JP2007266717A - 放送受信機 - Google Patents

放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266717A
JP2007266717A JP2006085758A JP2006085758A JP2007266717A JP 2007266717 A JP2007266717 A JP 2007266717A JP 2006085758 A JP2006085758 A JP 2006085758A JP 2006085758 A JP2006085758 A JP 2006085758A JP 2007266717 A JP2007266717 A JP 2007266717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
broadcast
channel
broadcasting
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006085758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770543B2 (ja
Inventor
Tatsuo Miyagawa
達雄 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006085758A priority Critical patent/JP4770543B2/ja
Priority to EP07005315A priority patent/EP1841218A3/en
Priority to US11/690,928 priority patent/US8154665B2/en
Priority to CN2007100884977A priority patent/CN101047811B/zh
Publication of JP2007266717A publication Critical patent/JP2007266717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770543B2 publication Critical patent/JP4770543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、地上アナログ放送終了後のユーザの操作性を向上させる。
【解決手段】テレビジョン受像機100において、判断手段(CPU181、判断プログラム185a等)は、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断し、削除手段(CPU181、アナログチャンネル削除プログラム185b、アナログ表示制御処理機能削除プログラム185c等)は、判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除するとともに、表示画面15aにおいてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログ放送及びデジタル放送を受信可能な放送受信機に関する。
アメリカ、日本、ヨーロッパにおける地上波放送は、デジタル放送とアナログ放送が混在しており、放送受信機は、デジタル放送及びアナログ放送の両方を受信する機能を備えたものが主流である。しかしながら、今後、アナログ放送は、地域ごとに定められた一定の時期に終了する予定であるため、アナログ放送の終了後は、アナログ放送を受信するための機能が不要となり、デジタル及びアナログ放送に対応可能な受信装置において、ユーザの操作が煩雑になるという問題があった。
そのため、例えば、特許文献1には、リモコン送信機のアナログCH変換キーを操作することにより、ポジションに対応付けられたチャンネルであって無局化したチャンネルの番号及びポジションに対応付けられていないチャンネルであって有局のチャンネルの番号リストが表示される放送受信装置が開示されており、これによれば、地上波デジタル放送の導入に伴い地上波アナログ放送のチャンネルに変更が生じた場合でも、ユーザは、番号リストから受信チャンネルを選択し、移行先チャンネルを見つけ出して、容易にチャンネル変更設定を行うことができる。
また、例えば、特許文献2には、リモートコントローラに第1のワンタッチ選局キー群と第2のワンタッチ選局キー群とを配置し、第2のワンタッチ選局キー群に地上アナログ放送のチャンネルを割り当て、第1のワンタッチ選局キー群にモード切り替えを行うことによって、地上デジタル放送、BSデジタル放送及び110度CSデジタル放送を割り当てることが可能な放送受信装置が開示されており、これによれば、地上アナログ放送が廃止された場合には、第2のワンタッチ選局キー群を地上デジタル放送の選局に使用するように割り当てるだけで、何ら問題なく対応することが可能となる。
しかしながら、上記した特許文献1及び特許文献2の放送受信装置では、アナログ放送の停波に際して、ユーザは、無局化した地上アナログ放送のチャンネルを地上デジタル放送のチャンネルに置き換えるための変更作業や、第2のワンタッチ選局キー群を地上デジタル放送の選局に使用するように割り当てる作業等の何らかの作業をしなければならず、手間がかかるという問題があった。
そこで、例えば、特許文献3には、デジタル放送受信部で受信したデジタル放送信号から取得した変更サイマルチャンネルテーブルデータをフラッシュメモリのサイマルチャンネルテーブルに取り込んでダウンロードし、フラッシュメモリのサイマルチャンネルテーブルに記憶したサイマルチャンネルテーブルデータを変更サイマルチャンネルテーブルデータに更新するデータ更新処理を行うテレビジョン放送受信装置が開示されている。これによれば、アナログ放送の停波後に、アナログ放送の放送チャンネルの選局を試みた場合、表示手段の表示画面上にアナログ放送の放送チャンネルと同一番組のサイマル放送を行っているデジタル放送側の放送チャンネルに移行するようにメッセージがOSD表示させるので、アナログ放送の停波後も従来どおりの番組がデジタル放送側で視聴可能なことを視聴者に対して通知することができ、さらに、アナログ放送の放送チャンネルと同一番組のサイマル放送を行っていたデジタル放送側の放送チャンネルに自動的に移行する。
また、例えば、特許文献4には、放送局の放送時間帯情報を予め保持し、受信中の放送波の停波を検知した際、その告知情報から取得した放送局の周波数変更期間情報と放送時間帯情報とが停波を検知した日時に該当する場合に、周波数サーチを行い、周波数サーチの結果取得した周波数情報に従ってチャンネルのプリセットが行われる地上デジタル受信機が開示されている。
そして、上述した特許文献3によれば、地上アナログ放送の停波後は、自動的にアナログ放送の放送チャンネルと同一番組のサイマル放送を行っていたデジタル放送のチャンネルに移行することとなり、視聴者のアナログ放送側からデジタル放送側に変える手間を省くことができる。また、特許文献4の開示された放送受信装置によれば、地上アナログ放送の停波に伴い、自動的にチャンネルの更新が行なわれることとなるため、ユーザの手間を省くことができる。
特開2004−312447号公報 特開2004−363910号公報 特開2004−320449号公報 特開2004−186982号公報
しかしながら、特許文献3、4に開示された放送受信機であっても、例えば、メニュー画面等においては、依然としてアナログ放送用のチャンネルが表示されるために選局操作が煩雑になる等のように、放送受信機においてアナログ放送用の機能が残るために、ユーザの操作が煩雑になるという問題があった。
本発明の課題は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、地上アナログ放送終了後のユーザの操作性を向上させることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断する判断手段と、
前記判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を行う削除手段と、を備え、
前記削除手段は、
チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除する削除処理と、表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する削除処理と、を実行することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を行う削除手段を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の放送受信機において、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断する判断手段を備え、
前記削除手段は、前記判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、前記削除処理を実行することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の放送受信機において、前記削除手段は、
チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の何れか一項に記載の放送受信機において、前記削除手段は、
表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、判断手段は、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断し、削除手段は、判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を実行するので、アナログ放送の終了に伴ってアナログ放送用の機能の削除が自動的に行われることとなって、ユーザの操作性を向上させることができる。具体的には、削除手段は、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除するので、アナログ放送終了後に、ユーザが誤ってアナログ放送のチャンネルを選局することがなくなるとともに、デジタル放送のチャンネルを選局し易くなり、チャンネルの選局におけるユーザの操作性を向上させることができる。さらに、削除手段は、表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除するので、アナログ放送終了後に、ユーザが表示手段において、誤ってアナログ放送用の機能を選択することがなくなるとともに、デジタル放送用の機能を選択し易くなり、表示手段におけるユーザの操作性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、削除手段は、所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を行うので、地上アナログ放送終了後において、ユーザの操作性を向上させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、判断手段は、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断し、削除手段は、判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、削除処理を実行するので、アナログ放送の終了に伴ってアナログ放送用の機能の削除が自動的に行われることとなって、ユーザの操作性をより向上させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、削除手段は、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除するので、アナログ放送終了後に、ユーザが誤ってアナログ放送のチャンネルを選局することがなくなるとともに、デジタル放送のチャンネルを選局し易くなり、チャンネルの選局におけるユーザの操作性をより向上させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項2〜4の何れか一項に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、削除手段は、表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除するので、アナログ放送終了後に、ユーザが表示手段において、誤ってアナログ放送用の機能を選択することがなくなるとともに、デジタル放送用の機能を選択し易くなり、表示手段におけるユーザの操作性をより向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施形態では、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機として、テレビジョン放送受信機(以下、テレビジョン受信機と称する。)100について説明する。このテレビジョン受信機100は、デジタル放送信号の処理を行うデジタル受信部と、アナログ放送信号の処理を行うアナログ放送受信部と、デジタル放送及びアナログ放送の処理を共通して行う共通部から構成されており、デジタル放送及びアナログ放送の両テレビジョン放送信号を受信することができる。
本実施形態におけるテレビジョン受信機100は、受信機本体1内に、例えば、デジタル放送信号を受信するデジタルアンテナ2と、アナログ放送信号を受信するアナログアンテナ3と、デジタルアンテナ2により受信されたデジタル放送信号から所定のチャンネルの放送信号を選局するデジタルチューナ4と、アナログアンテナ3により受信されたアナログ放送信号から所定のチャンネルの放送信号を選局するアナログチューナ5と、デジタルチューナ4により選局された放送信号を復調するデジタル復調部6と、アナログチューナ5により選局された放送信号を復調するアナログ復調部7と、デジタル復調部6により復調されたデジタル放送信号を分離するTSデコーダ8と、TSデコーダ8により分離されたデジタル放送信号を復号するデジタル映像・音声デコーダ9と、アナログ復調部7により復調されたアナログ放送信号を復号するアナログ映像・音声デコーダ10と、デジタル映像・音声デコーダ9又はアナログ映像・音声デコーダ10からの出力に経路を切り替える切替部11と、映像・音声デコーダにより復号された映像信号に対して所定の処理を行う映像処理部12と、映像・音声デコーダにより復号された音声信号に対して所定の処理を行う音声処理部13と、映像処理部12により処理された映像信号にOSDデータを付加するOSD付加回路14と、映像処理部12により処理された映像信号を出力する映像出力部15と、音声処理部13により処理された音声信号を出力する音声出力部16と、ユーザが各種指示を受信機本体1に対して送信することにより、受信機本体1を操作するためのキー入力部17と、受信機本体1全体を統括制御する制御部18と、を備えて構成されている。
このうち、デジタル放送受信部は、デジタルアンテナ2、デジタルチューナ4、デジタル復調部6、TSデコーダ8、デジタル映像・音声デコーダ9等から構成され、アナログ放送受信部は、アナログアンテナ3、アナログチューナ5、アナログ復調部7、アナログ映像・音声デコーダ10等から構成される。
デジタルアンテナ2は、例えば、屋外において所定の方向に向けて配置されており、図示しないテレビジョン放送局等から発信される高周波(RF)のデジタル放送信号(RF信号)を受信する。また、アナログアンテナ3は、例えば、屋外において所定の方向に向けて配置されており、図示しないテレビジョン放送局等から発信される高周波(RF)のアナログ放送信号(RF信号)を受信する。
デジタルチューナ4は、例えば、図示は省略するが、高周波増幅回路と、局部発振回路及び混合回路から成る周波数変換回路と、を備えて構成されており、デジタルアンテナ2により入力されたデジタル放送信号を、高周波増幅回路において増幅するとともに、混合回路において、局部発振回路から出力される局部発振信号と混合する。さらに、特定の周波数を選局するための制御部18からの制御出力に応じて、特定周波数帯の中間周波信号(IF信号)を受信して、デジタル復調部6に出力する。また、アナログチューナ5は、例えば、図示は省略するが、高周波増幅回路と、局部発振回路及び混合回路から成る周波数変換回路と、を備えて構成されており、アナログアンテナ3により入力されたアナログ放送信号を、高周波増幅回路において増幅するとともに、混合回路において、局部発振回路から出力される局部発振信号と混合する。さらに、特定の周波数を選局するための制御部18からの制御出力に応じて、特定周波数帯の中間周波信号(IF信号)を受信して、アナログ復調部7に出力する。
ここで、制御部18から入力されるチャンネルの選局に関する制御信号は、例えば、デジタルチューナ4及びアナログチューナ5の局部発振回路から出力される局部発振信号の局部発振周波数に対応する周波数データ(例えば、PLLデータ)であり、局部発振回路が当該周波数データに応じた局部発振周波数を有する局部発振信号を出力することにより、デジタルチューナ4及びアナログチューナ5によるチャンネルの選局が行われる。
デジタル復調部6は、例えば、制御部18からの指示に従って、デジタルチューナ4から出力された中間周波信号に対して復調や誤り訂正などの処理を実行し、トランスポートストリーム(TS)を生成して、TSデコーダ8に出力する。
TSデコーダ8は、デジタル復調部6から入力されたトランスポートストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)規格下のビデオストリーム、オーディオストリーム及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)等に分離するとともに、当該ビデオストリーム及びオーディオストリームをデジタル映像・音声デコーダ9に出力する。また、PSI/SIに含まれるデータを制御部18に供給する。
デジタル映像・音声デコーダ9は、TSデコーダ8から入力されたビデオストリームを復号し、逆DCT変換や動き補償制御等を行い、所定の映像データを生成して切替部11を介して映像処理部12に出力するとともに、TSデコーダ8から入力されたオーディオストリームを復号して、所定の音声データを生成し、切替部11を介して映像処理部12に出力する。
アナログ復調部7は、例えば、制御部18からの指示に従って、アナログチューナ5から出力された中間周波信号に対して復調等の処理を実行し、アナログ映像・音声デコーダ10に出力する。
アナログ映像・音声デコーダ10は、アナログ復調部7から入力された映像信号を復号し、所定の映像データを生成して切替部11を介して映像処理部12に出力するとともに、アナログ復調部7から入力された音声信号を復号し、所定の音声データを生成して切替部11を介して音声処理部13に出力する。
切替部11は、制御部18からの指示に従って、デジタル映像・音声デコーダ9からの出力又はアナログ映像・音声デコーダ10からの出力に経路を切り替える。
映像処理部12は、ビデオデコーダから入力された映像データに対して、D/A変換等の各種処理を施し、映像信号を生成する。また、音声処理部13は、オーディオデコーダから入力された音声データに対して、D/A変換等の各種処理を施し、音声信号を生成する。そして、生成された映像信号は、映像出力部15に出力されるとともに、音声信号は音声出力部16に出力される。
OSD付加回路14は、制御部18からの指示出力に応じて、ROM185に格納された図示しないOSDデータを映像処理部12から出力された映像信号に合成する処理を行う。
映像出力部15は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等の表示画面(表示手段)15aを備え、映像処理部12から入力された映像信号に基づく映像を表示画面15aに表示させる。
音声出力部16は、例えば、スピーカ16a等を備え、音声処理部13から入力された音声信号に基づく音声をスピーカ16aにより出力させる。
キー入力部17は、例えば、受信機本体1を遠隔操作するためのリモートコントロール装置(以下、リモコンという。)であり、複数のキーを備えて構成されている。キー入力部17に備わる複数のキーは、例えば、電源オン/オフキー17aと、チャンネルアップ/ダウンキー17bと、デジタル放送選局キー17cと、アナログ放送選局キー17dと、テンキー17dと、等であり、ユーザによるキーの押下操作に応じて、押下されたキーに対応するリモートコントロール信号(以下、リモコン信号という。)が出力されるようになっている。
制御部18は、CPU(Central Processing Unit)181と、RAM(Random Access Memory)182と、チャンネルマップメモリ183と、計時部184と、ROM(Read Only Memory)185と等を備えて構成されている。
CPU181は、受信機本体1の各部及びキー入力部17から入力された入力信号に応じて、ROM185に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づく出力信号を各部に出力することにより、テレビジョン受信機100の動作全般を統括制御する。
RAM182は、CPU181によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶する。
チャンネルマップメモリ183は、例えば、フラッシュメモリや、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性のメモリから構成され、スキャン受信処理により受信されたチャンネルのチャンネルデータを記憶するチャンネルマップを備えている。具体的には、チャンネルマップメモリ183には、チャンネルプリセットのスキャン受信処理において、デジタルチューナ4及びアナログチューナ5により選局されたチャンネルの放送信号について、周波数の確定が行われたときに、各々の放送信号が存在するチャンネル(物理チャンネル)と、当該各々の放送信号の周波数データとが、デジタル放送であるか或いはアナログ放送であるかの分類とともに相互に対応付けられて記憶される。
計時部184は、例えば、現在日時を年、月、日、時、分、秒単位で計時しており、CPU181からの指示出力に応じて、計時した現在日時データをCPU181に出力する。
ROM185は、判断プログラム185a、アナログチャンネル削除プログラム185b、アナログ表示制御処理機能削除プログラム185c等の各種プログラムを備えて構成されている。
判断プログラム185aは、例えば、CPU181に、予め設定された条件が成立した場合に、アナログ放送の終了と判断する機能を実現させるためのプログラムである。
CPU181は、かかる判断プログラム185aを実行することにより、判断手段として機能する。
ここで、予め設定された条件の一例として、例えば、計時部184により計時される現在日時が、地域毎に策定されたアナログ放送の終了日時を経過することが挙げられる。具体的には、例えば、CPU181は、計時部184により計時される現在日時が、アナログ放送の終了日時を経過したか否かを所定のタイミング(例えば、キー入力部17における電源オン/オフキー17aの押下操作に基づく電源起動時等)に判断し、計時部184により計時される現在日時が、アナログ放送の終了日時を経過したと判断すると、アナログ放送が終了したと判断する。ここで、地域毎に策定されたアナログ放送の終了日時は、例えば、PSI/SIに含まれて送信されてくる他、デフォルト値としてROM185内に保持されていても良い。
また、予め設定された条件のその他の例として、例えば、TSデコーダ8において、デジタル放送信号から抽出するSI(Service Information:番組配列情報)内に含まれる現在日時が、地域毎に策定されたアナログ放送の終了日時を経過することが挙げられる。具体的には、例えば、CPU181は、TSデコーダ8においてSIが抽出されて制御部18に出力されると、当該SIに格納された現在日時データを抽出して、現在日時が、アナログ放送の終了日時を経過したか否かを判断する。CPU181は、SI内に保持された現在日時がアナログ放送の終了日時を経過したと判断すると、アナログ放送が終了したと判断する。当該SIは、デジタル放送信号としてのトランスポートストリームにおいて、映像・音声信号や、PSIと共に多重化されたTSパケットであり、現在日時データは、例えば、TDT(Time and Date Table)情報や、TOT(Time Offset Table)情報、STT(System Time Table)情報等に含まれている。
さらに、予め設定された条件のその他の例として、例えば、ユーザがチャンネルマップメモリ183に格納されたチャンネルマップに登録されているチャンネルの選局を所定時間内に連続して行った場合に、デジタル放送のチャンネルは受信できるもののアナログ放送のチャンネルが受信できないことが挙げられる。具体的には、例えば、CPU181は、所定時間内(例えば、1時間内)に、ユーザがキー入力部17において、チャンネルアップ/ダウンキー17bや、デジタル放送選局キー17c、アナログ放送選局キー17d、テンキー17d等の押下操作により、デジタル放送のチャンネルを選局するためのキー操作を所定の回数(例えば、1回)以上行い、さらに、アナログ放送のチャンネルを選局するためのキー操作を所定の回数(例えば、3回)以上行った場合に、デジタル放送のチャンネルの放送信号は受信できるものの、アナログ放送のチャンネルが受信できない場合に、アナログ放送が終了したと判断する。
さらにまた、予め設定された条件のその他の例として、例えば、メニュー上に所定のアナログ放送ON/OFF設定項目を設け、手動でアナログ放送機能のOFFを行うことが挙げられる。具体的には、例えば、CPU181は、表示画面15aに表示されたメニュー画面において、ユーザのキー入力部17の操作により、アナログ放送ON/OFF設定項目がOFFに設定された場合に、アナログ放送が終了したと判断する。
アナログチャンネル削除プログラム185bは、例えば、CPU181に、判断プログラム185aの実行によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU181は、上述した判断プログラム185aの実行によりアナログ放送が終了したと判断した場合に、チャンネルマップメモリ183に格納されたチャンネルマップにアクセスして、当該チャンネルマップから、アナログ放送のチャンネルデータを削除する処理を行う。
CPU181は、かかるアナログチャンネル削除プログラム185bを実行することにより、削除手段として機能する。
ここで、図2を参照して、当該アナログチャンネル削除プログラム185bについて具体的に説明する。図2(a)は、アナログ放送終了前におけるチャンネルマップの一例であり、図2(b)は、アナログ放送終了後に図2(a)に対してアナログチャンネル削除プログラム185bの実行が行われることにより、更新されたチャンネルマップの一例である。
図2(a)に示すように、アナログ放送終了前のチャンネルマップには、チャンネルプリセットのスキャン受信処理において、検出された放送信号が存在するチャンネルと、当該チャンネルの放送信号の周波数データとが、デジタル放送/アナログ放送の分類とともに相互に対応付けられて記憶されている。
CPU181は、判断プログラム185aの実行により予め設定された条件が成立してアナログ放送が終了したと判断すると、図2(a)におけるチャンネルマップを読み出して、アナログ放送に分類されたチャンネルの項目を削除する。すると、図2(b)に示すように、チャンネルマップには、デジタル放送の項目のみが残存する。これにより、ユーザが、キー入力部17におけるチャンネルアップ/ダウンキー17b等の操作により、アナログ放送のチャンネルを選択した場合であっても、アナログチューナ5によるアナログ放送のチャンネルの選局処理は実行不可能となり、アナログ放送信号の受信は行われないこととなる。
アナログ表示制御処理機能削除プログラム185cは、例えば、CPU181に、判断プログラム185aの実行によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、表示画面(表示手段)15aにおいてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する機能を実現させるためのプログラムである。
CPU181は、かかるアナログ表示制御処理機能削除プログラム185cを実行することにより、削除手段として機能する。
ここで、アナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能の削除の例としては、例えば、リモコン等のキー入力部17において、ユーザにより、アナログ放送のチャンネルを選局するためのアナログ放送選局キー17dが押下操作された際等に、アナログ放送を選局するための表示を行う表示制御処理を行わないこと等が挙げられる。
例えば、図3(a)は、アナログ放送終了前において、ユーザがアナログ放送選局キー17dを押下操作した際の表示画面15aの画面であり、ユーザは、当該表示画面15aを参照しながらテンキー17d等によりアナログ放送のチャンネルを入力して、所望のアナログ放送を選択する。一方、アナログ放送終了後は、CPU181は、アナログ放送選局キー17dを押下しても図3(a)に示す画面を表示させず、代わりに図3(b)に示すように、アナログ放送が選局不可能である旨を表示させて、アナログ放送が終了したことをユーザに対して報知する。これにより、ユーザがキー入力部17におけるアナログ放送選局キー17dを操作しても、アナログ放送を選局するための表示制御処理が行われず、アナログ放送の受信は実行されないこととなる。
次に、CPU181によるアナログ放送の終了に伴うアナログ放送用機能の削除処理について、図4を参照しながら説明する。
ステップS1において、CPU181は、キー入力部17におけるキー操作の有無を監視しており、電源オン/オフキー17aの操作がなされたか否かを判断する。CPU181は、ステップS1において、電源オン/オフキー17aの操作がなされたと判断すると(ステップS1;Yes)、電源起動処理を行う(ステップS2)。次に、CPU181は、予め設定された条件が成立したか否かの判断により、アナログ放送が終了したか否かを判断する(ステップS3)。ステップS3において、CPU181は、予め設定された条件が成立して、アナログ放送が終了したと判断すると(ステップS3;Yes)、ステップS4に進み、一方、予め設定された条件が成立せずに、アナログ放送が終了していないと判断すると(ステップS3;No)、本処理を終了する。
ステップS4において、CPU181は、チャンネルマップメモリ183のチャンネルマップに登録されたアナログ放送のチャンネルデータをチャンネルマップから削除する処理を行う。さらに、CPU181は、ステップS5において、表示画面15aにおけるアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する処理を行い、本処理を終了する。
以上説明した本発明にかかるテレビジョン放送受信機100によれば、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能なテレビジョン放送受信機100において、CPU181による判断プログラム185aの実行により、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断され、CPU181による削除プログラムの実行により、判断プログラム185aの実行によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理が実行されるので、アナログ放送の終了に伴ってアナログ放送用の機能の削除が自動的に行われることとなって、ユーザの操作性を向上させることができる。
具体的には、CPU181による削除プログラムの実行により、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータが削除されるので、アナログ放送終了後に、ユーザが誤ってアナログ放送のチャンネルを選局することがなくなるとともに、デジタル放送のチャンネルを選局し易くなり、チャンネルの選局におけるユーザの操作性を向上させることができる。さらに、CPU181による削除プログラムの実行により、表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能が削除されるので、アナログ放送終了後に、ユーザが表示手段において、誤ってアナログ放送用の機能を選択することがなくなるとともに、デジタル放送用の機能を選択し易くなり、表示手段におけるユーザの操作性を向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、本実施形態では、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機としてテレビジョン放送受信機100を例に挙げて説明したが、放送受信機はSTB(Set Top Box)や、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ等であっても良い。
また、予め設定された条件は、上記実施の形態で例示したものに限られず、例えば、ユーザによりメニュー画面等においてアナログ放送が終了した旨を示す設定入力がなされた場合等でも良い。
また、アナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能は、上記実施の形態で例示したものに限られず、例えば、アナログ放送のチャンネルプリセットの開始を指示するための表示を行う表示制御処理等でも良い。また、例えば、ROM185内に、表示画面15aにおいてデジタル放送用の機能及びアナログ放送用の機能を選択するための表示を行うOSDデータと、デジタル放送用の機能を選択するための表示を行うOSDデータを格納し、CPU181は、アナログ放送が終了したと判断するまでは、デジタル放送用の機能及びアナログ放送用の機能の両方を選択するための表示を行うOSDデータを映像信号に付加して、表示画面15aにおいてOSD表示させる。そして、判断プログラム185aの実行によりアナログ放送が終了したと判断すると、デジタル放送用の機能のみを選択するための表示を行うOSDデータを映像信号に付加して、表示画面15aにおいてOSD表示させ、デジタル放送及びアナログ放送用の両機能を選択可能な表示を行うOSDデータを読み出さないこととする設計であっても良い。
本発明にかかるテレビジョン受像機の要部構成を示すブロック図である。 アナログ放送終了前/アナログ放送終了後に、チャンネルマップメモリに格納されたチャンネルマップを例示する図である。 アナログ放送終了前/アナログ放送終了後に、アナログ放送選局キーの押下操作に基づいて表示画面に表示される画面を例示する図である。 CPUによるアナログ放送の終了に伴うアナログ放送用機能の削除処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 テレビジョン放送受信機(放送受信機)
181 CPU(判断手段、削除手段)
185a 判断プログラム(判断手段)
185b アナログチャンネル削除プログラム(削除手段)
185c アナログ表示制御処理機能削除プログラム(削除手段)

Claims (5)

  1. デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
    予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断する判断手段と、
    前記判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を行う削除手段と、を備え、
    前記削除手段は、
    チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除する削除処理と、表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する削除処理と、を実行することを特徴とする放送受信機。
  2. デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
    所定のアナログ放送用の機能を削除する削除処理を行う削除手段を備えることを特徴とする放送受信機。
  3. 予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断する判断手段を備え、
    前記削除手段は、前記判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、前記削除処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の放送受信機。
  4. 前記削除手段は、
    チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除することを特徴とする請求項2又は3に記載の放送受信機。
  5. 前記削除手段は、
    表示手段においてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除することを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の放送受信機。
JP2006085758A 2006-03-27 2006-03-27 放送受信機 Expired - Fee Related JP4770543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085758A JP4770543B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 放送受信機
EP07005315A EP1841218A3 (en) 2006-03-27 2007-03-14 Broadcast receiver
US11/690,928 US8154665B2 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Broadcast receiver
CN2007100884977A CN101047811B (zh) 2006-03-27 2007-03-27 广播接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085758A JP4770543B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266717A true JP2007266717A (ja) 2007-10-11
JP4770543B2 JP4770543B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37950842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085758A Expired - Fee Related JP4770543B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 放送受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8154665B2 (ja)
EP (1) EP1841218A3 (ja)
JP (1) JP4770543B2 (ja)
CN (1) CN101047811B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20070714A1 (it) * 2007-10-24 2009-04-25 Technogym Spa Dispositivo di controllo per ricevitori di informazioni basati sulla propagazione del campo elettromagnetico, particolarmente per apparecchi televisivi, e macchina ginnica comprendente tale dispositivo.
JP4506898B1 (ja) * 2009-06-22 2010-07-21 オンキヨー株式会社 映像音声処理装置およびそのプログラム
CN101695111B (zh) * 2009-10-27 2015-06-17 康佳集团股份有限公司 一种双天线输入端口电视机的选台装置及方法
TW201433099A (zh) * 2013-02-04 2014-08-16 Keystone Semiconductor Corp 數位廣播晶片組與其應用之手持式裝置以及播放方法
CN104661051A (zh) * 2015-03-09 2015-05-27 深圳市九洲电器有限公司 流媒体推送方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320158A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 機能追加削除型受信機及び機能搭載方法並びに機能提供方法
JP2004186982A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp 地上デジタル受信機
JP2004320449A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sharp Corp テレビジョン放送受信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528304A (en) * 1994-07-22 1996-06-18 Zenith Electronics Corp. Picture-in-picture feedback for channel related features
JPH10126752A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システム
US6137546A (en) * 1998-07-20 2000-10-24 Sony Corporation Auto program feature for a television receiver
JP2000224552A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 文字多重受信機
JP4626737B2 (ja) * 2000-12-05 2011-02-09 船井電機株式会社 ディジタル/アナログテレビジョン信号受信機
JP4543557B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-15 船井電機株式会社 チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
JP4145133B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-03 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
CA2448879A1 (en) 2002-12-09 2004-06-09 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Method and system for digital imaging of printing forms
JP2004312447A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置
JP2004363910A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
JP2004364216A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受像機
JP4534618B2 (ja) * 2004-06-18 2010-09-01 船井電機株式会社 放送受信機
US20060037046A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Microsoft Corporation Aligning video data to create a comprehensive program guide
KR20060068671A (ko) * 2004-12-16 2006-06-21 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널설정방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320158A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 機能追加削除型受信機及び機能搭載方法並びに機能提供方法
JP2004186982A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp 地上デジタル受信機
JP2004320449A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sharp Corp テレビジョン放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770543B2 (ja) 2011-09-14
CN101047811B (zh) 2011-03-23
US20070242166A1 (en) 2007-10-18
CN101047811A (zh) 2007-10-03
EP1841218A3 (en) 2011-03-23
US8154665B2 (en) 2012-04-10
EP1841218A2 (en) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197492A (ja) デジタル放送受信装置
JP4315170B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信装置におけるチャンネル情報の更新方法
KR20100030554A (ko) 방송수신기의 채널 검색 방법 및 장치
JP4770543B2 (ja) 放送受信機
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP4852962B2 (ja) 受信装置及びテレビジョン受像機
US7430399B2 (en) Broadcast receiver receiving broadcasts utilizing variable directional antenna
JP2009044582A (ja) デジタル放送受信装置
JP5169198B2 (ja) 放送受信装置
JP5034637B2 (ja) 放送受信装置
EP1936966A2 (en) Broadcast receiving apparatus
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
JP4730110B2 (ja) 放送受信装置
US20060116072A1 (en) Broadcast receiver receiving broadcasts utilizing variable directional antenna
JP2009111468A (ja) 放送受信機
JP2008035369A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP4801474B2 (ja) デジタル放送受信機とその選局装置
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2010283447A (ja) テレビジョン受像機
JP2009088610A (ja) 受信装置
JP5262759B2 (ja) 放送受信装置
JP2008263534A (ja) デジタル放送受信装置
JP2009055106A (ja) 放送受信機
JP2008182397A (ja) 電子機器
JP2011114599A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees