JP2007267323A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007267323A
JP2007267323A JP2006093154A JP2006093154A JP2007267323A JP 2007267323 A JP2007267323 A JP 2007267323A JP 2006093154 A JP2006093154 A JP 2006093154A JP 2006093154 A JP2006093154 A JP 2006093154A JP 2007267323 A JP2007267323 A JP 2007267323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
unit
operation signal
digital broadcast
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006093154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814673B2 (ja
Inventor
Takashi Hoshino
剛史 星野
Maki Furui
眞樹 古井
Toshiyuki Moriya
俊行 守屋
Yoshiaki Suzuki
義章 鈴木
Sergio Paolantonio
セルジオ パオラントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006093154A priority Critical patent/JP4814673B2/ja
Priority to CNB2007100915960A priority patent/CN100499759C/zh
Priority to US11/693,047 priority patent/US20070232224A1/en
Publication of JP2007267323A publication Critical patent/JP2007267323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814673B2 publication Critical patent/JP4814673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/10Arrangements for replacing or switching information during the broadcast or the distribution
    • H04H20/106Receiver-side switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42215Specific keyboard arrangements for facilitating data entry by measuring the time interval during which a key is pressed, e.g. for inputting sequences of digits when selecting a television channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送受信装置において、デジタル放送の番組映像を切換える際に、使い勝手良く切換えられ且つ速やかに番組映像が表示されるようにすること。
【解決手段】デジタル放送受信装置1は、デジタル放送を受信して当該放送に含まれるデータを処理し番組映像として表示するものであり、第1のチューナ及び第2のチューナを有するチューナ部11、表示部13、入力部20、制御部16とを備える。入力部20は、操作ボタン30に接触があったときに第1の操作信号を発生し、操作ボタン30が押し込まれたときに第2の操作信号を発生する。制御部16は、第1のチューナで受信している番組映像の表示中に第1の操作信号を検出したとき、第1の操作信号に対応する番組の受信を第2のチューナで開始し、第2の操作信号を検出したとき、第2のチューナで受信中の番組映像の表示に切換えるように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル放送受信装置に係り、特にデジタル放送を受信して表示部に表示する番組映像を入力部の操作で切換えるようにしたデジタル放送受信装置に好適なものである。
従来のデジタル放送受信装置としては、例えば特開2005−136477号公報(特許文献1)に記載されたものがある。このデジタル放送受信装置は、チューナ部、制御部(CPU)、表示部(ディスプレイ)、音声出力部(スピーカ)、記憶部(ROM)、操作信号受光部、リモコン(リモートコマンダ)を備えて構成されている。前記チューナ部は、地上波デジタル放送に対応した第1チューナとBS(Broadcasting Satellite)/CS(Communication Satellite)に対応した第2チューナを備えて、複数のデジタル放送を受信可能に構成されている。前記制御部は、リモコンにより入力された操作信号に応じた放送チャンネルの切換え、及び地上波デジタル放送・BS/CSデジタル放送の切換えを行うための制御を実行するように構成されている。
特開2005−136477号公報
近年、地上波デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送などのデジタル放送が普及してきており、特許文献1を含む種々のデジタル放送受信装置が案出されている。しかし、デジタル放送受信装置では、一般的に、デジタル化されたデータを受信しデコードして表示するまでに1秒ほどのタイムラグが生じていた。番組映像を楽しんでいる間ではタイムラグそのものは気にならないが、同一デジタル放送内でチャンネルを変える操作や各デジタル放送間の切換え操作などを行って番組映像を切換える際に、その番組映像の表示がタイムラグ分だけ遅れ、その番組映像の表示をその分だけ待たなければならない、という問題があった。
一方、番組映像を楽しんでいる際に、他のチャンネルで放送されている番組が気になった場合、リモコンを操作してチャンネルを切換え、見ていた番組映像を一旦中断して他のチャンネルの番組映像を見てまわる必要があり、非常に不便であった。
なお、ダブルウィンドウやPinPなどの機能により2画面同時に番組映像を見ることができる放送受信装置もあるが、そういった特殊機能の起動、双方の画面の選局、見たい番組が決まった後に全画面に戻す操作といった複雑な操作と、何回も手元のリモコンボタンを見て確認しながら操作する必要があり、使い勝手の良いものとはいえなかた。
また、視覚障害者がデジタル放送受信装置により番組音声を楽しむことが多くなってきている。その場合、画面に表示されるEPG(Electronic Program Guide)などの番組情報の他に、音声による番組情報を提供することが望まれる。
本発明の目的は、デジタル放送の番組映像を切換える際に、使い勝手良く切換えられ且つ速やかに番組映像が表示されるデジタル放送受信装置を提供することにある。
前述の目的を達成するために、本発明は、第1のチューナ及び第2のチューナを有するチューナ部と、前記チューナ部で処理された番組映像を表示する表示部と、番組を選択する操作ボタンを有する入力部と、これらを統括的に制御する制御部とを備え、デジタル放送を受信して当該放送に含まれるデータを処理し番組映像として表示するようにしたデジタル放送受信装置であって、前記入力部は、操作ボタンに接触があったときに第1の操作信号を発生し、前記操作ボタンが押し込まれたときに第2の操作信号を発生するように構成され、前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組の受信を前記第2のチューナで開始し、前記第2の操作信号を検出したとき、前記第2のチューナで受信中の番組映像の表示に切換えるように制御することにある。
係る本発明のより好ましい具体的な構成例は次の通りである。
(1)前記操作ボタン及びこの操作ボタンの操作により操作信号を発するリモコン側通信部を有するリモコンで構成された前記入力部と、前記リモコン側通信部から発する操作信号を受信して前記制御部に入力する本体側通信部とを備えていること。
(2)前記入力部は、前記操作ボタンに接触があったときに前記第1の操作信号を発生する感圧タッチセンサと、前記操作ボタンが押し込まれたときに前記第2の操作信号を発生するタクトスイッチとからなる2段階動作の入力部で構成されていること。
(3)前記制御部は、前記第1の操作信号を検出してから前記第1の操作信号の検出がなくなっても所定時間が経過するまで前記第2のチューナでの番組の受信を継続し、その所定時間が経過するまでに前記第2の操作信号の検出がない場合に前記第2のチューナでの番組の受信を終了するように制御すること。
(4)前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報を表示中の番組映像と共に表示するように制御すること。
(5)前記チューナ部は、デジタル放送に含まれるデータをフルバージョンで処理する前記第1及び第2のチューナと、デジタル放送に含まれるデータを簡易バージョンで処理する第3のチューナとを備え、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報は、前記第3のチューナで処理された簡易バージョンの番組映像を含むこと。
(6)音声を出力する音声出力部を備え、前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報を音声出力部から音声で出力するように制御すること。
(7)前記本体側通信部と前記リモコン側通信部とは無線で信号を相互に送受信可能に構成され、第1の音声出力部と前記リモコンに内蔵された第2の音声出力部とを有する音声出力部を備え、前記制御部は、前記表示部に表示される番組映像に関する音声情報を前記第1の音声出力部から音声出力すると共に、接触された操作ボタンに関する音声情報を第2の音声出力部から音声出力するように制御すること。
(8)前記制御部は、前記第1の音声出力部から出力する音声より前記第2の音声出力部から出力する音声の方を大きくするように制御すること。
(9)前記制御部は、第2の音声出力部から出力する音声の音域と同じ音域の前記第1の音声出力部から出力する音声を小さくするように制御すること。
本発明によれば、デジタル放送の番組映像を切換える際に、使い勝手良く切換えられ且つ速やかに番組映像が表示されるデジタル放送受信装置を提供することができる。
以下、本発明の複数の実施形態について図を用いて説明する。各実施形態の図における同一符号は同一物または相当物を示す。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態のデジタル放送受信装置を図1から図8Cを用いて説明する。
まず、本実施形態のデジタル放送受信装置1の全体に関して図1を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態のデジタル放送受信装置1を示す全体構成図である。本実施形態では一般的なTV受像機の例で説明するが、本発明はデジタル放送が受信可能なパーソナルコンピュータや携帯電話端末などもデジタル放送受信装置として適用可能である。
デジタル放送受信装置1は、複数のデジタル放送、例えば地上波デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送などを受信して当該放送に含まれるデータを処理し番組映像として表示するものである。そして、このデジタル放送受信装置1は、受信装置本体部10とリモートコントローラ(リモコン)20とを備えて構成されている。
受信装置本体部10は、チューナ部11と、本体側記憶部12と、番組映像などを表示する表示部13と、音声出力部14と、本体側通信部15と、これらを統括的に制御する本体側制御部16とを備えて構成されている。なお、デジタル放送受信装置1における記憶部は、本体側記憶部12と後述するリモコン側記憶部24とから構成されている。また、デジタル放送受信装置1における制御部は、本体側制御部16と後述するリモコン側制御部23とから構成されている。
チューナ部11は、アンテナ17で受信したデジタル放送に含まれるデータを処理するものであり、BSチューナ11a、CSチューナ11b、地上波デジタルチューナ11c及び地上波アナログチューナ11dからなる複数のチューナを備えて構成されている。
BSチューナ11aは、アンテナ17で受信したBSデジタル放送に含まれるデータを処理するチューナであり、複数のチューナ11a、11aを備えて構成されている。CSチューナ11bは、アンテナ17で受信したCSデジタル放送に含まれるデータを処理するチューナであり、複数のチューナ11b、11bを備えて構成されている。地上波デジタル11cは、アンテナ17で受信した地上波デジタル放送に含まれるデータを処理するチューナであり、複数のチューナ11c、11cを備えて構成されている。地上波アナログチューナ11dは、アンテナ17で受信した地上波アナログ放送に含まれるデータを処理するチューナであり、複数のチューナ11d、11dを備えて構成されている。これらのデジタル放送用チューナは、アンテナ17で受信したデジタル放送に含まれるデータをフルバージョンで処理するチューナである。
なお、本発明における第1のチューナおよび第2のチューナは、番組の受信状態及び操作状態によって特定されるものであり、多数のチューナがある場合には固定的なものではない。
本体側記憶部12は、実行プログラムや各種データなどを予め格納していると共に、受信したデジタル放送に含まれるデータ、例えばEPGデータなどを格納するものである。このEPGデータはチューナ部11を通して放送をデコードすることにより生成される。
表示部13は、表示画面を有し、PDP(プラズマディスプレイパネル)や液晶ディスプレイパネルなどの表示パネルで構成されている。
音声出力部14は、音声を出力するスピーカなどで構成されている。この音声出力部14は、表示部13の上下、左右の両側などに付属して設置され、表示部13に表示される番組映像や番組に関する音声情報などが音声出力される。
本体側通信部15は、リモコン20と通信を行うためのものであり、赤外線受光部で構成されている。リモコン20からの赤外線による指令信号が本体側通信部15で受光されて、本体側制御部16に送られる。
本体側制御部16は、リモコン20からの指令信号に応じて、各部の制御を行う。そして、本体側制御部16の制御のもとに、アンテナ17で受信されたデジタル放送がチューナ部11で処理され、処理された番組映像が表示部11で表示され、また、処理された音声情報が音声出力部13に供給されて音声出力される。また、リモコン20から送られる操作信号(コード)に従って、本体側制御部16が本体側記憶部12から当該操作信号に対応するテキストデータを読み取り、音声合成アルゴリズムを実行して音声出力部14から音声が出力される。
リモコン20は、入力部を構成するものであり、操作部21と、リモコン側通信部22と、リモコン制御部23と、リモコン記憶部24とを備えて構成されている。
このリモコン20は、操作ボタン30(図2〜図4参照)にユーザの指などの接触があったときに第1の操作信号を発生し、ユーザの指などで操作ボタン30が押し込まれたときに第2の操作信号を発生するように構成されている。かかる構成によって、ユーザは、操作ボタン30の中の何れかに接触してから押し込む、という通常行っている一連の操作により、第1の操作信号と第2の操作信号とを時系列的に発生することができる。従って、このリモコン20によれば、面倒な操作を伴うことなく、2つの時系列的な操作信号を発生させることができる。
本体側制御部16は、第1のチューナ(例えばBSチューナ11a)で受信している番組映像の表示中に第1の操作信号を検出したとき、第1の操作信号に対応する番組の受信を第2のチューナ(例えばBSチューナ11a)で開始し、第2の操作信号を検出したとき、第2のチューナ(BSチューナ11a)で受信中の番組映像の表示に切換えるように制御する機能を有している。即ち、ユーザが表示中の番組以外の番組を見ようとする場合に、ユーザが操作ボタン30の中の何れかに接触する操作により、その操作ボタン30に対応する番組の受信が開始されるので、その操作ボタン30をさらに押し込んでその番組映像の表示する際には、その表示の準備が進行しており、速やかに番組映像を表示することができる。しかも、操作ボタン30をさらに押し込んで表示モードを切換えるまでは、それまでの番組映像の表示を継続することができるので、より長く表示中の番組映像を楽しむことができると共に、切換え時の違和感を軽減することができる。
次に、リモコン20の詳細を図2から図4を参照しながら説明する。図2は図1のリモコン20の平面図、図3は図2のリモコン20の断面概略図、図4は図2のリモコン20のボタン操作を説明する図である。図4(a)は操作ボタン30にユーザの指が接触した状態を示し、図4(b)は図4(a)の状態からユーザの指で操作ボタン30がさらに押し込まれた状態を示す。
リモコン20は、操作部21、リモコン側通信部22及び電池25を配置している。操作部21は、操作ボタン30、第1回路基板33、操作タクトスイッチ40、第2回路基板43、電源ボタン44、電源タクトスイッチ45を備えている。
操作ボタン30は放送モードボタン31及びチャンネルボタン32からなるボタン群で構成されている。放送モードボタン31は、複数のデジタル放送モード、例えば、地上波デジタル放送モード・BSデジタル放送モード・CSデジタル放送モード、アナログ放送モードなどの中から何れかを選択するためにユーザにより操作されるものである。チャンネルボタン32は、放送モードボタン31で選択された放送モードにおける各チャンネルを選択するためにユーザにより操作されるものである。
放送モードボタン31及びチャンネルボタン32は第1回路基板33に搭載されている。ユーザが指などを放送モードボタン31またはチャンネルボタン32に接触すると、接触された放送モードボタン31またはチャンネルボタン32が接触圧を感知し、その感知信号がリモコン制御部23に送られる。例えば、図4(a)に示すようにユーザが指をチャンネルボタン32に接触すると、その接触したチャンネルボタン32が接触圧を感知し、その感知信号がリモコン制御部23に送られる。リモコン制御部23はその検出結果に基づいて、リモコン記憶部24に格納され所定の制御信号コードを読み出して第1の操作信号とする。この第1の操作信号はリモコン側通信部22より本体側通信部15に発信され、本体側通信部15から本体側制御部16に入力される。
操作タクトスイッチ40は放送モードタクトスイッチ41及びチャンネルタクトスイッチ42からなっている。放送モードタクトスイッチ41は、放送モードボタン31に対応して設けられており、チャンネルタクトスイッチ42はチャンネルボタン32に対応して設けられている。
放送モードタクトスイッチ41及びチャンネルタクトスイッチ42は第2回路基板43に搭載されている。ユーザが放送モードボタン31またはチャンネルボタン32を押し込むと、押し込まれた放送モードボタン31またはチャンネルボタン32に対応する放送モードタクトスイッチ41またはチャンネルタクトスイッチ42が閉路して、その閉路信号がリモコン制御部23に送られる。例えば、図4(b)に示すようにユーザがチャンネルボタン32を押し込むと、そのチャンネルボタン32に対応するチャンネルタクトスイッチ42が閉路して、その閉路信号がリモコン制御部23に送られる。リモコン制御部23はその検出結果に基づいて所定の制御信号コードを生成して第2の操作信号とする。この第2の操作信号はリモコン側通信部22より本体側通信部15に発信され、本体側通信部15から本体側制御部16に入力される。
電源ボタン44は操作ボタン30と同じ面に設置されている。電源タクトスイッチ45は、第2回路基板43に搭載され、電源ボタン44の押し込みによって閉路される。
次に、本実施形態のデジタル放送受信装置1の具体的な動作を図5、図6、図7A〜図7C、図8A〜図8Cを参照しながら説明する。図5は図1のデジタル放送受信装置1の動作フローチャート、図6〜図8Cは図5の動作フローチャートに対応する表示画面例を示す図である。なお、図7A〜図8Cでは表示画面例と共にリモコン20も並べて示す。
リモコン20の電源ボタン44を操作して電源タクトスイッチ45をオンすることにより、本体側制御部16は待機状態となる(ステップS1)。この待機状態では、電源タクトスイッチ45が先にオフされる際に選択されていた放送モード及びチャンネル番号に基づいた番組映像(換言すれば、それ以前の放送モードで最後に見たチャンネル番号の番組映像)を表示部13に表示する。例えば、図6の表示画面例は、放送モードがBSデジタル放送で、チャンネル番号が101AAAの例であり、BSチューナ11aが第1のチューナとして動作していることとなる。以下、この図6の表示画面例から遷移する画面例を参照しながら説明する。
この待機状態で、ユーザがリモコン20の操作ボタン30に接触したか(第1の操作信号を検出したか)判定し(ステップS2)、その操作ボタン30への接触があるまで(第1の操作信号が検出されるまで)その状態を維持する。ステップS2で、操作ボタン30への接触があった(第1の操作信号が検出された)と判定した場合には、リモコン20の放送モードボタン31にユーザが接触したかどうかを判定する(ステップS3)。
ステップS3で放送モードボタン31に接触がなかったと判定した場合には、放送モードボタン31ではなくチャンネルボタン32に接触があった(チャンネルボタン32による第1の操作信号が検出された)ということであり、ステップS4に進む。
ステップS4に進むと、図7Aに示すように、表示部13の表示画面に、表示中の番組映像と共に、放送モード及びチャンネル番号などの情報を表示する。この表示は、リモコン20の操作ボタン30群と同じ配列で行う。これによって、ユーザは手元を見なくても、今接触している操作ボタン30(チャンネル)の位置関係を直感的に把握できる。
このとき、選択されている放送モード及びチャンネル番号が容易に分かるような印(図7Aでは囲み枠)を付けて表示する。また、接触されたチャンネルボタン32(図7Aではチャンネルボタン5)のチャンネル番号の内容が容易に分かるように、そのチャンネル番号部分に印(図7Aでは黒塗り)を表示すると共に、チャンネル番号151EEE及びその番組ガイド情報「ワールドカップサッカー 日本対ブラジル」を拡大して表示する。これによって、ユーザは、極めて簡単な操作で、次の番組映像を主画面に表示することなく待機した状態で、次に表示しようとしている番組情報を容易に把握することができる。この番組情報の表示と共に、音声出力部14からチャンネル情報(例えば、放送モード名、チャンネル番号、番組ガイド情報など)を音声出力する。これによって、ユーザは、次に表示しようとしている番組情報をさらに容易に把握することができる。
また、ステップS4に進むと、接触があったチャンネルボタン32に対応する番組の受信が開始される。図7Aでは、BSデジタル放送のチャンネル番号151EEEの番組がBSチューナ11aを第2のチューナとして受信が開始される。
この状態で、チャンネルボタン32への接触が解除されたか(第1の操作信号の検出がなくなったか)判定され(ステップS5)、接触が解除された場合には、接触されたチャンネルボタン32に対応する情報の画面表示および音声出力を終了してステップS2に戻る(ステップS6)。
ここで、第1の操作信号を検出してから第1の操作信号の検出がなくなっても所定時間が経過するまで第1のチューナ11aでの番組の受信を継続し、その所定時間が経過するまでに第2の操作信号の検出がない場合に第2のチューナ11aでの番組の受信を終了するようにしてもよい。そうすることによって、ユーザがチャンネルボタン32へ接触して次の番組を確認している間に意図せずに指が離れたとしても、第1のチューナ11aでの番組の受信が継続され、所定時間内にチャンネルボタン32を押し込んだ場合に、直ちに次の番組映像が表示できる利点がある。
ステップS6からステップS2に戻り、ユーザが別のチャンネルボタン32に接触した場合、例えば、図7Bに示すようにチャンネルボタン8に接触した場合には、上述したステップS4と同様の動作を行い、ステップS5に至る。なお、ここでのステップS4では、図7Bに示すように、チャンネル番号181HHH及びその番組ガイド情報「時代劇ドラマスペシャル」に変更されている。
ステップS5の判定でチャンネルボタン32への接触が解除されていない場合には、そのチャンネルボタン32が押し込まれたか(第2の操作信号を検出したか)を判定し(ステップS7)、チャンネルボタン32が押し込まれていない場合には、ステップS5に戻って繰り返し動作される。
ステップS7の判定で、チャンネルボタン32が押し込まれた(第2の操作信号が検出された)と判定された場合には、図7Cに示すように、主画面の表示を第2のチューナ11aで処理された番組映像に切換える(ステップS8)。
ここで、表示部13の主画面には、第2のチューナ11aで処理された番組映像へのデコードが完了次第表示される。ユーザがチャンネルボタン32に接触して番組情報を確認してからチャンネルボタン32を押し込む通常の操作によれば、チャンネルボタン32に番組映像が直ちに表示されることとなる。ユーザがチャンネルボタン32を最初から押し込む操作をした場合でも、押し込む前にチャンネルボタン32への接触が先行しており、表示部13への番組映像の表示は従来よりも短時間で行われる。そして、ステップS8の制御を行った後に、ステップS2に戻る。
なお、図7Cにおける放送モード及びチャンネル番号などの情報の表示は、チャンネルボタン32からユーザの指が離れることにより消える。
ステップS3で放送モードボタン31に接触があったと判定した場合には、チャンネルボタン32ではなく放送モードボタン31に接触があった(放送モードボタン31による第1の操作信号が検出された)ということであり、ステップS9に進む。
ステップS9に進むと、図8Aに示すように、表示部13の表示画面に、表示部13の表示画面に、表示中の番組映像と共に、放送モード及びそれ以前にその放送モードで最後に見たチャンネル番号などの情報を表示する。
このとき、選択されている放送モード及びチャンネル番号が容易に分かるような印(図8Aでは、放送モードが黒塗り、チャンネル番号が囲み枠)を付けて表示する。また、接触された放送モードボタン31(図8Aでは放送モードボタンCS)のチャンネル番号の番組情報が容易に分かるように、チャンネル番号973rrr及びその番組ガイド情報「映画ファンダイジェスト」を拡大して表示する。これによって、ユーザは、極めて簡単な操作で、次の番組映像を主画面に表示することなく待機した状態で、次に表示しようとしている番組情報を容易に把握することができる。この画面表示と共に、音声出力部14からチャンネル情報(例えば、放送モード名、チャンネル番号、番組ガイド情報など)を音声出力する。これによって、ユーザは、次に表示しようとしている番組情報をより一層容易に把握することができる。
また、ステップS9に進むと、接触があった放送モードボタン31に対応する番組の受信が開始される。図8Aでは、CSデジタル放送のチャンネル番号973rrrの番組がCSチューナ11bを第2のチューナとして受信が開始される。この場合において、BSチューナ11aが第1のチューナとなる。
この状態で、放送モードボタン31への接触が解除されたか(第1の操作信号の検出がなくなったか)判定され(ステップS10)、接触が解除された場合には、接触された放送モードボタン31に対応する情報の画面表示および音声出力を終了してステップS2に戻る(ステップS11)。
ここで、第1の操作信号を検出してから第1の操作信号の検出がなくなっても所定時間が経過するまで第1のチューナ11aでの番組の受信を継続し、その所定時間が経過するまでに第2の操作信号の検出がない場合に第2のチューナ11aでの番組の受信を終了するようにしてもよい。そうすることによって、ユーザがチャンネルボタン32へ接触して次の番組を確認している間に意図せずに指が離れたとしても、第1のチューナ11aでの番組の受信が継続され、所定時間内にチャンネルボタン32を押し込んだ場合に、直ちに次の番組映像が表示できる利点がある。
ステップS10の判定で放送モードボタン31への接触が解除されていない場合には、その放送モードボタン31が押し込まれたか(第2の操作信号を検出したか)を判定し(ステップS12)、放送モードボタン31が押し込まれていない場合には、ステップS10に戻って繰り返し動作される。
ステップS12の判定で、放送モードボタン31が押し込まれた(第2の操作信号が検出された)と判定された場合には、図8Bに示すように、表示部13の画面表示を第2のチューナ11bで処理された番組映像に切換える(ステップS13)。
ここで、表示部13の主画面には、第2のチューナ11bで処理された番組映像へのデコードが完了次第表示される。ユーザが放送モードボタン31に接触して番組情報を確認してから放送モードボタン31を押し込む通常の操作によれば、第2のチューナ11bで処理される際に生ずるタイムラグを経過していることが通常であり、放送モードボタン31に番組映像が直ちに表示される。ユーザが放送モードボタン31を直ぐに押し込む操作をした場合でも、押し込む前に放送モードボタン31への接触が先行しており、表示部13への番組映像の表示は従来よりも短時間で行われる。そして、ステップS8の制御を行った後に、ステップS2に戻る。
なお、図8Bにおける放送モード及びチャンネル番号などの情報の表示は、チャンネルボタン32からユーザの指が離れることにより消える。
ステップS13からステップS2に戻り、ユーザがチャンネルボタン32に接触した場合、例えば、図8Cに示すようにチャンネルボタン1に接触した場合には、上述したステップS9と同様の動作を行い、ステップS10に至る。なお、ここでのステップS9では、図8Cに示すように、チャンネル番号961mmm及びその番組ガイド情報「洋画の仲間コレクション」に変更されている。以下、上述したステップS10以降の動作と同様の動作を行うので、その説明を省略する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態のデジタル放送受信装置1について図9及び図10を用いて説明する。図9は本発明の第2実施形態のデジタル放送受信装置1を示す全体構成図、図10A〜図10Cは図9のデジタル放送受信装置1における画面例を示す図である。この第2実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第2実施形態では、地上波デジタルチューナ11cは、複数の地上波デジタルフルチューナ11c、11cと、地上波デジタルワンセグチューナ11cとから構成されている。なお、地上波デジタルフルチューナ11cは図11では省略してある。この地上波デジタルフルチューナ11c、11cは、第1実施形態に示すものと同様に、アンテナ17で受信した地上波デジタル放送に含まれるデータをフルバージョンで処理するチューナであり、表示部13に表示されるまでのタイムラグが大きい。一方、地上波デジタルワンセグチューナ11cは、アンテナ17で受信した地上波デジタル放送に含まれるデータを簡易バージョンで処理するチューナであり、表示部13に表示されるまでのタイムラグが極めて小さい。
第2実施形態は、地上波デジタルワンセグチューナ11cを利用して、例えば第1実施形態のステップS4における図7Aの画面例の代わりに、図10Aの画面例ようにプレビュー画面で表示するようにしたものである。即ち、文字による番組ガイド情報「ワールドカップサッカー 日本対ブラジル」を「ワールドカップ」に短縮すると共に、その空いたスペースに地上波デジタルワンセグチューナ11cで簡易処理された番組映像をプレビュー画面に表示するようにしたものである。これによって、ユーザは、次に表示しようとしている番組映像の簡易映像をプレビュー画面で直ぐに把握することができる。なお、第1の操作信号を検出すると、地上波デジタルワンセグチューナ11cと共に、地上波デジタルフルチューナ11cもデータの処理を開始しており、この両者が第2のチューナを構成することとなる。
ユーザは、このプレビュー画面の番組映像を見ながら、その番組を見たいと思えば、操作ボタン30をそのまま押し込むことにより、地上波デジタルフルチューナ11cでデータの処理したフルバージョンの番組映像を主画面に表示することができる。また、他の番組を見たいと思えば、接触していた操作ボタン30(チャンネルボタン5)から他の操作ボタン30(チャンネルボタン8)への接触に変更することにより、次に表示しようとしている番組映像の主画面への表示を伴うことなく、例えば図10Bの画面例の表示に移行できる。この図10Bの画面例も図10Aと同様に文字表示が短縮され、地上波デジタルワンセグチューナ11cで簡易処理された番組映像が表示される。
そして、ユーザは、接触している操作ボタン(チャンネルボタン8)を押し込むことにより、図10Cに示すように、主画面にフルバージョンの番組映像を表示することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態のデジタル放送受信装置1について図11から図14を用いて説明する。図11は本発明の第3実施形態のデジタル放送受信装置1を示す全体構成図、図12は図11のリモコンの平面図、図13は図12のリモコンの断面概略図、図14は第3実施形態における音声低減方法を説明する図である。この第3実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第3実施形態では、本体側通信部15とリモコン側通信部22とは無線(電波)で信号を相互に送受信可能なアンテナで構成されている。また、デジタル放送受信装置1における音声出力部は、第1の音声出力部である本体側音声出力部14aと、第2の音声出力部であるリモコン側音声出力部14bとから構成されている。
本体側音声出力部14aは、本体側制御部16の制御指令に基づいて、表示部13に表示される番組映像に関する音声情報を音声出力するように構成されている。この本体側音声出力部14aによる音声出力は、番組情報に関する音声出力をリモコン側に変更したことを除いて、第1実施形態における音声出力部14の音声出力と基本的には同じである。
リモコン側音声出力部14bは、リモコン20に内蔵されると共に、リモコン側本体側制御部16の制御指令に基づいて、接触された操作ボタン30に関する音声情報を音声出力するように構成されている。具体的には、リモコン側音声出力部14bは、図12及び図13に示すように、第2回路基板43に接続されたスピーカで構成され、上面から音を出すようになっている。
チューナ部11でデータ処理された番組情報に関する音声データは、本体側通信部15からリモコン側通信部15に発信される。リモコン側通信部15で受信した音声データは、リモコン側制御部23の制御のもとに、リモコン側音声出力部14bで音声に変換されて出力される。
このように、性質の異なる音声(番組映像の音声と番組情報の音声)を区別すると共に番組情報に関する音声をユーザの身近に位置するリモコンから出力するようにしたことにより、ユーザは、番組映像の音声を番組情報の音声と区別して聞き分けることが容易となり、しかも、番組の変更を意図しているユーザがその時点で最も関心の高い番組情報の音声を確実に聞くことができる。
また、制御部16、23は、本体側音声出力部14aから出力する音声よりリモコン側音声出力部14bから出力する音声の方を大きくするように制御する。これによって、番組の変更を意図しているユーザがその時点で最も関心の高い番組情報の音声をさらに確実に聞くことができる。
さらに、制御部16、23は、リモコン側音声出力部14bから出力する音声の音域と同じ音域の本体側音声出力部14aから出力する音声を小さくするように制御する。即ち、一般的な音読声域は、図14(a)に示すように、150〜600Hzの基本周波数域で音が高くなることが知られているので、リモコン側音声出力部14bから音声を出力する際に、本体側音声出力部14aから出力する音声に、図14(b)に示すような150〜600Hzの基本周波数域で音性フィルタ特性が小さい音声フィルタをかけて出力する。これによって、番組の変更を意図しているユーザがその時点で最も関心の高い番組情報の音声をさらに確実に聞くことができる。
本発明の第1実施形態のデジタル放送受信装置を示す全体構成図である。 図1のリモコンの平面図である。 図2のリモコンの断面概略図である。 図2のリモコンのボタン操作を説明する図である。 図1のデジタル放送受信装置の動作フローチャートである。 図5の動作フローチャートに対応する第1表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第2表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第3表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第4表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第5表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第6表示画面例を示す図である。 図5の動作フローチャートに対応する第7表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態のデジタル放送受信装置を示す全体構成図である。 図9のデジタル放送受信装置における第1画面例を示す図である。 図9のデジタル放送受信装置における第2画面例を示す図である。 図9のデジタル放送受信装置における第3画面例を示す図である。 本発明の第3実施形態のデジタル放送受信装置を示す全体構成図である。 図11のリモコンの平面図である。 図12のリモコンの断面概略図である。 第3実施形態における音声低減方法を説明する図である。
符号の説明
1…デジタル放送受信装置、10…受信装置本体部、11…チューナ部、11a…BSチューナ、11b…CSチューナ、11c…地上波デジタルチューナ、11d…地上波アナログチューナ、12…本体側記憶部、13…表示部、14…音声出力部、14a…本体側音声出力部、14b…リモコン側音声出力部、15…本体側通信部、16…本体側制御部、17…アンテナ、18…、19…、20…リモートコントローラ(リモコン)・入力部、21…操作部、22…リモコン側通信部、23…リモコン制御部、24…リモコン記憶部、25…電池、30…操作ボタン、31…放送モードボタン、32…チャンネルボタン、33…第1回路基板、40…操作タクトスイッチ、41…放送モードタクトスイッチ、42…チャンネルタクトスイッチ、43…第2回路基板、44…電源ボタン、45…電源タクトスイッチ。

Claims (10)

  1. 第1のチューナ及び第2のチューナを有するチューナ部と、前記チューナ部で処理された番組映像を表示する表示部と、番組を選択する操作ボタンを有する入力部と、これらを統括的に制御する制御部とを備え、
    デジタル放送を受信して当該放送に含まれるデータを処理し番組映像として表示するようにしたデジタル放送受信装置であって、
    前記入力部は、操作ボタンに接触があったときに第1の操作信号を発生し、前記操作ボタンが押し込まれたときに第2の操作信号を発生するように構成され、
    前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組の受信を前記第2のチューナで開始し、前記第2の操作信号を検出したとき、前記第2のチューナで受信中の番組映像の表示に切換えるように制御すること
    を特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 請求項1において、前記操作ボタン及びこの操作ボタンの操作により操作信号を発するリモコン側通信部を有するリモコンで構成された前記入力部と、前記リモコン側通信部から発する操作信号を受信して前記制御部に入力する本体側通信部とを備えていることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  3. 請求項1において、前記入力部は、前記操作ボタンに接触があったときに前記第1の操作信号を発生する感圧タッチセンサと、前記操作ボタンが押し込まれたときに前記第2の操作信号を発生するタクトスイッチとからなる2段階動作の入力部で構成されていることを特徴とするデジタル放送受信装置。
  4. 請求項1において、前記制御部は、前記第1の操作信号を検出してから前記第1の操作信号の検出がなくなっても所定時間が経過するまで前記第2のチューナでの番組の受信を継続し、その所定時間が経過するまでに前記第2の操作信号の検出がない場合に前記第2のチューナでの番組の受信を終了するように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  5. 請求項1において、前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報を表示中の番組映像と共に表示するように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  6. 請求項5において、前記チューナ部は、デジタル放送に含まれるデータをフルバージョンで処理する前記第1及び第2のチューナと、デジタル放送に含まれるデータを簡易バージョンで処理する第3のチューナとを備え、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報は、前記第3のチューナで処理された簡易バージョンの番組映像を含むことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  7. 請求項1において、音声を出力する音声出力部を備え、前記制御部は、前記第1のチューナで受信している番組映像の表示中に前記第1の操作信号を検出したとき、前記第1の操作信号に対応する番組に関する情報を音声出力部から音声で出力するように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  8. 請求項2において、前記本体側通信部と前記リモコン側通信部とは無線で信号を相互に送受信可能に構成され、第1の音声出力部と前記リモコンに内蔵された第2の音声出力部とを有する音声出力部を備え、前記制御部は、前記表示部に表示される番組映像に関する音声情報を前記第1の音声出力部から音声出力すると共に、接触された操作ボタンに関する音声情報を第2の音声出力部から音声出力するように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  9. 請求項8において、前記制御部は、前記第1の音声出力部から出力する音声より前記第2の音声出力部から出力する音声の方を大きくするように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  10. 請求項8において、前記制御部は、第2の音声出力部から出力する音声の音域と同じ音域の前記第1の音声出力部から出力する音声を小さくするように制御することを特徴とするデジタル放送受信装置。
JP2006093154A 2006-03-30 2006-03-30 デジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4814673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093154A JP4814673B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 デジタル放送受信装置
CNB2007100915960A CN100499759C (zh) 2006-03-30 2007-03-29 数字广播接收装置
US11/693,047 US20070232224A1 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093154A JP4814673B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 デジタル放送受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249378A Division JP2009055619A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267323A true JP2007267323A (ja) 2007-10-11
JP4814673B2 JP4814673B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38559818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093154A Expired - Fee Related JP4814673B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 デジタル放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070232224A1 (ja)
JP (1) JP4814673B2 (ja)
CN (1) CN100499759C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155540A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211269A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Buffalo Inc デジタル放送再生装置及びデジタル放送再生プログラム
KR102056461B1 (ko) * 2012-06-15 2019-12-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN104053025B (zh) * 2014-06-30 2018-04-10 深圳市九洲电器有限公司 一种节目预览方法及系统
CN110225618B (zh) * 2019-06-11 2023-06-23 电子科技大学成都学院 一种教室智能多媒体系统
KR102160756B1 (ko) * 2019-12-10 2020-09-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN113518261B (zh) * 2020-12-25 2023-09-22 腾讯科技(深圳)有限公司 指引视频播放方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056676A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声応答付きリモコン装置、リモコン被制御装置およびリモコンシステム
JP2001095081A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Alpine Electronics Inc 案内音声補正装置
JP2005065007A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453796A (en) * 1994-06-28 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal swap apparatus for a television receiver having an HDTV main picture signal processor and an NTSC Pix-in-Pix signal processor
KR0141751B1 (ko) * 1995-06-13 1998-06-15 구자홍 영상신호 처리기의 취침예약 확인방법
US20040168187A1 (en) * 1996-10-08 2004-08-26 Allen Chang Talking remote control with display
US6804824B1 (en) * 2000-06-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Systems and methods using multiple tuners
US7109974B2 (en) * 2002-03-05 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote control system including an on-screen display (OSD)
KR100474252B1 (ko) * 2002-10-11 2005-03-10 한국전자통신연구원 전자 프로그램 가이드 제공 시스템 및 그 방법
JP2005328379A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Corp 入力ガイド表示操作システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056676A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声応答付きリモコン装置、リモコン被制御装置およびリモコンシステム
JP2001095081A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Alpine Electronics Inc 案内音声補正装置
JP2005065007A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155540A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100499759C (zh) 2009-06-10
JP4814673B2 (ja) 2011-11-16
US20070232224A1 (en) 2007-10-04
CN101047812A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814673B2 (ja) デジタル放送受信装置
EP1548559B1 (en) Inputting method and device
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
US20080117171A1 (en) Remote control device, character input method and display device using soft keyboard
US20040130576A1 (en) Touchscreen display device
JP2004040656A (ja) 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
JP2008165425A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
KR20080103980A (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 표시 제어 프로그램
WO2011037188A1 (ja) 表示装置、プログラム、および記録媒体
JP2004153651A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置、電子番組ガイド表示制御方法および電子番組ガイド表示制御プログラム
US20130120667A1 (en) Remote control apparatus
JP3609663B2 (ja) デジタル放送受信システム
JP4719296B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5184491B2 (ja) テレビジョンシステム
JP2009118423A (ja) 表示装置及び制御方法
JP2008042294A (ja) 放送受信装置
JP2006203391A (ja) 映像装置、及びそのメニュー操作方法
JP2008092418A (ja) テレビ操作システム及びテレビ受像機
JP2008306509A (ja) 表示装置
JP2009055619A (ja) 放送受信装置
JP4152302B2 (ja) 情報処理装置
JP2000138876A (ja) 番組表表示方法、装置及び番組表表示処理をコンピュータに実現させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2008301419A (ja) テレビジョン受信装置
JP3111406U (ja) テレビ受信装置
EP1770993A1 (en) Selection of media channel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees