JP2007271700A - 画像情報送信装置及び画像情報受信装置 - Google Patents

画像情報送信装置及び画像情報受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271700A
JP2007271700A JP2006094118A JP2006094118A JP2007271700A JP 2007271700 A JP2007271700 A JP 2007271700A JP 2006094118 A JP2006094118 A JP 2006094118A JP 2006094118 A JP2006094118 A JP 2006094118A JP 2007271700 A JP2007271700 A JP 2007271700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
replacement
data
unit
replaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006094118A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nagao
彰司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006094118A priority Critical patent/JP2007271700A/ja
Priority to US11/603,212 priority patent/US20070229425A1/en
Priority to KR1020060128346A priority patent/KR100816625B1/ko
Priority to CNA2006101720325A priority patent/CN101046948A/zh
Publication of JP2007271700A publication Critical patent/JP2007271700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Abstract

【課題】従来と同じ物理的条件の下であっても画像情報の高速な伝送が可能な技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像情報送信方法は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データと下位側データとを入れ替え、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引き、前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力する。また、本発明の画像情報受信方法は、前記入替後画像情報又は間引後画像情報を連続して受信し、前記入替後画像情報から下位側データを抽出し、前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足し、前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替え、前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力する。
【選択図】図9

Description

本発明は、情報処理装置(コンピュータ)などによって、画像情報を伝送する技術に関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置は、演算処理部による処理結果を画像情報とし、画像表示装置に伝送して表示させている。特に、近年の液晶表示装置の普及に伴い、情報処理装置及び表示装置のインターフェイス間で、デジタルデータを伝送するケースが増えている。
この液晶表示装置に対するインターフェイスは、電源や、グラウンド、タイミング信号4本(Hsync, Vsync, DataEnable, DotClock)とRGB画像信号18〜24本が基本構成となって
いる。
現状の技術ではLVDS(Low Voltage Differential Signaling)やTMDS(Transmission Minimized Differential Signaling)等の差動伝送方法を使用して高速シリアル
伝送による画像伝送が行われている。そして、表示装置の高精細化などにより、更なる伝送速度の高速化が望まれている。しかし、インピーダンスマッチングや伝送線材質といった物理的な問題などにより、伝送速度の高速化には、おのずと限界がある。
また、本願発明に関連する先行技術として、例えば、下記の特許文献1に開示される技術がある。
特開平8−179740号公報 特許第3018329号公報
上述のように、伝送速度の高速化が限界に達している場合、更なる高速化を図るためには、信号線(伝送媒体)の倍化といった物理的構成(条件)の変更が考えられる。
しかしながら、伝送速度を倍にするため、単に伝送媒体を倍にしたのでは、装置が大型化するなどの問題が生じる。
また、物理的構成を変更してしまうと、互換性が損なわれるといった問題も生じる。
そこで本発明は、従来と同じ物理的条件の下であっても画像情報の高速な伝送が可能な技術を提供する。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用した。
即ち、本発明の画像情報送信装置は、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替える入替部と、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引く間引き部と、
前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力する出力部と、を備える。
前記入替部が、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行っても良い。
前記画像情報送信装置は、入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成する識別情報生成部を更に備え、
前記出力部が、前記画像情報と共に前記識別情報を出力しても良い。
前記出力部が、非表示期間中に前記識別情報を前記複数諧調のデータに代えて出力しても良い。
前記出力部が、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを出力する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて出力しても良い。
また、本発明の画像情報受信装置は、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信する受信部と、
前記入替後画像情報から下位側データを抽出するデータ抽出部と、
前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足する補足部と、
前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替える再入替部と、
前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力する出力部と、を備えた。
前記再入替部は、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行っても良い。
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記再入れ替え部は、前記入れ替えを行っても良い。
前記受信部は、非表示期間中に前記複数諧調のデータに代えて前記識別情報を受信しても良い。
前記受信部は、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを受信する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて受信しても良い。
また、本発明の画像情報送信方法は、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えるステップと、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引くステップと、
前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力するステップと、
を画像情報送信装置が実行する。
前記画像情報送信方法は、前記データを入れ替えるステップにて、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行っても良い。
前記画像情報送信方法は、前記入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成するステップを更に含み、前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報と共に前記識別情報を出力しても良い。
前記画像情報送信方法は、前記画像情報を出力するステップにて、非表示期間中に前記識別情報を前記複数諧調のデータに代えて出力しても良い。
前記画像情報送信方法は、前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを出力する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて出力しても良い。
また、本発明の画像情報受信方法は、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信するステップと、
前記入替後画像情報から下位側データを抽出するステップと、
前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足するステップと、
前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替えるステップと、
前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力するステップと、を備えた。
前記画像情報受信方法は、前記データの入れ替えを行うステップにて、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行っても良い。
前記画像情報受信方法は、前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記入れ替えを行っても良い。
前記画像情報受信方法は、前記画像情報を受信するステップにて、非表示期間中に前記複数諧調のデータに代えて前記識別情報を受信しても良い。
前記画像情報受信方法は、前記画像情報を受信するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを受信する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて受信しても良い。
また、本発明は、上記画像情報送信方法をコンピュータに実行させる画像情報送信プログラムであっても良い。また、上記画像情報受信方法をコンピュータに実行させる画像情報受信プログラムであっても良い。更に、本発明は、このプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録したものであっても良い。コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
本発明によれば、従来と同じ物理的条件の下であっても画像情報の高速な伝送が可能な技術を提供する。
〈実施形態1〉
図1は、本発明に係る画像情報送信装置及び画像情報受信装置からなる画像情報伝送システムを備えたコンピュータの概略図である。
本例のコンピュータ1は、本体3に対して開閉自在な表示装置(液晶パネル)2を有している。該本体3には、CPU31や、メインメモリ32、記憶装置(ハードディスク)33、入力装置(キーボードやポインティングデバイス等)34、ネットワーク制御装置(NCU)35、画像制御部(画像情報送信装置に相当)40を有している。
画像制御部40は、表示装置2に画像情報を送信して表示させるコンピュータ側のインターフェイスである。本実施形態において画像制御部40は、図2に示すようにLVDS(Low Voltage Differential Signaling)方式にて、データ信号を送信する3対のラインL1,L2,L3と、クロック信号を送信する1対のラインL4を用い、液晶パネル側のインターフェイス(画像情報受信装置)20へ画像情報を伝送する。ここで、画像制御部40は、画像情報を構成する複数諧調のデータの一部を間引き、情報量を減らして伝送することで、高速化或は安定化を可能としている。
先ずこの情報量を減らして画像情報を伝送する画像情報伝送方法の原理について、図3〜図6を用いて説明する。
画像情報は、水平方向及び垂直方向に配列されてフレームを構成する各画素の値、及び該フレームを構成するためのタイミング信号などよりなっている。本実施形態では、図3に示すように、画素11を水平方向に1024、垂直方向に768を配列して1フレームを構成している。
該画素11は、三原色(R,G,B)のそれぞれについて、複数の諧調(本例では6bit)で現される。即ち、一画素あたりのデータ信号は、図4に示すように、R0〜R5,G0〜G5,B0〜B5の18ビットである。このうち、0が最下位のビット、5が最上位のビットである。
本例の画像制御部40は、図4に示すように、18ビットの元データR0〜R5,G0〜G5,B0〜B5から下位ビット(下位側データに相当)R0,R1、G0,G1、B0,B1を間引き、12ビットとしている(以下、間引き処理とも称す)。
また、画像制御部40は、図5に示すように15フレーム毎に上位側データの一部(以下中位ビットとも称す)を削除し、下位側のデータと入れ替えて送信する(以下、入替処理とも称す)。
即ち、図6に示すように、1フレーム目から14フレーム目を構成する画素は、下位ビットR0,R1、G0,G1、B0,B1を間引いたデータR2,R3,R4,R5、G2,G3、G4,G5,B2,B3,B4,B5として送信される。また、15フレーム目を構成する画素は、中位ビットR2,R3,G2,G3,B2,B3と下位ビットとを入れ替えたデータR0,R1,R4,R5、G0,G1、G4,G5,B0,B1,B4,B5として送信される。
同様に16フレーム目から29フレーム目の画素は間引いたデータ、30フレーム目の画素は入れ替えたデータ、31フレーム目から44フレームの目画素は間引いたデータ、45フレーム目の画素は入れ替えたデータ、46フレーム目から59フレーム目は間引い
たデータ、60フレーム目は入れ替えたデータとして送信される。本例では、フレームレートを60fpsとしており、上記1〜60フレームの処理を毎秒繰り返す。
このように画像制御部40は、所定のフレームレートでデータを送信する際に、所定周期で間引き処理と入替処理を繰り返す。
一方、液晶パネル側のインターフェイス20は、60フレーム目の画素の下位ビットR0,R1、G0,G1、B0,B1を記憶し、1フレーム目から14フレーム目の画像情報(12ビット)に補足してR0〜R5,G0〜G5,B0〜B5の18ビットに復元する(以下、補足処理とも称す)。
また、インターフェイス20は、15フレーム目の画像情報(12ビット)に直前のフレーム(14フレーム)の中位ビットを加え、中位ビットと下位ビットを入れ替えてR0〜R5,G0〜G5,B0〜B5の18ビットに復元する(以下、再入替処理とも称す)。
同様にインターフェイス20は、所定周期(本例では15フレーム毎)で補足処理と再入替処理を繰り返す。即ち、インターフェイス20は、12ビットの画像情報から18ビットの画像情報を復元し、液晶パネルに画像を表示させる。
このように、本例の画像制御部40は、18ビットのデータを12ビットに間引いてインターフェイス20へ伝送するので、データ信号の伝送負荷が12/18となる。
実際には、一画素あたり、この12ビットのデータ信号に3ビットのタイミング信号を加えて伝送している。図7は、このデータ信号を3対のラインL1,L2,L3で伝送するケースの模式図である。同図に示すように、各ビットは、ライン5のクロック信号によって定められたタイミング(クロック)で送信される。即ち、画像制御部40は、5クロックで、データ信号12ビットとタイミング信号3ビットを送信している。
従って図7の例で、画像制御部40は、ラインL1〜L3を介して、1クロック目にR5,G5,B5を伝送し、2クロック目にR4,G4,B4を伝送する。そして下位ビットを間引いたフレームの画像情報であれば、画像制御部40は、3クロック目にR3,G3,B3、4クロック目にR2,G2,B2、5クロック目にタイミング信号H,V,DEを伝送する。
そして、下位ビットを入れ替えたフレームの画像情報を伝送する場合、画像制御部40は、ラインL1〜L3を介して、1クロック目にR5,G5,B5、2クロック目にR4,G4,B4、3クロック目にR1,G1,B1、4クロック目にR0,G0,B0、5クロック目にタイミン信号H,V,DEを伝送する。即ち、画像制御部40は、3〜4クロック目に伝送するデータを中位ビットから下位ビット(図中二点差線で囲んだ範囲)に入れ替える。
なお、図7では、便宜上、R5,R4,R3,R2のように、色毎に上位ビットから下位ビットの順に並べて説明したが、この順で伝送することに限定するものではない。実際の伝送順序は、各ビットがHigh又はLowに切換わる頻度やノイズの影響等を考慮して設定
する。
また、上記タイミング信号のHは、水平方向(図3)の同期をとるための信号(Hsync
)であり、図8に示すように、水平方向の1ライン分のデータが伝送されている期間Highとなり、1ライン分のデータの伝送が終了してから次のラインのデータの伝送が始ま
る迄の所定期間Lowとなる。
上記タイミング信号のVは、垂直方向(図3)の同期をとるための信号(Vsync)であ
り、1フレーム分のデータが伝送されている期間Highとなり、1フレーム分のデータの伝送が終了してから次のフレームのデータの伝送が始まる迄の所定期間Lowとなる。
そして、上記タイミング信号のDEは、データ信号の有無を示す信号(Data Enable)
である。即ち、信号DEは、表示を行っている期間Highとなり、表示を行っていない期間(非表示期間)Lowとなる。
次に、図9〜図10を用い、本実施形態の画像制御部40と液晶パネル側インターフェイス20について具体的に説明する。
本実施形態の画像制御部40は、図9に示すように、画像情報生成部41、入替部42、識別信号生成部43、間引き部44、出力部45を備えている。
画像情報生成部41は、CPU31の処理結果等の表示命令に基づいて画像情報を生成する。この画像情報、即ちデータ信号及びタイミング信号を生成する構成については、公知の構成であるので、詳しい説明は省略する。
入替部42は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替える入替処理を行う。
識別情報生成部43は、前記入替後の画像情報及び入替直前の画像情報を識別するための識別情報を生成する。
間引き部44は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引く間引き処理を行う。
出力部45は、前記間引き後の画像情報(間引後画像情報、間引後フレームとも称す)又は入替後の画像情報(入替後画像情報、入替後フレームとも称す)を連続して出力する。
而して、画像制御部40は、表示命令に基づき画像情報生成部41が画像情報を生成すると、入替部42が該画像情報のタイミング信号に基づき入替処理を行う画像情報(フレーム)か否かを判定する。また、入替部42は、入替処理を行う直前のフレームか否かも判定する。例えば、入替部42は、V信号をカウントし、所定数(本例では15,30,45,60)であれば入替処理を行うフレームであると判定する。同様に、カウントの結果が所定数の直前(本例では14,29,44,59)であれば入替処理を行う直前のフレームであると判定する。
この入替処理を行う直前のフレームであると判定した時、例えば13フレームと14フレームとの区切りとなるV信号を検出した時、入替部42は、その旨の通知を識別情報生成部43に行う。同様に、入替処理を行うフレームであると判定した時、例えば14フレームと15フレームとの区切りとなるV信号を検出した時、入替部42は、その旨の通知を識別情報生成部43に行う。
この入替処理を行う直前のフレームである旨の通知を受けた識別情報生成部43は、該フレームであることを示す識別情報を非表示期間のタイミング信号に入れて送出する。同様に、入替処理を行うフレームである旨の通知を受けた識別情報生成部43は、該フレー
ムであることを示す識別情報を非表示期間のタイミング信号に入れて送出する。例えば、タイミング信号は、図8に示すように、V信号がLowであれば、H信号とDE信号もLowとなる。そこで、入替処理を行う直前のフレームである旨の識別情報を入れる場合には、V信号がLowの期間にDE信号とH信号を共にHighとする。同様に、入替処理を行うフレームである旨の識別情報を入れる場合には、V信号がLowの期間にDE信号のみをHighとする。なお、これに限らず、非表示期間のタイミング信号を利用して替処理を行う直前のフレーム或は替処理を行うフレームを特定する情報が伝達できれば良い。例えば、水平方向のラインの区切りで、H信号がLowの間は、DE信号もLow、即ち0が続く状態となる。このH信号がLowの間に、DE信号を01、11のように変化させることで識別情報を伝送しても良い。なお、識別情報生成部43は、表示期間中と、前記通知を受けていないフレームの非表示期間中のタイミング信号については、変更せずに出力部へ送出する。
