JP2007268750A - 紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法 - Google Patents
紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007268750A JP2007268750A JP2006094759A JP2006094759A JP2007268750A JP 2007268750 A JP2007268750 A JP 2007268750A JP 2006094759 A JP2006094759 A JP 2006094759A JP 2006094759 A JP2006094759 A JP 2006094759A JP 2007268750 A JP2007268750 A JP 2007268750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper fiber
- molding material
- paper
- starch
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】紙繊維と澱粉系結合剤と水とを含む紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法であって、水を添加した紙繊維を攪拌して該紙繊維を解繊し、続いて、この解繊された紙繊維に澱粉系結合剤を添加し攪拌することで該澱粉系結合剤を該解繊された紙繊維に均一に分散せしめて糊化した澱粉系結合剤と該解繊された紙繊維とを結合せしめ、続いて、この紙繊維と澱粉系結合剤とが結合した状態で攪拌して粒状化させた後、該粒状化したものを攪拌して略同一固形形状に成形するもの。
【選択図】図1
Description
射出成形機(日精樹脂工業製NEX5000(スクリュー径φ56))に成形材料として、上記造粒工程のみを行ったPIM−S−1(水分率32%)を投入し、以下のような条件で、計量設定値(mm)25,50,100の夫々の場合について実験を行った。その結果を図3に示す。尚、計量設定値とは、シリンダに溜められる成形材料の量である。
上記比較例1と同様の条件で、成形材料として上記造粒工程及びペレット化工程を行い形成されたφ3,長さ5(mm)の円柱体を用いて実験を行った。その結果を図4に示す。
Claims (7)
- 紙繊維と澱粉系結合剤と水とを含む紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法であって、水を添加した紙繊維を攪拌して該紙繊維を解繊し、続いて、この解繊された紙繊維に澱粉系結合剤を添加し攪拌することで該澱粉系結合剤を該解繊された紙繊維に均一に分散せしめて糊化した澱粉系結合剤と該解繊された紙繊維とを結合せしめ、続いて、この紙繊維と澱粉系結合剤とが結合した状態で攪拌して粒状化させた後、該粒状化したものを攪拌して略同一固形形状に成形することを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、押出成形機によりペレット化することで、前記略同一固形形状に成形することを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1,2いずれか1項に記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、前記略同一固形形状に成形したものを乾燥させ、この乾燥したものを成形機に投入して所望の形状に成形する際、適宜な水分を含ませることを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1〜3いずれか1項に記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、前記紙繊維を攪拌して該紙繊維を解繊する際、常温〜90℃で攪拌することを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1〜4いずれか1項に記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、前記解繊された紙繊維に前記澱粉系結合剤を添加し攪拌する際、60〜110℃で攪拌することを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1〜5いずれか1項に記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、前記紙繊維を攪拌して該紙繊維を解繊する際及び前記解繊された紙繊維に前記澱粉系結合剤を添加し攪拌する際、夫々80〜85℃で攪拌することを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
- 請求項1〜6いずれか1項に記載の紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法において、前記紙繊維及び澱粉系結合剤の固形成分と水との割合を、10:4〜10:12の範囲とすることを特徴とする紙繊維を主成分とする成形材料の調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094759A JP4446352B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 紙繊維を主成分とする成形材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094759A JP4446352B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 紙繊維を主成分とする成形材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007268750A true JP2007268750A (ja) | 2007-10-18 |
JP4446352B2 JP4446352B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=38672062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094759A Active JP4446352B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 紙繊維を主成分とする成形材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4446352B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106062267A (zh) * | 2014-02-26 | 2016-10-26 | 精工爱普生株式会社 | 片材制造装置 |
JP7528498B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 複合体、成形体および成形体の製造方法 |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094759A patent/JP4446352B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106062267A (zh) * | 2014-02-26 | 2016-10-26 | 精工爱普生株式会社 | 片材制造装置 |
JP7528498B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 複合体、成形体および成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4446352B2 (ja) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6544452B1 (en) | Polymer processing method and tablet-forming apparatus | |
JP5343170B2 (ja) | 長い繊維を添加したポリマー材料の製造方法 | |
JP4371373B2 (ja) | 木質系成形体の製造方法および木質系成形体 | |
JPS6257491B2 (ja) | ||
JP2009108141A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂成形体の製造方法 | |
KR20100018504A (ko) | 고분자 복합재료, 그 제조장치 및 그 제조방법 | |
CA2313516C (en) | Biodegradable mouldings | |
JP4732185B2 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂複合材料の製造方法 | |
JP2010241986A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP6572235B2 (ja) | 湿潤天然繊維およびデンプンを熱可塑性プラスチック中に混入する方法 | |
JP2003055470A (ja) | 生分解性樹脂組成物 | |
JP4446352B2 (ja) | 紙繊維を主成分とする成形材料の製造方法 | |
WO2022137548A1 (ja) | 米含有樹脂組成物の製造方法および二軸混練装置 | |
JP2020011452A (ja) | セルロース繊維の圧縮成形体の製造方法 | |
JP4695119B2 (ja) | 木質系コンパウンドの製造方法及び木質系コンパウンド | |
CA3006236C (en) | Process for manufacturing a precursor material | |
JP2010041966A (ja) | 粒子または細粒または圧縮体の形態で疎水性材料を作製する方法 | |
JP2018104630A (ja) | 澱粉・樹脂複合成形加工材料の製造方法 | |
JP7285384B1 (ja) | 澱粉含有樹脂組成物、ペレット、フレーク、樹脂成形物、澱粉含有樹脂組成物の製造方法、ペレット又はフレークの製造方法、及び樹脂成形物の製造方法 | |
JP2005014499A (ja) | 生分解性繊維強化プラスチックの製造方法 | |
JP2015037880A (ja) | リグノセルロース繊維と熱可塑性物質の複合物の製造システム | |
JP5979765B2 (ja) | ミクロフィブリル化セルロース複合樹脂材料製造装置及び製造方法 | |
JP4963273B2 (ja) | 木質系成形品の製造方法及び木質系成形品 | |
JP2010275400A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
KR101335376B1 (ko) | 점착성 수지 조성물 제조장치 및 상기 제조장치을 이용한 점착성 수지 조성물 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |