JP2008182397A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182397A
JP2008182397A JP2007013483A JP2007013483A JP2008182397A JP 2008182397 A JP2008182397 A JP 2008182397A JP 2007013483 A JP2007013483 A JP 2007013483A JP 2007013483 A JP2007013483 A JP 2007013483A JP 2008182397 A JP2008182397 A JP 2008182397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external input
switching
order
input terminal
input terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007013483A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kumagai
敦 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007013483A priority Critical patent/JP2008182397A/ja
Publication of JP2008182397A publication Critical patent/JP2008182397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所望の外部入力端子に容易且つ短時間で切り替えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い電子機器を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機100において、複数の外部入力端子71のうちから、外部入力を行う外部入力端子71を選択するための入力切替キー21bを備えるキー操作部21を備え、順番記憶手段(順番記憶プログラム163b、順番格納メモリ1622a等)は、外部入力端子71が、複数の外部入力端子71の中で外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶し、切替手段(第1切替プログラム163e等)は、入力切替キー21bのキー操作の度に、順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子71を順に切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、外部機器と接続するための複数の外部入力端子を備える電子機器に関する。
近年、テレビジョン受像機等の電子機器では、輝度信号と色信号を別々に伝送するS端子や、コンポーネント映像信号を一本のケーブルで伝送するD端子、映像信号及び音声信号を1本のケーブルによりデジタル伝送するHDMI(High Definition Multimedia Interface)端子等の新たな外部入力方式が採用されるようになり、外部入力端子数が増加の傾向にある。しかしながら一方で、リモコンに設けることができるキー数は限られているため、シーケンシャルに切り替わる外部入力端子のうちから所望の外部入力端子が選択されるまでスイッチを押下して切り替える形式のものがほとんどであり、外部入力への切替操作が煩わしいという問題があった。
そこで、従来、入力切り替えボタンが押下されると、ユーザにより予め設定された複数の入力機器の優先順位に基づいて、外部機器を順次選択する電子機器(特許文献1参照)や、予め設定された優先順位に基づいて入力端子を選択し、又は、不要な入力端子には切り替えないことで、短時間かつ少ない操作回数でユーザの希望する外部機器からの入力に切り替えることができる入力切替装置(特許文献2参照)が開示されている。
また、例えば、外部映像機器毎の視聴時間、選択回数を記憶したタイムテーブルに基づいて、選択回数又は視聴時間の多い順番に各外部映像機器に切り替える映像機器(特許文献3参照)が開示されている。
特開2006−157113号公報 特開2005−102002号公報 特開2005−244785号公報
しかしながら、特許文献1及び2のように、ユーザが予め外部入力機器の切り替えの順番を設定する方法では、設定操作が面倒であり、ユーザに負担がかかるという問題があった。また、特許文献3に開示されたように、視聴時間や操作履歴をテーブルに蓄積する方法では、新たな外部機器の導入等により、今まで頻繁に使用していたものと異なる外部入力端子を使用することになった場合に、使用時間や選択回数等が他の外部入力端子を上回るまでの間は外部入力端子の切替順が入れ替わらないため、所望の外部入力端子を素早く選択することができず、ユーザにとって使い勝手が悪いという問題があった。
本発明の課題は、所望の外部入力端子に容易且つ短時間で切り替えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い電子機器を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数の外部入力端子を備える電子機器において、
前記複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部と、
前記複数の外部入力端子のうちから、外部機器が接続された外部入力端子を検出する検出手段と、
前記外部入力端子が、前記複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する順番記憶手段と、
前記複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数を記憶する回数記憶手段と、
前記入力切替キーのキー操作の度に、前記順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第1切替手段と、
前記入力切替キーのキー操作の度に、前記回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第2切替手段と、
前記第1切替手段による切替制御と前記第2切替手段による切替制御の何れかをユーザに選択させるための切替選択手段と、
を備え、
前記切替選択手段により選択された切替制御により、前記検出手段により検出された前記外部入力端子のうちから、選択される外部入力端子を順に切り替えるように構成したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、複数の外部入力端子を備える電子機器において、
前記複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部と、
前記外部入力端子が、前記複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する順番記憶手段と、
前記入力切替キーのキー操作の度に、前記順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える切替手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数を記憶する回数記憶手段と、
前記入力切替キーのキー操作の度に、前記回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第2切替手段と、
前記切替手段による切替制御と前記第2切替手段による切替制御の何れかをユーザに選択させるための切替選択手段と、を備え、
前記切替選択手段により選択された切替制御により、選択される外部入力端子を順に切り替えるように構成したことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数の外部入力端子を備える電子機器において、複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部が備わり、検出手段により、複数の外部入力端子のうちから、外部機器が接続された外部入力端子が検出され、順番記憶手段により、外部入力端子が、複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番が、選択された時間が新しい順に記憶され、回数記憶手段により、複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数が記憶され、第1切替手段により、入力切替キーのキー操作の度に、順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子が順に切り替えられ、第2切替手段により、入力切替キーのキー操作の度に、回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子が順に切り替えられ、切替選択手段により、第1切替手段による切替制御と第2切替手段による切替制御の何れかがユーザにより選択され、切替選択手段により選択された切替制御により、検出手段により検出された外部入力端子のうちから、選択される外部入力端子が順に切り替えられる。
したがって、新たな外部機器の導入等により、今まで頻繁に使用していたものと異なる外部入力端子を使用することになった場合であっても、設定操作を行うことなく、選択される可能性の高い前回選択された外部入力端子から順に切り替えが行われることとなって、所望の外部入力端子に容易且つ短時間で切り替えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い電子機器を提供することができる。
また、選択された順番が新しい順又は使用頻度の多い順のうち、ユーザ所望の切替順で外部入力を切り替えることが可能となって、使い勝手をより向上させることができる。また、外部機器の接続された外部入力端子のみに切り替えされることとなって、所望の外部入力端子により短時間で切り替えることができる。
請求項2に記載の発明によれば、複数の外部入力端子を備える電子機器において、複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部が備わり、順番記憶手段により、外部入力端子が、複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番が、選択された時間が新しい順に記憶され、切替手段により、入力切替キーのキー操作の度に、順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子が順に切り替えられる。
したがって、新たな外部機器の導入等により、今まで頻繁に使用していたものと異なる外部入力端子を使用することになった場合であっても、設定操作を行うことなく、選択される可能性の高い前回選択された外部入力端子から順に切り替えが行われることとなって、所望の外部入力端子に容易且つ短時間で切り替えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い電子機器を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、回数記憶手段により、複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数が記憶され、第2切替手段により、入力切替キーのキー操作の度に、回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子が順に切り替えられ、切替選択手段により、切替手段による切替制御と第2切替手段による切替制御の何れかがユーザにより選択され、切替選択手段により選択された切替制御により、選択される外部入力端子を順に切り替えるように構成されている。
したがって、入力切替キーのキー操作に基づいて、使用頻度が多い外部入力端子から順に切り替える処理が可能となるとともに、選択された順番が新しい順又は使用頻度の多い順のうち、所望の切替順で外部入力を切り替えることが可能となって、使い勝手をより向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施形態では、電子機器としてテレビジョン受像機を例に説明を行う。
まず、本実施形態におけるテレビジョン受像機100の全体構成について説明する。図1は、本実施形態におけるテレビジョン受像機100の全体構成を例示する図である。また、図2は、本実施形態におけるテレビジョン受像機100の要部構成を示すブロック図である。
本実施形態のテレビジョン受像機100は、図1及び図2に示すように、入力される各種データに対して所定の信号処理を行って映像・音声を出力する装置本体1と、ユーザが各種操作指示を入力して装置本体1を遠隔操作するためのリモートコントローラ2等を備えて構成される。
また、装置本体1には、装置本体1に対して各種データを入力するための外部機器200が接続ケーブルCにより接続されている。外部機器200は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ・レコーダや、D−VHS(Data Video Home System)ビデオデッキ、パソコン(Personal Computer)、ゲーム機等である。
リモートコントローラ(以下、リモコンと称する)2はキー操作部21を備え、テレビジョン受像機100の装置本体1を遠隔操作する。具体的には、キー操作部21において、ユーザによりキーの押下操作がなされると、押下操作されたキーに対応する赤外線等の入力操作信号が出力され、当該入力操作信号が装置本体1に設けられたリモコン信号受光部15を介して、制御部16に出力されるようになっている。
キー操作部21は、例えば、映像表示部13のディスプレイ13aに各種メニュー画面を表示させるためのメニューキー21aと、複数の外部入力端子71のうちから外部入力を行う外部入力端子71を選択するための入力切替キー21bと、メニュー画面等において所望の項目を選択するためのアップ/ダウンキー21cと、メニュー画面において選択した項目等を確定するための決定キー21dと、等を備えており、更に、図示は省略するが、テレビジョン受像機100の電源をオン/オフするための電源キー、チャンネル番号の指示入力等を行うための数字(0〜9)が割り当てられたテンキー、ボリュームキー等を備えている。
なお、このようなキー操作部21が、装置本体1の前面部等に設けられている構成であっても良い。
装置本体1は、放送信号を受信するためのBS/CSアンテナ3a・地上デジタルアンテナ3b・地上アナログアンテナ3cと、アンテナ3a〜3cにより受信される放送信号の中から所定の周波数の放送信号を選局して受信するためのBS/CSチューナ4a・地上デジタルチューナ4b・地上アナログチューナ4cと、入力される放送信号を復調する復調部5と、入力されるデータに対して所定のデコーダ処理を行うデコーダ部6と、複数の外部入力端子71、・・・を備える入力端子部7と、外部機器200が接続される外部入力端子71を検出するための接続検出部8と、入力されるデータを切替接続するAVスイッチ部9と、映像データに対して所定の映像処理を行う映像処理部10と、音声データに対して所定の音声処理を行う音声処理部11と、映像表示部13に入力される映像データに対してOSDデータを付加するOSD(On Screen Display)回路12と、映像処理部10から入力される映像データに基づいて映像を表示する映像表示部13と、音声処理部11から入力される音声データに基づいて音声を出力する音声出力部14と、リモコン2から送信される入力操作信号を受信するとともに、受信した入力操作信号を制御部16に出力するリモコン信号受光部15と、装置本体1の各部を統括制御する制御部16等を備えて構成される。
BS/CSアンテナ3a、地上デジタルアンテナ3b、地上アナログアンテナ3cのそれぞれは、例えば、屋外において所定の方向に向けて配置されており、図示しないテレビジョン放送局から発信される放送信号を受信する。
BS/CSチューナ4a、地上デジタルチューナ4b、地上アナログチューナ4cのそれぞれは、アンテナ3a〜3cにより受信される放送信号の中から所定の周波数の放送信号を選局して受信する。具体的には、各チューナ4a〜4cは、制御部16による制御に基づいて、所定のチャンネルに対応する特定周波数帯の放送信号を受信する。そして、受信した特定周波数帯の放送信号を所定の中間周波数を有する中間周波信号(IF信号)に変換して、復調部5に出力する。
復調部5は、例えば,図示は省略するが、デジタル信号復調部及びアナログ信号復調部を備えている。デジタル信号復調部は、制御部16による制御に従って、BS/CSチューナ4a又は地上デジタルチューナ4bから入力されたデジタルIF信号に対して増幅、復調、誤り訂正等の処理を行い、トランスポートストリーム(TS)を生成してデコーダ部6に出力する。また、アナログ信号復調部は、地上アナログチューナ4cから入力されたアナログIF信号に対して増幅、復調等の処理を行い、映像データ及び音声データを生成する。
デコーダ部6は、例えば、図示しないTSデコーダ、ビデオデコーダ、オーディオデコーダを備え、TSデコーダにおいて、復調部5から入力されたトランスポートストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)規格下のビデオストリーム、オーディオストリーム及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)等に分離し、当該ビデオストリームをビデオデコーダに、オーディオストリームをオーディオデコーダに、さらに、PSI/SIに含まれるデータを制御部16に供給する。
ビデオデコーダは、TSデコーダから入力されたビデオストリームを復号し、逆DCT変換や動き補償制御等を行い、映像データを生成する。また、オーディオデコーダは、TSデコーダから入力されたオーディオストリームを復号し、音声データを生成する。
入力端子部7は、複数の外部入力端子71を備えて構成される。図3は、テレビジョン受像機100の装置本体1に備わる複数の外部入力端子71を例示する図である。
テレビジョン受像機100の装置本体1の背面部や前面部には、例えば、図3に示すように、S端子/映像端子及び音声端子から成る第1コンポジット端子71a、第2コンポジット端子71b、D端子及び音声端子から成る第1D端子71c、第2D端子71d、HDMI端子71e等の複数の外部入力端子71を備える入力端子部7が設けられている。外部機器200は、これらの外部入力端子71に接続ケーブルCにより接続されることにより、装置本体1と接続されて、装置本体1に対して各種データを入力する。
接続検出部8は、例えば、装置本体1に備わる複数の外部入力端子71のうちから、外部機器200が接続された外部入力端子71を検出する。
具体的には、接続検出部8は、入力端子部7に備わる外部入力端子71からの信号(例えば、同期信号)の有無を検出することにより、それぞれの外部入力端子71に外部機器200が接続されているか否かを検出し、検出結果を制御部16に出力する。
接続検出部8は、外部機器200が接続された外部入力端子71を検出することにより検出手段の一部を構成する。
AVスイッチ部9は、入力端子部7に備わる外部入力端子71のうちから何れかの外部入力端子71を接続する切替処理を行うことにより、当該外部入力端子71に接続された外部機器200から入力されるデータを受信して、後段の映像処理部10・音声処理部11等に出力する。
具体的には、ユーザが、リモコン2のキー操作部21に備わる入力切替キー21bを押下操作すると、当該入力切替キー21bに対応する入力操作信号が制御部16に出力される。すると、当該入力操作信号に基づく制御信号が制御部16からAVスイッチ部9に対して出力される。AVスイッチ部9は、入力切替キー21bのキー操作に対応する制御部16からの制御信号に基づいて、入力切替キー21bの押下操作毎に、入力端子部7に備わる外部入力端子71のうちから、接続する外部入力端子71を順に切り替える。
また、AVスイッチ部9は、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71のうち一番目の外部入力端子71から最後の順番の外部入力端子71まで順に切り替えて一巡した後に、入力切替キー21bのキー操作が行われると、再び、チューナ4a〜4cからの入力に切り替えるように構成されている。
これにより、AVスイッチ部9は、切替手段(第1切替手段、第2切替手段)の一部を構成する。
映像処理部10は、AVスイッチ部9から入力された映像データに対して、D/A変換等の各種処理を施し、映像信号を生成するとともに、生成した映像信号を映像表示部13に出力する。
音声処理部11は、AVスイッチ部9から入力された音声データに対してD/A変換、増幅処理等の各種処理を行い、音声信号を生成するとともに、生成した音声信号を音声出力部14に出力する。
OSD回路12は、映像表示部13に出力される映像データに対して、後述するメモリ部162等に格納された図示しないOSDデータを合成する処理を行う。
映像表示部13は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ13aを備えており、映像処理部10から入力された映像信号に基づく映像をディスプレイ13aに表示させる。
音声出力部14は、例えば、スピーカ14a等を備え、音声処理部11から入力された音声信号に基づく音声をスピーカ14aにより出力させる。
リモコン信号受光部15は、リモコン2に備わる各種キーの押下操作により出力された入力操作信号を受信して、増幅、検波、誤り訂正等の処理を行い、当該入力操作信号をCPU161に出力する。
制御部16は、CPU(Central Processing Unit)161、メモリ部162、ROM(Read Only Memory)163等を備えて構成されている。
CPU161は、装置本体1の各部から入力された入力信号や、リモコン2等のキー操作部21における各種キーの押下操作によってリモコン信号受光部15を介して入力された入力操作信号等に応じて、ROM163に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいて装置本体1の各部に出力信号を出力することにより、テレビジョン受像機100の動作全般を統括制御する。
メモリ部162は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリからなるワークエリア1621を備えており、CPU161によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等をこのワークエリア1621に記憶させる。
また、メモリ部162は、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリからなるデータエリア1622を備えている。データエリア1622は、例えば、順番格納メモリ1622a、回数格納メモリ1622b、設定データ1622cを備えている。
具体的には、順番格納メモリ1622aは、後述する順番記憶プログラム163bの実行において、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71の中で外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する。これにより、当該順番格納メモリ1622aは、順番記憶手段の一部を構成する。
また、回数格納メモリ1622bは、後述する回数記憶プログラム163cの実行において、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71の各々が、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数を記憶する。これにより、当該回数格納メモリ1622bは、回数記憶手段の一部を構成する。
ここで、「外部入力を行う外部入力端子として選択される」とは、ある外部入力端子71に接続が切り替えられた後に、入力切替キー21bのキー操作が所定時間の間行われなかった場合を言い、入力切替キー21bのキー操作により複数の外部入力端子71を順次切り替えていく途中で、一時的に選択された場合は省かれる。
設定データ1622cは、後述する切替選択プログラム163dの実行において、第1切替プログラム163eの実行による切替制御と、第2切替プログラム163fの実行による切替制御の何れが、ユーザにより選択されたかを示すデータである。ユーザによりリモコン2に備わる入力切替キー21bのキー操作が行われると、当該設定データ1622cとして選択された切替制御に基づいて、第1切替プログラム163e又は第2切替プログラム163fが実行されることとなる。
ROM163は、例えば、不揮発性メモリからなるプログラム格納エリアを有しており、具体的には、検出プログラム163a、順番記憶プログラム163b、回数記憶プログラム163c、切替選択プログラム163d、第1切替プログラム163e、第2切替プログラム163f等を備えている。
検出プログラム163aは、例えば、CPU161に、複数の外部入力端子71のうちから、外部機器200が接続された外部入力端子71を検出する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、ユーザによる、リモコン2等のキー操作部21に備わる入力切替キー21bのキー操作により、外部入力を行う外部入力端子71を選択するための入力操作信号がリモコン信号受光部15を介して制御部16に入力されると、CPU161は、接続検出部8に制御信号を出力することにより、接続検出部8に、入力端子部7における複数の外部入力端子71のうちから、外部機器200が接続された外部入力端子71を検出させる。CPU161は、接続検出部8により検出された外部機器200が接続された外部入力端子71に関するデータを、ワークエリア1621等の所定の領域に一時的に記憶し、後述する第1切替プログラム163e又は第2切替プログラム163fの実行による切替制御に際して参照する。
CPU161は、かかる検出プログラム163aを実行することにより、接続検出部8とともに検出手段として機能する。
順番記憶プログラム163bは、例えば、CPU161に、外部入力端子71が、複数の外部入力端子71の中で外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU161は、入力端子部7に備わる外部入力端子71が、外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番を、選択された時間が現在時点に対して近い順に、メモリ部162のデータエリア1622に備わる順番格納メモリ1622aに記憶する。
図4は、メモリ部162のデータエリア1622に格納される順番格納メモリ1622aを例示する図である。順番格納メモリ1622aは、例えば、図4に例示するように、第2コンポジット端子71b→第1D端子71c→HDMI端子71e→第1コンポジット端子71a→第2D端子71d等の順番を時間情報とともに記憶している。
CPU161は、後述する第1切替プログラム163e又は第2切替プログラム163fの実行により、入力端子部7に備わる何れかの外部入力端子71が外部入力を行う外部入力端子71として選択されてAVスイッチ部9により切替接続され、当該外部入力端子71に接続された外部機器200から装置本体1に各種データが入力される処理が行われると、その外部入力端子71の順番を1番目として、当該外部入力端子71がAVスイッチ部9により切替接続された時間情報とともに順番格納メモリ1622aに記憶するとともに、予め記憶されている当該外部入力端子71のデータを消去する。さらに、これに適合するよう、各外部入力端子71の順番を更新する。
CPU161は、かかる順番記憶プログラム163bを実行することにより、順番格納メモリ1622aとともに順番記憶手段として機能する。
回数記憶プログラム163cは、例えば、CPU161に、複数の外部入力端子71の各々が、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数を記憶する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU161は、入力端子部7に備わる外部入力端子71の各々が、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数を、メモリ部162のデータエリア1622に備わる回数格納メモリ1622bに記憶する。
図5は、メモリ部162のデータエリア1622に格納される回数格納メモリ1622bを例示する図である。回数格納メモリ1622bは、例えば、図5に例示するように、入力端子部7に備わる第1コンポジット端子71a、第2コンポジット端子71b、第1D端子71c、第2D端子71d、HDMI端子71eのそれぞれが、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数(例えば、第1コンポジット端子71aが外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数は「51」回)を記憶している。
CPU161は、後述する第1切替プログラム163e又は第2切替プログラム163fの実行により、入力端子部7に備わる何れかの外部入力端子71が外部入力を行う外部入力端子71として選択されてAVスイッチ部9により切替接続され、当該外部入力端子71に接続された外部機器200から装置本体1に各種データが入力される処理が行われると、その度に、回数格納メモリ1622bにおいてその外部入力端子71に割り当てられる回数を1回分インクリメントする。
CPU161は、かかる回数記憶プログラム163cを実行することにより、回数格納メモリ1622bとともに回数記憶手段として機能する。
切替選択プログラム163dは、例えば、CPU161に、第1切替プログラム163eの実行による切替制御と、第2切替プログラム163fの実行による切り替え制御の何れかを、ユーザに選択させるための機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、ユーザによるリモコン2等に備わるキー操作部21におけるメニューキー21a等のキー操作により、映像表示部13に切替順序選択画面を表示させるための入力操作信号が、リモコン信号受光部15を介して制御部16に入力されると、CPU161は、メモリ部162等の所定の領域に記憶された切替順序選択画面用のOSDデータ(図示省略)を読み出し、読み出したOSDデータを、OSD回路12により映像表示部13に出力される映像データに付加することにより、映像表示部13のディスプレイ13aに切替順序選択画面を表示させる。
図6は、映像表示部13のディスプレイ13aに表示される切替順序選択画面を例示する図である。図6に示すように、切替順序選択画面には、キー操作部21における入力切替キー21bのキー操作に基づいて、第1切替プログラム163eによる切替制御を行うモード1と、第2切替プログラム163fによる切替制御を行うモード2の、何れかのモードをユーザに選択させるようになっている。このような切替順序選択画面において、キー操作部21のキー操作によりモード1又はモード2がユーザにより選択されると、選択されたモードが、メモリ部162のデータエリア1622に設定データ1622cとして記憶されることとなる。
CPU161は、かかる切替選択プログラム163dを実行することにより、切替選択手段として機能する。
第1切替プログラム163eは、例えば、CPU161に、入力切替キー21bのキー操作の度に、順番記憶プログラム163bの実行により記憶された順番で、検出プログラム163aの実行により外部機器200が接続されていると検出された外部入力端子71のうちから、選択される外部入力端子71を順に切り替える機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、前述の切替選択プログラム163dの実行により第1切替プログラム163eによる切替制御を行うモード1が選択され、当該モード1が設定データ1622cとして記憶されている場合に、ユーザにより、リモコン2等のキー操作部21に備わる入力切替キー21bのキー操作が行われて、入力切替キー21bに対応する入力操作信号が制御部16に入力されると、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作の度に、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力することにより、接続検出部8において外部機器200が接続されていると検出された外部入力端子71のうちから、順番格納メモリ1622aに記憶された順番(すなわち、外部入力を行う外部入力端子71として選択された時間が現在時点に対して近い順番)で、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71の接続を順に切り替えさせる。また、CPU161は、外部入力端子71の切替処理に際して、映像表示部13のディスプレイ13aに、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71を示すOSD表示を行う。
CPU161は、かかる第1切替プログラム163eを実行することにより、第1切替手段(切替手段)として機能する。
第2切替プログラム163fは、例えば、CPU161に、入力切替キー21bのキー操作の度に、回数記憶プログラム163cの実行により記憶された回数の多い順番で、検出プログラム163aの実行により外部機器200が接続された外部機器200として検出された外部入力端子71のうちから、選択される外部入力端子71を順に切り替える機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、前述の切替選択プログラム163dの実行により第2切替プログラム163fによる切替制御を行うモード2が選択され、当該モード2が設定データ1622cとして記憶されている場合に、ユーザにより、リモコン2等のキー操作部21に備わる入力切替キー21bのキー操作が行われて、入力切替キー21bに対応する入力操作信号が制御部16に入力されると、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作の度に、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力することにより、接続検出部8において外部機器200が接続されていると検出された外部入力端子71のうちから、回数格納メモリ1622bに記憶された回数が多い順番(すなわち、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数が多い順番)で、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71の接続を順に切り替えさせる。また、CPU161は、外部入力端子71の切替処理に際して、映像表示部13のディスプレイ13aに、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71を示すOSD表示を行う。
CPU161は、かかる第2切替プログラム163fを実行することにより、第2切替手段として機能する。
ここで、第1切替プログラム163e及び第2切替プログラム163fの実行における、CPU161の外部入力端子71の切替処理について、より具体的に説明する。
ユーザが、リモコン2等のキー操作部21に備わる入力切替キー21bをキー操作し、当該入力切替キー21bに対応する入力操作信号が制御部16に入力されると、CPU161は、初めに、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71のうち、外部機器200が接続された外部入力端子71を接続検出部8により検出させ、検出結果をワークエリア1621等に一時的に記憶する。次に、CPU161は、データエリア1622に記憶された設定データ1622cを参照して、第1切替プログラム163eによる切替制御を行うモード1と、第2切替プログラム163fによる切替制御を行うモード2の何れのモードがユーザにより選択されているかを読み出す。
ユーザによりモード1が選択されている場合、CPU161は、順番格納メモリ1622aを参照し、この順番格納メモリ1622aに記憶されている順番を読み出す。そして、ユーザによる入力切替キー21bのキー操作の度に、接続検出部8において外部機器200が接続された外部入力端子71として検出された外部入力端子71のうちから、順番格納メモリ1622aに記憶された順番(すなわち、外部入力を行う外部入力端子71として選択された時間が現在時点に対して近い順番)で、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力して、接続する外部入力端子71を順に切り替えさせる。また、CPU161は、AVスイッチ部9において切替接続されている外部入力端子71を示すOSD表示を、映像表示部13のディスプレイ13aに行う。
図7は、第1切替プログラム163eの実行による外部入力端子71の切替処理に際して、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71と連動して、映像表示部13のディスプレイ13aに表示されるOSD表示を例示する図である。例えば、接続検出部8により検出された外部機器200が接続された外部入力端子71が第2コンポジット端子71b、第1D端子71c、第2D端子71d、HDMI端子71eであり、且つ、図4に例示する順番格納メモリ1622aが記憶されている場合、ユーザにより入力切替キー21bがキー操作される度に、CPU161は、「第2コンポジット端子71b→第1D端子71c→HDMI端子71e→第2D端子71d→RF(チューナ4a〜4cからの入力)→第2コンポジット端子71b→・・・」の順番で、AVスイッチ部9において接続される外部入力端子71を順に切り替えていく。また、CPU161は、切替接続と連動して、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71を、図7に示すように、ディスプレイ13aにOSD表示する。
また、ユーザによりモード2が選択されている場合、CPU161は、回数格納メモリ1622bを参照し、この回数格納メモリ1622bに記憶されている各外部入力端子71の回数を読み出す。そして、ユーザによる入力切替キー21bのキー操作の度に、接続検出部8において外部機器200が接続された外部入力端子71として検出された外部入力端子71のうちから、回数格納メモリ1622bに記憶された回数が多い順番(すなわち、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数が多い順番)で、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力して、接続する外部入力端子71を順に切り替えさせる。また、CPU161は、AVスイッチ部9において切替接続されている外部入力端子71を示すOSD表示を、映像表示部13のディスプレイ13aに行う。
図8は、第2切替プログラム163fの実行による外部入力端子71の切替処理に際して、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71と連動して、映像表示部13のディスプレイ13aに表示されるOSD表示を例示する図である。例えば、接続検出部8により検出された外部機器200が接続された外部入力端子71が第1コンポジット端子71a、第2コンポジット端子71b、第1D端子71c、第2D端子71dであり、且つ、図5に例示する順番格納メモリ1622aが記憶されている場合、ユーザにより入力切替キー21bがキー操作される度に、CPU161は、「第1D端子71c→第1コンポジット端子71a→第2コンポジット端子71b→第2D端子71d→RF(チューナ4a〜4cからの入力)→第1D端子71c→・・・」の順番で、AVスイッチ部9において接続される外部入力端子71を順に切り替えていく。また、CPU161は、切替接続と連動して、AVスイッチ部9により切替接続された外部入力端子71を、図8に示すように、ディスプレイ13aにOSD表示する。
次に、図9のフローチャートを参照しながら、CPU161により実行される外部入力端子71の切替処理について説明する。
まず初めに、CPU161は、リモコン2等のキー操作部21におけるキー操作の有無を監視しており、ステップS1において、キー操作部21において入力切替キー21bが操作されたか否かを判断する。ユーザにより、入力切替キー21bが押下操作され、当該キー操作に対応する入力操作信号が制御部16に入力されると、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作が有ると判断し(ステップS1;Yes)、ステップS2において、入力端子部7に備わる複数の外部入力端子71のうち、外部機器200が接続されている外部入力端子71を接続検出部8に検出させ、検出結果をワークエリア1621等の所定の領域に一時的に記憶する。ステップS3において、CPU161は、データエリア1622に設定データ1622cとして記憶されているモードがモード1であるか否かを判断する。CPU161は、ステップS3において設定データ1622cとして記憶されているモードがモード1であると判断すると(ステップS3;Yes)、ステップS4に進み、一方、設定データ1622cとして記憶されているモードがモード1でないと判断すると(ステップS3;No)、設定データ1622cとして記憶されているモードはモード2であるとして、ステップS11に進む。
ステップS4において、CPU161は、データエリア1622に備わる順番格納メモリ1622aに記憶されている順番を読み出す。そして、ステップS5において、接続検出部8により外部機器200が接続されている外部入力端子71として検出された外部入力端子71のうち、順番格納メモリ1622aから読み出した順番がN番目(Nの初期値=1)の外部入力端子71に、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力して接続を切り替える。
続くステップS6において、CPU161は、キー操作部21において入力切替キー21bが操作されたか否かを判断する。ステップS6において、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作が所定時間の間無いと判断すると(ステップS6;No)、本処理を終了し、一方、入力切替キー21bのキー操作が有ると判断すると(ステップS6;Yes)、ステップS7に進んで、Nをインクリメントする。CPU161は、さらに、ステップS8において、N>Nの最大値であるか否かを判断し、N>Nの最大値でないと判断すると(ステップS8;No)、ステップS5に戻って以上の処理を繰り返す。一方、CPU161は、ステップS8において、N>Nの最大値であると判断すると(ステップS8;Yes)、ステップS9に進む。ステップS9において、CPU161は、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力してチューナ4a〜4cからの接続に切り替える。
ステップS10において、CPU161は、キー操作部21において入力切替キー21bが操作されたか否かを判断する。ステップS10において、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作が有ると判断すると(ステップS10;Yes)、ステップS5に戻って以上の処理を繰り返し、一方、入力切替キー21bのキー操作が所定時間の間無いと判断すると(ステップS10;No)、本処理を終了する。
一方、ステップS11において、CPU161は、データエリア1622に備わる回数格納メモリ1622bに記憶されている各外部入力端子71の回数を読み出す。そして、ステップS12において、接続検出部8により外部機器200が接続されている外部入力端子71として検出された外部入力端子71のうち、回数格納メモリ1622bから読み出した回数がN番目(Nの初期値=1)に多い外部入力端子71に、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力して接続を切り替える。
続くステップS13において、CPU161は、キー操作部21において入力切替キー21bが操作されたか否かを判断する。ステップS13において、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作が所定時間の間無いと判断すると(ステップS13;No)、本処理を終了し、一方、入力切替キー21bのキー操作が有ると判断すると(ステップS13;Yes)、ステップS14に進んで、Nをインクリメントする。CPU161は、さらに、ステップS15において、N>Nの最大値であるか否かを判断し、N>Nの最大値でないと判断すると(ステップS15;No)、ステップS12に戻って以上の処理を繰り返す。一方、CPU161は、ステップS15において、N>Nの最大値であると判断すると(ステップS15;Yes)、ステップS16に進む。ステップS16において、CPU161は、AVスイッチ部9に切替制御信号を出力してチューナ4a〜4cからの接続に切り替える。
ステップS17において、CPU161は、キー操作部21において入力切替キー21bが操作されたか否かを判断する。ステップS17において、CPU161は、入力切替キー21bのキー操作が有ると判断すると(ステップS17;Yes)、ステップS12に戻って以上の処理を繰り返し、一方、入力切替キー21bのキー操作が所定時間の間無いと判断すると(ステップS17;No)、本処理を終了する。
以上説明した本発明にかかる本実施形態のテレビジョン受像機100によれば、複数の外部入力端子71が備わるとともに、複数の外部入力端子71のうちから、外部入力を行う外部入力端子71を選択するための入力切替キー21bを備えるキー操作部21が備わり、CPU161による検出プログラム163aの実行により、複数の外部入力端子71のうちから、外部機器200が接続された外部入力端子71が検出され、順番記憶プログラム163bの実行により、外部入力端子71が、複数の外部入力端子71の中で外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番が、選択された時間が新しい順に記憶され、回数記憶プログラム163cの実行により、複数の外部入力端子71の各々が、外部入力を行う外部入力端子71として選択された回数が記憶され、第1切替プログラム163eの実行により、入力切替キー21bのキー操作の度に、順番記憶プログラム163bの実行により記憶された順番で、選択される外部入力端子71が順に切り替えられ、第2切替プログラム163fの実行により、入力切替キー21bのキー操作の度に、回数記憶プログラム163cの実行により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子71が順に切り替えられ、切替選択プログラム163dの実行により、第1切替プログラム163eの実行による切替制御と第2切替プログラム163fの実行による切替制御の何れかがユーザにより選択され、切替選択プログラム163dの実行により選択された切替制御により、検出プログラム163aの実行により検出された外部入力端子71のうちから、選択される外部入力端子71が順に切り替えられる。
したがって、新たな外部機器200の導入等により、今まで頻繁に使用していたものと異なる外部入力端子71を使用することになった場合であっても、設定操作を行うことなく、選択される可能性の高い前回選択された外部入力端子71から順に切り替えが行われることとなって、所望の外部入力端子71に容易且つ短時間で切り替えることができ、ユーザにとって使い勝手の良い電子機器を提供することができる。
また、選択された順番が新しい順又は使用頻度の多い順のうち、ユーザ所望の切替順で外部入力を切り替えることが可能となって、使い勝手をより向上させることができる。また、外部機器200の接続された外部入力端子71のみに切り替えされることとなって、所望の外部入力端子71により短時間で切り替えることができる。
なお、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、外部入力端子71に外部機器200が接続されているか否かを検出する接続検出部8は、同期信号の有無により検出する形態に限られることなく、各外部入力端子71に機械スイッチを設けて機械的に検出する形態であっても良い。
また、外部入力端子71の切替は、上記実施形態において説明した選択された順番が新しい順・使用頻度の多い順に基づいて行う他、ユーザが設定画面等において設定した順番に基づいて切り替えが可能な構成であっても良い。
また、外部入力端子71が、複数の外部入力端子71の中で外部入力を行う外部入力端子71として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する順番格納メモリ1622aは、上記実施形態の中で例示したものに限られず、例えば、時間情報を記憶せず、外部入力端子71が選択される度に、選択された外部入力端子71を一番目に繰り上げることにより、順番を記憶するもの等であっても良い。
また、入力端子7に備わる外部入力端子71の種類及び数は、上記実施の形態で示したものに限られることなく、PCカードが挿入されるスロット等であっても良い。
本実施形態におけるテレビジョン受像機の全体構成を例示する図である。 本実施形態におけるテレビジョン受像機の要部構成を示すブロック図である。 テレビジョン受像機の装置本体に備わる複数の外部入力端子を例示する図である。 メモリ部のデータエリアに格納される順番格納メモリを例示する図である。 メモリ部のデータエリアに格納される回数格納メモリを例示する図である。 映像表示部のディスプレイに表示される切替順序選択画面を例示する図である。 第1切替プログラムの実行による外部入力端子の切替処理に際して、映像表示部のディスプレイに表示されるOSD表示を例示する図である。 第2切替プログラムの実行による外部入力端子の切替処理に際して、映像表示部のディスプレイに表示されるOSD表示を例示する図である。 CPUにより実行される外部入力端子の切替処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 テレビジョン受像機(電子機器)
21 キー操作部
21b 入力切替キー
71 外部入力端子
71a 第1コンポジット端子(外部入力端子)
71b 第2コンポジット端子(外部入力端子)
71c 第1D端子(外部入力端子)
71d 第2D端子(外部入力端子)
71e HDMI端子(外部入力端子)
8 接続検出部(検出手段)
9 AVスイッチ部(切替手段、第1切替手段、第2切替手段)
161 CPU(検出手段、順番記憶手段、回数記憶手段、切替手段、第1切替手段、第2切替手段、切替選択手段)
1622a 順番格納メモリ(順番記憶手段)
1622b 回数格納メモリ(回数記憶手段)
163a 検出プログラム(検出手段)
163b 順番記憶プログラム(順番記憶手段)
163c 回数記憶プログラム(回数記憶手段)
163d 切替選択プログラム(切替選択手段)
163e 第1切替プログラム(第1切替手段、切替手段)
163f 第2切替プログラム(第2切替手段)
200 外部機器

Claims (3)

  1. 複数の外部入力端子を備える電子機器において、
    前記複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部と、
    前記複数の外部入力端子のうちから、外部機器が接続された外部入力端子を検出する検出手段と、
    前記外部入力端子が、前記複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する順番記憶手段と、
    前記複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数を記憶する回数記憶手段と、
    前記入力切替キーのキー操作の度に、前記順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第1切替手段と、
    前記入力切替キーのキー操作の度に、前記回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第2切替手段と、
    前記第1切替手段による切替制御と前記第2切替手段による切替制御の何れかをユーザに選択させるための切替選択手段と、
    を備え、
    前記切替選択手段により選択された切替制御により、前記検出手段により検出された前記外部入力端子のうちから、選択される外部入力端子を順に切り替えるように構成したことを特徴とする電子機器。
  2. 複数の外部入力端子を備える電子機器において、
    前記複数の外部入力端子のうちから、外部入力を行う外部入力端子を選択するための入力切替キーを備えるキー操作部と、
    前記外部入力端子が、前記複数の外部入力端子の中で外部入力を行う外部入力端子として選択された順番を、選択された時間が新しい順に記憶する順番記憶手段と、
    前記入力切替キーのキー操作の度に、前記順番記憶手段により記憶された順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える切替手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  3. 前記複数の外部入力端子の各々が、外部入力を行う外部入力端子として選択された回数を記憶する回数記憶手段と、
    前記入力切替キーのキー操作の度に、前記回数記憶手段により記憶された回数の多い順番で、選択される外部入力端子を順に切り替える第2切替手段と、
    前記切替手段による切替制御と前記第2切替手段による切替制御の何れかをユーザに選択させるための切替選択手段と、を備え、
    前記切替選択手段により選択された切替制御により、選択される外部入力端子を順に切り替えるように構成したことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
JP2007013483A 2007-01-24 2007-01-24 電子機器 Pending JP2008182397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013483A JP2008182397A (ja) 2007-01-24 2007-01-24 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013483A JP2008182397A (ja) 2007-01-24 2007-01-24 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008182397A true JP2008182397A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39725975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013483A Pending JP2008182397A (ja) 2007-01-24 2007-01-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008182397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145620A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Seiko Epson Corp 入力選択装置、映像音声再生システム及び映像音声再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145620A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Seiko Epson Corp 入力選択装置、映像音声再生システム及び映像音声再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967315B2 (ja) Avシステム
JP2006197492A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006197083A (ja) デジタルテレビジョン装置
JP4852962B2 (ja) 受信装置及びテレビジョン受像機
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP4274780B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US20050219424A1 (en) Digital tuner control apparatus and control method
US8169552B2 (en) Television receiver
JP2007074009A (ja) テレビジョン受信機
JP2008182397A (ja) 電子機器
US20080143878A1 (en) Broadcast Receiving Apparatus
JP4788402B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2008311914A (ja) テレビジョン受像機
JP3896070B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US8887198B2 (en) Display device and method for searching channel
JP4229061B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JP4424371B2 (ja) 表示装置
JP2006108929A (ja) テレビ番組表表示装置
JP3889712B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008060718A (ja) テレビ受信機
JP2005033602A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008301419A (ja) テレビジョン受信装置
JP2007027974A (ja) テレビ受信機及び電子機器
JP2006311085A (ja) 携帯型視聴装置
JP2009088610A (ja) 受信装置