そして、入替部42は、前記カウントの結果、所定数でなければ入替処理を行わずにデータ信号を間引き部44に送る。
間引き部44は、前述のように18ビットの画像情報のうち、各色毎に下位2ビットを間引いて12ビットとする。
出力部45は、この間引処理後のデータ信号とタイミング信号をラインL1〜L3を介し、クロック信号によって定められるタイミングで出力する。
一方、液晶パネル側インターフェイス20は、受信部21、再入替部22、識別情報抽出部23、メモリ24、補足部25、データ抽出部26、出力部27を備えている。
受信部21は、前記画像制御部40から画像情報を連続的に受信し、データ信号を再入替部22へ送出すると共に、タイミング信号を識別情報抽出部23へ送出する。
再入替部22は、前記入替後フレームの直前に受信した間引後フレームの上位側データの一部(中位ビット)を前記入替後フレームに加えて下位側情報(下位ビット)と入れ替える。
識別情報抽出部23は、前記タイミング信号から識別情報を抽出し、再入替部22やデータ抽出部26へ供給している。即ち、識別情報抽出部23は、非表示期間のタイミング信号を監視し、本来Lowであるタイミング信号がHighになっていれば、識別情報として抽出する。これにより、入替後フレームを示す識別情報及び入替直前のフレームを示す識別情報を供給する。
メモリ24は、データ抽出部26が抽出した下位側データ(下位ビット)或は上位側データの少なくとも一部(中位ビット)を記憶する。
補足部25は、前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足する。
データ抽出部26は、前記データ信号の下位側データ或は上位側データの少なくとも一部を抽出し、メモリ24に記憶させている。本実施形態では、色毎に下位2ビットを抽出している。即ち、間引き後フレームであれば中位ビットR3,R2,G3,G2,B3,B2、入替後フレームであればR1,R0,G1,G0,B1,B0である。
出力部27は、前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を液晶パネル2へ出力し
て表示させている。
図10は、液晶側パネル側インターフェイス20により画像情報を復元して出力する際の処理の流れを示す図である。
図10に示すように、インターフェイス20は、受信部21で前記画像情報を受信すると、先ず再入替部22が識別情報抽出部23からの識別情報に基づき入替後フレームか否かを判定する(ステップ1、以下S1のように略記する)。入替後フレームであれば、メモリ24に記憶されているデータを読出して下位ビットと入れ替え、中位ビットとして加える(S2)。
また、ステップ1で再入替部22が入替後フレームでないと判定した場合、補足部25がメモリ24からデータを読み出して下位ビットとして前記データ信号に補足する(S4)。
そして、データ抽出部26は、識別情報に基づきデータ信号の中位ビット或は下位ビットを抽出し、メモリ24に記憶させる。即ち、入替後フレームであれば、下位ビットをメモリ24にセーブし(S3)、入替直前のフレームであれば中位ビットをメモリにセーブし(S6)、それ以外のフレームであれば下位ビットをメモリ24にセーブ(S7)する。なお、ステップ3が確実に行われるのであれば、ステップ7は省略しても良い。
出力部27は、前記補足後のフレームと前記入替後のフレームをタイミング信号に基づいて1ラインずつ液晶パネル2へ出力して表示させる(S8)。
このように、本実施形態によれば、画像情報を間引いて高速化や安定化を図ることができる。
〈実施形態2〉
図11は、本実施形態の画像情報送信装置及び画像情報受信装置の概略図である。本実施形態は、前述の実施形態1と比べて、識別情報をデータ信号に入れて伝送する点が異なっている。なお、その他の構成は同じであり、同一の要素には同符号を付すなどして再度の説明を省略している。
本実施形態における画像制御部40の識別情報生成部43Aは、入替部44から入替フレーム或は入替直前のフレームである旨の通知を受けた場合に、この旨の識別情報を生成し、非表示期間のデータ信号に入れて伝送させている。例えば、DE信号がLowの場合、データ信号はLowとなる。そこで、非表示期間、即ちDE信号がLowの期間に、本来Lowであるデータ信号をHighとすることで識別情報を伝送する。例えば、入替処理を行う直前のフレームである旨の識別情報を入れる場合には、R5とG5のタイミングでデータ信号を1(High)とし、入替処理を行うフレームである旨の識別情報を入れる場合には、B5とG4のタイミングでデータ信号を1(High)にする。なお、これに限らず、非表示期間中のデータ信号を所定のパターンに変化させることで、入替処理を行う直前のフレーム及び入替処理を行うフレームを識別できれば良い。
一方、本実施形態に係る液晶パネル側インターフェイス20の識別情報抽出部23Aは、タイミング信号(DE信号)に基づいて非表示期間か否かを検出し、非表示期間中のデータ信号を監視して、本来Lowであるデータ信号がHighになった場合、識別情報として抽出する。これにより、入替後フレームを示す識別情報及び入替直前のフレームを示す識別情報を再入替部22及びデータ抽出部26に供給する。
該識別情報抽出部23Aから識別情報を受けた再入替部22及びデータ抽出部26の処理は、前述の実施形態1と同様である。
従って、データ信号に識別情報を入れて伝送する構成であっても、前述の実施形態と同様に画像情報を伝送する際の高速化や安定化を図ることができる。
〈実施形態3〉
図12は、本実施形態の画像情報送信装置及び画像情報受信装置の概略構成図である。本実施形態は、前述の実施形態1と比べ、入替処理を識別情報に基づかず、所定周期で行うこととした点が異なっている。なお、その他の構成は同じであり、同一の要素には同符号を付すなどして再度の説明を省略している。
本実施形態における画像制御部40及びインターフェイス20は、所定周期、例えば15フレーム毎に、入替処理を行うように定めている。
画像制御部40の入替部42Bは、タイミング信号(例えばV信号)に基づいてフレーム数をカウントし、所定数(本例では15,30,45,60)であれば入替処理を行うフレームであると判定し、入替処理する。
なお、間引き部44の間引処理や出力部45の出力処理については、前述の実施形態と同様である。
そして、インターフェイス20の再入替部22B、データ補足部26Bは、それぞれデータ信号に基づいてフレーム数をカウントし、入替後フレームか入替直前のフレームかを判定している。
本実施形態のインターフェイス20は、図10に示すように、該画像制御部40からの画像情報を受信すると、先ず再入替部22がフレーム数のカウントに基づき入替後フレームか否かを判定する(ステップ1、以下S1のように略記する)。入替後フレームであれば、メモリ24に記憶されているデータを読出し、下位ビットと入れ替えて中位ビットとして加える(S2)。
また、ステップ1で再入替部22が入替後フレームでないと判定した場合、補足部25がメモリ24からデータを読み出して下位ビットとして前記データ信号に補足する(S4)。
そして、データ抽出部26は、フレーム数のカウントに基づきデータ信号の中位ビット或は下位ビットを抽出し、メモリ24に記憶させる。即ち、入替後フレームであれば、下位ビットをメモリ24にセーブし(S3)、入替直前のフレームであれば中位ビットをメモリにセーブし(S6)、それ以外のフレームであれば下位ビットをメモリ24にセーブ(S7)する。
出力部27は、前記補足後のフレームと前記入替後のフレームをタイミング信号に基づいて1ラインずつ液晶パネル2へ出力して表示させる(S8)。
このように、本実施形態によれば、画像情報を間引いて高速化や安定化を図ることができる。
〈実施形態4〉
図13は、本発明の画像情報の伝送方法をコンピュータ間のネットワークを介した通信
に適用した例を示している。
図13に示すコンピュータ1A,1Bは、図1に示したコンピュータと同じく、本体3内にCPU(central Aprocessing unit)31やメインメモリ32等よりなる演算処理
部、演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶部(ハードディスク)33、入出力ポート34、ネットワーク制御部(NCU)35、画像制御部40等を備えた一般的なコンピュータである。
該入出力ポート34には、キーボードやマウス、CD−ROMドライブ等の入力デバイス、そして表示装置2やプリンター等の出力デバイスが適宜接続される。
NCU35は、ネットワークを介した他のコンピュータとの通信を制御するものである。
記憶部33には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフト(画像情報伝送プログラム)がインストールされている。
演算処理部は、前記OSやアプリケーションプログラムを記憶部33から適宜読み出して実行し、入出力ポート34やNCU35から入力された情報、及び記憶部33から読み出した情報を演算処理することにより、入替部31Aや、間引き部31B、再入替部31C、補足部31D、データ抽出部31Eとしても機能する。
この入替部31Aは、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替える入替処理を行う。
間引き部31Bは、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引く間引き処理を行う。
再入替部31Cは、前記入替後フレームの直前に受信した間引後フレームの上位側データの一部(中位ビット)を前記入替後フレームに加えて下位側情報(下位ビット)と入れ替える再入替処理を行う。
補足部31Dは、前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足する補足処理を行う。
データ抽出部31Eは、前記データ信号の下位側データ或は上位側データの少なくとも一部を抽出し、メモリ32に記憶させている。本実施形態では、色毎に下位又は中位2ビットを抽出している。即ち、間引き後フレームであれば中位ビットR3,R2,G3,G2,B3,B2、入替後フレームであればR1,R0,G1,G0,B1,B0である。
出力部27は、前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を液晶パネル2へ出力して表示させている。
本実施形態のコンピュータ1A,1Bは、画像情報送信装置の要素及び画像情報受信装置の要素の双方を備え、送受信が行える構成であるが、図13では、便宜上、コンピュータ1Aを画像情報送信装置、コンピュータ1Bを画像情報受信装置として用いた例を示している。
次に、これらのコンピュータ1A,1B間での画像情報伝送方法について説明する。
コンピュータ1Aは、画像情報生成部41等が生成した画像情報、例えばディスクトップ画像の情報をキャプチャし、入替部42が該画像情報のフレーム数をカウントし、入替処理を行う画像情報(フレーム)か否かを判定する。このフレーム数のカウントは、前述の実施形態と同様に、タイミング信号を用いても良いし、フレームの区切りを示す任意の情報を付加し、これをカウントするものでも良い。例えば、入替部42は、フレーム数をカウントし、所定数(本例では15,30,45,60)であれば入替処理を行うフレームであると判定する。
また、前記カウントの結果、所定数でなければ入替処理を行わず、間引き部44が、図4のように18ビットの画像情報のうち、各色毎に下位2ビットを間引いて12ビットとする。
そして、NCU35が、インターネット等のネットワークを介して該入替処理後のフレームと間引き処理後のフレームをコンピュータ1Bに送信する。
この画像情報を受信したコンピュータ1Bは、先ず再入替部31Cがフレーム数をカウントし、該カウント結果に基づいて入替後フレームか否かを判定する(S1)。なお、図10と同様の処理については同ステップ番号を付す。入替後フレームであれば、メモリ32に記憶されているデータを読出し、下位ビットと入れ替えて中位ビットとして加える(S2)。
また、ステップ1で再入替部31Cが入替後フレームでないと判定した場合、補足部31Dがメモリ32からデータを読み出して下位ビットとして前記データ信号に補足する(S4)。
そして、データ抽出部26は、フレーム数をカウントし、このカウント結果に基づいてデータ信号の中位ビット或は下位ビットを抽出し、メモリ32に記憶させる。即ち、入替後フレームであれば、下位ビットをメモリ32にセーブし(S3)、入替直前のフレームであれば中位ビットをメモリにセーブし(S6)、それ以外のフレームであれば下位ビットをメモリ24にセーブ(S7)する。
画像制御部40は、前記補足後のフレームと前記入替後のフレームを液晶パネル2側へ出力して表示させる(S8)。
このように、本実施形態によれば、ネットワークを介して伝送するデータ信号を12/18にでき、高速化や安定化を図ることができる。
〈その他〉
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。また、これらの構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替える入替部と、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引く間引き部と、
前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力する出力部と、を備える画像情報送信装置。(1)
(付記2)
前記入替部が、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記1に記載の画像情報送信装置。(2)
(付記3)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成する識別情報生成部を更に備え、
前記出力部が、前記画像情報と共に前記識別情報を出力する付記1に記載の画像情報送信装置。(3)
(付記4)
前記出力部が、非表示期間中に前記識別情報を前記複数諧調のデータに代えて出力する付記3に記載の画像情報送信装置。
(付記5)
前記出力部が、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを出力する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて出力する付記3に記載の画像情報送信装置。
(付記6)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信する受信部と、
前記入替後画像情報から下位側データを抽出するデータ抽出部と、
前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足する補足部と、
前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替える再入替部と、
前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力する出力部と、を備えた画像情報受信装置。(4)
(付記7)
前記再入替部が、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記6に記載の画像情報受信装置。(5)
(付記8)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記再入れ替え部が前記入れ替えを行う付記6に記載の画像情報受信装置。(6)
(付記9)
前記受信部が、非表示期間中に前記複数諧調のデータに代えて前記識別情報を受信する付記8に記載の画像情報受信装置。
(付記10)
前記受信部が、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを受信する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて受信する付記8に記載の画像情報受信装置。
(付記11)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データと下位側データとを入れ替えるステップと、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引くステップと、
前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力するステップと、
を画像情報送信装置が実行する画像情報送信方法。(7)
(付記12)
前記データを入れ替えるステップにて、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記11に記載の画像情報送信方法。
(付記13)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成するステップを更に含み、
前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報と共に前記識別情報を出力する付記11に記載の画像情報送信方法。
(付記14)
前記画像情報を出力するステップにて、非表示期間中に前記識別情報を前記複数諧調のデータに代えて出力する付記13に記載の画像情報送信方法。
(付記15)
前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを出力する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて出力する付記13に記載の画像情報送信方法。
(付記16)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信するステップと、
前記入替後画像情報から下位側データを抽出するステップと、
前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足するステップと、
前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替えるステップと、
前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力するステップと、を備えた画像情報受信方法。(8)
(付記17)
前記データの入れ替えを行うステップにて、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記16に記載の画像情報受信方法。
(付記18)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記入れ替えを行う付記16に記載の画像情報受信方法。
(付記19)
前記画像情報を受信するステップにて、非表示期間中に前記複数諧調のデータに代えて前記識別情報を受信する付記18に記載の画像情報受信方法。
(付記20)
前記画像情報を受信するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを受信する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて受信する付記18に記載の画像情報受信方法。
(付記21)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えるステップと、
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引くステップと、
前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力するステップと、
を画像情報送信装置に実行させる画像情報送信プログラム。(9)
(付記22)
前記データを入れ替えるステップにて、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記21に記載の画像情報送信プログラム。
(付記23)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成するステップを更に含み、
前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報と共に前記識別情報を出力する付記21に記載の画像情報送信プログラム。
(付記24)
前記画像情報を出力するステップにて、非表示期間中に前記識別情報を前記複数諧調のデータに代えて出力する付記23に記載の画像情報送信プログラム。
(付記25)
前記画像情報を出力するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを出力する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて出力する付記23に記載の画像情報送信プログラム。
(付記26)
画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信するステップと、
前記入替後画像情報から下位側データを抽出するステップと、
前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足するステップと、
前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替えるステップと、
前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力するステップと、を備えた画像情報受信プログラム。(10)
(付記27)
前記データの入れ替えを行うステップにて、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う付記26に記載の画像情報受信プログラム。
(付記28)
前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記入れ替えを行う付記26に記載の画像情報受信プログラム。
(付記29)
前記画像情報を受信するステップにて、非表示期間中に前記複数諧調のデータに代えて前記識別情報を受信する付記28に記載の画像情報受信プログラム。
(付記30)
前記画像情報を受信するステップにて、前記画像情報として複数諧調のデータとタイミング信号とを受信する場合に、非表示期間中に前記識別情報を前記タイミング信号に代えて受信する付記28に記載の画像情報受信プログラム。
本発明の画像情報送信装置及び画像情報受信装置を備えたコンピュータの概略図 液晶パネル側インターフェイスとコンピュータ側インターフェイスとの接続の物理構成を示す図 画像情報(フレーム)の説明図 間引き処理の説明図 入替処理の説明図 間引き処理及び入替処理の説明図 データ信号を伝送する際の模式図 タイミング信号の説明図 実施形態1の画像情報送信装置と画像情報受信装置の説明図 画像情報を復元して表示する処理の流れを示す図 実施形態2の画像情報送信装置と画像情報受信装置の説明図 実施形態3の画像情報送信装置と画像情報受信装置の説明図 実施形態4の画像情報送信装置と画像情報受信装置の説明図
符号の説明
1,1A,1B コンピュータ
2 表示装置(液晶パネル)
3 本体
20 液晶パネル側のインターフェイス(画像情報受信装置)
21 受信部
22 再入替部
23 識別情報抽出部
24 メモリ
25 補足部
26 データ抽出部
27 出力部
31 CPU
32 メインメモリ
33 記憶装置(ハードディスク)
34 入力装置(キーボードやポインティングデバイス等)
35 ネットワーク制御装置(NCU)
40 画像制御部(画像情報送信装置に相当)

Claims (10)

  1. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替える入替部と、
    画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引く間引き部と、
    前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力する出力部と、を備える画像情報送信装置。
  2. 前記入替部が、連続した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う請求項1に記載の画像情報送信装置。
  3. 前記入替後の画像情報を識別するための識別情報を生成する識別情報生成部を更に備え、
    前記出力部が、前記画像情報と共に前記識別情報を出力する請求項1に記載の画像情報送信装置。
  4. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信する受信部と、
    前記入替後画像情報から下位側データを抽出するデータ抽出部と、
    前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足する補足部と、
    前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替える再入替部と、
    前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力する出力部と、を備えた画像情報受信装置。
  5. 前記再入替部が、連続して受信した画像情報のうち、所定周期の画像情報について前記入れ替えを行う請求項4に記載の画像情報受信装置。
  6. 前記入替後の画像情報を識別するための識別情報に基づいて前記再入れ替え部が前記入れ替えを行う請求項4に記載の画像情報受信装置。
  7. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データと下位側データとを入れ替えるステップと、
    画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引くステップと、
    前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力するステップと、
    を画像情報送信装置が実行する画像情報送信方法。
  8. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信するステップと、
    前記入替後画像情報から下位側データを抽出するステップと、
    前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足するステップと、
    前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替えるステップと、
    前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力するステップと、を備えた画像情報受信方法。
  9. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えるステップと、
    画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引くステップと、
    前記間引き後の画像情報又は入替後の画像情報を連続して出力するステップと、
    を画像情報送信装置に実行させる画像情報送信プログラム。
  10. 画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、上位側データの少なくとも一部と下位側データとを入れ替えた入替後画像情報、又は、画像情報を構成する複数諧調のデータのうち、下位側データを間引いた間引後画像情報を、連続して受信するステップと、
    前記入替後画像情報から下位側データを抽出するステップと、
    前記入替後画像情報以降に受信した間引後画像情報に、前記入替後画像情報から抽出した下位側データを補足するステップと、
    前記入替後画像情報の直前に受信した間引後画像情報の上位側データの少なくとも一部を前記入替後画像情報に加えて下位側情報と入れ替えるステップと、
    前記補足後の画像情報と前記入替後の画像情報を出力するステップと、を備えた画像情報受信プログラム。
JP2006094118A 2006-03-30 2006-03-30 画像情報送信装置及び画像情報受信装置 Withdrawn JP2007271700A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094118A JP2007271700A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像情報送信装置及び画像情報受信装置
US11/603,212 US20070229425A1 (en) 2006-03-30 2006-11-22 Image information transmitting device and image information receiving device
KR1020060128346A KR100816625B1 (ko) 2006-03-30 2006-12-15 화상 정보 송신 장치, 화상 정보 수신 장치, 그 방법 및 기록매체
CNA2006101720325A CN101046948A (zh) 2006-03-30 2006-12-20 图像信息发送装置及图像信息接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094118A JP2007271700A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像情報送信装置及び画像情報受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007271700A true JP2007271700A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094118A Withdrawn JP2007271700A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像情報送信装置及び画像情報受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070229425A1 (ja)
JP (1) JP2007271700A (ja)
KR (1) KR100816625B1 (ja)
CN (1) CN101046948A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341483B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-13 パナソニック株式会社 画像送信装置および画像受信装置
KR20100108677A (ko) * 2009-03-30 2010-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN112256217A (zh) * 2020-09-30 2021-01-22 惠州高盛达智显科技有限公司 基于液晶屏lvds信号格式自动调整方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018329B2 (ja) * 1989-07-26 2000-03-13 株式会社日立製作所 表示システムおよび液晶表示装置
ATE320049T1 (de) * 1992-05-25 2006-03-15 Canon Kk Abbildungsverfahren und -gerät
JP3374989B2 (ja) * 1993-03-26 2003-02-10 ソニー株式会社 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、ならびに画像信号復号化方法および画像信号復号化装置
JPH0817940A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5959676A (en) * 1995-12-27 1999-09-28 Sony Corporation Video signal encoding method, video signal encoding apparatus, video signal transmitting method, and recording medium
JP3747523B2 (ja) * 1996-07-02 2006-02-22 ソニー株式会社 画像処理装置および処理方法
JP4258976B2 (ja) * 1999-03-24 2009-04-30 パナソニック株式会社 画像処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229425A1 (en) 2007-10-04
KR20070098453A (ko) 2007-10-05
KR100816625B1 (ko) 2008-03-24
CN101046948A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101320758B1 (ko) 수 개의 비디오 이미지들의 무결절성 디스플레이 마이그레이션
EP2678771B1 (en) Gesture visualization and sharing between electronic devices and remote displays
EP3169075A1 (en) Audio and video playback device
US9830880B1 (en) Method and system for adjusting the refresh rate of a display device based on a video content rate
US20170054939A1 (en) Audio and video player
TW200832350A (en) Method and related device of increasing efficiency of video display
JP2010283820A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20170055028A1 (en) Device for playing audio and video
US8755668B2 (en) Playback apparatus and playback method
US20220246085A1 (en) Image processing system, image processing integrated circuit, and image processing method
JP2007271700A (ja) 画像情報送信装置及び画像情報受信装置
JP6617388B1 (ja) 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム
JP4672168B2 (ja) データ処理システム
EP3716260A1 (en) Receiving circuit and signal processing method for high definition multimedia interface
JP2011022593A (ja) 電子機器、及び表示制御方法
CN107846588B (zh) 电视中串口记录信息的获取方法和装置
KR20030005775A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 화면 재생 방법
JP2004302415A (ja) 液晶表示装置
JP2008294569A (ja) 映像処理装置及び映像表示装置
JPH09274475A (ja) 1台のコンピュータに複数台接続可能な表示装置
EP2275922A1 (en) Display apparatus and graphic display method
JP4937961B2 (ja) 映像表示装置、及び映像出力装置
JP2009109708A (ja) プロジェクションシステム、情報処理装置及びプロジェクタ
US10477269B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
JP2005234566A (ja) 表示システム及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207