凹凸部8aが形成されている。凹凸の形状は、本実施例のように半円形が連続するもののほか、矩形が連続するものや波形のものなど相互に嵌め合って位置を固定できるものであればどのようなものであってもよいが、半円形の連続や波形など曲線で構成されているもののほうが、固定前の位置決めの際に動かしやすいため望ましい。
図2に示すのは、取付ボルト6の三面図である。取付ボルト6は、一般的な樹脂製のボルトの頭部に平板頭部7を形成したものである。平板頭部7は矩形の平板で、その前後方向の長さは位置決めプレート4の第2受部4aの窪みにちょうど嵌まり込む長さである。平板頭部7の下面には半円形状の第2凹凸部9aを有する。
図3に示すのは、本便座取付構造の説明図であり、図4はB−B線断面図、図5はC−C線断面図である。便座1の下面に形成された係入溝3に位置決めプレート4が係入されており、位置決めプレート4に穿孔された貫通孔5に取付ボルト6が挿入され、平板頭部7により係止されている。係入溝3の断面は第1受部3aにより略凸形となり、位置決めプレート4の切欠部10が第1受部3aに当接する。平板頭部7は第2受部4aの窪みに嵌まり込んでおり、取付ボルト6自体が回転することを防ぐ。そして位置決めプレート4は係入溝3に沿って前後方向に移動可能であり、また取付ボルト6は貫通孔5に沿って左右方向に移動可能である。位置決めプレート4の下面左右両端には第1凹凸部8aが形成され、第1受部3aの当接部分には第1被凹凸部8bが形成されており、相互に嵌め合うことで前後方向の位置が確実に固定される。また、平板頭部7の下面には第2凹凸部9aが形成され、位置決めプレート4の第2受部4aには第2被凹凸部9bが形成されており、相互に嵌め合うことで左右方向の位置が確実に固定される。
以上のように便座取付構造を構成すると、図6に示すように、取付ボルト6は係入溝3および貫通孔5の範囲で前後左右に可動となり、便器の大きさや取付孔の間隔に合わせた位置調整が可能となる。
本便座取付構造により実際に便座を便器に取り付ける際の手順は以下の通りである。図7に示すように、まず二個の位置決めプレート4のそれぞれの貫通孔5に取付ボルト6を挿入し、位置決めプレート4を便座1の係入溝3に係入する。この状態では取付ボルトの位置を前後左右に自由に動かすことができるので、便器2およびその取付孔21の位置に合わせて調整する。位置調整後、取付ボルト6を取付孔21に挿入し、取付ボルト6の下からゴム製のパッキン22および樹脂製のワッシャ23を挿入し、樹脂製のナット24で締結する。
図8に示すのは、本便座取付構造の第2実施形態の説明図である。第2実施形態では、二個の位置決めプレート4が、便座1の二本の係入溝3の間隔と一致するように、連結板11によって連結されている。二個の取付孔の位置が前後方向にずれていることは少ないので、このような構成にするとより簡単に前後方向の位置調整を行うことができる。
図9に示すのは、本便座取付構造の第3実施形態の説明図である。第3実施形態では、貫通孔5が二個の取付孔の間隔よりも長くなるように形成し、一個の位置決めプレート4に二本の取付ボルト6を挿入する。それに合わせて便座1の係入溝3も一本となる。便座取付構造をこのような構成にすると、取付ボルト6の左右の可動範囲が広くなるので、取付孔の間隔が極端に狭い便座にも対応でき、また、部品点数をさらに少なくすることができる。
本発明の便座取付構造は、上記実施形態に限定されるものではない。第1凹凸部8aおよび第1被凹凸部8bは、位置決めプレート4と係入溝3又は第1受部3aとの当接部分であれば、いずれの面に形成してもよい。また、第2凹凸部9aおよび第2被凹凸部9bは、平板頭部7と位置決めプレート4又は第2受部4aとの当接部分であれば、いずれの面に形成してもよい。さらに、上記実施形態において樹脂製である部材は金属などにより形成してもよいが、錆びない素材であることが望ましい。
1 便座
2 便器
3 係入溝
3a 第1受部
4 位置決めプレート
4a 第2受部
5 貫通孔
6 取付ボルト
7 平板頭部
8a 第1凹凸部
8b 第1被凹凸部
9a 第2凹凸部
9b 第2被凹凸部
2 便器
3 係入溝
3a 第1受部
4 位置決めプレート
4a 第2受部
5 貫通孔
6 取付ボルト
7 平板頭部
8a 第1凹凸部
8b 第1被凹凸部
9a 第2凹凸部
9b 第2被凹凸部
Claims (1)
- 便座(1)を便器(2)に取り付けるための便座取付構造であって、
便座(1)の下面に前後方向に形成される係入溝(3)と、該係入溝(3)に係入されかつ左右方向に延びる貫通孔(5)を有する位置決めプレート(4)と、前記貫通孔(5)に挿入されかつ上端に平板頭部(7)を有する取付ボルト(6)と、からなり、
前記位置決めプレート(4)は、前記係入溝(3)に沿って前後方向に移動可能であり、また前記取付ボルト(6)は、前記貫通孔(5)に沿って左右方向に移動可能であり、
前記係入溝(3)の両側には前記位置決めプレート(4)を係止する第1受部(3a)を備え、前記位置決めプレート(4)の両側には前後方向に第1凹凸部(8a)を形成し、前記係入溝(3)又は前記第1受部(3a)のいずれか一方には前記第1凹凸部(8a)に噛合する第1被凹凸部(8b)を形成し、前記貫通孔(5)の両側には平板頭部(7)を係止する第2受部(4a)を備え、前記平板頭部(7)の両側には左右方向に第2凹凸部(9a)を形成し、前記位置決めプレート(4)又は第2受部(4a)のいずれか一方には前記第2凹凸部(9a)に噛合する第2被凹凸部(9b)を形成することを特徴とする便座取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006106468A JP2007275348A (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 便座取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006106468A JP2007275348A (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 便座取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007275348A true JP2007275348A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38677485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006106468A Pending JP2007275348A (ja) | 2006-04-07 | 2006-04-07 | 便座取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007275348A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031470A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 取付器具、取付器具セット及び局部洗浄装置 |
JP2021094130A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 株式会社Lixil | 便座固定プレート及び便座固定プレートの施工方法 |
-
2006
- 2006-04-07 JP JP2006106468A patent/JP2007275348A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031470A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 取付器具、取付器具セット及び局部洗浄装置 |
JP2021094130A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 株式会社Lixil | 便座固定プレート及び便座固定プレートの施工方法 |
JP7411403B2 (ja) | 2019-12-16 | 2024-01-11 | 株式会社Lixil | 便座固定プレート及び便座固定プレートの施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012519082A5 (ja) | ||
TW201807294A (zh) | 衛生洗淨裝置 | |
US20100012797A1 (en) | Mounting assembly | |
JP2007275348A (ja) | 便座取付構造 | |
USD644464S1 (en) | Seam portion of a seat for a vehicle | |
JP2013199806A (ja) | 水栓 | |
USD941971S1 (en) | Toilet seat with bidet | |
JP6581882B2 (ja) | 壁部貫通部材の取り付け構造、壁部貫通部材の浮き上り防止方法、および係止部材の空回り防止方法 | |
JP2008285929A5 (ja) | ||
JP2004283214A (ja) | トイレ装置 | |
JP5431761B2 (ja) | 外装材端留め付け金具および外装材端留め付け金具を備えた外装材取付金具 | |
JP5658645B2 (ja) | 便器装置の後カバーの取付け構造 | |
CA3061999A1 (en) | Rail profile with attachment mechanism and related methods | |
USD593106S1 (en) | Memory device with surface pattern | |
USD588290S1 (en) | Exterior vehicle lamp | |
TW201500620A (zh) | 水槽排水孔結構 | |
FR2994902A1 (fr) | Glissiere et procede de realisation d'une glissiere pour siege de vehicule automobile | |
JP2011085204A (ja) | 接合部材間のすべり防止構造 | |
JP2015202123A (ja) | 便器用手すり | |
KR101436446B1 (ko) | ∪볼트용 파이프 고정구 | |
JP5448150B2 (ja) | 浴槽用コーナーピース | |
JP7396079B2 (ja) | トイレ装置 | |
JP6297811B2 (ja) | 便器用手すり | |
JP2005348987A (ja) | トイレ装置 | |
JP4313690B2 (ja) | シャワフック |