JP2007270477A - ダム式魚道及び魚道制御方法 - Google Patents
ダム式魚道及び魚道制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007270477A JP2007270477A JP2006096297A JP2006096297A JP2007270477A JP 2007270477 A JP2007270477 A JP 2007270477A JP 2006096297 A JP2006096297 A JP 2006096297A JP 2006096297 A JP2006096297 A JP 2006096297A JP 2007270477 A JP2007270477 A JP 2007270477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- open
- fish
- dam
- close
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/60—Ecological corridors or buffer zones
Landscapes
- Barrages (AREA)
Abstract
【解決手段】 ダムの堤体を実質的に水平方向に貫通する魚道路と、魚道路の上流側に配置され、魚道路を開閉するための開閉ゲートと、魚道路に所定間隔隔てて配置された複数の隔壁と、魚道路において開閉ゲートの下流側に配置された流量調整ゲートと、流量調整ゲートの下流側であって、かつ、最上流隔壁の上流側に配置された開閉スライド格子ゲートと、魚道路のうち開閉ゲートと最上流隔壁との間によって構成される放流プールに、ダム貯水池の水を給水する手段と、魚道路のうち最上流隔壁の下流側に、ダム貯水池の水を給水する手段とを備え、開閉スライド格子ゲートが、開閉ゲートの直ぐ下流の位置までスライドするように構成されている。
【選択図】 図1
Description
ダムの貯水位が最上流隔壁A1 の天端高さ以上となる場合である(図4参照)。第1ケースでは、流量調整ゲート18の操作のみで魚道の制御を行う。すなわち、制水ゲート14、開閉ゲート16、及び開閉スライド格子ゲート20を開放した状態で、流量調整ゲート18を、支点18aを中心として回転させることにより、魚道路12内の水位を調整して、魚を遡上させる。
ダムの貯水位と放流プール12aの水位が同程度である場合である(図5参照)。第2ケースでは、開閉スライド格子ゲート20を用いて魚を強制的に追い出す。すなわち、まず最初に、制水ゲート14、及び流量調整ゲート18を開放し、かつ、開閉ゲート16を閉鎖した状態で、真空ポンプ24を作動させ第1放流管26を介して、放流プール12aに給水しつつ、開閉スライド格子ゲート20を開放する(図5(a)参照)。すると、放流プール12aの水位が上昇して、魚がこの箇所に移動する。次いで、開閉ゲート16、及び開閉スライド格子ゲート20を閉鎖した状態で、真空ポンプ24を作動させ第2放流管28を介して、最上流隔壁A1 の下流側の箇所に給水しつつ、開閉スライド格子ゲート20を開閉ゲート16の方へスライドさせて、魚をダムに追い出す(図5(b)、(d)参照)。次いで、再び開閉ゲート16を閉鎖するとともに、開閉スライド格子ゲート20を最上流隔壁A1 の付近に戻して閉鎖した状態で、第1放流管26を介して放流プール12aに給水する(図5(c)参照)。以上の操作を繰り返して、魚を遡上させる。
ダムの貯水位が放流プール12aの水位よりもかなり下にある場合である(図6参照)。第3ケースでは、放流プール12aの上流側に位置する開閉ゲート16を開放することにより、魚を水流とともに貯水池に放流する。すなわち、まず最初に、制水ゲート14、及び流量調整ゲート18を開放し、かつ、開閉ゲート16を閉鎖した状態で、真空ポンプ24を作動させ第1放流管26を介して、放流プール12aに給水しつつ、開閉スライド格子ゲート20を開放する(図6(a)参照)。すると、放流プール12aの水位が上昇して、魚がこの箇所に移動する。次いで、真空ポンプ24を作動させ第2放流管28を介して、最上流隔壁A1 の下流側の箇所に給水しつつ、開閉ゲート16を開放して、魚をダムに放流する(図5(b)参照)。次いで、再び開閉ゲート16を閉鎖するとともに、第1放流管26を介して放流プール12aに給水する(図6(c)参照)。以上の操作を繰り返して、魚を遡上させる。
12 魚道路
14 制水ゲート
16 開閉ゲート
18 流量調整ゲート(フラップゲート)
20 開閉スライド格子ゲート
22 吸水管
24 真空ポンプ
26 第1放水管
28 第2放水管
A1 、A2 、A3 、A4 定置式魚道の隔壁
Claims (3)
- ダムの堤体を実質的に水平方向に貫通する魚道路と、
前記魚道路の上流側に配置され、魚道路を開閉するための開閉ゲートと、
前記魚道路に所定間隔隔てて配置された複数の隔壁と、
前記魚道路において前記開閉ゲートの下流側に配置された流量調整ゲートと、
前記流量調整ゲートの下流側であって、かつ、前記隔壁のうち最上流に位置する隔壁の上流側に配置された開閉スライド格子ゲートと、
前記魚道路のうち前記開閉ゲートと前記最上流隔壁との間によって構成される放流プールに、ダム貯水池の水を給水する手段と、
前記魚道路のうち前記最上流隔壁の下流側に、ダム貯水池の水を給水する手段と、
を備え、
前記開閉スライド格子ゲートが、前記開閉ゲートの直ぐ下流の位置までスライドするように構成されていることを特徴とするダム式魚道。 - 前記流量調整ゲートが、下端の支点を中心として回転するようになったフラップゲートであることを特徴とする請求項1に記載のダム式魚道。
- 請求項1又は2に記載のダム式魚道を用いた魚道制御方法であって、 ダムの貯水位が前記最上流隔壁の天端高さ以上となる場合には、前記開閉ゲート及び前記開閉スライド格子ゲートを開放した状態で、前記流量調整ゲートを用いて前記魚道路内の水位を調整して魚を遡上させ、
ダムの貯水位と前記放流プールの水位が同程度である場合には、前記流量調整ゲートを開放し、かつ、前記開閉ゲートを閉鎖した状態で、前記放流プールに給水しつつ、前記開閉スライド格子ゲートを開放して、魚を前記放流プールに移動させ、次いで、前記開閉ゲート及び前記開閉スライド格子ゲートを閉鎖した状態で、前記最上流隔壁の下流側に給水しつつ、前記開閉スライド格子ゲートを前記開閉ゲートの方へスライドさせて、魚をダムに追い出し、
ダムの貯水位が前記放流プールの水位よりもかなり下にある場合には、前記流量調整ゲートを開放し、かつ、前記開閉ゲートを閉鎖した状態で、前記放流プールに給水しつつ、前記開閉スライド格子ゲートを開放して、魚を前記放流プールに移動させ、次いで、前記最上流隔壁の下流側に給水しつつ、前記開閉ゲートを開放して、魚をダムに放流することを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096297A JP4139413B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ダム式魚道及び魚道制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096297A JP4139413B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ダム式魚道及び魚道制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270477A true JP2007270477A (ja) | 2007-10-18 |
JP4139413B2 JP4139413B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=38673564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006096297A Active JP4139413B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ダム式魚道及び魚道制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139413B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109930568A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-06-25 | 中水珠江规划勘测设计有限公司 | 泵阀管道式过鱼设施 |
CN112088820A (zh) * | 2020-08-13 | 2020-12-18 | 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 | 一种活鱼分拣装置及其分拣方法 |
CN115821868A (zh) * | 2022-12-08 | 2023-03-21 | 西南科技大学 | 一种鱼类辅助洄游装置 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006096297A patent/JP4139413B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109930568A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-06-25 | 中水珠江规划勘测设计有限公司 | 泵阀管道式过鱼设施 |
CN112088820A (zh) * | 2020-08-13 | 2020-12-18 | 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 | 一种活鱼分拣装置及其分拣方法 |
CN115821868A (zh) * | 2022-12-08 | 2023-03-21 | 西南科技大学 | 一种鱼类辅助洄游装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4139413B2 (ja) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4607035B2 (ja) | 津波対策構造 | |
TWI573934B (zh) | Water truck power generation unit | |
CN105735210B (zh) | 隧洞式仿自然鱼道结合鱼闸的布置结构及其使用方法 | |
JP4139413B2 (ja) | ダム式魚道及び魚道制御方法 | |
CN108797526A (zh) | 用于特高堆石坝的多功能生态供水洞布置结构 | |
US9290923B1 (en) | Flow control device for a storm water management system | |
US7726907B2 (en) | Automatic trip gate | |
JP2000154800A (ja) | サイホン放水路に関する装置 | |
JP4566852B2 (ja) | 横軸ポンプ、ポンプゲート設備、排水機場 | |
KR101069389B1 (ko) | 도크식 어도 | |
CN209277123U (zh) | 带有滑升门的顶部可溢流露顶式平面钢闸门 | |
KR20110111343A (ko) | 댐에 설치하여 수위 변동시에도 연중 역할이 가능한 어도 장치 | |
JP6101574B2 (ja) | 地下排水機場およびその運転方法 | |
KR100638485B1 (ko) | 무동력 자동수문을 이용한 어도장치 | |
JP3500116B2 (ja) | 自動可動式魚道水路設備 | |
JP4255813B2 (ja) | 微細空気供給装置 | |
JP4387433B2 (ja) | 低コストで高い機能の取水設備及びこれに適用可能な連続サイホン | |
JP2004285595A (ja) | ジェットフローゲート | |
JP4644562B2 (ja) | 水路における取水方法 | |
KR101385565B1 (ko) | 양수기능을 갖는 조력발전 장치 및 그 방법 | |
JP2020159285A (ja) | 吸込カバー、横軸ポンプ、ポンプゲートおよびポンプゲートの運転方法 | |
JP5113690B2 (ja) | 空気弁装置 | |
JP7029671B2 (ja) | 取水装置 | |
JP7382596B2 (ja) | ダムの洪水吐き装置 | |
CN212561421U (zh) | 具有纳潮换水及泄洪排沙功能的闸门系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4139413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |