JP2007268751A - インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007268751A
JP2007268751A JP2006094777A JP2006094777A JP2007268751A JP 2007268751 A JP2007268751 A JP 2007268751A JP 2006094777 A JP2006094777 A JP 2006094777A JP 2006094777 A JP2006094777 A JP 2006094777A JP 2007268751 A JP2007268751 A JP 2007268751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
state
flow path
actuator
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006094777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059336B2 (ja
Inventor
Kenichi Satake
健一 佐武
Shin Ishikura
慎 石倉
Manabu Hibi
学 日比
Naoto Iwao
直人 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Kyocera Corp
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Kyocera Corp filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006094777A priority Critical patent/JP5059336B2/ja
Priority to US11/693,709 priority patent/US7658458B2/en
Priority to CNB2007100919478A priority patent/CN100572069C/zh
Priority to EP07251445.8A priority patent/EP1839865B1/en
Publication of JP2007268751A publication Critical patent/JP2007268751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059336B2 publication Critical patent/JP5059336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ノズルからインクを吐出させるアクチュエータの変形度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが抑制される。
【解決手段】アクチュエータは第1の状態(圧力室の容積V1)→第2の状態(同V2(>V1))→第1の状態と変形することで圧力室内のインクに圧力を印加する。これによってノズルからインクが吐出される。個別インク流路は、アクチュエータが第1の状態から変化し始めてから第2の状態を経て第1の状態に戻り始めるまでの時間Toに対する吐出速さの曲線が概略的に上に凸となり且つTo/Tc>1/2の領域において極大値を有するように形成されている。このとき、To/Tcが0.51〜0.54に収まるようにアクチュエータが制御されることで、電圧感度が抑制される。なお、Tcは個別インク流路内のインクの固有振動周期である。
【選択図】図11

Description

本発明は、インクジェット記録装置、特に、インクの吐出方式としていわゆる引き打ち方式が採用されたインクジェット記録装置に関する。
インクジェット方式によってインクを吐出するインクジェット記録装置には、以下のような構造を有するものがある。このインクジェット記録装置はインクを吐出するノズルが形成されたインクジェットヘッドを有している。そして、インクジェットヘッドの内部に形成された共通インク室からのインクがノズルから吐出される。インクジェットヘッドには、共通インク室からノズルに至る個別インク流路の内部のインクに圧力を付与するアクチュエータが設置されており、アクチュエータの変形によって圧力が付与されたインクのうちの一部がノズルから吐出される。
このとき、圧力室内に圧力が印加されることで発生する圧力波によって、個別インク流路において圧力波による固有振動が発生する。このような固有振動のピークを利用して効率的にインクを吐出するものとして、特許文献1に記載されているインクジェットヘッドがある。特許文献1においては、いったん圧力室内の容積を増加させ、所定時間の経過後に圧力室内の容積を元に戻すことによりインクに圧力を印加する、いわゆる引き打ち方式が採用されている。
特開2003−305852号公報(図7)
アクチュエータの変形には製造上のばらつきなどの種々のばらつきが含まれる。例えば、アクチュエータに電圧信号を供給することでアクチュエータを変形させる方式が採用されているとする。このとき、ある大きさの電圧の差を含む電圧信号を供給した場合に、その電圧の大きさに対応して厳密に設計どおりにアクチュエータが変形するとは限らず、変形の度合いに若干のずれが生じる場合がある。このような場合には、アクチュエータによってノズルからインクが吐出された際に、インクの吐出速さにも設計上の大きさからのずれが生じる。
そして、特許文献1のような引き打ち方式が採用されたインクジェットヘッドにインクを吐出させると、個別インク流路の形状によっては、アクチュエータの変形度合いのずれに対してインクの吐出速さのずれが大きくなりすぎることがある。このように、アクチュエータの変形のずれに対してインクの吐出速さが大きくずれると、アクチュエータごとに、あるいはインクの吐出ごとに、インクの吐出速さが大きくずれることになる。インクの吐出速さがずれが大きい場合、アクチュエータの変形度合いのばらつきに対する吐出速さのばらつきが大きくなり、印刷用紙に形成される画像の再現性が低下するおそれが生じる。
本発明の目的は、アクチュエータの変形度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが抑制されたインクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の発明者は、上記の課題を解決するために以下のように考察した。上記の課題を生じるようなインクジェット記録装置の一例として以下のものがある。このインクジェット記録装置に設置されたインクジェットヘッドにおいて、インクに圧力を印加するアクチュエータには後述の圧電アクチュエータが用いられている。なお、本発明が解決しようとする課題は主にインク流路の構造によって生じるものであり、アクチュエータの種類等には特に依存しない。
図5に示されている圧電アクチュエータ50は個別電極35及び共通電極34を有しており、共通電極34の電位は常にグランドに保持されている。そして、個別電極35がグランド電位以外の電位になると、圧電歪みによって圧電アクチュエータ50が変形し、圧力室10の容積が変化する(図4、図8参照)。このような圧力室10の容積変化で生じた圧力波がノズルに達し、ノズルに形成されているインクのメニスカスを変形させると共に、メニスカスを形成しているインクの一部がインク液滴として吐出されることになる。吐出された分のインクは圧力室10の上流に接続されたインク流路(例えば副マニホールド流路5a)から補充され、次の吐出に供される。本インクジェットヘッドにおいては、個別電極35に所定の電圧パルス信号を供給し圧電アクチュエータ50を変形させて引き打ちを行うことによりインクが吐出される。
インクを吐出させるために個別電極35に供給される電圧パルス信号の波形は、個別電極35の電位が所定の期間に所定の電位となるように設定される。図7は、このような電圧パルス信号が供給された際の個別電極35における電位の変化を示している。図7に示されているように、時刻t1までの期間及び時刻t4からの期間において個別電極35の電位はグランド電位でないU0である。このとき、圧電アクチュエータ50は図8(a)に示される第1の状態を取る。第1の状態において圧電アクチュエータ50は変形しており、圧電アクチュエータ50の下面が圧力室10の内部に突出している。これによって、圧電アクチュエータ50が変形していない図8(b)の第2の状態と比べて、圧電アクチュエータ50は最大で距離Gだけ下方に変形している。このとき、圧力室10の容積はV1である。
時刻t2〜t3の期間において個別電極35の電位はグランド電位である。このとき、圧電アクチュエータ50及び個別インク流路32は図8(b)に示されている第2の状態を取る。第2の状態において圧電アクチュエータ50は変形しておらず、圧電アクチュエータ50の下面が平面にほぼ沿っている。これによって圧力室10の容積がV1より大きいV2になっている。
時刻t1〜t2の期間及び時刻t3〜t4の期間においては、個別電極35の電位はグランド電位とU0との間で過渡的に変化する。また、時刻t1〜t2の期間及び時刻t3〜t4の期間の長さは共にTvに調節され、時刻t1〜t3の期間はパルス幅Toに調節されている。
このような電圧パルス信号が個別電極35に供給されることによって、圧電アクチュエータ50が第1の状態から第2の状態に変化して再び第1の状態に戻る。そして、圧力室10の容積はV1からV2になり、再びV1に戻る。この一連の動作によって、圧力室10内のインクにまず負圧の圧力が印加される。これによって発生した負圧の圧力波がアパーチャ12で反射して正圧の圧力波となる。そして、このような正圧の圧力波が圧力室10に戻ってきたタイミングに合わせて圧力室10に正圧の圧力が印加される(図4参照)。このように、個別インク流路32に充填されたインクに発生する圧力波が重なり合うことにより、効率的にインク吐出がなされる。
図9は、このような引き打ち方式によってインクが吐出された場合の概略的な吐出特性を示すグラフである。図9の横軸はTo/Tcの大きさを示しており、縦軸はインクの吐出速さを示している。なお、Tcは、共通インク流路に対応する副マニホールド流路5aから圧力室10を経てノズル8に至る個別インク流路32(図4参照)に充填されたインクの固有振動周期を表している。図9の曲線70に示されているように、To/Tc=1/2のときにインクの吐出速さが極大値を取っている。したがって、To=AL=1/2Tcを満たす波形61の電圧パルス信号が個別電極35に供給されることにより、インクの吐出速さについて最も効率的にインクが吐出されることになる。
ところが、圧電アクチュエータ50による圧力の印加によって、個別インク流路32のインクに進行波が発生するのみならず、個別インク流路32において一部の領域に局所的なインクの固有振動が発生する場合があると考えられる。本発明者は、このような局所的な固有振動によって上記のようなアクチュエータの変形度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが増大するものと考えた。つまり、ノズル8において上記のような進行波のピークに局所的な固有振動によって生じた圧力波のピークが重なることにより、局所的な固有振動がない場合と比べてインクの吐出速さが高速化する。これによってインク液滴の先端が分離し、高速な小液滴が発生する。
上記のような現象のさらに詳しいメカニズムは以下のとおりである。インク吐出の際に、圧電アクチュエータ50の変形によって圧力室10内に充填されたインクに圧力波が発生すると、この圧力波は圧力室10に関してその上流側と下流側とに伝播する。引き打ちにおいては、圧力室10の容積を一旦増加させ、その後でパルス幅Toに相当する時間を置いて再びもとの容積に戻すことでノズルからインクが吐出される。まず、圧力室10の容積を増加させる際には圧力室10内のインクに負圧の圧力波(以下、第1の圧力波とする)が発生し、これに続けて容積を減少させる際には正圧の圧力波(以下、第2の圧力波とする)が発生する。
これらの圧力波の一部は、上記のように下流側のディセンダ33へ伝播する。例えば、ディセンダ33へと伝播した第1の圧力波は、ディセンダ33の両端、つまり圧力室10とディセンダ33との境界及びノズル8近傍で反射する。このような反射波によってディセンダ33内に充填されたインクには固有振動が励起される。ここで、このようなディセンダ33で発生する固有振動は、上記の局所的な固有振動の一例である。
一方で、第1の圧力波の一部は、圧力室10の上流側の副マニホールド流路5aに向かって伝播する。そして、流路の途中のアパーチャ12において反射し、圧力の正負が反転した圧力波となって圧力室10及びディセンダ33を伝播しノズル8へと向かう。つまり、第1の圧力波は、アパーチャ12で反射する際に圧力が反転して正圧の圧力波(以下、第3の圧力波とする)となって、圧力室10に戻ってくる。そして、圧電アクチュエータ50によって圧力室10内のインクに第2の圧力波が発生する。第2の圧力波と第3の圧力波とが重なり合った合成波が進行波としてノズル8に到達した際に、ノズル8からインクが吐出される。
さらに、第2及び第3の圧力波の一部は、第1の圧力波によって発生したディセンダ33の固有振動に重畳する。つまりディセンダ33の固有振動には、第1、第2及び第3の各圧力波が寄与する。したがって、第2及び第3の圧力波が進行波としてノズル8に到達した時には、1)当該進行波そのものによる寄与、2)第1の圧力波によるディセンダ33の固有振動への寄与、及び、3)第2及び第3の圧力波の一部によるディセンダ33の固有振動への寄与の全てが重畳した振動がノズル8において観測される。
このようにノズル8において重畳した振動によって、ノズル8の近傍のインクに印加される圧力が増大する。ここで、圧電アクチュエータ50の変形の度合いにばらつきがある場合には、ばらつきの影響は上記1)〜3)の寄与の全てに及ぶ。したがって、ノズル8の近傍のインクに印加される圧力にも、これらの影響が重畳して表れると考えられる。これによって、アクチュエータの変形度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが増大するものと考えられる。
<解析>
このことを確かめるため、発明者は下記のような数値解析を実施した。図10は本数値解析の内容を示す図である。
本数値解析に当たっては、図4に示されているような個別インク流路32、つまり、副マニホールド流路5aからのインクの流入口からノズル8に至る流路を音響的に等価変換した回路に見立てた上で、このような等価回路について音響解析を行った。図10(a)はこのような等価回路を示している。
なお、以下の等価回路は図4、図5等に示されているインク流路やアクチュエータに相当するものである。したがって、下記の説明に当たって図4、図5等に示されたディセンダ33や圧電アクチュエータ50等の語句が使用されている。しかし、例えば図5に示されているアクチュエータに係る情報として本数値解析に必要なものはコンプライアンスである。したがって、同様のコンプライアンスを有し、圧力室内のインクに圧力を印加するアクチュエータであれば本数値解析の結果も同様のものとなる。つまり、下記の数値解析によって得られた結果は、図4、図5等に示された流路ユニット4や圧電アクチュエータ50のみに適用されるものではなく、数値解析において用いられた条件を満たすあらゆるインクジェットヘッドに適用され得る。
個別インク流路32を構成するアパーチャ12、圧電アクチュエータ50及び圧力室10は、図10(a)の回路においてコイル212a及び抵抗212b、コンデンサー250並びにコンデンサー210に相当する。一方で、ディセンダ33及びノズル8はこの回路において流体解析部233に相当する。流体解析部233は回路中の単なるコンデンサーや抵抗等とはみなされず、別途後述の流体解析によって数値解析される。
本数値解析における音響解析では、後述の実施形態で説明されている圧電アクチュエータ50の厚さ、圧力室10の面積と積層方向に関する深さ、アパーチャ12の幅、長さ、積層方向に関する深さ等が用いられている。また、圧電アクチュエータ50のコンプライアンス(音響容量:等価回路中のコンデンサー250の容量)や発生圧力定数は、上記の圧電アクチュエータ50等の諸元から、有限要素法によってあらかじめ求められている。さらに、圧電定数は圧電素子のインピーダンスを測定する共振法を用いて求められている。
上記のとおり流体解析部233はディセンダ33に相当する。図10(b)は流体解析部233における流体解析で用いられるディセンダ33の全体の構成を示している(図4参照)。図10(c)はディセンダ33のうちのノズルプレート30に形成されたノズル8に相当する部分の構成を示している。図10(b)において左端が圧力室10に連通する部分であり、右端がノズル8に相当する。
流体解析部233において用いられているディセンダ33の構成において、左端からノズル8に至るまでの部分は4つの領域に分割される。これらの領域の内径は、左端から順にD1、D2、D3及びD4で表される。そして、図10(b)の上下方向について、これらの領域の中心が一致している。また、これらの領域の図10(b)において左右方向の長さは、左端から順にL1、L2、L3及びL4で表される。
また、ノズル8に相当する部分は2つの領域に分割されている。右から1つ目の領域の内径はD5で表され、その左右方向の長さはL6で表される。右から2つ目の領域は右方へ向かって先細りのテーパー構造を有している。1つ目の領域の左端と2つ目の領域の右端とは一致している。2つ目の領域の内表面と1つ目の領域の内表面とは図10(c)において角度θをなしている。ノズル8に相当する領域の全長は左右方向についてL5で表される。本発明の解析において、D1〜D5、L1〜L6及びθには表1及び表2に表される数値が用いられた。D1〜D5、L1〜L6の単位は[μm](マイクロメートル)であり、θの単位はdeg(度)である。
Figure 2007268751
Figure 2007268751
流体解析部233における流体解析は、上記のようなディセンダ33の構成を用い、擬似圧縮性により定式化された流体解析である擬似圧縮法(擬似的に密度の時間変化を表す項を加えた連続の式に、Navier-Stokes方程式を連立させて速度と圧力とを求める方法)によって行われた。流体解析部233における流体解析では、流体解析部233を通過するインクの体積速度が求められた。
また、圧力室10のコンプライアンス(音響容量C:等価回路中のコンデンサー210の容量)は関係式C=W/Evによって求められた。ここで、Wは圧力室10の容積、Evはインクの体積弾性率である。
また、アパーチャ12におけるイナータンス(等価回路中のコイル212aのインダクタンス)は関係式m=ρ*l/Aによって求められた。ここで、ρはインクの密度、Aはアパーチャ12におけるアパーチャの延在方向(図4の左右方向)に垂直な断面の面積であり、lは図4に向かって左右方向に関するアパーチャ12の長さである。
また、アパーチャ12の流路抵抗(抵抗212bの抵抗値R)は、以下のように求められた。後述の実施形態においては、アパーチャ12は、アパーチャの延在方向(図4の左右方向)に垂直な断面について各辺の長さが2a及び2bである長方形の形状を有している。この場合には、アパーチャを流れるインクの量は下記の数式1を用いて表される。そして、アパーチャ12に加えられる圧力Δp(圧力波の強度)とアパーチャ12を流れるインクの量Qとの関係はQ=Δp/Rと表される。これと数式1とにより抵抗値Rが算出される。なお、lは上記の通り、アパーチャ12の長さである。
[数式1]
Figure 2007268751
また、圧力源299は等価回路に圧力を供給する。圧力源299によって供給される圧力は、圧電アクチュエータ50によって圧力室10内のインクに印加される圧力に相当する。圧電アクチュエータ50によって圧力室10内のインクに印加される圧力は、圧電アクチュエータ50の変形によって印加される。そして、圧電アクチュエータ50の変形度合いは、個別電極35と共通電極34との電位差に依存する。したがって、個別電極35に印加される電圧パルス信号の波形(例えば図7の波形61)によって、インクに印加される圧力の大きさが変化する。本解析においては、圧電アクチュエータ50に波形61のような電圧パルス信号を、電位U0が18V(ボルト)、19V及び20Vの各大きさであるという条件で供給した場合が想定された。また、パルス幅Toが、5μsec(マイクロ秒)〜8.8μsecまでの各長さに設定された。なお、圧電アクチュエータ50の実用の範囲においては、電圧パルス信号の電位U0と圧電アクチュエータ50の変形の量とは比例の関係にある。したがって、圧力源によって印加される圧力の大きさは、電位U0に比例するものと想定されている。
以上の条件下で、圧力P、音響容量、イナータンス及び抵抗値、並びに、別途数値解析された流体解析部における解析結果に基づいて、回路を流れるインクの体積速度が数値解析によって求められた。表3は数値解析の結果である。
Figure 2007268751
表3において、左から1列目は、本解析で設定された各ToについてのTo/Tcの大きさを示している。なお、本解析においては、Tc=14.6μsecである。
また、表3において左から2列目〜4列目は、U0が電圧1〜電圧3であるときの各T0/Tcに対するインクの吐出速さを示している。つまり、To/Tcが1列目に示されている各値であり且つU0が電圧1〜電圧3の各値であるような波形61を有する電圧パルス信号が個別電極35に供給された場合についてそれぞれ解析が行われた。そして、表3の2列目から4列目は、各解析によって求められたインクの吐出速さを示している。電圧1〜電圧3は、それぞれ18V、19V及び20Vである。インクの吐出速さの単位は[m/sec](メートル毎秒)である。
さらに、表3において左から5列目は、各To/Tcに対する電圧感度を示している。電圧感度は以下のように定義される。xの値をU0とし、yの値をインクの吐出速さとして、表3の2列目〜4列目の結果が各To/Tcについてxy座標系にプロットされると、各To/Tcについて3点がプロットされる。電圧感度はこのようにプロットされた点の回帰直線の傾きである。したがって、電圧感度の大きさは、各To/TcについてU0が変化した場合における吐出速さの変化の程度を示している。電圧感度の単位は[m/sec/V]である。
図11は表3の結果をグラフに表したものである。図11(a)の曲線71〜73は、表3の2列目〜4列目の結果に基づいて、電圧1〜電圧3の各電圧についてTo/Tcに対するインクの吐出速さがプロットされたものである。図11(a)の横軸はTo/Tcの大きさを示し、縦軸は吐出速さを示している。一方、図11(b)の曲線74は、表3の5列目の結果に基づいてTo/Tcに対する電圧感度がプロットされたものである。図11(b)の横軸はTo/Tcの大きさを示し、縦軸は電圧感度を示している。
曲線71〜73は概略的に上に凸の形状を有しており、この点において曲線70と同様である。一方で、曲線70には1つの極大値のみが表れているのに対して、曲線71〜73においては、例えばピーク73a及び73bのように複数の極大値が表れている。また、曲線71及び72においても、若干のずれを含んでいるが、曲線73と同様の位置にピークが表れている。このように、吐出速さの曲線が全体として上に凸の概略的な形状を示しつつも複数の極大値を取ることになるのは、ディセンダ33など、個別インク流路32の各部において、Tcよりも小さい固有振動周期を有する局所的な固有振動が発生するためであると考えられる。
曲線74に示されているように電圧感度も複数の極大値を取っている。そして、電圧感度が極大値を取るピーク74a及び74bのそれぞれは、曲線73におけるピーク73a及び73bの位置に対応している。このように、図11には、電圧感度が増大する位置と吐出速さが極大値を取る位置とが互いに対応していることが示されている。例えば、曲線74においてTo/Tc=0.58の近傍に極大値が表れているのに対し、曲線73bにおいてもTo/Tc=0.56の近傍と、曲線74の極大値が表れている位置に近いところに極大値が表れている。
一方で、電圧感度が増大することは、電圧の変化に対する吐出速さの変化が増大することに相当する。電圧の大きさは個別電極35に供給される電圧パルス信号の電位U0の大きさに相当するので、電圧の変化は圧電アクチュエータ50の変形度合いの変化に対応する。したがって、電圧感度の増大が吐出速さの変化の増大をもたらすことは、圧電アクチュエータ50の変形度合いの変化が増大すると吐出速さの変化が増大することを意味している。
ここで、圧電アクチュエータ50の変形度合いのばらつきと吐出速さのばらつきとを結びつけるばらつき指標Dv[m/s]が導入される。
[数式2]
Dv=Sv×U0×Dd
Ddは圧電アクチュエータ50の変形度合いのばらつき割合である。圧電アクチュエータ50に図7の波形61が供給された場合に圧電アクチュエータ50が変形する度合いはU0にほぼ正比例する。したがって、U0×Ddは、圧電アクチュエータ50の変形度合いのばらつきを示す指標である。U0×Ddは圧電アクチュエータ50の変形度合いのばらつきに正比例している。また、Svは電圧感度であり、U0の変化に対する吐出速さの変化の程度を示すものである。
したがって、Dv=Sv×U0×Ddは、圧電アクチュエータ50に変形度合いのばらつきが生じている場合におけるインクの吐出速さのばらつきを示す指標である。なお、圧電アクチュエータ50の変形度合いとは、図8(a)において圧電アクチュエータ50が下方向に向かって変形した際の最大の変形量Gに相当する。
表4は、数式2に基づいて算出された各Sv及び各Ddに対するDvの算出結果である。左から1列目は各Svを示している。2列目〜5列目の最上行は各Ddを示しており、その下の行は各Sv及びDdに対するDvを示している。なお、Dvの算出に当たってU0には平均の電圧として19Vが用いられている。
Figure 2007268751
一般的には圧電アクチュエータ50の変形度合いのばらつき割合は平均的に±7%程度である。一方で、吐出速さのばらつきの指標Dvが1.0m/sを超えると、印刷画像の再現性が実用上の許容範囲を超える場合が多い。したがって、表4から、印刷画像に問題を生じない範囲は電圧感度が0.8m/s/Vを超えない範囲、つまり、0m/s/Vから0.7m/s/Vまでの範囲であることが示される。一方、表3及び図11より、To/Tcが1/2以上の範囲において、電圧感度が上記のような範囲となるようなTo/Tcは、0.51から0.54までである。したがって、To/Tcが1/2以上となる範囲でインクの吐出を行う場合に印刷画像の品質を保持するためには、To/Tcは、0.51から0.54までの範囲になければならない。なお、To/Tcが0.6である場合にも電圧感度が上記の範囲内となるが、Toが大きくなりすぎると、インク吐出のために投入されたエネルギーに対して実際にインク吐出に消費されるエネルギーの効率が低下する。したがって、To/Tcが0.6以上の範囲はインクの吐出に不適である。
以上より、本発明のインクジェット記録装置は以下のように構成される。すなわち、本発明のインクジェット記録装置は、共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経てインクの吐出口に至る個別インク流路を有する流路ユニットと、前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができるアクチュエータと、前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクを吐出させるように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備えている。そして、前記個別インク流路が、以下の(a)及び(b)の両方の条件を満たすように形成されている。
(a)前記アクチュエータが前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクが吐出されるときに、前記第1の状態から前記第2の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点から前記第2の状態から前記第1の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点までの時間Toの変化に対して前記吐出口から吐出されるインクの吐出速さの変化を描いた曲線が吐出速さの増える向きに凸となった概略形状を有する。
(b)前記個別インク流路に充填されたインクの固有振動周期がTcで表される場合に、前記曲線において、インクの吐出速さは、ToがTcの1/2倍よりも大きい領域で少なくとも1つの極大値を取る。
そして、インクが吐出される際には、前記制御手段が、To/Tcが0.51から0.54までの範囲内になるように前記アクチュエータを制御する。
また、本発明のインクジェット記録装置の制御条件の決定方法は以下のようなものである。まず、本方法は、共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経て吐出口に至る個別インク流路を有する流路ユニットと、前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができるアクチュエータと、前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクを吐出させるように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備えているインクジェット記録装置に係るものである。また、このインクジェット記録装置において、前記個別インク流路は、(a)前記アクチュエータが前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクが吐出されるときに、前記第1の状態から前記第2の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点から前記第2の状態から前記第1の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点までの時間Toの変化に対して前記吐出口から吐出されるインクの吐出速さの変化を描いた曲線が吐出速さの増える向きに凸となった概略形状を有すること、を満たすように形成されている。
そして、本方法は、Toの大きさを変えつつ前記制御手段に前記アクチュエータを制御させた場合に前記ノズルから吐出されるインクの吐出速さを導出する導出ステップと、前記個別インク流路に充填されたインクの固有振動周期がTcで表される場合に、(b)前記導出ステップで導出されたインクの吐出速さに基づいて、前記曲線において、インクの吐出速さは、ToがTcの1/2倍よりも大きい領域で少なくとも1つの極大値を取ること、を満たすか否かを判断する判断ステップと、(b)を満たすと前記判断ステップで判断された場合に、ToがTcの1/2倍の時間よりも長くなり且つインクの吐出速さが前記極大値を取らない時間となるように、前記制御手段が前記アクチュエータを制御する際の制御条件を決定する条件決定ステップとを備えている。
本発明のインクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法によると、インクの吐出速さが極大値を取らないようにToが調整された上で、インク吐出の制御がなされる。したがって、上記の通り、アクチュエータの変形度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが抑制され、印刷画像の品質が保持される。
また、本発明は、前記共通インク流路と前記圧力室とが互いに対向しており、前記流路ユニットにおいて前記圧力室と共に前記共通インク流路を挟む位置に形成されたノズル面に前記吐出口が形成されている場合に適用されることが好ましい。この構成によると、アクチュエータの変形の度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが増大するという課題が生じやすくなる。したがって、このような場合に本発明が適用されると、そもそも課題が生じにくい構造を有するインクジェットヘッドに適用される場合と比べて効果が大きい。
上記の構成によって課題が生じやすくなるのは以下のような理由による。圧力室とノズル面とが共通インク流路を挟んでいる。このため、圧力室からノズル面に形成された吐出口までを繋ぐ部分流路が共通インク流路を跨ぐように延在しなければならず、ノズル面と圧力室とが共通インク流路を挟んでいない場合と比べて部分流路が長くなる。したがって、部分流路に固有振動が発生する場合には、その固有振動の影響が大きくなる。このような固有振動の影響が大きくなると、アクチュエータの変形の度合いのばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが増大するという課題が生じやすくなる。
また、本発明は、前記個別インク流路のうちの前記圧力室の出口から前記吐出口に至るまでの第1の部分流路のいずれかの領域において、前記第1の部分流路の長さ方向について垂直な断面の面積が、前記第1の部分流路と前記圧力室との境界面の面積及び前記吐出口の面積のいずれよりも大きい場合に適用されることが好ましい。第1の部分流路において圧力室との境界の近傍が第1の部分流路の長さ方向について中央の近傍よりも狭くなっている場合には、第1の部分流路内に局所的な固有振動が発生しやすくなる。したがって、このような場合に本発明が適用されると、そもそも固有振動が発生しにくい構造を有するインクジェットヘッドに適用される場合と比べて効果が大きい。
また、本発明は、前記個別インク流路のうちの前記共通インク室の出口から前記圧力室までの第2の部分流路のいずれかの領域において、前記第2の部分流路の長さ方向について垂直な断面の面積が、前記第2の部分流路と前記圧力室との境界面の面積及び前記共通インク室の出口の面積のいずれよりも小さい場合に適用されてもよい。第2の部分流路において圧力室との境界の近傍及び共通インク室の近傍より、第2の部分流路の長さ方向について中央の近傍が狭くなっていることにより、第2の部分流路のいずれかの位置を一方の反射端とする固有振動が生じやすくなる。したがって、引き打ちによるインク吐出に適した構造を有するインクジェットヘッドが実現する。
以下は、本発明の好適な実施の形態である。
<プリンタ概略>
図1は、本発明の一実施形態によるカラーインクジェットプリンタの概略構成図である。このカラーインクジェットプリンタ1(以下、プリンタ1とする)は、4つのインクジェットヘッド2を有している。これらのインクジェットヘッド2は、印刷用紙Pの搬送方向に沿って並べられ、プリンタ1に固定されている。インクジェットヘッド2は、図1の手前から奥へ向かう方向に細長い形状を有している。
プリンタ1には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、給紙ユニット114、搬送ユニット120及び紙受け部116が順に設けられている。また、プリンタ1には、インクジェットヘッド2や給紙ユニット114などのプリンタ1の各部における動作を制御するための制御部100が設けられている。
給紙ユニット114は、複数枚の印刷用紙Pを収容することができる用紙収容ケース115と、給紙ローラ145とを有している。給紙ローラ145は、用紙収容ケース115に積層して収容された印刷用紙Pのうち、最も上にある印刷用紙Pを1枚ずつ送り出すことができる。
給紙ユニット114と搬送ユニット120との間には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、二対の送りローラ118a及び118b、並びに、119a及び119bが配置されている。給紙ユニット114から送り出された印刷用紙Pは、これらの送りローラによってガイドされて、さらに搬送ユニット120へと送り出される。
搬送ユニット120は、エンドレスの搬送ベルト111と2つのベルトローラ106及び107を有している。搬送ベルト111は、ベルトローラ106及び107に巻き掛けられている。搬送ベルト111は、2つのベルトローラに巻き掛けられたとき所定の張力で張られるような長さに調整されている。これによって、搬送ベルト111は、2つのベルトローラの共通接線をそれぞれ含む互いに平行な2つの平面に沿って、弛むことなく張られている。これら2つの平面のうち、インクジェットヘッド2に近い方の平面が、印刷用紙Pを搬送する搬送面127である。
ベルトローラ106には、図1に示されるように、搬送モータ174が接続されている。搬送モータ174は、ベルトローラ106を矢印Aの方向に回転させることができる。また、ベルトローラ107は、搬送ベルト111に連動して回転することができる。従って、搬送モータ174を駆動してベルトローラ106を回転させることにより、搬送ベルト111は、矢印Aの方向に沿って移動する。
ベルトローラ107の近傍には、ニップローラ138とニップ受けローラ139とが、搬送ベルト111を挟むように配置されている。ニップローラ138は、図示しないバネによって下方に付勢されている。ニップローラ138の下方のニップ受けローラ139は、下方に付勢されたニップローラ138を、搬送ベルト111を介して受け止めている。2つのニップローラは回転可能に設置されており、搬送ベルト111に連動して回転する。
給紙ユニット114から搬送ユニット120へと送り出された印刷用紙Pは、ニップローラ138と搬送ベルト111との間に挟み込まれる。これによって、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の搬送面127に押し付けられ、搬送面127上に固着する。そして、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の回転に従って、インクジェットヘッド2が設置されている方向へと搬送される。なお、搬送ベルト111の外周面113に粘着性のシリコンゴムによる処理を施してもよい。これにより、印刷用紙Pを搬送面127に確実に固着させることができる。
4つのインクジェットヘッド2は、搬送ベルト111による搬送方向に沿って互いに近接して配置されている。各インクジェットヘッド2は、下端にヘッド本体13を有している。ヘッド本体13の下面には、インクを吐出する多数のノズル8が設けられている(図3参照)。1つのインクジェットヘッド2に設けられたノズル8からは、同じ色のインクが吐出されるようになっている。各インクジェットヘッド2から吐出されるインクの色は、それぞれ、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)及びブラック(K)である。各インクジェットヘッド2は、ヘッド本体13の下面と搬送ベルト111の搬送面127との間にわずかな隙間をおいて配置されている。
搬送ベルト111によって搬送された印刷用紙Pは、インクジェットヘッド2と搬送ベルト111との間の隙間を通過する。その際に、ヘッド本体13から印刷用紙Pの上面に向けてインクが吐出される。これによって、印刷用紙Pの上面には、制御部100によって記憶された画像データに基づくカラー画像が形成される。
搬送ユニット120と紙受け部116との間には、剥離プレート140と二対の送りローラ121a及び121b並びに122a及び122bとが配置されている。カラー画像が印刷された印刷用紙Pは、搬送ベルト111によって剥離プレート140へと搬送される。このとき、印刷用紙Pは、剥離プレート140の右端によって、搬送面127から剥離される。そして、印刷用紙Pは、送りローラ121a〜122bによって、紙受け部116に送り出される。このように、印刷済みの印刷用紙Pが順次紙受け部116に送られ、紙受け部116に重ねられる。
なお、印刷用紙Pの搬送方向について最も上流側にあるインクジェットヘッド2とニップローラ138との間には、紙面センサ133が設置されている。紙面センサ133は、発光素子及び受光素子によって構成され、搬送経路上の印刷用紙Pの先端位置を検出することができる。紙面センサ133による検出結果は制御部100に送られる。制御部100は、紙面センサ133から送られた検出結果により、印刷用紙Pの搬送と画像の印刷とが同期するように、インクジェットヘッド2や搬送モータ174等を制御することができる。
<ヘッド本体>
ヘッド本体13について説明する。図2は、図1に示されたヘッド本体13の上面図である。
ヘッド本体13は、流路ユニット4と、流路ユニット4上に接着されたアクチュエータユニット21とを有している。アクチュエータユニット21は台形形状を有しており、その台形の1対の平行対向辺が流路ユニット4の長手方向に平行になるように流路ユニット4の上面に配置されている。また、流路ユニット4の長手方向に平行な2本の直線のそれぞれに沿って2つずつ、つまり合計4つのアクチュエータユニット21が、全体として千鳥状に流路ユニット4上に配列されている。流路ユニット4上で隣接し合うアクチュエータユニット21の斜辺同士は、流路ユニット4の幅方向について部分的にオーバーラップしている。
流路ユニット4の内部にはインク流路の一部であるマニホールド流路5が形成されている。流路ユニット4の上面にはマニホールド流路5の開口5bが形成されている。開口5bは、流路ユニット4の長手方向に平行な2本の直線(仮想線)のそれぞれに沿って5個ずつ、合計10個形成されている。開口5bは、4つのアクチュエータユニット21が配置された領域を避ける位置に形成されている。マニホールド流路5には開口5bを通じて図示されていないインクタンクからインクが供給されるようになっている。
図3は、図2の一点鎖線で囲まれた領域の拡大上面図である。なお、説明の都合上、図3にはアクチュエータユニット21が二点鎖線で示されている。また、本来破線で示されるべき流路ユニット4の内部や下面に形成されているアパーチャ12やノズル8などが実線で示されている。
流路ユニット4内に形成されたマニホールド流路5からは、複数本の副マニホールド流路5aが分岐している。マニホールド流路5は、アクチュエータユニット21の斜辺に沿うように延在しており、流路ユニット4の長手方向と交差して配置されている。二つのアクチュエータユニット21に挟まれた領域では、1つのマニホールド流路5が、隣接するアクチュエータユニット21に共有されており、副マニホールド流路5aがマニホールド流路5の両側から分岐している。これらの副マニホールド流路5aは、流路ユニット4の内部であって各アクチュエータユニット21に対向する領域に互いに隣接して延在している。
流路ユニット4は、複数の圧力室10がマトリクス状に形成されている圧力室群9を有している。圧力室10は、角部にアールが施されたほぼ菱形の平面形状を有する中空の領域である。圧力室10は流路ユニット4の上面に開口するように形成されている。これらの圧力室10は、流路ユニット4の上面におけるアクチュエータユニット21に対向する領域のほぼ全面に亘って配列されている。従って、これらの圧力室10によって形成された各圧力室群9はアクチュエータユニット21とほぼ同一の大きさ及び形状の領域を占有している。また、各圧力室10の開口は、流路ユニット4の上面にアクチュエータユニット21が接着されることで閉塞されている。本実施形態では、図3に示されているように、等間隔に流路ユニット4の長手方向に並ぶ圧力室10の列が、短手方向に互いに平行に16列配列されている。各圧力室列に含まれる圧力室10の数は、圧電アクチュエータ50の外形形状に対応して、その長辺側から短辺側に向かって次第に少なくなるように配置されている。ノズル8もこれと同様に配置されている。これによって、全体として600dpiの解像度で画像形成が可能となっている。
アクチュエータユニット21の上面における各圧力室10に対向する位置には後述のような個別電極35がそれぞれ形成されている。個別電極35は圧力室10より一回り小さく、圧力室10とほぼ相似な形状を有しており、アクチュエータユニット21の上面における圧力室10と対向する領域内に収まるように配置されている。
圧力室10及び個別電極35のいずれも、図3の上下方向に沿って長尺な形状を有している。そして、図3の上下方向に関する中心から上方向及び下方向のいずれに向かう方向にも先細りの形状を有している。これによって多数の圧力室10及び個別電極35が平面上に密に配列されている。
流路ユニット4には多数のノズル8(吐出口)が形成されている。これらのノズル8は、流路ユニット4の下面における副マニホールド流路5aと対向する領域を避ける位置に配置されている。また、これらのノズル8は、流路ユニット4の下面におけるアクチュエータユニット21と対向する領域内に配置されている。そして、それぞれの領域内のノズル8は、流路ユニット4の長手方向に平行な複数の直線に沿って等間隔に配列されている。
なお、これらのノズル8は、流路ユニット4の長手方向に平行な仮想直線上にこの仮想直線と垂直な方向から各ノズル8の形成位置を射影した射影点が、印字の解像度に対応した間隔で等間隔に途切れずに並ぶような位置に形成されている。これによって、インクジェットヘッド2は、流路ユニット4におけるノズルが形成された領域の長手方向についてのほぼ全領域に亘って、印字の解像度に対応した間隔で途切れずに印字できるようになっている。
流路ユニット4の内部には、多数のアパーチャ(しぼり)12が形成されている。これらのアパーチャ12は、圧力室群9と対向する領域内に配置されている。本実施形態のアパーチャ12は、水平面に平行な1方向に沿って延在している。
流路ユニット4の内部には、各アパーチャ12、圧力室10及びノズル8を互いに連通させるような連通孔が形成されている。これらの連通孔は、互いに連通し、個別インク流路32を構成している(図4参照)。各個別インク流路32は副マニホールド流路5aと連通している。マニホールド流路5に供給されたインクは副マニホールド流路5aを通じて各個別インク流路32へと供給され、ノズル8から吐出される。
<個別インク流路>
ヘッド本体13の断面構造について説明する。図4は、図3のIV―IV線に沿った縦断面図である。
ヘッド本体13に含まれる流路ユニット4は、複数のプレートが積層された積層構造を有している。これらのプレートは、流路ユニット4の上面から順に、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30である。これらのプレートには多数の連通孔が形成されている。各プレートは、これらの連通孔が互いに連通して個別インク流路32及び副マニホールド流路5aを構成するように、位置合わせして積層されている。ヘッド本体13は、図4に示されているように、圧力室10は流路ユニット4の上面に、副マニホールド流路5aは内側中央部に、ノズル8は下面にと、個別インク流路32を構成する各部分が異なる位置に互いに近接して配設され、圧力室10を介して副マニホールド流路5aとノズル8とが連通孔により連通される構成を有している。
各プレートに形成された連通孔について説明する。これらの連通孔には、次のようなものがある。第1に、キャビティプレート22に形成された圧力室10である。第2に、圧力室10の一端から副マニホールド流路5aへと連通する流路(第2のインク流路)を構成する連通孔Aである。連通孔Aは、ベースプレート23(圧力室10の入り口)からサプライプレート25(副マニホールド流路5aの出口)までの各プレートに形成されている。なお、連通孔Aには、アパーチャプレート24に形成されたアパーチャ12が含まれている。
第3に、圧力室10の他端からノズル8へと連通する流路を構成する連通孔Bである。連通孔Bは、ベースプレート23(圧力室10の出口)からカバープレート29までの各プレートに形成されている。なお、以下の記載において連通孔Bはディセンダ33と呼称される。第4に、ノズルプレート30に形成されたノズル8であり、ノズル8は連通孔Bと共にディセンダ33(第1の部分流路)を構成している。第5に、副マニホールド流路5aを構成する連通孔Cである。連通孔Cは、マニホールドプレート26〜28に形成されている。
このような連通孔が相互に連通し、副マニホールド流路5aからのインクの流入口(副マニホールド流路5aの出口)からノズル8に至る個別インク流路32を構成している。副マニホールド流路5aに供給されたインクは、以下の経路でノズル8へと流出する。まず、副マニホールド流路5aから上方向に向かって、アパーチャ12の一端部に至る。次に、アパーチャ12の延在方向に沿って水平に進み、アパーチャ12の他端部に至る。そこから上方に向かって、圧力室10の一端部に至る。さらに、圧力室10の延在方向に沿って水平に進み、圧力室10の他端部に至る。そこから3枚のプレートを経由して斜め下方に向かい、さらに直下のノズル8へと進む。
なお、ディセンダ33と圧力室10との境界面23bを含む連通孔23aと、ノズル8とは、ディセンダ33の他の部分よりも細くなっている。つまり、ディセンダ33の長さ方向(個別インク流路を示す図4の矢印に沿った方向)に垂直な断面について、連通孔23a及びノズル8の断面積は、ディセンダ33の他の部分の断面積より小さい。したがって、ディセンダ33に充填されたインクにノズル8及び連通孔23aの近傍を両端とする固有振動が比較的発生しやすい構造となっている。
また、アパーチャ12の長さ方向(個別インク流路を示す図4の矢印に沿った方向)に垂直なアパーチャ12の断面の面積は、連通孔Aにおける圧力室10との境界面23cの面積及び副マニホールド流路5aの出口25aの面積のいずれよりも小さい。したがって、アパーチャ12のしぼりとしての機能が発揮され、引き打ちによるインク吐出に適した構造が実現されている。
<アクチュエータユニット>
アクチュエータユニット21は、図5に示されるように、4枚の圧電層41、42、43、44からなる積層構造を有している。これらの圧電層41〜44はそれぞれ15μm程度の厚みを有している。アクチュエータユニット21全体の厚みは60μm程度である。圧電層41〜44のいずれの層も複数の圧力室10を跨ぐように延在している(図3参照)。これらの圧電層41〜44は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる。
アクチュエータユニット21は、Ag−Pd系などの金属材料からなる個別電極35及び共通電極34を有している。個別電極35は上述のようにアクチュエータユニット21の上面における圧力室10と対向する位置に配置されている。個別電極35の一端は、圧力室10と対向する領域外に引き出されてランド36が形成されている。このランド36は例えばガラスフリットを含む金からなり、厚みが15μm程度で凸状に形成されている。また、ランド36は、図示されていないFPC(Flexible Printed Circuit)に設けられたコンタクトと電気的に接合されている。制御部100は、後述のように、FPCを通じて個別電極35に電圧パルスを供給する。
共通電極34は圧電層41と圧電層42との間の領域に面方向のほぼ全面に亘って介在している。すなわち、共通電極34は、アクチュエータユニット21に対向する領域内の全ての圧力室10に跨るように延在している。共通電極34の厚さは2μm程度である。共通電極34は図示しない領域において接地され、グランド電位に保持されている。本実施形態では、圧電層41上において、個別電極35からなる電極群を避ける位置に個別電極35とは異なる表面電極(不図示)が形成されている。表面電極は、圧電層41の内部に形成されたスルーホールを介して共通電極34と電気的に接続されていると共に、多数の個別電極35と同様に、FPC50上の別のコンタクト及び配線と接続されている。
図5に示されるように、上記の2つの電極は、最上層の圧電層41のみを挟むように配置されている。圧電層における個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域は活性部と呼称される。本実施形態のアクチュエータユニット21においては、最上層の圧電層41のみ活性部を含んでおり、その他の圧電層42〜44は活性部を含んでいない。すなわち、このアクチュエータユニット21はいわゆるユニモルフタイプの構成を有している。
なお、後述のように、個別電極35に選択的に所定の電圧パルスが供給されることにより、この個別電極35に対応する圧力室10内のインクに圧力が加えられる。これによって、個別インク流路32を通じて、対応するノズル8からインクが吐出される。すなわち、アクチュエータユニット21における各圧力室10に対向する部分は、各圧力室10及びノズル8に対応する個別の圧電アクチュエータ50(アクチュエータ)に相当する。つまり、4枚の圧電層からなる積層体中には、図5に示されているような構造を単位構造とするアクチュエータが圧力室10ごとに作り込まれており、これによってアクチュエータユニット21が構成されている。なお、本実施形態において1回の吐出動作によってノズル8から吐出されるインクの量は5〜7pl(ピコリットル)程度である。
<アクチュエータユニットの制御>
以下は、アクチュエータユニット21の制御についての説明である。アクチュエータユニット21の制御のために、プリンタ1は制御部100及びドライバIC80を有している。なお、プリンタ1は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するプログラム及びプログラムに使用されるデータが記憶されているROM(Read Only Memory)、及び、プログラム実行時にデータを一時記憶するためのRAM(Random Access Memory)を有しており、これらによって以下に説明する機能を有する制御部100が構築されている。
制御部100は、図6に示されているように、印刷制御部101及び動作制御部105を有している。印刷制御部101は、画像データ記憶部102、波形パターン記憶部103及び印刷信号生成部104を有している。画像データ記憶部102は、PC133などから送信された印刷に係る画像データを記憶している。
波形パターン記憶部103は複数の吐出パルス列波形に対応する波形データを記憶している。各吐出パルス列波形は画像の階調等に応じた基本の波形に相当する。このような波形に対応した電圧パルス信号がドライバIC80を介して個別電極35に供給されることにより、それぞれの階調等に対応した量のインクがインクジェットヘッド2から吐出される。
印刷信号生成部104は、画像データ記憶部102に記憶された画像データに基づき、シリアルの印刷データを生成する。このような印刷データは、波形パターン記憶部103に記憶された複数の吐出パルス列波形に対応するデータのいずれかに対応しており、各個別電極35に所定のタイミングで各吐出パルス列波形が供給されるよう指示するデータである。印刷信号生成部104は、画像データ記憶部102が記憶している画像データに基づき、画像データに対応するタイミング、波形及び個別電極に応じた印刷データを作成する。そして、印刷信号生成部104は、生成した印刷データをドライバIC80に出力する。
ドライバIC80はアクチュエータユニット21ごとに設けられており、シフトレジスタ、マルチプレクサ及びドライブバッファ(共に図示されず)を有している。
シフトレジスタは、印刷信号生成部104から出力されたシリアルの印刷データをパラレルデータに変換する。つまり、シフトレジスタは印刷データの指示に従って、各圧力室10及びノズル8に対応する圧電アクチュエータ50に対する個別のデータを出力する。
マルチプレクサは、シフトレジスタから出力された各データに基づいて、波形パターン記憶部103が記憶している波形データの中から適切なものを選択する。そして、マルチプレクサは選択したデータをドライブバッファに出力する。
ドライブバッファは、マルチプレクサから出力された波形データに基づいて、所定のレベルを有する吐出電圧パルス列信号を生成する。そして、ドライブバッファは、各圧電アクチュエータ50に対応する個別電極35に上記の吐出電圧パルス列信号を、FPCを介して供給する。
<インク吐出時の電位変化>
吐出電圧パルス列信号及びこの信号の供給を受けた個別電極35における電位の変化について説明する。
吐出電圧パルス列信号に含まれる各時刻の電圧について説明する。図7は、吐出電圧パルス列信号が供給された個別電極35における電位の変化の一例を示している。なお、図7に示す吐出電圧パルス列信号の波形61は、1滴のインクをノズル8から吐出させるための波形の一例である。
時刻t1は、個別電極35に吐出電圧パルス列信号が供給され始める時刻である。時刻t1は、この個別電極35に対応するノズル8からインクを吐出させるタイミングに合わせて調節される。吐出電圧パルス列信号の波形61が供給された場合に、時刻t1までの期間及び時刻t4以降の期間には、個別電極35の電位はU0(≠0)に保持されている。そして、時刻t2から時刻t3までの期間には個別電極35の電位はグランド電位に保持されている。時刻t1から時刻t2までの期間Tv1は、個別電極35の電位がU0からグランド電位になるまでの過渡期間である。また、時刻t3から時刻t4までの期間Tv2は、個別電極35の電位がグランド電位からU0になるまでの過渡期間である。期間Tv1及びTv2はいずれも同じ長さに設定されている。図5に示されているとおり、圧電アクチュエータ50はコンデンサーと同様の構成を有しているため、個別電極35の電位が変化する際には、電荷の充放電に対応して上記のような過渡期間が生じる。
なお、時刻t1から時刻t3までの期間の長さToは、後述の制御条件の決定ステップを経て決定されている。波形パターン記憶部103は、このように予め決定されたToに基づく波形61を記憶している。
<インク吐出時のアクチュエータの駆動>
以下は、上記のような吐出電圧パルス列信号が個別電極35に供給されることにより、圧電アクチュエータ50がどのように駆動されるかについての説明である。
本実施形態におけるアクチュエータユニット21においては、最上層の圧電層41だけが個別電極35から共通電極34に向かう方向に分極されている。従って、個別電極35を共通電極34と異なる電位にして圧電層41に対してその分極方向と同じ方向に、具体的には個別電極35から共通電極34に向かう方向に電界を印加すると、この電界が印加された部分、すなわち活性部が、厚み方向、すなわち積層方向に伸長しようとする。また、このとき、活性部は積層方向と垂直な方向、すなわち面方向には収縮しようとする。これに対し、残りの3枚の圧電層42〜44は分極されておらず、電界を印加したとしても自発的には変形しない。
このように、圧電層41と圧電層42〜44との間で歪み方に差が生じるので、全体として各圧電アクチュエータ50は圧力室10側(圧電層42〜44側)へ凸となるように変形(ユニモルフ変形)する。
以下は、個別電極35に波形61に対応する電圧パルス信号を供給したときの圧電アクチュエータ50の駆動についての説明である。図8(a)〜(c)は、この場合の圧電アクチュエータ50の経時変化を示す図である。
図8(a)は、図7に示される時刻t1までの期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はU0である。圧電アクチュエータ50は、上記のようなユニモルフ変形により、圧力室10内に突出している。このときの圧力室10の容積はv1となっている。この状態を圧力室10における第1の状態とする。
図8(b)は、図7に示される時刻t2から時刻t3の期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はグランド電位である。従って、圧電層41における活性部に印加されていた電界が解除され、圧電アクチュエータ50のユニモルフ変形も解除されている。このときの圧力室10の容積V2は、図8(a)に示される圧力室10の容積V1より大きい。この状態を圧力室10における第2の状態とする。このように圧力室10の容積が増大した結果、インクが副マニホールド流路5aから圧力室10に吸い込まれる。
図8(c)は、図7に示される時刻t4からの期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はU0である。従って、圧電アクチュエータ50は、再び第1の状態に戻っている。このように、圧電アクチュエータ50が圧力室10を第2の状態から第1の状態に変化させることで、圧力室10内のインクに圧力が加えられる。これによって、ノズル8からインク滴が吐出される。インク滴は印刷用紙Pの印刷面に着弾し、ドットを形成する。
このように、本実施形態の圧電アクチュエータ50の駆動においては、まず、一旦圧力室10の容積を増大させて、圧力室10内のインクに負の圧力波を発生させる(図8(a)から図8(b)へ)。すると、この圧力波が流路ユニット4内のインク流路端部で反射して、ノズル8側に進行する正の圧力波として帰ってくる。この正の圧力波が圧力室10内に到達したタイミングを見計らって、再び圧力室10の容積を減少させる(図8(b)から図8(c)へ)。これはいわゆる「引き打ち(fill before fire)」と呼ばれる手法である。
上記のような引き打ちによるインク吐出が行われるように、インク吐出に係る波形61を有する電圧パルスのパルス幅To(図7参照)は、ALに調節されている。本実施形態では、個別インク流路32の全長のほぼ中央近傍に圧力室10が配設されており、ALとは圧力室10内で発生した圧力波がアパーチャ12からノズル8まで伝播する時間の長さである。これによると、上記のようにして反射してきた正の圧力波と、圧電アクチュエータ50の変形により生じた正の圧力波とを重畳させ、より大きい圧力がインクに付与される。そのため、単に圧力室10の容積を1回減少させるだけでインクを押し出す場合より、同じ量のインクを吐出する際の圧電アクチュエータ50の駆動電圧が低く抑えられる。したがって、引き打ち方式は圧力室10の高集積化、インクジェットヘッド2のコンパクト化、及び、インクジェットヘッド2を駆動する際のランニングコストの点で有利である。
<制御条件決定ステップ>
以下は、本実施形態において個別電極35に供給される電圧パルス信号の波形に係る制御条件を決定する一連のステップについての説明である。図12は、制御条件の決定ステップを示すフローチャートである。なお、本制御条件の決定ステップは、インクジェットヘッド2からインクが吐出された際に、Toに対するインクの吐出速さの曲線が図9の曲線70に示されているような場合に適用される。つまり、吐出速さの曲線が吐出速さの増える向きに凸の概略形状を有している場合に適用される。
まず、U0及びToがある値に設定された上で図7の波形61の電圧パルス信号が個別電極35に供給された場合におけるノズル8からのインクの吐出速さが導出される(S1)。吐出速さの導出は既述のような数値解析を用いて行われる。そして、U0を変更せず、Toの値を様々に変更した場合のインクの吐出速さが繰り返し導出される(S2、Yes)。
Toの値を様々に変更した場合の吐出速さの導出が完了すると(S2、No)、U0の値を様々に変更してS1及びS2の処理が繰り返される(S3、Yes)。これによって、To及びU0の様々な値に対するインクの吐出速さが導出される。なお、数値解析によって吐出速さが導出されるのではなく、To及びU0が異なる種々の電圧パルス信号を供給した場合のインクの吐出速さを実際に測定することによって、Toに対する吐出速さが導出されてもよい。
そして、To及びU0を様々な値に変更した場合の吐出速さの導出が全て完了すると(S3、No)、To/Tcに対するインクの吐出速さの曲線が描写される(S4)。そして、吐出速さの曲線において、To/Tc>1/2の領域に極大値が表れているか否かが判断される(S5)。なお、To/Tcに対する吐出速さの関数が導出された上で、その導関数から極大値があるか否かが判断されてもよい。
To/Tc>1/2の領域で極大値が表れていると判断された場合には(S5、Yes)、各To/Tcについて電圧感度が求められる(S6)。電圧感度は、上記の通り各U0について吐出速さがxy座標系にプロットされた場合の回帰直線の傾きを表す。そして、Toの値は、印刷画像の再現性が実用上の許容範囲を超えないような電圧感度を有するように表4に基づいて決定される(S7)。なお、To/Tc>1/2となり且つ吐出速さが極大値を取らないような値になるのであれば、表4以外の基準を用いてToの値が決定されてもよい。
S5において、To/Tc>1/2の領域で極大値が表れていないと判断された場合には(S5、No)、Toの値は1/2Tcに決定される(S8)。
以上のとおりにToの値が決定されることにより、To/Tc>1/2の領域で吐出速さの曲線に極大値が表れる場合には、電圧感度が実用上の許容範囲を超えないような値にToが設定される。これによって、圧電アクチュエータ50の変形度合い(図8のG)のばらつきに対するインクの吐出速さのばらつきが大きくなりすぎることが抑制され、印刷画像の再現性が許容範囲を超えることが回避される。一方で、To/Tc>1/2の領域で吐出速さの曲線に極大値が表れない場合には、Toが1/2Tcに決定される。この場合には、インク吐出の際にエネルギーの効率が良くなるような制御がなされる。
本発明によるインクジェット記録装置の一実施形態であるプリンタの概略構成図である。 図1に示されるインクジェットヘッドの本体の上面図である。 図2の一点鎖線に囲まれた領域の拡大図である。 図3のIV−IV線に沿った縦断面図である。 図4に示される圧電アクチュエータ周辺の部分拡大図である。 図1に示されるプリンタが有する制御部について説明する図である。 インク吐出の際に図5に示される個別電極に供給される電圧パルスの波形を示す図である。 図7に示される電圧パルスが個別電極に供給された際の、アクチュエータユニットの駆動を示す図である。 図7に示される電圧パルスが個別電極に供給された際のインクジェットヘッドから吐出されるインクの吐出速さをパルスの幅に対して描いたグラフである。 本発明がなされるにあたって行われた数値解析において図4に示されるインク流路のモデルとして用いられたものの一例を示す図である。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示すグラフである。 本発明のインクジェット記録装置に係る制御条件の決定ステップの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
To 電圧パルス信号のパルス幅
Tc 個別インク流路内のインクの固有振動周期
1 カラーインクジェットプリンタ
2 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
5 マニホールド流路
5a 副マニホールド流路
8 ノズル
10 圧力室
12 アパーチャ
13 ヘッド本体
21 アクチュエータユニット
32 個別インク流路
33 ディセンダ
34 共通電極
35 個別電極
41-44 圧電層
50 圧電アクチュエータ
100 制御部
299 圧力源

Claims (5)

  1. 共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経てインクの吐出口に至る個別インク流路を有する流路ユニットと、
    前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができるアクチュエータと、
    前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクを吐出させるように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備えており、
    前記個別インク流路が、
    (a)前記アクチュエータが前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクが吐出されるときに、前記第1の状態から前記第2の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点から前記第2の状態から前記第1の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点までの時間Toの変化に対して前記吐出口から吐出されるインクの吐出速さの変化を描いた曲線が吐出速さの増える向きに凸となった概略形状を有すること、
    (b)前記個別インク流路に充填されたインクの固有振動周期がTcで表される場合に、前記曲線において、インクの吐出速さは、ToがTcの1/2倍よりも大きい領域で少なくとも1つの極大値を取ること、
    の両方を満たすように形成されており、
    前記制御手段が、To/Tcが0.51から0.54までの範囲内になるように前記アクチュエータを制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記共通インク流路と前記圧力室とが互いに対向しており、
    前記流路ユニットにおいて前記圧力室と共に前記共通インク流路を挟む位置に形成されたノズル面に前記吐出口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記個別インク流路のうちの前記圧力室の出口から前記吐出口に至るまでの第1の部分流路のいずれかの領域において、前記第1の部分流路の長さ方向について垂直な断面の面積が、前記第1の部分流路と前記圧力室との境界面の面積及び前記吐出口の面積のいずれよりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記個別インク流路のうちの前記共通インク室の出口から前記圧力室までの第2の部分流路のいずれかの領域において、前記第2の部分流路の長さ方向について垂直な断面の面積が、前記第2の部分流路と前記圧力室との境界面の面積及び前記共通インク室の出口の面積のいずれよりも小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経て吐出口に至る個別インク流路を有する流路ユニットと、前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができるアクチュエータと、前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクを吐出させるように前記アクチュエータを制御する制御手段とを備えており、(a)前記アクチュエータが前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口からインクが吐出されるときに、前記第1の状態から前記第2の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点から前記第2の状態から前記第1の状態へと前記加圧アクチュエータが変化し始める時点までの時間Toの変化に対して前記吐出口から吐出されるインクの吐出速さの変化を描いた曲線が吐出速さの増える向きに凸となった概略形状を有すること、を満たすように前記個別インク流路が形成されているインクジェット記録装置の制御条件を決定する方法であって、
    Toの大きさを変えつつ前記制御手段に前記アクチュエータを制御させた場合に前記ノズルから吐出されるインクの吐出速さを導出する導出ステップと、
    前記個別インク流路に充填されたインクの固有振動周期がTcで表される場合に、(b)前記導出ステップで導出されたインクの吐出速さに基づいて、前記曲線において、インクの吐出速さは、ToがTcの1/2倍よりも大きい領域で少なくとも1つの極大値を取ること、を満たすか否かを判断する判断ステップと、
    (b)を満たすと前記判断ステップで判断された場合に、ToがTcの1/2倍の時間よりも長くなり且つインクの吐出速さが前記極大値を取らない時間となるように、前記制御手段が前記アクチュエータを制御する際の制御条件を決定する条件決定ステップとを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置の制御条件の決定方法。
JP2006094777A 2006-03-30 2006-03-30 インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法 Active JP5059336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094777A JP5059336B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法
US11/693,709 US7658458B2 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Inkjet recording apparatus and method of determining control condition in the apparatus
CNB2007100919478A CN100572069C (zh) 2006-03-30 2007-03-30 喷墨记录设备以及在该设备中确定控制条件的方法
EP07251445.8A EP1839865B1 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Inkjet recording apparatus and method of determining control condition in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094777A JP5059336B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268751A true JP2007268751A (ja) 2007-10-18
JP5059336B2 JP5059336B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38191211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094777A Active JP5059336B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7658458B2 (ja)
EP (1) EP1839865B1 (ja)
JP (1) JP5059336B2 (ja)
CN (1) CN100572069C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056545A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Samsung Electronics Co Ltd プリンティング装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720924B2 (ja) * 2009-03-24 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2017170693A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113867A (ja) * 2000-08-04 2002-04-16 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の駆動方法
JP2002321360A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Brother Ind Ltd インク吐出装置
JP2003145753A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Sony Corp プリンタヘッド及びプリンタ
JP2003305852A (ja) * 2002-02-18 2003-10-28 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
JP2004066727A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
JP2004299122A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156583B2 (ja) 1995-04-19 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式印字ヘッドの駆動装置
JPH09300613A (ja) * 1996-03-15 1997-11-25 Hitachi Koki Co Ltd オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
JP3842886B2 (ja) 1997-12-16 2006-11-08 ブラザー工業株式会社 インク滴噴射方法及びその装置
US6808254B2 (en) 2000-11-30 2004-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer head
JP2004114362A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
EP1772268B1 (en) 2005-10-06 2011-05-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus and control method for the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113867A (ja) * 2000-08-04 2002-04-16 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の駆動方法
JP2002321360A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Brother Ind Ltd インク吐出装置
JP2003145753A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Sony Corp プリンタヘッド及びプリンタ
JP2003305852A (ja) * 2002-02-18 2003-10-28 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
JP2004066727A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
JP2004299122A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056545A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Samsung Electronics Co Ltd プリンティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229561A1 (en) 2007-10-04
CN100572069C (zh) 2009-12-23
JP5059336B2 (ja) 2012-10-24
CN101054015A (zh) 2007-10-17
EP1839865A1 (en) 2007-10-03
EP1839865B1 (en) 2014-09-24
US7658458B2 (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151473B2 (ja) インクジェット記録装置
US8087760B2 (en) Liquid ejection head and driving method thereof
EP1403047A1 (en) Inkjet printing apparatus and actuator controller and actuator controlling method used in inkjet printing apparatus
JP4935418B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5869295B2 (ja) 液体吐出ヘッド装置、およびそれを用いた記録装置、ならびに印刷方法
JP4059168B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びプログラム
US10906297B2 (en) Liquid ejection device and image forming device
JP2015120336A (ja) 液体吐出装置
JP4643162B2 (ja) インクジェットヘッドの制御装置、インクジェットヘッドの制御方法、及びインクジェット記録装置
JP2011212979A (ja) 液体吐出装置
JP4842684B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5059336B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法
JP2009233941A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4517766B2 (ja) ライン式インクジェットプリンタにおけるインク吐出量補正方法
JP2006150816A (ja) インクジェット記録装置及び波形決定方法
JP2020032715A (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP4680805B2 (ja) インクジェットヘッド
EP2090438B1 (en) Recording apparatus
JP2007175915A (ja) インクジェットプリンタ
US7661783B2 (en) Inkjet recording apparatus and control method for the same
JP2022093087A (ja) インクジェットヘッド
JP2007125881A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2011110815A (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および記録装置
JP2004136666A (ja) インクジェット記録装置、これに用いられるアクチュエータ制御装置、および、アクチュエータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250