JP2007268053A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007268053A
JP2007268053A JP2006098971A JP2006098971A JP2007268053A JP 2007268053 A JP2007268053 A JP 2007268053A JP 2006098971 A JP2006098971 A JP 2006098971A JP 2006098971 A JP2006098971 A JP 2006098971A JP 2007268053 A JP2007268053 A JP 2007268053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
circuit
oscillator
display
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006098971A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Takenori Takahashi
武則 高橋
Hidetoshi Adachi
秀俊 足立
Tomohito Yamano
智史 山野
Kazunari Tanaka
一成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiman Co Ltd
Original Assignee
Daiman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiman Co Ltd filed Critical Daiman Co Ltd
Priority to JP2006098971A priority Critical patent/JP2007268053A/ja
Publication of JP2007268053A publication Critical patent/JP2007268053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】表示装置を制御する制御回路を兼用しながら、大きさが異なる表示装置を用いることができる遊技機を提供する。
【解決手段】表示制御回路61は、装飾図柄表示装置に70に表示する画像を指示する表示制御信号を出力する。画像情報作成回路63は、表示制御信号で指示された画像を第1の大きさで表示するための画像情報を作成する。画像情報処理回路66は、画像情報作成回路で作成された画像情報を、表示制御回路61で指示された画像を、第1の大きさと異なる第2の大きさで表示するための拡大画像情報に変換する。画像情報処理回路66の描画用のクロック信号を出力する発振器68は、表示制御基板60に交換可能に配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊技機に関し、特に、遊技機の表示装置に画像を表示するための技術に関する。
パチンコ機等の遊技機には、遊技状態に応じた画像を表示する表示装置が設けられている。表示装置としては、種々の表示装置が用いられているが、典型的には、液晶表示装置が用いられている。
液晶表示装置を制御する制御回路としては、表示制御回路とVDP(ビデオディスプレイプロセッサ)が用いられる。表示制御回路は、遊技状態に応じて、液晶表示装置に画像を表示するための表示制御信号を出力する。VDPは、表示制御回路から出力された表示制御信号に基づいて、キャラクタROMからキャラクタデータを読み出し、液晶表示装置に画像を表示するための画像情報を作成する。そして、作成した画像情報を、液晶表示装置を駆動する液晶表示装置駆動回路に出力する。
特開2003−284852号公報
近年、液晶表示装置への画像の表示による演出効果を高めるために、表示画面のサイズ(大きさ)が大きい液晶表示装置を用いた遊技機の開発が要望されている。例えば、7.7インチの表示画面を有する液晶装置に代えて、12インチや15インチの表示画面を有する液晶表示装置を使用することへの要望が高まっている。
ここで、表示画面のサイズが小さい液晶表示装置に代えて表示画面のサイズが大きい液晶表示装置を用いた場合、液晶表示装置の制御回路も、表示画面のサイズが大きい液晶表示装置に対応した制御回路を用いる必要がある。
しかしながら、表示画面のサイズが異なる液晶表示装置毎に、液晶表示装置の制御回路を設計、製作するのは手間がかかり、高価になる。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、サイズが異なる表示画面を有する表示装置を用いた場合でも、表示装置を制御する制御回路を兼用することができる遊技機を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりの遊技機である。
本発明の遊技機は、表示装置と、表示制御回路と、画像情報作成回路と、画像情報処理回路を有している。表示装置としては、典型的には、液晶表示装置が用いられる。
表示制御回路は、遊技状態に応じて、表示装置に画像を表示するための表示制御信号を出力する。表示制御信号は、表示装置に表示する画像を構成するキャラクタや各キャラクタの座標を指示する。
画像情報作成回路は、表示制御回路から出力された表示制御信号に基づいて、表示装置に画像を表示するためのキャラクタデータをキャラクタROMから読み出し、RGB信号により構成される画像情報(ビットマップ)を作成する。画像情報は、一般的には、ビデオRAMに一時的に記憶される。画像情報作成回路としては、例えば、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)を用いることができる。
遊技機では、演出表示用の液晶表示装置として、種々の大きさ(サイズ)の表示画面を有する液晶表示装置が使用される。例えば、VGA(640×480ドット)、SVGA(800×600ドット)、XGA(1024×768ドット)の大きさの表示画面を有する液晶表示装置が使用される。
ここで、例えば、VGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置用に構成されている画像情報作成回路で作成された画像情報を、SVGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置あるいはXGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置の画像情報として用いることができない。また、例えば、XGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置用に構成されている画像情報作成回路で作成された画像情報を、VGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置あるいはSVGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置の画像情報として用いることができない。
本発明では、画像情報作成回路で作成された、第1の大きさ(サイズ)の画像を表示するための画像情報を、第1の大きさと異なる第2の大きさの画像を表示するための拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換する画像情報処理回路を設けている。
例えば、画像情報作成回路がVGAの大きさのドット数を有する画像情報を作成する場合、表示装置としてSVGAあるいはXGAの大きさの表示画面を有する液晶表示装置を用いる時には、画像情報処理回路は、画像情報作成回路で作成されたVGAの大きさのドット数を有する画像情報を、SVGAの大きさあるいはXGAの大きさのドット数を有する画像情報に変換する。この場合、画像情報処理回路は、画像情報のドット数の増加あるいは減少に伴う画像の劣化を抑制するための処理(例えば、補間処理)を実行する。画像情報のドット数を増加あるいは減少させる処理方法としては、公知の種々の処理方法を用いることができる。画像情報処理回路で処理された画像情報は、一般的には、ビデオRAMに一時的に記憶される。そして、画像情報処理回路は、処理した画像情報を表示装置に出力する。例えば、表示装置を駆動する表示装置駆動回路に出力する。
ところで、画像情報作成回路による画像情報作成処理(描画処理)や画像情報処理回路による画像情報変換処理(描画処理)は、描画用のクロック信号に基づいて実行される。本発明では、画像情報作成回路に描画用のクロック信号を出力する第1の発振器と、画像情報処理回路に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を設けている。
ここで、表示装置として表示画面の大きさが異なる液晶表示装置を用いる場合、画像情報処理回路での画像情報変換処理の処理速度が異なる。このため、本発明では、第1の発振器は、表示制御基板に交換不能に配設され、第2の発振器は、表示制御基板に交換可能に配設されている。交換不能に配設する方法としては、例えば、表示制御基板に設けられている配線パターンと、第1の発振器に設けられている端子を半田付けで接続する方法が用いられる。交換可能に配設する方法としては、例えば、表示制御基板にソケットを設け、第2の発振器に、ソケットに着脱自在なプラグを設ける方法が用いられる。第1及び第2の発振器としては、種々の構成の発振器を用いることができる。
第2の発振器が表示制御基板に交換可能に配設されているため、大きさの異なる表示装置を用いた場合でも、第2の発振器を交換することにより、表示装置のフレームレートに同期した描画タイミングで画像情報を拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換することができる。
請求項1に記載の遊技機では、第2の発振器が表示制御基板に交換可能に配設されている。このため、大きさが異なる表示画面を有する液晶表示装置に対して、共通の制御回路、すなわち、画像情報作成回路や画像情報処理回路を用いることができる。また、大きさが異なる表示画面を有する液晶表示装置を用いる場合、第2の発振器を交換するのみでよいため、大きさが異なる表示画面を有する液晶表示装置を用いることにともなう作業が簡単である。
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
本発明をパチンコ機として構成した実施の形態の制御系の概略構成を図1に示す。
本実施の形態のパチンコ機は、主制御基板10、特別図柄表示装置20、副制御基板30、スピーカ40、ランプ50、表示制御基板60、装飾図柄表示装置70等を有している。パチンコ機は、これ以外にも、賞球制御基板等の種々の制御基板を有している。
主制御基板10には、主制御回路11、ROMやRAMを含む記憶回路12等が配設されている。通常、主制御回路11と記憶回路12は、制御用集積回路(制御用IC)として構成される。
主制御回路11には、種々の入力信号が入力される。例えば、遊技球が始動入賞装置に入球したことを示す始動入賞球検出信号、遊技球が一般入賞口に入球したことを示す一般入賞球検出信号、遊技球が大入賞装置に入球したことを示す大入賞球検出信号等が入力される。
主制御回路11は、入力信号と、記憶回路12に書き込まれている情報(例えば、制御プログラムや各種の乱数発生プログラム等のプログラムや制御データ等の記憶情報)に基づいて主制御信号を出力する主制御処理を実行する。
例えば、主制御回路11は、始動入賞球検出信号が入力されると、当たり判定用乱数を読み取り、読み取った当たり判定用乱数が当たり値と一致するか否かを判定する(抽選手段により抽選を行う)。また、変動表示時間判定用乱数を読み取る。そして、特別図柄表示装置20を駆動する表示装置駆動信号を主制御信号として出力し、特別図柄を用いて抽選結果を表示する。例えば、当たり判定用乱数が当たり値と一致する場合(抽選結果が当たりである場合)には、特別図柄表示装置20に、特別図柄を、変動表示時間判定用乱数に対応する変動表示時間の間変動表示させた後、当たり特別図柄を停止表示させる。一方、当たり判定用乱数が当たり値と一致しない場合(抽選結果がはずれである場合)には、特別図柄表示装置20に、特別図柄を、変動表示時間判定用乱数に対応する変動表示時間の間変動表示させた後、はずれ特別図柄を停止表示させる。
特別図柄表示装置20としては、処理負担が軽いLED等により構成される表示装置が用いられる。
さらに、主制御回路11は、抽選結果と変動表示時間(当たり判定用乱数と変動表示時間判定用乱数)を示す主コマンド信号を主制御信号として副制御回路31に出力する。
また、主制御回路11は、当たり判定用乱数が当たり値と一致した場合(抽選結果が当たりである場合)には、変動表示時間経過後、大入賞口(図示省略)を開閉する大入賞口開閉部材(図示省略)を開制御する大入賞口制御信号を主制御信号として出力し、遊技者に有利な大当たり遊技状態を発生させる。同時に、大当たり遊技状態に対応する演出を行うことを指示する主コマンド信号を主制御信号として副制御回路31に出力する。大当たり遊技状態は、設定時間が経過したこと、あるいは、設定数の遊技球が大入賞口に入球したことにより終了する。
また、主制御回路11は、始動入賞球検出信号、一般入賞球検出信号、大入賞球検出信号が入力されると、それぞれに対応した数の遊技球を払い出すことを指示する主コマンド信号を主制御信号として賞球制御回路(図示省略)に出力する。
なお、主制御回路11は、これ以外の種々の制御を行う。
副制御基板30には、副制御回路31、ROMやRAMを含む記憶回路32、音源IC33、ランプ駆動回路34等が配設されている。
副制御回路31は、主制御回路11から出力される主制御信号(抽選結果情報や変動表示時間情報を示す主コマンド信号等)と、記憶回路32のROMに記憶されている情報(例えば、制御プログラムや各種の乱数発生プログラム等のプログラムや制御データ等の記憶情報)に基づいて、副制御信号を出力する副制御処理を実行する。
例えば、主制御回路11から出力された主コマンド信号が、抽選結果が当たりであることを示している場合(当たり判定用乱数が当たり値と一致する場合)には、当たり図柄用乱数を読み取るとともに、主コマンド信号で示される変動表示時間(変動表示時間判定用乱数で示される変動表示時間)に対応する当たり図柄変動パターン用乱数を読み取る。そして、読み取った当たり図柄用乱数と当たり図柄変動パターン用乱数により、装飾図柄表示装置70に表示する装飾図柄と変動パターンを決定する。一方、主コマンド信号が、抽選結果がはずれであることを示している場合(当たり判定用乱数が当たり値と一致しない場合)には、はずれ図柄判定用乱数を読み取るとともに、主コマンド信号で示される変動表示時間に対応するはずれ図柄変動パターン用乱数を読み取る。そして、読み取ったはずれ図柄用乱数とはずれ図柄変動パターン用乱数により、装飾図柄表示装置70に表示する装飾図柄と変動パターンを決定する。
そして、決定した装飾図柄(当たり図柄あるいははずれ図柄)を示す図柄情報と変動パターン(当たり図柄変動パターンあるいははずれ図柄変動パターン)を示す変動パターン情報を含む表示コマンド信号(副コマンド信号)を副制御信号として表示制御回路61に出力する。
装飾図柄表示装置70としては、種々の演出表示を行うことができる種々の表示装置を用いることができる。一般的には、液晶表示装置等が用いられる。
また、決定した変動パターンに応じた音による演出を行うために、決定した変動パターンを示す変動パターン情報を含む副コマンド信号(音コマンド信号)を副制御信号として音源IC33に出力する。音源IC33は、音制御回路と音制御用記憶回路を有しており、入力された副コマンド信号(音コマンド信号)と、音制御用記憶回路に記憶されている情報に基づいてスピーカ(音発生装置)40を駆動する音制御信号を出力し、変動パターンに対応した音をスピーカ40から発生させる。
また、決定した変動パターンに応じた光による演出を行うために、決定した変動パターンに応じたランプ制御信号を副制御信号としてランプ駆動回路34に出力する。ランプ駆動回路34は、入力されたランプ制御信号に基づいてランプ50を制御するランプ制御信号を出力し、ランプ50を変動パターンに対応させて点灯あるいは消灯する。ランプ50としては、例えば、LEDが用いられる。
なお、装飾図柄表示装置70の装飾図柄の変動表示時間は、主制御回路11で判定された、特別図柄表示装置20の変動表示時間と一致する。したがって、特別図柄表示装置20による特別図柄の変動表示の開始時点及び終了時点と、装飾図柄表示装置70による装飾図柄の変動表示の開始時点及び終了時点は一致する。
表示制御基板60には、表示制御回路61、ROMやRAMを含む記憶回路62、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)(画像情報作成回路)63、ROMやRAMを含む記憶回路64、発振周波数がf1である発振器(第1の発振器)65、画像情報処理回路66、RAMを含む記憶回路67、発振周波数がf11である発振器(第2の発振器)68−1等が配設されている。なお、点線で示す発振器68−2は、発振周波数f12を有する発振器(第2の発振器)である。発振器68−1、68−2は、装飾図柄表示装置70の表示画面の大きさに応じて液晶表示制御基板60に、交換可能に取り付けられる。
表示制御基板60が本発明の「表示制御基板」に対応し、表示制御回路61が本発明の「表示制御回路」に対応し、発振器65が本発明の「第1の発振器」に対応し、発振器68−1、68−2が本発明の「第2の発振器」に対応する。
発振器(第1の発振器)65は、VDP63の描画用のクロック信号を出力する。発振器(第2の発振器)68−1あるいは68−2は、画像情報処理回路66の描画用のクロック信号を出力する。発振器65、68−1、68−2としては、種々の構成の発振器を用いることができる。
発振器65、68−1、68−2として利用可能な発振器68の一例の概略構成を図2に示す。
発振器68は、水晶発振器68a、発振回路68b、分周器68c、位相比較器68d、LP(低周波フィルタ)68e、VCO(電圧制御発振器)68f、分周器68g、68h、周波数設定用ROM68iにより構成されている。
また、発振器68には、周波数設定信号入力端子68mとクロック信号出力端子68hを有している。周波数設定信号入力端子68mは、周波数設定用ROM68iに接続され、クロック信号出力端子68hは、分周器68hに接続されている。クロック信号出力端子68hから出力されるクロック信号は、描画用クロック信号として画像情報処理回路66に出力される。
図2に示す発振器68は、水晶発振器68a、発振回路68b、分周器68cによって基準周波数信号が生成される。位相比較器68dは、基準周波数信号と、分周器68gを介したクロック信号の位相を比較し、比較結果をLF68eを介してVCO68fに出力する。VCO68fは、位相比較器68dの位相比較結果に基づいてクロック信号の位相、すなわち、周波数を制御する。これにより、基準周波数信号の周波数に対応する周波数を有するクロック信号が分周器68h、クロック信号出力端子68hから出力される。
ここで、発振器68から出力されるクロック信号の周波数は、分周器68c、68g、68hの分周比によって決定される。また、分周器68c、68g、68hの分周比は、周波数設定用ROM68iに記憶されている周波数設定信号によって決定される。したがって、発振器68から出力されるクロック信号の周波数は、周波数設定用ROM68iに記憶されている周波数設定信号によって設定される。
図2に示す発振器68では、周波数数設定用ROM68iは、1回のみ、周波数設定信号入力端子68mから入力される周波数設定信号を記憶可能である。すなわち、発振器68は、周波数設定用ROM68iに記憶されている周波数設定信号に基づいて設定される周波数を有するクロック信号を出力する、ワンタイムROMタイプの発振器(1回のみ周波数設定信号の書き替えが可能なROMを有する発振器)として構成されている。
周波数設定信号入力端子68mを介してROM68iに周波数設定信号を記憶する処理は、適宜の時期に、適宜の回路を用いて行うことができる。
なお、発振器68−1、68−2としては、これ以外の構成の発振器を用いることもできる。
本実施の形態では、表示制御回路61、記憶回路62、VDP63、記憶回路64、発振器65、画像情報処理回路66、記憶回路67は、表示制御基板60に固定して(交換不能に)配設されている。例えば、表示制御基板に配設されている配線パターンに、各回路の端子が半田付けによって接続されている。
また、発振器68−1あるいは68−2は、一方が選択され、表示制御基板60に交換可能(着脱自在)に配設されている。例えば、表示制御基板60に、第2の発振器を取り付けるためのコネクタが固定して配設されており、発振器68あるいは69の端子が、表示制御基板60に配設されているコネクタに着脱自在に挿入される。
記憶回路62のROMには、表示制御プログラム等の他に、各変動パターン及び装飾図柄(当たり図柄あるいははずれ図柄)を装飾図柄表示装置70に表示させるための、各画面を構成するキャラクタの種類や座標等のデータが記憶されている。
表示制御回路61は、副制御回路31から出力された副制御信号、例えば、図柄情報や変動パターン情報等を含む副コマンド信号(表示コマンド信号)と、記憶回路62のROMに記憶されている表示制御プログラム等に基づいて、表示制御信号をVDP33に出力する表示制御処理を実行する。
記憶回路64のROMには、装飾図柄表示装置70に表示させる各画像の画像情報(例えば、表示画面のビットマップ)を形成するためのキャラクタデータが記憶されている。記憶回路64のRAMには、VDP63で作成された、装飾図柄表示装置35に画像を表示するための画像情報(表示画面のビットマップ)が一時的に記憶される。
VDP63(画像情報作成回路)は、表示制御回路61から出力された表示制御信号に基づいて画像情報を作成する。例えば、表示制御信号で指示された変動パターンを表示するための各画像の画像情報を構成するキャラクタデータを記憶回路64のROM(キャラクタROM)から読み出して画像情報(RGB信号により構成されるビットマップ)を作成し、記憶回路64のRAM(「ビデオRAM」ともいう)に書き込む。そして、RAMに書き込まれている、画像情報(ビットマップ)を出力する。
なお、VDP63は、第1の大きさ(サイズ)の表示画面を有する液晶表示装置に画像を表示するための画像情報を作成するように構成されている。例えば、VGA(640×480ドット)の大きさの表示画面に表示する画像情報(640×480ドットのビットマップ)を作成するように構成されている。
また、発振器(第1の発振器)65は、VDP63が、第1の大きさの表示画面に画像を表示するための画像情報を作成する画像作成処理(描画処理)を実行するのに適した周波数f1のクロック信号を出力する。例えば、第1の大きさとしてVGAの大きさが選択され、装飾図柄表示装置70として用いられる液晶表示装置のフレームレートが16msの場合には、[640(+160)×480(+20)ドット=800×500ドット=400000ドット](カッコ内は、水平、垂直ブランキング信号の出力時間をドット当たりに換算した値である)を16msで除算した[400000ドット÷16ms=25MHz]のクロック信号を出力する。
VDP63の画像情報作成処理(描画処理)の一例を、図3に示す。
VDP63は、図3に示すように、表示制御信号で指示された画像を構成するキャラクタA〜Cのキャラクタデータを記憶回路64のROM(キャラクタROM)から読み出し、画像情報Mを作成する。画像情報Mは、例えば、VGAの大きさの表示画面の各ドット位置のRGB信号を含む、(640×480ドット)のビットマップとして形成される。
画像情報処理回路66は、VDP63で作成された、第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報を、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面に表示するための画像情報に変換し、記憶回路67のRAM(「ビデオRAM」ともいう)に書き込む。画像情報変換処理では、第1の大きさの表示画面より大きい第2の大きさの表示画面を有する液晶表示装置が用いられる場合には、第1の大きさより大きい第2の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報に変換し、また、第1の大きさの表示画面より小さい第2の大きさの表示画面を有する液晶表示装置が用いられる場合には、第1の大きさより小さい第2の大きさの表示画面に表示するための縮小画像情報に変換する。
例えば、画像情報処理回路66は、VDP63で作成された、VGA(640×480ドット)の大きさの表示画面に表示するための画像情報(640×480ドットのビットマップ)を、VGAの大きさより大きいSVGA(800×600ドット)の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報(800×600ドットのビットマップ)、あるいは、さらに大きいXGA(1024×768ドット)の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報(1024×768ドットのビットマップ)に変換する。
第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報(ビットマップ)を、第1の大きさより大きい表示画面に表示するための画像情報(ビットマップ)に変換(拡大)する場合には、ビット数の増加による画像の劣化を抑制するための処理、例えば、補間処理や繰り返し処理等が実行される。
また、第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報(ビットマップ)を、第1の大きさより小さい表示画面に表示するための画像情報(ビットマップ)に変換(縮小)する場合には、ビット数の減少による画像の劣化を抑制するための処理が行われる。
そして、RAMに書き込まれている、拡大画像情報あるいは縮小画像情報を装飾図柄表示装置70に出力する。
また、発振器(第2の発振器)68−1あるいは68−2は、画像情報処理回路66が、第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報を、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面に表示するための画像情報に変換する画像変換処理(描画処理)を実行するのに適した周波数f11あるいはf12を有するクロック信号を出力するように設定あるいは選択される。
例えば、VGAの大きさの表示画面に表示するための画像情報を、VGAより大きいSVGAあるいはXGAの大きさの表示画面に表示するための拡大画像に変換する画像変換処理を実行するのに適した周波数f11あるいはf12のクロック信号を出力する発振器68−1あるいは68−2が用いられる。この場合、発振器68−1は、[800(+220)×600(+27)ドット=1020×627ドット=639540ドット](カッコ内は、水平、垂直ブランキング信号の出力時間をドット当たりに換算した値である)を液晶表示装置のフレームレート16msで除算した[639740ドット÷16ms=40MHz]のクロック信号を出力するように設定される。また、発振器68−2は、[1024(+266)×768(+38)ドット=1290×806ドット=1039740ドット](カッコ内は、水平、垂直ブランキング信号の出力時間をドット当たりに換算した値である)を液晶表示装置のフレームレート16msで除算した[1039740ドット÷16ms=65MHz]のクロック信号を出力するように設定される。発振器68−1、68−2のクロック信号の周波数は、例えば、図2に示す周波数設定用ROM68iに記憶させる周波数設定信号を選択することによって設定することができる。
本実施の形態では、発振器68−1、68−2は、表示制御基板60に交換可能(着脱自在)に配設される。このため、装飾図柄表示装置70の表示画面の大きさに対応する周波数のクロック信号を出力する発振器68−1あるいは68−2が選択され、表示制御基板60に交換可能に配設される。
画像情報処理回路66の画像情報変換処理(描画処理)処理の一例を、図3に示す。図3には、画像情報を拡大画像情報に変換する場合を示している。
画像情報処理回路66は、VDP63で作成された、第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報Mを、第1の大きさより大きい第2の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報Nに変換する。例えば、VGAの大きさの表示画面に表示するための(640×480ドット)の画像情報(ビットマップ)Mを、VGAより大きいSVGAの大きさの表示画面に表示するための(800×600ドット)の拡大画像情報(ビットマップ)Nに変換し、あるいは、XGAの大きさの表示画面に表示するための(1024×768ドット)の拡大画像情報(ビットマップ)Nに変換する。第1の大きさ画像に対応する画像情報(ビットマップ)を第2の大きさ(>第1の大きさ)の画像に対応する拡大画像情報(ビットマップ)に変換する際には、画像の劣化を抑制するために補間処理や繰り返し処理等が行われる。
第1の大きさの画像に対応する画像情報を第2の大きさ(<第1の大きさ)の画像に対応する縮小画像情報に変換する際にも、画像の劣化を抑制するための処理が行われる。
以上のように、本実施の形態では、画像情報処理回路66に描画用のクロック信号を出力する発振器を、表示制御基板60に交換可能(着脱自在)に配設している。
これにより、VDP(画像情報作成回路)として、第1の大きさの表示画面に表示する画像に対応する画像情報を作成するVDP(画像情報作成回路)を用いながら、装飾図柄表示装置70として、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面を有する液晶表示装置を用いることができる。例えば、VGA(640×480ドット)の大きさの表示画面に表示する画像に対応する画像情報を作成するためのVDPを用いながら、SVGA(800×600ドット)あるいはXGA(1024×768ドット)の大きさの表示画面を有する液晶表示装置を用いることができる。
したがって、表示装置を制御する制御回路を共通に用いながら、異なる大きさの表示画面を有する表示装置を用いることができる。例えば、大きさが大きい表示画面を有する表示装置を用いることにより、遊技の演出効果を高めることができる。あるいは、大きさが小さい表示画面を有する表示装置を用いることにより、遊技盤面の有効遊技領域を拡大することができる。
また、大きさの異なる表示画面を有する表示装置を用いる場合、画像情報処理回路66に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を交換するのみでよいため、作業も簡単である。
なお、以上の説明では、装飾図柄表示装置70として表示画面のサイズがSVGAあるいはXGAの2種類の液晶表示装置を用いる場合について説明したが、本発明は、これ以外のサイズや3種類以上の液晶表示装置を用いる場合にも適用することができる。この場合には、第2の発振器の発振周波数や数も対応して変更される。
第1の実施の形態では、表示画面の大きさが異なる表示装置を用いた場合、画像情報処理回路66に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を交換したが、発振器の交換作業を省略することもできる。
以下に、画像情報処理回路に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器としてプログラマブル発振器を用いた第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態を、図4に示す。第2の実施の形態は、表示制御基板160を除いて第1の実施の形態と同様の構成であるため、以下では、表示制御基板160の構成について説明し、他の構成の説明は省略する。
表示制御基板160には、表示制御回路161、ROMやRAMを含む記憶回路162、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)(画像情報作成回路)163、ROMやRAMを含む記憶回路164、発振周波数がf1である発振器(第1の発振器)165、画像情報処理回路166、RAMを含む記憶回路167、発振周波数が可変である(発振周波数をf11あるいはf12に設定可能である)プログラマブル発振器(第2の発振器)168が配設されている。
本実施の形態では、表示制御基板160が本発明の「表示制御基板」に対応し、表示制御回路161が本発明の「表示制御回路」に対応し、発振器165が本発明の「第1の発振器」に対応し、プログラマブル発振器168が本発明の「第2の発振器」に対応する。
発振器(第1の発振器)165は、VDP163に描画用のクロック信号を出力し、プログラマブル発振器(第2の発振器)168は、画像情報処理回路166に描画用のクロック信号を出力する。
本実施の形態では、表示制御回路161、記憶回路162、VDP163、記憶回路164、発振器165、画像情報処理回路166、記憶回路167、プログラマブル発振器168は、表示制御基板160に固定して(交換不能に)配設されている。例えば、表示制御基板160に配設されている配線パターンに、各回路の端子が半田付けによって接続されている。
表示制御回路161は、第1の実施の形態の表示制御回路61と同様に、副制御回路31から出力された副制御信号と、記憶回路162のROMに記憶されている表示制御プログラム等に基づいて、表示制御信号をVDP33に出力する表示制御処理を実行する。
VDP163(画像情報作成回路)は、第1の実施の形態のVDP63と同様に、表示制御回路161から出力された表示制御信号に基づいて、表示制御信号で指示された画像を第1の大きさで表示するための画像情報を作成する。
発振器(第1の発振器)165は、第1の実施の形態の発振器65と同様に、VDP63が、第1の大きさの表示画面に画像を表示するための画像情報を作成する画像作成処理(描画処理)を実行するのに適した周波数f1のクロック信号を出力する。例えば、VGAの大きさの表示画面を有し、フレームレートが16msである液晶表示装置を用いる場合には、[400000ドット÷16ms=25MHz]のクロック信号を出力する。
画像情報処理回路166は、第1の実施の形態の画像情報処理回路66と同様に、VDP163で作成された、第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報を、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換する。例えば、VGAより大きいSVGAの大きさ、あるいは、さらに大きいXGAの大きさの表示画面に表示するための画像情報に変換する。
プログラマブル発振器168は、周波数設定信号入力端子を有しており、周波数設定信号入力端子に入力される周波数設定信号に応じた周波数のクロック信号を出力する。また、表示制御回路161は、周波数設定信号出力端子を有している。そして、表示制御回路161の周波数設定信号出力端子とプログラマブル発振器168の周波数設定信号入力端子は、図4に破線で示されている接続線によって接続されている。
表示制御回路161は、装飾図柄表示装置70の表示画面の大きさに応じた周波数設定信号を周波数設定信号出力端子からプログラマブル発振器168の周波数設定信号入力端子に入力する。
これにより、プログラマブル発振器168は、装飾図柄表示装置70の表示画面の大きさに応じた周波数のクロック信号、すなわち、画像処理回路166が画像変換処理を実行するのに適した周波数のクロック信号を、描画用クロック信号として画像処理回路166に出力する。
例えば、VDP163がVGA[640×480ドット]の大きさの表示画面に対応する画像情報を作成するように構成されている場合、装飾図柄表示装置70として、SVGA(800×600ドット)の大きさの表示画面を有し、フレームレートが16msである液晶表示装置を用いる時には、プログラマブル発振器168から、周波数f11[=639540ドット÷16ms=40MHz]のクロック信号が出力され、XGA(1024×768ドット)の大きさの表示画面を有し、フレームレートが16msである液晶表示装置を用いる時には、プログラマブル発振器168から、周波数f12[=1039740ドット÷16ms=65MHz]のクロック信号が出力される。
以上のように、本実施の形態では、画像情報処理回路166に描画用のクロック信号を出力する発振器としてプログラマブル発振器を用いている。
これにより、第1の大きさの表示画面に表示する画像情報を作成するためのVDP(画像情報作成回路)163を用いながら、装飾図柄表示装置70として、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面を有する表示装置を用いることができる。例えば、VGA(640×480ドット)の表示画面に表示する画像情報を作成するためのVDP(画像情報作成回路)163を用いながら、装飾図柄表示装置70として、VGAより大きいSVGA(800×600ドット)あるいはXGA(1024×768ドット)の大きさの表示画面を有する表示装置を用いることができる。
また、装飾図柄表示装置70として大きさの異なる表示画面を有する表示装置を用いる場合、プログラマブル発振器168の周波数設定信号入力端子に入力する周波数設定信号を変更するのみで、画像情報処理回路166に出力する描画用のクロック信号の周波数を変更することができる。さらに、プログラマブル発振器166から出力するクロック信号の周波数の変更処理を表示制御回路161で行うため、追加の装置が不要である。
また、プログラムブル発振器166の周波数設定信号入力端子に入力する周波数設定信号を変更するのみでプログラマブル発振器166から出力されるクロック信号の周波数を変更することができるため、表示装置の表示画面の大きさの変更に容易に対応することができる。
なお、以上の説明では、装飾図柄表示装置70として表示画面のサイズがSVGAあるいはXGAの2種類の液晶表示装置を用いる場合について説明したが、本発明は、これ以外のサイズや3種類以上の液晶表示装置を用いる場合にも適用することができる。この場合には、プログラマブル発振器の周波数設定信号入力端子に入力する周波数設定信号を変更するだけでよい。
本発明は、実施の形態で説明した構成に限定されず、種々の変更、追加、削除が可能である。
例えば、画像情報作成回路や画像情報処理回路としては、種々の構成のものを用いることができる。さらに、画像情報を作成する方法や画像情報を拡大画像情報あるいは縮小画像に変換する方法としては種々の方法を用いることができる。
また、表示装置としては種々の構成の表示装置を用いることができる。
また、パチンコ機の表示装置を制御する場合について説明したが、本明細書に開示されている技術は、パチンコ機以外の種々の遊技機の表示装置を制御する場合に適用することができる。
本発明は、以下のように構成することもできる。
例えば、「(態様1)請求項1の遊技機であって、前記表示制御基板には、コネクタが固定して配設されており、前記第2の発振器は、前記表示制御基板に配設されているコネクタに着脱可能に装着される端子を有していることを特徴とする遊技機。」として構成することができる。
本発明では、表示制御基板にコネクタを固定して配設し、第2の発振器の端子をコネクタに着脱自在に構成している。
これにより第2の発振器を容易に交換することができる。
また、「(態様2)請求項1または態様2の遊技機であって、前記第2の発振器は、周波数設定信号を記憶するROMを有し、前記ROMに記憶されている周波数設定信号に対応する周波数のクロック信号を出力することを特徴とする遊技機。」として構成することができる。
本発明では、第2の発振器として、周波数設定信号を記憶するROMを有し、ROMに記憶されている周波数設定信号に対応する周波数のクロック信号を出力する発振器を用いている。
ROMとしては1回のみ書き替えが可能なROMを用いるのが好ましい。
本発明では、ROMに記憶する周波数設定信号を変更することによってクロック信号の周波数を容易に変更することができる。このため、共通の発振器を用いることができる。
また、「(態様3)表示装置と、遊技状態に応じて前記表示装置に表示する画像を指示する表示制御信号を出力する表示制御回路と、前記表示制御回路から出力された表示制御信号に基づいて、当該表示制御信号で指示されている画像を第1の大きさで表示するための画像情報を作成する画像情報作成回路と、前記画像情報作成回路で作成された画像情報を、前記画像を前記第1の大きさと異なる第2の大きさで表示するための拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換する画像情報処理回路と、前記表示制御回路、前記画像情報作成回路及び前記画像情報処理回路が固定して配設されている表示制御基板を備える遊技機であって、前記画像情報作成回路に描画用のクロック信号を出力する第1の発振器と、前記画像情報処理回路に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を備え、前記第1及び第2の発振器は、前記表示制御基板に固定して配設されており、前記第2の発振器として、入力された周波数設定信号に対応する周波数のクロック信号を出力するプログラマブル発振器が用いられていることを特徴とする遊技機。」として構成することができる。
本発明の遊技機は、表示装置と、表示制御回路と、画像情報作成回路と、画像情報処理回路を有している。また、画像情報作成回路に、描画用のクロック信号を出力する第1の発振器と、画像情報処理回路に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を有している。第2の発振器としては、周波数設定信号によって発振周波数が可変可能なプログラマブル発振器が用いられている。
表示制御回路は、遊技状態に応じて、表示装置に表示する画像を指示する表示制御信号を出力する。画像情報作成回路は、表示制御回路から出力された表示制御信号に基づいて、表示制御信号で指示された画像を第1の大きさの表示画面に表示するための画像情報を作成する。画像情報処理回路は、画像情報作成回路で作成された画像情報を、第1の大きさと異なる第2の大きさの表示画面に表示するための拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換する。変換方法としては、第1発明と同様の方法を用いることができる。
第2の発振器として、周波数設定信号入力端子に入力される周波数設定信号によって発振周波数が可変可能なプログラマブル発振器を用いているため、表示画面の大きさの異なる表示装置を用いた場合でも、表示装置のフレームレートに同期した描画タイミングで画像情報の変換処理を行うことができる。また、種々の大きさの表示画面を有する表示装置に対して対応することができる。
また、「(態様4)態様3の遊技機であって、前記プログラマブル発振器は、周波数設定信号が入力される周波数設定信号入力端子を有し、前記表示制御回路は、周波数設定信号を出力する周波数設定信号出力端子を有し、前記プログラマブル発振器の周波数設定信号入力端子は、前記表示制御回路の周波数設定信号入力端子に接続されていることを特徴とする遊技機。」として構成することができる。
本発明では、プログラマブル発振器の周波数設定信号入力端子と表示制御回路の周波数設定信号出力端子を接続している。
本発明では、プログラマブル発振器の発振周波数を表示制御回路を用いて設定することができるため、発振周波数を設定するための追加の装置が不要である。
第1の実施の形態の概略構成図である。 発振器の一例の概略構成図である。 画像情報作成回路と画像情報処理回路の描画処理を説明する図である。 第2の実施の形態の概略構成図である。
符号の説明
10 主制御基板
11 主制御回路
12、32、62、64、67、162、164、167 記憶回路
20 特別図柄表示装置
30 副制御基板
31 副制御回路
33 音源IC
34 ランプ駆動回路
40 スピーカ
50 ランプ
60、160 表示制御基板
61、161 表示制御回路
63、163 VDP(画像情報作成回路)
65、68、68−1、68−2、165 発振器
66 画像情報処理回路
70 装飾図柄表示装置
168 プログラマブル発振器

Claims (1)

  1. 表示装置と、遊技状態に応じて前記表示装置に表示する画像を指示する表示制御信号を出力する表示制御回路と、前記表示制御回路から出力された表示制御信号に基づいて、当該表示制御信号で指示されている画像を第1の大きさで表示するための画像情報を作成する画像情報作成回路と、前記画像情報作成回路で作成された画像情報を、前記画像を前記第1の大きさと異なる第2の大きさで表示するための拡大画像情報あるいは縮小画像情報に変換する画像情報処理回路と、前記表示制御回路、前記画像情報作成回路及び前記画像情報処理回路が固定して配設されている表示制御基板を備える遊技機であって、
    前記画像情報作成回路に描画用のクロック信号を出力する第1の発振器と、前記画像情報処理回路に描画用のクロック信号を出力する第2の発振器を備え、前記第1の発振器は、前記表示制御基板に交換不能に配設されており、前記第2の発振器は、前記表示制御基板に交換可能に配設されている、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2006098971A 2006-03-31 2006-03-31 遊技機 Pending JP2007268053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098971A JP2007268053A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098971A JP2007268053A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007268053A true JP2007268053A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38671457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098971A Pending JP2007268053A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007268053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161044A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012016631A (ja) * 2011-10-27 2012-01-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013102862A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Olympia:Kk 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047729A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Daidoo:Kk 遊技機
JP2003325871A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機の表示制御装置
JP2005323824A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Samii Kk 遊技機の液晶ディスプレイ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047729A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Daidoo:Kk 遊技機
JP2003325871A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機の表示制御装置
JP2005323824A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Samii Kk 遊技機の液晶ディスプレイ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161044A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012016631A (ja) * 2011-10-27 2012-01-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013102862A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Olympia:Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006334070A (ja) 遊技機
JP2010022741A (ja) 遊技機
JP2008289786A (ja) 画像表示装置、遊技機、画像表示方法、画像表示プログラム、および記録媒体
JP2013039493A (ja) 遊技機
JP2010022747A (ja) 遊技機
JP2007268053A (ja) 遊技機
JP2009273836A (ja) 遊技機
JP2010022748A (ja) 遊技機
JP6491062B2 (ja) 遊技機
JP2008023384A (ja) 遊技機
JP2007325877A (ja) 遊技機
JP2017051776A (ja) 遊技機
JP2006061629A (ja) 遊技機用表示制御装置
JP2008023385A (ja) 遊技機
JP6276309B2 (ja) 遊技機
JP5285048B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP6082972B2 (ja) 遊技機
JP6082971B2 (ja) 遊技機
JP2005185700A (ja) 遊技機
JP2009268703A (ja) 遊技機
JP2005074130A (ja) 遊技機
JP2010094548A (ja) 遊技機
JP5285049B2 (ja) 制御装置およびぱちんこ遊技機
JP6400634B2 (ja) 遊技機
JP2005114893A (ja) 液晶表示装置の制御装置および遊技台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104