JP2007265369A - 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム - Google Patents

動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007265369A
JP2007265369A JP2006095898A JP2006095898A JP2007265369A JP 2007265369 A JP2007265369 A JP 2007265369A JP 2006095898 A JP2006095898 A JP 2006095898A JP 2006095898 A JP2006095898 A JP 2006095898A JP 2007265369 A JP2007265369 A JP 2007265369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
phone
function
video
applicant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006095898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Shoji
一行 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006095898A priority Critical patent/JP2007265369A/ja
Publication of JP2007265369A publication Critical patent/JP2007265369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話を利用し、応募者、担当者間の直接的な面接を不要として募集から採用に至るまでの時間、労力、費用の軽減を図ることが可能な人材募集・応募支援システムを提供する。
【解決手段】求人主体側の管理システム2と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話20A又はコンピュータ端末20Cと、これらを接続する通信網30とを含む人材募集・応募支援システムであって、前記管理システム2は、求人情報及び応募案内情報提供、応募情報受信を行うWEBサーバ44と、メール送受信を行うメールサーバ45と、オンライン面接、採用可否評価を行う担当者端末46と、情報蓄積処理手段47とを有し、コンピュータ端末20C、携帯電話20Aは、求人情報の検索、氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、動画機能に基づくTV電話による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報のメールでの受信を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムに関するものである。
例えば、企業等が人材の募集を行い、求職者がこれに応募する場合において、従来においては応募者は紙媒体である履歴書に自己の氏名、年令、住所、学歴又は職歴、更には自己の特徴、特技等のプロフィールをテキスト情報として記載し、また、顔写真を貼付した後、この履歴書を募集企業に送ることが一般的である。
募集企業側では、応募者からの履歴書を参照して、採用可否の判断を行うが、この場合の判断資料は、履歴書に記載されているテキスト情報や顔写真だけしかなく情報不足であり、このため募集内容に応じた最適の人材か否かの判断に迷うことが多い。
この結果、募集企業側では、最適の人材を求めるべく応募者との面接日時を設定し、応募者と直接面接することになるが、面接のために要する時間、労力、費用等々が、募集企業、応募者双方にとって大きな負担となっているのが実情である。
近年では、インターネット等の通信網を利用し、募集企業側が紙媒体である履歴書に替えて電子メール等で応募者のプロフィールをテキスト情報で、応募者の顔画像を画像データで受信し、募集内容に応じた最適の人材か否かの判断を行うことも行われているが、この場合においてもコンピュータ端末等の画面でテキスト情報、顔画像を視認しての判断となり、紙媒体である履歴書と同様、情報不足であり、応募者と直接面接することが必要であるという煩雑さを解消できていない。
特許文献1には、求人側の人材開発支援サーバとユーザ端末(コンピュータ)とを通信網で接続した構成において、求職者がユーザ端末により自己紹介を内容とする動画、静止画及びテキストを組み合わせた電子的な履歴書を作成して求人側の人材開発支援サーバに送信し、求人側において求職者から送信された電子的な履歴書を閲覧するように構成した人事採用支援装置が提案されている。
しかし、この特許文献1の人事採用支援装置の場合、求職者がユーザ端末(コンピュータ)を使用する構成であり、携帯電話を使用する場合のような簡便性は望めない。
特許文献2には、動画機能を有する携帯端末のユーザに対して、インターネットを介して動画を含む広告等を配信するとともに、動画内容に関連ある項目へのリンクを可能とするクリック用の表示を併せて配信することを主内容とするインターネットアクセス方法及び広告配信方法が提案されている。
しかし、この特許文献2の発明の場合、動画機能を有する携帯端末を使用するものではあるが、人材の募集や応募に関連するものではない。
特開2003−85333号公報 特開2005−332099号公報
本発明が解決しようとする問題点は、応募者側の携帯電話、通信網、求人主体側のコンピュータシステムを利用し、応募者、担当者間の直接的な面接を不要とし、募集から採用に至るまでの時間、労力、費用等々の軽減を図ることが可能な人材募集・応募支援システム、更にはASP(Application Service Provider)対応の人材募集・応募支援システムが存在しない点である。
本発明は、求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、求人主体側の管理システムは、通信網を介して、求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による応募者との動画によるオンライン面接、当該応募者への採用可否情報の送信を行うとともに、前記応募情報及びオンライン面接情報に応じた当該応募者の採用可否の評価、応募者の応募情報及び動画又は静止画による面接情報の蓄積を行い、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセス、動画機能に基づくTV電話による動画による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報の受信を行うことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
請求項1乃至4記載の発明によれば、応募者が第3世代携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、求人主体へ応募した場合、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
また、求人主体側は、求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、動画によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項5乃至8記載の発明によれば、応募者が第3世代携帯電話のような携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、求人主体へ応募し、自己の顔、或いは姿勢等々の動画或いは自己の顔の静止画を求人主体側の管理システムに送信することで、求人主体の担当者と直接面接することが不要となり、労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
また、求人主体側は、求人を行った場合、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、応募者の顔、或いは姿勢等々の動画或いは応募者の顔のような静止画を受信、蓄積し、評価することで、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れる。また、動画により応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。更に、オンライン面接の際に、応募者側の携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末と求人主体側のWebカメラ付端末との間で、テレビ電話、オンライン面接が可能となり、この面接の様子(応募者側の動画及び求人主体側の動画)を録画蓄積することが可能となることから、求人主体側の(例えば複数の)面接者が、後日その面接時の動画を確認することができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項9乃至11記載の発明によれば、データ管理センタの管理システム、求人主体側の担当者端末、応募者側の第3世代携帯電話のような携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末、これらを接続するINS(登録商標)回線、インターネット網のような通信網を含むシステム構成で、応募者が第3世代携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用し、データ管理センタの管理システムを介して求人主体へ応募した場合、前記担当者端末との間でオンライン面接を行うことができ、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
また、求人主体側は、データ管理センタの管理システムを介して求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、担当者端末により動画によるオンライン面接を行うことにより、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項12乃至14記載の発明によれば、データ管理センタの管理システム、求人主体側の担当者端末、応募者側の第3世代携帯電話のような携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末、これらを接続するINS(登録商標)回線、インターネット網のような通信網を含むシステム構成で、応募者が第3世代携帯電話のような携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用し、データ管理センタの管理システムを介して求人主体に応募し、自己の顔、或いは姿勢等の動画又は自己の顔の静止画を求人主体側の管理システムに送信することで、求人主体の担当者と直接面接することが不要となり、労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
また、求人主体側は、データ管理センタの管理システムを介して求人を行った場合、管理システムに蓄積される応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、応募者の顔、或いは姿勢等の動画又は応募者の顔のような静止画を閲覧し、評価することができ、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れる。また、動画により応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項15記載の発明によれば、請求項1乃至14の各効果を発揮しながら、複数人で前記オンライン面接等の面接情報を閲覧することができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項16記載の発明によれば、前記応募者側の携帯電話が動画及びTV電話機能を有していない場合、前記求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信等を、テキスト及び静止画により行うことにより、請求項1乃至15の各効果を発揮できる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項17記載の発明によれば、応募者が第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、求人主体へ応募した場合、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。また、求人主体側は、求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、動画又は静止画、音声によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項18記載の発明によれば、応募者が第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、求人主体へ応募し、自己の顔、或いは姿勢等々の動画或いは自己の顔の静止画、音声を求人主体側の管理システムに送信することで、求人主体の担当者と直接面接することが不要となり、労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができ、また、求人主体側は、求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、動画又は静止画、音声による情報を閲覧、聴取でき、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項19記載の発明によれば、請求項17又は18記載の発明における第3世代携帯電話、求人主体側の管理システム間の動画、音声のファイルフォーマット変換を確実に実行でき、請求項17又は18記載の発明に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを円滑に運用することが可能となる。
請求項20記載の発明によれば、データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む構成で、応募者が第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、データ管理センタを介して求人主体へ応募した場合、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができるという顕著な効果を奏する動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。また、求人主体側は、データ管理センタを介して求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、動画又は静止画、音声によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項21記載の発明によれば、データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む構成で、応募者が第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末を使用することで、管理システムを介して求人主体へ応募し、自己の顔、或いは姿勢等々の動画或いは自己の顔の静止画、音声を求人主体側の管理システムに送信することで、求人主体の担当者と直接面接することが不要となり、労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側は、管理システムを介して求人を行った場合、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図れ、応募者の氏名等の文字情報からなる応募情報に加え、動画又は静止画、音声による情報を閲覧、聴取でき、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムの削減を図ることができる動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを提供できる。
請求項22記載の発明によれば、請求項20又は21記載の発明における第3世代携帯電話、求人主体側の管理システム間の動画、音声のファイルフォーマット変換を確実に実行でき、請求項20又は21記載の発明に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムを円滑に運用することが可能となる。
この発明は、応募者側の携帯電話、通信網、求人主体側のコンピュータシステムを利用して、応募者、担当者間の直接的な面接を不要とし、募集から採用に至るまでの時間、労力、費用の軽減を図ることが可能な人材募集・応募支援システムを提供するという発明の目的を、求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、求人主体側の管理システムは、通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、TV電話使用のためのアクセス電話番号を含む面接案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、アクセス電話番号に基づく応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでのアクセスに応じてTV電話による応募者との動画によるオンライン面接を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、応募者の応募情報及び動画又は静止画による面接情報を読み出し可能に蓄積する情報蓄積処理手段と、を有し、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムにおけるWEBサーバが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのメールでの面接案内に応じたアクセス電話番号に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の担当者端末へのアクセス、動画機能に基づくTV電話による採用担当者との動画によるオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報のメールでの受信を行う構成により実現した。
以下に、本発明の実施例に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムについて詳細に説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム(以下「本システム」ともいう)1の全体構成を示すもので、本システム1は、人材を募集する例えば企業等のような求人主体側の管理システム2と、当該求人に応募する応募者側の動画機能及びTV電話機能付の3G携帯電話20A(以下「携帯電話20A」という)又は応募者側のIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話20B(以下「携帯電話20B」という)と、応募者側のコンピュータ端末20Cと、前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cと管理システム2とを接続する例えばINS(Information Network System:INS64,INS1500)回線のような公衆網31、又は、前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと管理システム2とを接続する例えばインターネット(Internet)網32を含む通信網30とを含んで構成している。
ここに、3G携帯電話とは、第3世代携帯電話、すなわち、ITU(国際電気通信連合)によって定められたIMT−2000標準に準拠したデジタル携帯電話を意味する。
また、IP対応の携帯電話20Bは、インターネットプロトコル(Internet Protocol)に対応したデジタル携帯電話を意味する。
本システム1における求人主体側の管理システム2は、前記インターネット網32に接続される通信プロトコル変換等を行うルータ、ファイアーウォール等のような回線処理手段41と、この回線処理手段41に接続したLAN(ローカルエリアネットワーク)42とを具備し、LAN42に対して前記公衆網31と接続される回線制御サーバ43、WEBサーバ44、メールサーバ45、TV電話サーバとして機能する担当者端末46を有している。
更に、本システム1における求人主体側の管理システム2は、応募者からの文字情報等の応募情報を読み出し可能に蓄積する第1のデータベース47、応募者との面接情報等の動画情報又は静止画情報を読み出し可能に蓄積する第2のデータベース48、種々の情報を読み出し可能に蓄積する第3のデータベース49、これら第1のデータベース47、第2のデータベース48及び第3のデータベース49を管理する管理用サーバ50からなる情報蓄積処理手段51を具備している。
前記WEBサーバ44は、回線処理手段41、インターネット網32を介して当該求人主体の求人情報、応募案内情報の提供、応募者からの応募情報のWeb情報での受信を行い、又は、前記回線制御サーバ43、公衆網31を介して当該求人主体の求人情報、応募案内情報の提供、応募者からの応募情報のWeb情報での受信を行うようになっている。
前記メールサーバ45は、応募者からの氏名、年令等の文字情報を含む応募情報に応じたTV電話を使用するためのアクセス電話番号付きの面接案内のメール送信、TV電話モード時のビデオメッセージの送信、当該応募者への採用可否を示す採用可否情報の送信等を行うようになっている。
前記担当者端末46は、図2においても示すように、表示部61、入力部62、スピーカ63、Webカメラ(デジタルカメラ)64を搭載したTV電話機能を有するコンピュータ端末60と、このコンピュータ端末60に接続したマイク65と、を具備し、求人に関する担当者がこの担当者端末46を使用して応募者との間でTV電話による面接を実行可能に構成している。更に、担当者が応募者からの応募情報やTV電話による面接の情報に基づき、当該応募者の採用可否の評価を行い、その評価結果である採用可否情報の作成等を実行可能に構成している。
すなわち、前記担当者端末46は、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報やTV電話による面接の情報(動画、音声、応募者の顔等の静止画)を条件付(例えば、応募者の年令、性別、学校名、住所、職歴、資格等を検索条件として)で閲覧する機能、応募者に対する評価(ランキング)入力機能、ブックマーク付加機能、グループ分機能等を実行可能としている。
前記管理用サーバ50は、応募者からの応募情報やTV電話による面接の情報(動画情報又は静止画情報)を、例えば、応募者の年令、性別、学校名、住所、職歴、資格等の検索条件に関連付けて管理し、これらを前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に読み出し可能に蓄積するように構成している。
更に、前記管理用サーバ50は、多数の応募者からの検索や応募のアクセス件数を管理し、これらを時間帯別、日別、月別、通信網30との接続回線が複数ある場合の接続回線別、メール等の受信件数と分数、発信件数と分数等を集計、管理、第3のデータベース49への蓄積等を実行するようになっている。
応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Aを使用する場合、これらコンピュータ端末20C、携帯電話20Aは、公衆網31を介して求人主体側の管理システム2が提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等々の文字情報を含む応募情報による応募、動画機能に基づくTV電話による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システム2からの採用可否情報のメールによる受信を行うようになっている。
また、応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合、これらコンピュータ端末20C、携帯電話20Bは、インターネット網32を介して求人主体側の管理システム2が提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等々の文字情報を含む応募情報による応募、動画機能に基づくTV電話による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システム2からの採用可否情報のメールによる受信を行うようになっている。すなわち、携帯電話20A又は携帯電話20Bは、周知のように、動画機能、TV電話機能、メールの作成やメールの送受信機能、搭載マイクによる音声等の録音機能、搭載スピーカによる音声等の発音機能等を具備している。
次に、本実施例1に係る人材募集・応募支援システム1の動作を、例えば応募者がコンピュータ端末20C、IP対応の携帯電話20Bを使用して求人主体に応募し、求人主体の担当者との間でオンライン面接を行う場合を例にとり、図3をも参照して説明する。
求人主体側の管理システム2におけるWEBサーバ44は、回線処理手段41、インターネット網32を介して当該求人主体の求人情報、氏名、携帯電話番号、メールアドレス入力欄等の文字情報入力欄を含む応募案内情報をWeb情報として提供する。
求職を望む応募者は、自己のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)を使用してインターネット網32を介して、当該求人主体の求人情報を検索し、応募を望む場合には、応募案内情報欄に自己の氏名、携帯電話番号或いはメールアドレス等を入力し、管理システム2に応募情報として返信する。
求人主体側の管理システム2におけるWEBサーバ44は、応募者からの応募情報を受信する。
また、この応募情報を見た担当者がオンライン面接を行うと判断した場合には、メールサーバ45から応募者のメールアドレスに向けてオンラインTV電話を使用するためのアクセス電話番号付きの面接案内をメールにて応募者に送信する。
応募者は、コンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にて面接案内のメールを受信した場合、自己の携帯電話20Bを使用して前記アクセス電話番号を入力し、求人主体側の管理システム2にアクセスするとともに、自己の携帯電話20BをTV電話モードに設定する。
求人主体側の管理システム2における前記担当者端末46も、携帯電話20Bからアクセスがあった場合にはTV電話モードになる。
これにより、求人主体側の担当者と、応募者との間でTV電話モードでのオンライン面接が実行される。
このとき、応募者は自己の携帯電話20Bのデジタルカメラ及びマイクを使用し、自己の顔、動作等を動画にて撮像し、又は自己の顔を静止画にて撮像し、また、自己宣伝、職歴等をマイクに向けて発音する。これら動画、音声の情報、又は静止画の情報は携帯電話20Bから前記管理システム2の担当者端末46に送信され、その表示部61により図2に示すような画像表示、スピーカ63からの発音が行われる。なお、図2は表示部61に応募者の全身像を動画にて表示した例を示すものであるが、応募者の顔等の静止画も同様に表示される。
一方、担当者端末46を操作する担当者の顔の画像は、Webカメラ64により動画として撮像され、また担当者の声はマイク65に入力され、これら動画、音声又は静止画の情報は管理システム2からインターネット網32を経て携帯電話20Bに送信されて、図2に示すように、携帯電話20Bの画面に表示され、また、担当者の声は携帯電話20Bのスピーカから発音される。
このような求人主体側の担当者と、応募者との間におけるTV電話モードでのオンライン面接時の画像や音声、又は静止画の送受信の形態は、担当者、応募者双方の画面操作等に応じて種々の形態で実行されることはいうまでもない。
求人主体側の担当者と、応募者との間におけるオンライン面接が終了すると、双方のTV電話モードも終了となる。
前記応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報又は静止画の情報(応募者からの応募情報等の情報)は前記管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積される。
この後、求人主体側では、担当者が担当者端末46を使用し、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声又は静止画の情報を閲覧し、当該応募者の採用可否の評価を行い、採用可否を示す採用可否情報を作成してこれを当該応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にメールにて送信する。
これにより、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等々を判断することができ、従来の如く履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、担当者端末46を複数構成とすれば、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報等を随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
なお、以上述べた実施例1では、応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合について説明したが、応募者がコンピュータ端末20C、第3世代対応の携帯電話20Aを使用し、公衆網31を介して求人主体の管理システム2にアクセスする場合においても、図3に示す一連の処理が上述した場合と同様に実行され、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減されるという効果を発揮させることができる。
更に、実施例1によれば、オンライン面接の際に、応募者側の携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末と求人主体側のWebカメラ付端末との間で、テレビ電話、オンライン面接が可能となり、この面接の様子(応募者側の動画及び求人主体側の動画)を録画蓄積することが可能となることから、求人主体側の(例えば複数の)面接者が、後日その面接時の動画を確認することができる人材募集・応募支援システムを実現できる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2に係る人材募集・応募支援システムについて、図1及び図4を参照して説明する。
本実施例2に係る人材募集・応募支援システムは、図1に示すようなシステム構成である点は基本的に実施例1に係る人材募集・応募支援システム1と同様であるが、担当者と応募者との間でオンライン面接を行うのではなく、図4に示すように、TV電話モードにおいてビデオメッセージに従った応募者の動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を管理システム2で受信、蓄積するようにしたことが特徴である。
本実施例2に係る人材募集・応募支援システム1の動作を、例えば応募者がコンピュータ端末20C、IP対応の携帯電話20Bを使用して求人主体に応募する場合について、図4も参照して説明する。
求人主体側の管理システム2におけるWEBサーバ44は、回線処理手段41、通信網30を介して当該求人主体の求人情報、氏名、携帯電話番号、メールアドレス入力欄等の文字情報入力欄を含む応募案内情報をWeb情報として提供する。
求職を望む応募者は、自己のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)を使用してインターネット網32を介して当該求人主体の求人情報を検索し、応募を望む場合には、応募案内情報欄に自己の氏名、携帯電話番号或いはメールアドレス等を入力し、管理システム2に応募情報として返信する。
求人主体側の管理システム2におけるWEBサーバ44は、応募者からの応募情報を受信する。
次に、当該応募者とTV電話で交信しようとする場合には、管理システム2のメールサーバ45から応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)のメールアドレスに向けてオンラインTV電話を使用するためのアクセス電話番号付きのTV電話案内をメールにて送信する。
応募者は、TV電話案内のメールを受信した場合、自己の携帯電話20Bを使用して前記アクセス電話番号を入力し、求人主体側の管理システム2にアクセスするとともに、自己の携帯電話20BをTV電話モードに設定する。
求人主体側の管理システム2におけるメールサーバ45は、応募者からのアクセスがあった場合、メールサーバ45から携帯電話20Bに向けてTV電話による応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージを送信する。
応募者は、ビデオメッセージに従って携帯電話20Bを操作し、動画による顔、或いは自己宣伝情報、音声による自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を管理システム2に送信し、この後、TV電話モードが終了する。
前記応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報又は静止画の情報は前記管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積される。
この後、求人主体側では、担当者が担当者端末46を使用し、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声又は静止画の情報を閲覧し、当該応募者の採用可否の評価を行い、採用可否を示す採用可否情報を作成してこれを当該応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にメールにて送信する。
これにより、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)を閲覧して応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、担当者端末46を複数構成とすれば、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報等を随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
なお、以上述べた実施例2では、応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合について説明したが、応募者がコンピュータ端末20C、第3世代対応の携帯電話20Aを使用し、公衆網31を介して求人主体の管理システム2にアクセスする場合においても、図4に示す一連の処理が上述した場合と同様に実行され、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)の閲覧を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減されるという効果を発揮させることができる。
更に、実施例2によれば、実施例1と同様、オンライン面接の際に、応募者側の携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末と求人主体側のWebカメラ付端末との間で、テレビ電話、オンライン面接が可能となり、この面接の様子(応募者側の動画及び求人主体側の動画)を録画蓄積することが可能となることから、求人主体側の(例えば複数の)面接者が、後日その面接時の動画を確認することができる人材募集・応募支援システムを実現できる。
上述した実施例1又は実施例2のシステムにおいて、応募者側に3G携帯電話が無い場合又はIP対応携帯電話が無い場合には、これらに替えて動画機能、TV電話機能を搭載したコンピュータ端末を利用することによって、実施例1、2のシステムと同様なシステムを構築することが可能である。
また、上述した実施例1又は又は実施例2のシステムにおいて、管理システム2側のサーバ群、担当者端末、データベース群の構成は一例であり、これらは求人主体側のコンピュータシステムに応じて種々の変形が可能であることは勿論である。
(実施例3)
次に、図5、図6を参照して本発明の実施例3に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム1A(以下「本システム1A」ともいう)について説明する。なお、図5において、図1に示す要素と同一の機能を有するものには同一の符号を付して示す。
本システム1Aは、例えば求人主体(企業等)から人材募集の業務を委託され、ASP(Application Service Provider)として機能するデータ管理センタの管理システム70と、実施例1の場合と同様な求人主体の担当者が操作する担当者端末46と、当該求人に応募する応募者側の動画機能及びTV電話機能付の携帯電話20A又は携帯電話20Bと、応募者側のコンピュータ端末20Cと、前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cと管理システム70とを接続する実施例1の場合と同様な公衆網31、又は、前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと、管理システム70、前記担当者端末46とを相互に接続する例えばインターネット網32を含む通信網30とを含んで構成している。
すなわち、本システム1Aは、求人主体の担当者がインターネット網32を介して管理システム70又は前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと交信するように構成している。
前記管理システム70は、前記インターネット網32に接続される実施例1の場合と同様なルータ、ファイアーウォール等のような回線処理手段41と、この回線処理手段41に接続したLAN42とを具備し、LAN42に対して前記公衆網31と接続される回線制御サーバ43、WEBサーバ44、メールサーバ45を接続している。これら各要素の機能、動作は実施例1の場合と各々同様である。
次に、本実施例3に係る人材募集・応募支援システム1Aの動作を、例えば応募者がコンピュータ端末20C、IP対応の携帯電話20Bを使用して前記管理システム70を介して求人主体に応募し、求人主体の担当者との間でオンライン面接を行う場合を例にとり、図6をも参照して説明する。
前記データ管理センタの管理システム70におけるWEBサーバ44は、回線処理手段41、インターネット網32を介して当該求人主体の求人情報、氏名、携帯電話番号、メールアドレス入力欄等の文字情報入力欄を含む応募案内情報をWeb情報として提供する。
求職を望む応募者は、自己のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)を使用してインターネット網32を介して当該求人主体の求人情報を検索し、応募を望む場合には応募案内情報欄に自己の氏名、携帯電話番号或いはメールアドレス等を入力し、管理システム70に応募情報として返信する。
管理システム70におけるWEBサーバ44は、応募者からの応募情報を受信する。また、この応募情報に基づき当該応募者とオンライン面接を行うと判断した場合には、メールサーバ45は応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)のメールアドレスに向けてオンラインTV電話を使用するためのアクセス電話番号付きの面接案内をメールにて応募者に送信する。
応募者は、コンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にて面接案内のメールを受信した場合、自己の携帯電話20Bを使用して前記アクセス電話番号を入力し、インターネット網32を介して前記担当者端末46にアクセスするとともに、自己の携帯電話20BをTV電話モードに設定する。
前記担当者端末46も、携帯電話20Bからアクセスがあった場合にはTV電話モードになる。これにより、求人主体側の担当者と、応募者との間でTV電話モードでのオンライン面接が実行される。
このとき、応募者は自己の携帯電話20Bのデジタルカメラ及びマイクを使用し、自己の顔、動作等を動画にて撮像し、又は自己の顔を静止画にて撮像し、また、自己宣伝、職歴等をマイクに向けて発音する。これら動画、音声の情報、又は静止画の情報は携帯電話20Bから通信網30を経て担当者端末46に送信され、その表示部61により既述した場合と同様図2に示すような画像表示、スピーカ63からの発音が行われる。
一方、担当者端末46を操作する担当者の顔の画像は、Webカメラ64により動画として撮像され、また担当者の声はマイク65に入力され、これら動画、音声又は静止画の情報は管理システム2からインターネット網32を経て携帯電話20Bに送信されて、既述した場合と同様図2に示すように、携帯電話20Bの画面に表示され、また、担当者の声は携帯電話20Bのスピーカから発音される。
このような求人主体側の担当者と、応募者との間におけるTV電話モードでのオンライン面接時の画像や音声、又は静止画の送受信の形態は、担当者、応募者双方の画面操作等に応じて種々の形態で実行されることはいうまでもない。
求人主体側の担当者と、応募者との間におけるオンライン面接が終了すると、双方のTV電話モードが終了となる。
前記応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報又は静止画の情報はインターネット網32を経て管理システム70に送信され、前記管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積される。
この後、求人主体側では、担当者が担当者端末46を使用し、インターネット網32を介して管理システム70における前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声又は静止画の情報を閲覧し、当該応募者の採用可否の評価を行い、採用可否を示す採用可否情報を作成してこれを前記管理システム70に送信する。この採用可否情報は、前記第1のデータベース47に蓄積されるとともに、前記メールサーバ45からインターネット網32を介して当該応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にメールにて送信する。
これにより、応募者は、実施例1の場合と同様に、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、実施例1の場合と同様、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢や喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、複数の採用担当者が各々個々の担当者端末46から前記管理システム70にアクセスして前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報、静止画情報等を随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
なお、以上述べた実施例3では、応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合について説明したが、応募者がコンピュータ端末20C、第3世代対応の携帯電話20Aを使用する場合においても、公衆網31を介して管理システム70にアクセスすることで、図6に示す一連の処理が上述した場合と同様に実行され、上述した場合と同様な作用、効果を発揮させることができる。
更に、実施例3によれば、実施例1、2と同様、オンライン面接の際に、応募者側の携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末と求人主体側のWebカメラ付端末との間で、テレビ電話、オンライン面接が可能となり、この面接の様子(応募者側の動画及び求人主体側の動画)を録画蓄積することが可能となることから、求人主体側の(例えば複数の)面接者が、後日その面接時の動画を確認することができる人材募集・応募支援システムを実現できる。
(実施例4)
次に、本発明の実施例4に係る人材募集・応募支援システムについて、図5及び図7を参照して説明する。
本実施例4に係る人材募集・応募支援システムは、図5に示すようなシステム構成である点は基本的に実施例3に係る人材募集・応募支援システム1Aと同様であるが、担当者と応募者との間でオンライン面接を行うのではなく、図7に示すように、TV電話モードにおいて実施例2と同様ビデオメッセージに従った応募者の動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を管理システム70で受信、蓄積するようにしたことが特徴である。
本実施例4に係る人材募集・応募支援システム1の動作を、例えば応募者がコンピュータ端末20C、IP対応の携帯電話20Bを使用して求人主体に応募する場合について図7も参照して説明する。
求人主体側の管理システム2におけるWEBサーバ44は、回線処理手段41、インターネット網32を介して当該求人主体の求人情報、氏名、携帯電話番号、メールアドレス入力欄等の文字情報入力欄を含む応募案内情報をWeb情報として提供する。
求職を望む応募者は、自己のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)を使用してインターネット網32を介して当該求人主体の求人情報を検索し、応募を望む場合には応募案内情報欄に自己の氏名、携帯電話番号或いはメールアドレス等を入力し、管理システム70に応募情報として返信する。
求人主体側の管理システム70におけるWEBサーバ44は、応募者からの応募情報を受信する。次に、当該応募者とTV電話で交信しようとする場合には、管理システム70のメールサーバ45から応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)のメールアドレスに向けてオンラインTV電話を使用するためのアクセス電話番号付きのTV電話案内をメールにて送信する。
応募者は、TV電話案内のメールを受信した場合、自己の携帯電話20Bを使用して前記アクセス電話番号を入力し、管理システム70にアクセスするとともに、自己の携帯電話20BをTV電話モードに設定する。
求人主体側の管理システム2におけるメールサーバ45は、応募者からのアクセスがあった場合、メールサーバ45から携帯電話20Bに向けてTV電話による応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージを送信する。
応募者は、ビデオメッセージに従って携帯電話20Bを操作し、動画による顔、或いは自己宣伝情報、音声による自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を管理システム2に送信し、この後、TV電話モードが終了する。
前記応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報又は静止画の情報は前記管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積される。
この後、求人主体側では、担当者が担当者端末46を使用し、インターネット網32を介して管理システム70にアクセスし、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声又は静止画の情報を閲覧する。更に、当該応募者の採用可否の評価を行い、採用可否を示す採用可否情報を作成してこれを前記管理システム70に送信する。この採用可否情報は、前記第1のデータベース47に蓄積され、更に、前記メールサーバ45からインターネット網32を介して当該応募者のコンピュータ端末20C(又は携帯電話20B)にメールにて送信する。
これにより、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)を閲覧して応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、複数の採用担当者が個々の担当者端末46を使用して前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報等を随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
なお、以上述べた実施例4では、応募者がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合について説明したが、応募者がコンピュータ端末20C、第3世代対応の携帯電話20Aを使用し、公衆網31を介して求人主体の管理システム2にアクセスする場合においても、図7に示す一連の処理が上述した場合と同様に実行され、応募者は、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。
また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)の閲覧を行うことにより、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減されるという効果を発揮させることができる。
更に、実施例4によれば、実施例1〜3と同様、オンライン面接の際に、応募者側の携帯電話又はIP対応携帯電話のような携帯電話又は応募者コンピュータ端末と求人主体側のWebカメラ付端末との間で、テレビ電話、オンライン面接が可能となり、この面接の様子(応募者側の動画及び求人主体側の動画)を録画蓄積することが可能となることから、求人主体側の(例えば複数の)面接者が、後日その面接時の動画を確認することができる人材募集・応募支援システムを実現できる。
また、上述した実施例3又は実施例4のシステムにおいて、応募者側に3G携帯電話が無い場合又はIP対応携帯電話が無い場合には、これらに替えて動画機能、TV電話機能を搭載したコンピュータ端末を利用することによって、実施例3、4のシステムと同様なシステムを構築することが可能である。
また、上述した実施例3又は又は実施例4のシステムにおいて、管理システム70側のサーバ群、データベース群の構成は一例であり、これらは管理システム70のコンピュータシステムに応じて種々の変形が可能であることは勿論である。
(実施例5)
次に、本発明の実施例5に係る人材募集・応募支援システム1B(以下「本システム1B」ともいう)について、図8を参照して説明する。なお、図8において、図1に示す要素と同一の機能を有するものには同一の符号を付して示す。
本システム1Bは、実施例1の場合と同様、人材を募集する例えば企業等のような求人主体側の管理システム2と、当該求人に応募する携帯電話20A又は携帯電話20Bと、応募者側のコンピュータ端末20Cと、前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cと管理システム2とを接続する例えばINS(登録商標)回線のような公衆網31、又は、前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと管理システム2とを接続する例えばインターネット網32を含む通信網30とを含んで構成している。
本システム1Bにおける管理システム2は、実施例1の場合と同様な構成に加えて、前記LAN42に対して変換サーバ40を追加して構成したことが特徴であり、変換サーバ40以外の構成は実施例1の場合と同一である。
前記変換サーバ40は、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話である携帯電話20Aから管理システム2に送信されてくる3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報を、MPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換するととともに、管理システム2から応募者側の携帯電話20Aへ送信する動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ変換するように構成している。
また、前記変換サーバ40は、前記携帯電話20Aから管理システム2に送信される音声情報をAMRファイルフォーマットからG711ファイルフォーマットへ変換するとともに、管理システム2から応募者側の携帯電話20Aへ送信する音声情報をG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換するように構成している。
ここに、3GPPは、3rd Generation Partnership Projectファイルフォーマット、3GPP2は、3rd Generation Partnership Project2ファイルフォーマットである。また、MPEG4は、カラー画像を圧縮する変換方式の標準方式の一つであるMoving Pictere Experts Group4であり、H.263は、ビデオ信号符号化の規格の一つである。
更に、AMRは、音声情報変換方式の一つであるAudio/Modem Riserであり、G711も音声情報変換方式の一つである。尚、静止画情報については変換を要しない。
次に、本実施例5に係る人材募集・応募支援システム1Bの動作を、応募者がコンピュータ端末20C、3G対応の前記携帯電話20Aを使用し、公衆網31、回線制御サーバ43を介して求人主体側に応募し、求人主体側の担当者との間でオンライン面接を行う場合を例にとって概説する。
本実施例5におけるオンライン面接処理も既述した図3に示す場合と同様な一連の処理が実行される。この場合に、TV電話モードで接続された担当者端末46と、携帯電話20Aとの間において交信される応募者、採用担当者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報は、上述した変換サーバ40により各々担当者端末46用又は携帯電話20A用に変換される。
具体的には、前記携帯電話20Aの動画、静止画の撮像機能、音声機能による応募者の顔、動作等の3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報、顔等の静止画の情報、応募者の自己宣伝情報等のAMRファイルフォーマットからなる音声の情報は、公衆網31、回線制御サーバ43を介して前記変換サーバ40に送信される。変換サーバ40はリアルタイムで3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換し、また、AMRファイルフォーマットからなる音声の情報をG711ファイルフォーマットへ変換して、これらを担当者端末46に送信し、表示部61への表示及びスピーカ63による発音に供する。
また、変換サーバ40は、担当者端末46を操作する担当者の顔等をWebカメラ64で撮像したMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットの動画情報、マイク65から入力される担当者の会話等のG711ファイルフォーマットからなる音声情報を受信して、これらを3GPP又は3GPP2ファイルフォーマット、AMRファイルフォーマットへ各々変換して回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20Aへ送信し、携帯電話20Aへの画面表示、携帯電話20Aからの発音に供する。
このような動作により、実施例1の場合と同様、応募者は、携帯電話20Aを使用して求人主体の担当者と動画又は静止画、音声を介してのオンライン面接を極めて簡略に行なうことができ、求人主体側に赴き直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)、音声によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減されるという効果を発揮させることができる。
また、本システム1Bは、図4に示す実施例2の場合と同様なTV電話モードにおいてビデオメッセージに従った応募者の動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報、応募者の音声による自己宣伝情報等を管理システム2で受信、蓄積することもできる。
この場合には、前記担当者による担当者端末46からのTV電話モード設定指示又は予め設定される面接時間登録情報に基づくWebサーバ44からの自動発信によるTV電話モード時又は応募者による携帯電話20Aの発信によるTV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージにおける動画、音声の各情報を、上述した場合と同様に、動画についてはMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ、音声についてはG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換して、回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20Aへ送信し、携帯電話20Aへの画面表示、携帯電話20Aからの発音に供する。
また、携帯電話20AからのTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、音声による自己宣伝情報等を、公衆網31、回線制御サーバ43を介して受信し、蓄積するとともに、動画情報、音声情報を各々変換サーバ40により上述した場合と同様に変換して管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積する。
これにより、担当者端末46にて、前記変換サーバ40によりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバ40によりファイルフォーマット変換された音声による自己宣伝情報等を随時閲覧、聴取し、当該応募者の採用可否の評価、採用可否情報の作成、応募者への採用可否情報の送信等を行うことができる。
以上の動作により、応募者は、携帯電話20Aを使用して求人主体の管理システム2に対して動画又は静止画、音声を介して応募のための自己宣伝等を簡略に実行でき、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)、さらには応募者の音声等の情報を随時閲覧、聴取して、当該応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、担当者端末46を複数構成とすれば、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報等を随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
(実施例6)
次に、本発明の実施例6に係る人材募集・応募支援システム1C(以下「本システム1C」ともいう)について、図9を参照して説明する。なお、図9において、図5に示す要素と同一の機能を有するものには同一の符号を付して示す。
本システム1Cは、実施例3の場合と同様、例えば求人主体(企業等)から人材募集の業務を委託され、ASP(Application Service Provider)として機能するデータ管理センタの管理システム70と、既述した場合と同様な求人主体の担当者が操作する担当者端末46と、当該求人に応募する応募者側の動画機能及びTV電話機能付の携帯電話20A又は携帯電話20Bと、応募者側のコンピュータ端末20Cと、前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cと管理システム70とを接続する実施例1の場合と同様な公衆網31、又は、前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと、管理システム70、前記担当者端末46とを相互に接続する例えばインターネット網32を含む通信網30とを含んで構成している。
本システム1Cにおける管理システム70は、実施例3の場合と同様な構成に加えて、前記LAN42に対して実施例4にて既述したような変換サーバ40を追加して構成したことが特徴であり、変換サーバ40以外の構成は実施例3の場合と同一である。
次に、本実施例6に係る人材募集・応募支援システム1Cの動作を、応募者がコンピュータ端末20C、3G対応の前記携帯電話20Aを使用し、公衆網31、回線制御サーバ43、管理システム70を介して求人主体側に応募し、求人主体側の担当者との間でオンライン面接を行う場合を例にとって概説する。
本実施例6におけるオンライン面接処理も既述した図6に示す場合と同様な一連の処理が実行される。この場合に、管理システム70を介在しつつTV電話モードで接続された担当者端末46と、携帯電話20Aとの間において交信される応募者、採用担当者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報は、実施例5の場合と同様、上述した変換サーバ40により各々担当者端末46用又は携帯電話20A用に変換される。
具体的には、前記携帯電話20Aの動画、静止画の撮像機能、音声機能による応募者の顔、動作等の3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報、顔等の静止画の情報、応募者の自己宣伝情報等のAMRファイルフォーマットからなる音声の情報は、公衆網31、回線制御サーバ43を介して前記変換サーバ40に送信される。変換サーバ40はリアルタイムで3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換し、また、AMRファイルフォーマットからなる音声の情報をG711ファイルフォーマットへ変換する。
ファイルフォーマットが変換された動画情報、顔等の静止画の情報、ファイルフォーマットが変換された音声情報は回線処理手段41、インターネット網32を介して担当者端末46に送信され、これらは表示部61への表示及びスピーカ63による発音に供される。
また、変換サーバ40は、担当者端末46において、この担当者端末46を操作する担当者の顔等をWebカメラ64で撮像したMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットの動画情報、又は担当者の顔等の静止画情報、マイク65から入力される担当者の会話等のG711ファイルフォーマットからなる音声情報をインターネット網32、回線処理手段41を介して受信し、これらを3GPP又は3GPP2ファイルフォーマット、AMRファイルフォーマットへ各々変換し、また、静止画情報は変換することなく、回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20Aへ送信し、携帯電話20Aへの画面表示、携帯電話20Aからの発音に供する。
このような動作により、実施例5の場合と同様、応募者は、携帯電話20Aを使用して求人主体の担当者と動画又は静止画、音声を介してのオンライン面接を極めて簡略に行なうことができ、求人主体側に赴き直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)、音声によるオンライン面接を行うことで、応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減されるという効果を発揮させることができる。
また、本システム1Cは、図7に示す実施例42の場合と同様なTV電話モードにおいてビデオメッセージに従った応募者の動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報、応募者の音声による自己宣伝情報等を管理システム70で受信、蓄積し、担当者端末46を操作する担当者への閲覧、聴取に供することもできる。
この場合には、前記担当者による担当者端末46からのTV電話モード設定指示又は予め設定される面接時間登録情報に基づくWebサーバ44からの自動発信によるTV電話モード時又は応募者による携帯電話20Aの発信によるTV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージにおける動画、音声の各情報を、上述した場合と同様に、動画についてはMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ変換し、音声についてはG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換して、回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20Aへ送信し、携帯電話20Aへの画面表示、携帯電話20Aからの発音に供する。
また、携帯電話20AからのTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、音声による自己宣伝情報等を、公衆網31、回線制御サーバ43を介して受信し、蓄積するとともに、動画情報、音声情報を各々変換サーバ40により上述した場合と同様に変換して管理用サーバ50の管理の基に前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積する。
これにより、担当者端末46を操作する担当者は、インターネット網32、回線処理手段41を介して管理システム70と交信し、前記変換サーバ40によりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバ40によりファイルフォーマット変換された音声による自己宣伝情報等を随時閲覧、聴取し、当該応募者の採用可否の評価、採用可否情報の作成、応募者への採用可否情報の送信等を行うことができる。
以上の動作により、応募者は、自己の携帯電話20Aを使用し、管理システム70を介して求人主体に対して動画又は静止画、音声を使用して応募のための自己宣伝等を簡略に実行でき、求人主体の担当者と直接面接する労力、時間、コストを消耗することなく、当該求人主体に応募した結果を速やかに認識することができる。
また、求人主体側においても、応募者と直接面接することが不要となり、直接面接実行時と比較し、労力、時間、コストの削減を図ることができる。また、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した動画又は静止画(応募者からの応募情報等の情報)、さらには応募者の音声等の情報をインターネット網32を介して随時閲覧、聴取して、当該応募者の顔の表情の変化、姿勢、喋り方等を判断でき、従来のような履歴書のみでは見抜けない優秀な人材の短時間での絞り込み、確保が可能となり、募集から採用決定までリードタイムが削減される。
更に、採用担当者が複数存在する場合でも、担当者端末46を複数構成とすれば、前記第1のデータベース47、第2のデータベース48等に蓄積した応募者からの応募情報、オンライン面接時の応募者の動画、音声の情報等をインターネット網32を介して随時閲覧し評価できるので、担当者間の時間調整等の煩雑さを無くすことができる。
また、上述した実施例5又は実施例6のシステムにおいて、応募者側に3G携帯電話が無い場合又はIP対応携帯電話が無い場合には、これらに替えて動画機能、TV電話機能を搭載したコンピュータ端末を利用することによって、実施例5、6のシステムと同様なシステムを構築することが可能である。
また、上述した実施例5又は又は実施例6のシステムにおいて、前記管理システム70側のサーバ群、データベース群の構成は一例であり、これらは管理システム70のコンピュータシステムに応じて種々の変形が可能であることは勿論である。
本発明は、例えば、人材派遣会社における派遣先への派遣社員紹介或いは派遣先の業務紹介、結婚斡旋業における男女間の情報交換、各種商品販売業におけるユーザへの商品紹介、通信教育における授業提供者、受講者間の教育内容交信、不動産業における賃貸物件、分譲物件等の不動産紹介、オークション、リサイクル実施時の出品物紹介、遠隔地医療における患者、医師間の情報交信や医療支援、飲食店等における店内紹介、メニュー紹介及び店長挨拶等の送信、外国語レッスンにおける教師の動作や音声の伝達、薬局、薬剤師等による薬剤紹介、観光地の海、山の景色、天気情報等の観光案内等の分野に広範に適用可能である。
本発明の実施例1に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例1に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおける担当者端末、応募者の携帯電話間におけるオンライン面接の状態を示す概略説明図である。 本発明の実施例1に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおける求人主体の管理システム、応募者の携帯電話間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例2に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおける求人主体の管理システム、応募者の携帯電話間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例3に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例3に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるデータ管理センタ、求人主体の担当者端末、応募者の携帯電話間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例4に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるデータ管理センタ、求人主体の担当者端末、応募者の携帯電話間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例5に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例6に係る動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムにおけるシステム構成を示す概略ブロック図である。
符号の説明
1 人材募集・応募支援システム
1A 人材募集・応募支援システム
1B 人材募集・応募支援システム
1C 人材募集・応募支援システム
2 管理システム
20A 携帯電話
20B 携帯電話
20C コンピュータ端末
30 通信網
31 公衆網
32 インターネット網
40 変換サーバ
41 回線処理手段
42 LAN
43 回線制御サーバ
44 WEBサーバ
45 メールサーバ
46 担当者端末
47 第1のデータベース
48 第2データベース
49 第3のデータベース
50 管理用サーバ
51 情報蓄積処理手段
60 コンピュータ端末
61 表示部
62 入力部
63 スピーカ
64 Webカメラ
65 マイク
70 管理システム

Claims (22)

  1. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、通信網を介して、求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による応募者との動画によるオンライン面接、当該応募者への採用可否情報の送信を行うとともに、前記応募情報及びオンライン面接情報に応じた当該応募者の採用可否の評価、応募者の応募情報及び動画による面接情報の蓄積を行い、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセスをはじめ、動画機能に基づくTV電話による動画による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  2. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含む面接案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    アクセス電話番号に基づく応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでのアクセスに応じてTV電話による応募者との動画によるオンライン面接を行うとともに、当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画による面接情報を読み出し可能に蓄積する情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムにおけるWEBサーバが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのメールでの面接案内に応じたアクセス電話番号に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の担当者端末へのアクセス、動画機能に基づくTV電話による採用担当者との動画によるオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報のメールでの受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  3. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含む面接案内、当該応募者の採用可否情報の送信を行うメールサーバと、
    アクセス電話番号に基づく応募者からの動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでのアクセスに応じてTV電話による応募者との動画によるオンライン面接を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画による面接情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムにおけるWEBサーバが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じたアクセス電話番号に基づく動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の担当者端末へのアクセスをはじめ動画機能に基づくTV電話による採用担当者との動画によるオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  4. 求人主体側の管理システムと、応募者側のIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含む面接案内、当該応募者の採用可否情報の送信を行うメールサーバと、
    アクセス電話番号に基づく応募者からのIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでのアクセスに応じてTV電話による応募者との動画によるオンライン面接を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画又は静止画による面接情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側のIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムにおけるWEBサーバが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じたアクセス電話番号に基づくIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の担当者端末へのアクセスをはじめ動画機能に基づくTV電話による採用担当者との動画によるオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  5. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、通信網を介して、求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するためのTV電話案内の送信、TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージの送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信、当該応募者への採用可否情報の送信を行うとともに、前記応募情報及び動画又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報に応じた当該応募者の採用可否の評価、応募者の応募情報及び動画又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の蓄積を行い、
    応募者側の動画機能及びTV電話付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセス、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画又は静止画による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  6. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等々の作成のためのビデオメッセージの送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を読み出し可能に蓄積する情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセス、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画又は静止画による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  7. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等々の作成のためのビデオメッセージの送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセスをはじめ、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画又は静止画による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  8. 求人主体側の管理システムと、応募者側のIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等々の作成のためのビデオメッセージの送信、応募者からのIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    応募者の応募情報及び動画又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    前記応募者側の動画機能及びIP対応TV電話付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じたIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセスをはじめ、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画又は静止画による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  9. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、通信網を介して、求人主体に関する求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信、求人主体側の担当者端末と前記応募情報及び応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話との間で行われる動画又は静止画による面接情報、担当者端末による当該応募者の採用可否の評価情報の蓄積、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行い、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記面接案内に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による応募者とのオンライン面接、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信、前記データ管理センタの管理システムの蓄積情報の閲覧を行い、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、データ管理センタの管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記担当者端末へのアクセスをはじめ、動画機能に基づくTV電話による動画による採用担当者とのオンライン面接、データ管理センタの管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  10. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、
    通信網を介して、求人主体に関する求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信を行うWEBサーバと、
    応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行うメールサーバと、
    求人主体側の担当者端末と前記応募情報及び応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話との間で行われる動画又は静止画による面接情報、担当者端末による当該応募者の採用可否の評価情報の蓄積を行う管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記面接案内に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による応募者とのオンライン面接、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信、前記データ管理センタの管理システムの蓄積情報の閲覧を行うTV電話機能付コンピュータ端末であり、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、データ管理センタの管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記担当者端末へのアクセスをはじめ、動画機能に基づくTV電話による動画による採用担当者とのオンライン面接、データ管理センタの管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  11. 前記通信網は、INS(登録商標)回線又はインターネット網からなり、前記応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、INS(登録商標)回線又はインターネット網を介してデータ管理センタの管理システム、担当者端末と接続される動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又はIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話である請求項10記載の動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  12. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、通信網を介して、求人主体に関する求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するためのTV電話案内の送信、TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージの送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信及び蓄積、担当者端末による当該応募者の採用可否の評価情報の蓄積、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行い、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記TV電話案内に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の閲覧、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信を行い、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、データ管理センタの管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報のデータ管理センタの管理システムへの送信、データ管理センタの管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  13. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、
    通信網を介して、求人主体に関する求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信を行うWEBサーバと、
    応募情報に応じたTV電話を使用するためのTV電話案内の送信、TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージの送信、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行うメールサーバと、
    応募者からの動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の受信及び蓄積、担当者端末による当該応募者の採用可否の評価情報の蓄積を行う管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記TV電話案内に基づく動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報の閲覧、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信を行うTV電話機能付コンピュータ端末であり、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、データ管理センタの管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従った動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報のデータ管理センタの管理システムへの送信、データ管理センタの管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  14. 前記通信網は、INS(登録商標)回線又はインターネット網からなり、前記応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、INS(登録商標)回線又はインターネット網を介してデータ管理センタの管理システム、担当者端末と接続される動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又はIP対応動画機能及びTV電話機能付携帯電話である請求項13記載の動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  15. 前記オンライン面接等の面接情報の蓄積は、複数人で閲覧可能であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  16. 前記応募者側の携帯電話が動画及びTV電話機能を有していない場合において、前記求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信、応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信等は、静止画により行うものである特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  17. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    この管理システムと前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との間で交信される応募者、採用担当者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報のファイルフォーマット変換をリアルタイムで行なう変換サーバと、
    担当者によるTV電話モード設定指示又は予め設定される面接時間登録情報に基づく自動発信によるTV電話モード又はアクセス電話番号に基づく応募者からの動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードによる応募者との前記変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画、静止画、前記変換サーバによりファイルフォーマット変換された音声によるオンライン面接、当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との接続を行なう回線制御サーバと、
    応募者の応募情報及び変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された応募者の音声情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じたアクセス電話番号に基づく動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の担当者端末のアクセスをはじめ動画機能に基づくTV電話による採用担当者とのオンライン面接、求人主体側の管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  18. 求人主体側の管理システムと、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    求人主体側の管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    この管理システムと前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との間で交信されるビデオメッセージ、応募者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報のファイルフォーマット変換を行なう変換サーバと、
    担当者によるTV電話モード設定指示又は予め設定される面接時間登録情報に基づく自動発信によるTV電話モード時又は応募者による動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話の発信によるTV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のための動画、静止画、音声の各情報を含むビデオメッセージの送信、応募者からの動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの前記ビデオメッセージに従い、前記変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報又は静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された音声による自己宣伝情報等の受信を行うとともに当該応募者の採用可否の評価を行うTV電話サーバとしての担当者端末と、
    前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との接続を行なうとともに送信されてくる動画、静止画、音声の情報からなる応募者の顔、自己宣伝情報等の蓄積を行なう回線制御サーバと、
    応募者の応募情報及び変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された応募者の音声情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセスをはじめ、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画、静止画又は音声による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  19. 前記変換サーバは、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話から管理システムに送信されてくる3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報を、MPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換するととともに、管理システムから応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話へ送信する動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ変換し、
    動画機能及びTV電話機能付第3世代応募者側の携帯電話から管理システムに送信されてくる音声情報をAMRファイルフォーマットからG711ファイルフォーマットへ変換するとともに、管理システムから応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話へ送信する音声情報をG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換することを特徴とする請求項17又は18記載の動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  20. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、
    通信網を介して、求人主体に関する求人情報及び応募案内情報の提供、応募案内情報に基づいた応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報の受信を行うWEBサーバと、
    応募情報に応じたTV電話を使用するための面接案内の送信、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行うメールサーバと、
    TV電話使用のためのアクセス電話番号を含むTV電話案内、当該応募者の採用可否情報のメール送信を行うメールサーバと、
    この管理システムと、求人主体側の担当者端末と、前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との間で交信される応募者、担当者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報のファイルフォーマット変換をリアルタイムで行なう変換サーバと、
    応募者の応募情報及び変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された応募者の音声情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記面接案内に基づく動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による応募者とのオンライン面接、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信、前記データ管理センタの管理システムの蓄積情報の閲覧を行うTV電話機能付コンピュータ端末であり、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、通信網を介して、データ管理センタの管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するための面接案内に応じた動画機能及びTV電話機能付携帯電話によるTV電話モードでの前記担当者端末へのアクセスをはじめ、動画機能に基づくTV電話による動画による採用担当者とのオンライン面接、データ管理センタの管理システムからの採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  21. データ管理センタの管理システムと、求人主体側の担当者端末と、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末と、これらを接続する通信網とを含む動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システムであって、
    データ管理センタの管理システムは、
    前記通信網を介して、求人情報及び応募案内情報のWeb情報による提供、応募者からの氏名等の文字情報を含む応募情報のWeb情報による受信を行うWEBサーバと、
    応募情報に応じたTV電話を使用するためのTV電話案内の送信、TV電話モード時での応募者の自己宣伝情報等の作成のためのビデオメッセージの送信、採用可否情報の応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話又は応募者コンピュータ端末への送信を行うメールサーバと、
    この管理システムと前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との間で交信されるビデオメッセージ、応募者の顔、或いは自己宣伝情報等に含まれる動画、音声の各情報のファイルフォーマット変換を行なう変換サーバと、
    応募者の応募情報及び変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された応募者の音声情報を読み出し可能に蓄積する管理用サーバ、データベースを含む情報蓄積処理手段と、
    前記動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話との接続を行なうとともに送信されてくる動画、静止画、音声の情報からなる応募者の顔、自己宣伝情報等の蓄積を行なう回線制御サーバと、
    を有し、
    担当者端末は、通信網を介して、応募者からの前記TV電話案内に基づく動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの接続に応じたTV電話による前記ビデオメッセージに従った変換サーバによりファイルフォーマット変換された動画による顔、或いは自己宣伝情報、静止画による顔、或いは自己宣伝情報、変換サーバによりファイルフォーマット変換された音声による自己宣伝情報の閲覧又は聴取、当該応募者の採用可否の評価、その評価情報のデータ管理センタの管理システムへの送信を行うTV電話機能付コンピュータ端末であり、
    応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話又は応募者コンピュータ端末は、前記通信網を介して、求人主体側の管理システムが提供する求人情報の検索、応募案内情報に基づく氏名等の文字情報を含む応募情報による応募、TV電話を使用するためのTV電話案内に応じた動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話によるTV電話モードでの求人主体側の管理システムへのアクセスをはじめ、前記ビデオメッセージに応じた自己の顔、或いは自己宣伝情報の動画、静止画又は音声による送信、採用可否情報の受信を行うこと、
    を特徴とする動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
  22. 前記変換サーバは、応募者側の動画機能及びTV電話機能付第3世代携帯電話から管理システムに送信されてくる3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報を、MPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換するととともに、管理システムから応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話へ送信する動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ変換し、
    動画機能及びTV電話機能付第3世代応募者側の携帯電話から管理システムに送信されてくる音声情報をAMRファイルフォーマットからG711ファイルフォーマットへ変換するとともに、管理システムから応募者側の動画機能及びTV電話機能付携帯電話へ送信する音声情報をG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換することを特徴とする請求項20又は21記載の動画機能及びTV電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム。
JP2006095898A 2006-03-01 2006-03-30 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム Pending JP2007265369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095898A JP2007265369A (ja) 2006-03-01 2006-03-30 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054634 2006-03-01
JP2006095898A JP2007265369A (ja) 2006-03-01 2006-03-30 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265369A true JP2007265369A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095898A Pending JP2007265369A (ja) 2006-03-01 2006-03-30 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139695A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Jagat Kk 音声試験システム
JP2012032939A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Deitsupu Kk 求職情報提供システム、求職情報提供システムのウェブサーバ、求職情報提供システムの制御方法、及び求職情報提供システムのプログラム
JP2017041215A (ja) * 2015-08-22 2017-02-23 株式会社ブルーエージェンシー 面接仲介システム及び面接仲介プログラム
CN109146430A (zh) * 2018-09-05 2019-01-04 福建省伯乐仁资智能科技有限公司 一种在线视频面试方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038364A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Axis Web Japan Inc インターネットtv電話による候補者面談支援システム
WO2004070639A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Ginganet Corporation 遠隔面接システム
JP2005072973A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア情報中継装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038364A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Axis Web Japan Inc インターネットtv電話による候補者面談支援システム
WO2004070639A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Ginganet Corporation 遠隔面接システム
JP2005072973A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア情報中継装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139695A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Jagat Kk 音声試験システム
JP2012032939A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Deitsupu Kk 求職情報提供システム、求職情報提供システムのウェブサーバ、求職情報提供システムの制御方法、及び求職情報提供システムのプログラム
JP2017041215A (ja) * 2015-08-22 2017-02-23 株式会社ブルーエージェンシー 面接仲介システム及び面接仲介プログラム
CN109146430A (zh) * 2018-09-05 2019-01-04 福建省伯乐仁资智能科技有限公司 一种在线视频面试方法及系统
CN109146430B (zh) * 2018-09-05 2021-08-27 福建省伯乐仁资智能科技有限公司 一种在线视频面试方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
de Villiers et al. Qualitative research interviews using online video technology–challenges and opportunities
US7792676B2 (en) System, method, and apparatus for providing interpretive communication on a network
Adewale An internet-based telemedicine system in Nigeria
US20050125282A1 (en) Juror research
US20080162569A1 (en) Method and platform for providing an interactive internet computer-driven/IP based streaming video/audio webcam meeting and interview apparatus
US20060036647A1 (en) System, method, and apparatus for exchanging information between employers, institutions, and employment seekers
Napier Here or there? An assessment of video remote signed language interpreter-mediated interaction in court
JP6582149B1 (ja) 採用選考システム
CN101427231A (zh) 用于使在多个参与者之间能够进行结构化实时对话的方法和系统
Byrom et al. The impact of COVID-19 measures on the civil justice system
US20100321465A1 (en) Method, System and Computer Program Product for Mobile Telepresence Interactions
US20090049095A1 (en) Internet based employment service transmitted using web services and video
US20060064342A1 (en) Internet based qualitative research method and system and Synchronous and Asynchronous audio and video message board
Mulcahy et al. Exploring the case for virtual jury trials during the COVID-19 crisis: An evaluation of a pilot study conducted by JUSTICE
JP2007265369A (ja) 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム
US20210357870A1 (en) Distributed ledger and blockchain technology-based recruitment, job searching and/or project searching, scheduling, and/or asset tracking and/or monitoring, apparatus and method
Reddy et al. Communication’s module: Inclusion within all undergraduate qualification at higher education institutions
JP2004199547A (ja) 相互行為分析システム、及び相互行為分析プログラム
JP3123083U (ja) 動画機能及びtv電話機能付携帯電話を利用した人材募集・応募支援システム
KR20010096208A (ko) 화상 구인/구직
Olaniran Organizational communication: Assessment of videoconferencing as a medium for meetings in the workplace
JP2004038364A (ja) インターネットtv電話による候補者面談支援システム
JP2005267208A (ja) ホームヘルパー支援システム
Heller Telepresence: A modern way for collaborative work
KR20000024534A (ko) 전화를 사용하는 인터넷 음성게시판 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214