JP2007262928A - 内燃機関の冷却水経路構造 - Google Patents
内燃機関の冷却水経路構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007262928A JP2007262928A JP2006086350A JP2006086350A JP2007262928A JP 2007262928 A JP2007262928 A JP 2007262928A JP 2006086350 A JP2006086350 A JP 2006086350A JP 2006086350 A JP2006086350 A JP 2006086350A JP 2007262928 A JP2007262928 A JP 2007262928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- oil
- cylinder
- combustion engine
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】シリンダブロック12内の第1ウォータジャケット12wとシリンダヘッド13内に形成される第2ウォータジャケット13wとが互いに独立した冷却水経路を形成する内燃機関の冷却水経路構造において、冷却水供給管113から供給される冷却水を第1ウォータジャケット12wと前記第2ウォータジャケット13wの各冷却水経路に分岐する分岐部および第1ウォータジャケット12wと前記第2ウォータジャケット13wの各冷却水経路を独立して流れた冷却水を集合する集合部が、シリンダブロック12またはシリンダヘッド13内に形成される内燃機関の冷却水経路構造。
【選択図】図4
Description
本実施の形態に係る内燃機関Eは、4つのシリンダを直列に配置した直列4気筒の水冷式内燃機関であり、自動二輪車にクランク軸10を左右方向に指向させて横置きに搭載される。
なお、本明細書において、車両前進方向を前方、その反対方向を後方とし、前進方向である前方を見て左手方向を左方、右手方向を右方と決めておく。
また、図4におけるV−V線で切断した概略断面図を図5に示す。
一方、下側クランクケース11Lの下にはオイルパン15が取り付けられる。
直列4気筒の内燃機関Eであるので、クランク軸10は5つのジャーナル部10jを有し、上側クランクケース11Uと下側クランクケース11Lの上下それぞれ5つジャーナル壁11Uw,11Lwによりクランク軸10は回転自在に支持される。
図5を参照して、上側クランクケース11Uと下側クランクケース11Lの各5つのジャーナル壁11Uw,11Lwのそれぞれにおいて、クランク軸10を挟持する半円弧部を挟む前後にスタッドボルト21f,21rが下方から真っ直ぐ上方へ下側クランクケース11Lを貫通して上側クランクケース11Uの長尺のねじ孔に螺入して緊締している。
なお、上側クランクケース11Uと下側クランクケース11Lは、上記スタッドボルト21f,21rだけでなく、所要箇所に複数ボルト23により締結される(図5参照)。
したがって、スタッドボルト25fの螺合緊締により上側クランクケース11Uのねじ孔周辺に作用する応力が一部に集中するのを低減することができる。
なお、吸気ポート33の上流側吸気通路管33bにはスロットルボディ33aが連結されて、その上流に図示しないが、吸気管が連結され、排気ポート34の下流側開口には排気管が連結される。
そのために、各カム軸38,39は、右端部にカムスプロケット38s,39sが嵌着され、クランク軸10の右端部近傍に嵌着される駆動スプロケット10sとカムスプロケット38s,39sの間にタイミングチェーン40が掛け渡され(図2,図4参照)、クランク軸10の半分の回転速度で回転駆動される。
カムチェーンテンショナ43は、図2に示すようにシリンダヘッド13の右端部の後面から後方へ突出したテンショナホルダー13aに取り付けられる。
変速機50は、常時噛合い式の歯車変速機であり、クランク軸10の後方で斜め上方位置にメイン軸51が上側クランクケース11Uに軸受52を介して回転自在に軸支され、クランク軸10の後方で上側クランクケース11Uと下側クランクケース11Lの割り面に挟まれてカウンタ軸55が軸受56を介して回転自在に軸支され、クランク軸10と平行なメイン軸51とカウンタ軸55にそれぞれ装着される変速ギヤ群51g,55gが互いに対となるギヤどうしを噛合しており、軸にスプライン嵌合しシフタとなるギヤの変速操作機構による移動によって変速がなされる。
摩擦クラッチ54の出力側であるクラッチインナ54iがメイン軸51にスプライン嵌合しており、よってクランク軸10の回転が1次減速機構53a,53bおよび摩擦クラッチ54を介してメイン軸51に伝達される。
カウンタ軸55は、出力軸でもあり、クランクケース11を左方に貫通して外部に突出させた左端部に出力スプロケット57が嵌着され、図示しない後輪の被動スプロケットとの間に伝動チェーン58が掛け渡され2次減速機構が構成され、この2次減速機構を介して動力が後輪に伝達される。
内燃機関Eを始動するスタータモータ60は、図3に示すようにクランクケース11の中央上面位置に取り付けられている。
膨出しており、この膨出部11Uaの左側面に沿ってスタータモータ60が取り付けられる。
なお、摩擦クラッチ54等の右側はクラッチカバー59により覆われる(図3参照)。
したがって、スタータモータ60の駆動による駆動ギヤ軸61の回転が減速ギヤ機構62により減速されて始動用被動ギヤ63に伝達され、始動用被動ギヤ63の回転が一方向クラッチ64を介してクランク軸10に伝達されて内燃機関Eが始動される。
この被動スプロケット65bの上方に前記メイン軸51に設けられた駆動スプロケット65aが位置して、駆動スプロケット65aと被動スプロケット65bとの間に無端チェーン66が架渡される(図2参照)。
2次バランサ95は、図1に示す側面視でクランク軸10より下方斜め前方に位置する。
クランクケース11の前面図である図7を参照して、2次バランサ95は、バランサ軸95aにバランスウエイト95bがニードル軸受95cを介して軸支され、バランスウエイト95bのボス部外周にバランサドリブンギヤ96bが嵌着されている。
したがって、2次バランサ95は、クランク軸10の2倍の回転速度でバランスウエイト95bが回転して直列4気筒の内燃機関1の2次振動を吸収する。
したがって、オイルポンプ70が駆動されると、オイルパン15に溜まったオイルがオイルストレーナ74を介して吸入導管73に導かれて汲み上げられる。
オイルクーラハウジング78の左隣りに前記バランサ95が配置されている(図6参照)。
そして、オイルクーラハウジング78の中心部の流出ポート78bからは後方に向けて第4のオイル供給路A4が穿設されている(図6,図7参照)。
メインギャラリA5は、下側クランクケース11Lの5つのジャーナル壁11Lwを貫通しており、各ジャーナル壁11Lwにおいて各ジャーナル軸受部に向けてオイル分岐供給路A6が穿設されている。
第2のオイル供給路C2は、シリンダブロック12の右側壁の後部に穿設された第3のオイル供給路C3に連続する。
途中のラビリンス構造部Cbは、シリンダブロック12とシリンダヘッド13の合せ面において両者間を行き来する迷路を形成したもので、フィルタとしての効果を備える。
なお、オイルクーラハウジング78の流出ポート78bからは左隣りのバランサ95のバランサ軸95aに向けて連通孔98も形成されていてバランサ95の潤滑にオイルが供されるようになっている(図6,図7参照)。
第1のオイル供給路D1の上端部で割り面の第2のオイル供給路D2との接続箇所に複数の小さな孔部からなるフィルタ80が介装されている。
このフィルタ80は、機械加工またはプレスにより成形される。
また、下側クランクケース11Lのケース割り面がオイル溜り室Daの開口を一部塞いで該オイル溜り室Daを構成するので、別途専用の蓋部材を必要とせず部品点数を削減できる。
この応力集中低減構造が、後記するオイルジェット81Lj,81Rj,87Ljにオイルを安定供給するオイル溜り室Daを利用して構成されるので、別途専用の構造を必要とせず、そのための加工も要しない。
左右のオイル噴射用配管81L,81Rには、5つの隣り合うジャーナル壁11Uwの各中間位置に上方のシリンダボア12cに向けてオイル噴射孔であるオイルジェット81Lj,81Rjが左右2つずつ穿孔されている。
そして、左右のオイル噴射用配管81L,81Rは、中央のジャーナル壁11Uwに隣り合う左右両側のジャーナル壁11Uw,11Uwの円孔84,84を貫通して、外端部が左右最外側のジャーナル壁11Uw,11Uwに形成された円孔85,85に挿入されている。
キャップ部材86L,86Rは、軸方向に大小の内径と大小の外径が形成されており、オイル噴射用配管81L,81Rの外径に等しい大内径部にオイル噴射用配管81L,81Rが圧入される形でキャップ部材86L,86Rが被せられる。
キャップ部材86L,86Rの大外径部の一部と小外径部は外側に突出している。
取付けステー88L,88Rの基端部円孔88La,88Raは、左右最外側のジャーナル壁11Uw,11Uwの各々所定位置に形成されたねじ孔89L,89Rに合せてワッシャ91L,91Rを介して締付ボルト90L,90Rにより外側から螺合して緊締される。
したがって、オイル噴射用配管を左右間違って取り付けようとすると、ジャーナル壁11Uwの所定位置に形成されたねじ孔と基端部円孔とが合致することがなく、締付ボルトを螺合することができないので、左右間違って取り付けていることを知ることができ、誤組みを防止することができる。
オイルジェット87Ljは、交流発電機47に直接でなく、交流発電機47のアウタロータ47rの外周面と発電機カバー48の内周面との間の環状空間にオイルを噴射して交流発電機47を冷却する。
また、図7に示すように前面視で、重なるアウタロータ47rとパルサコイル49に対してオイルジェット87Ljは右側(図7では左側)に位置している。
なお、このオイル拡散空間は、パルサコイル49を配置するために設けられた空間の一部である。
この応力集中低減構造が、オイルジェット81Lj,81Rj,87Ljにオイルを安定供給するオイル溜り室Daを利用して構成されるので、別途専用の構造を必要とせず、そのための加工も要しない。
本内燃機関Eの冷却系において、図1を参照して、水ポンプ100は、前記したように下側クランクケース11Lの左側壁の後部に取り付けられており、内燃機関Eの前方にラジエータ105が配置され、そしてサーモスタットケース110がシリンダヘッド13の右端気筒の吸気ポート33の下側から後方に延出した冷却水出口である冷却水排出管108に連結されて取り付けられている。
サーモスタットケース110には、ワックスタイプのボトムバイパス式サーモスタットが内蔵されている。
接続管110aは、図2に示すようにカムチェーンテンショナ43と上側クランクケース11Uの膨出部11Uaとの間の空間に突出しており、同空間をラジエータ流入ホース106が通って右方に延出している。
オイルクーラ77の水流出口から延出した流出ホース118は前記ラジエータ流出ホース107に連結されてオイルクーラ77を経た冷却水を、ラジエータ流出ホース107の一部を利用して水ポンプ100に戻している。
シリンダブロック12の上面図である図11を参照して、4つのシリンダボア12cが左右に直列に並んでおり、この気筒配列方向の左端側に下側冷却水入口120と上側冷却水入口121を有し(図4参照)、上側冷却水入口121は連通孔122に連通し、連通孔122は上方に向かって開口してシリンダヘッド13の連通孔123に連続する。
一方、シリンダブロック12の気筒配列方向の右端側にはカムチェーン室12ccが形成されている。
この環状の第1ウォータジャケット12wは、気筒配列方向の左端側で前記下側冷却水入口120に連通している。
この円弧状開口12hhは、気筒配列方向のカムチェーン室12ccと同じ右端側で前側に偏った位置にある。
したがって、図11の破線矢印を参照して、気筒配列方向の左端の下側冷却水入口120から流入した冷却水は、第1ウォータジャケット12wを前後に分かれて右方に流れながらシリンダを冷却し、右端の円弧状開口12hhで集合して連通孔18hhを通ってシリンダヘッド13の第2ウォータジャケット13wに流出する。
この円弧状開口13hhは、気筒配列方向の右端側で前側に偏った位置にあって、前記シリンダブロック12の円弧状開口12hhと前記ガスケット18の連通孔18hhに対向する。
シリンダヘッド13の気筒配列方向の右端で後方に突出した該テンショナホルダー13aの気筒配列方向に並んで左側に冷却水出口である冷却水排出管108が突出している。
シリンダブロック12の第1ウォータジャケット12wを流れた冷却水は、連通孔18hhから流出してシリンダヘッド13の第2ウォータジャケット13wを流れた冷却水に集合するので、前側に位置する連通孔18hhが集合部であり、この前側の集合部に集合した冷却水は、後側の冷却水排出管108に流れて冷却水排出管108から排出される。
そのため、水ポンプ100の容量を最低限に設定して内燃機関全体のコンパクト化およびポンプ損失の低減を図ることができる。
また、ポンプ吐出ホース113を分岐せずにシリンダブロック12の冷却水入口120,121で分岐するので、冷却水経路の全体の延べ経路長が短縮でき、ポンプ損失を低減することができる。
この4本の吸気通路管33bのうち右端部の吸気通路管33bの下方に前記冷却水排出管108が突出している(図14,図15参照)。
この冷却水出口である冷却水排出管108と気筒配列方向に並んでテンショナホルダー13aが、突出形成されている。
冷却水排出管108にはサーモスタットケース110が接続され、吸気通路管33bにはスロットルボディ33aが接続され、テンショナホルダー13aにはカムチェーンテンショナ43が取り付けられる。
暖機運転中は、シリンダブロック12とシリンダヘッド13を通ってきた冷却水をラジエータ105に流さずバイパス用ホース112に流して水ポンプ100に戻し暖機を促進し、暖機を終え通常運転に入ると、ラジエータ流入ホース106に流れを切換えてラジエータ105に流通させ冷却水の温度を低減させシリンダブロック12とシリンダヘッド13の冷却を促進させる。
100…水ポンプ、101…駆動軸、102…インペラ、103a,103b,103c…接続管、104…ボルト、105…ラジエータ、106…ラジエータ流入ホース、107…ラジエータ流出ホース、108…冷却水排出管、110…サーモスタットケース、112…バイパス用ホース、113…ポンプ吐出ホース、115…管継手部材、116…ボルト、117…流入ホース、118…流出ホース、120…下側冷却水入口、121…上側冷却水入口、122…連通孔、123…連通孔。
Claims (5)
- シリンダブロック内のシリンダボア周囲に形成される第1ウォータジャケットとシリンダヘッド内に形成される第2ウォータジャケットとが互いに独立した冷却水経路を形成する内燃機関の冷却水経路構造において、
冷却水供給管から供給される冷却水を前記第1ウォータジャケットと前記第2ウォータジャケットの各冷却水経路に分岐する分岐部および前記第1ウォータジャケットと前記第2ウォータジャケットの各冷却水経路を独立して流れた冷却水を集合する集合部が、シリンダブロックまたはシリンダヘッド内に形成されることを特徴とする内燃機関の冷却水経路構造。 - 前記内燃機関は複数の気筒を直列に配置した内燃機関であり、
シリンダブロックまたはシリンダヘッドにおける気筒配列方向の一端側に前記冷却水供給管が接続される冷却水入口を2つに分け前記分岐部としたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の冷却水経路構造。 - シリンダブロックまたはシリンダヘッドにおける冷却水出口が、前記冷却水入口と気筒配列方向で反対側であり、かつ気筒配列方向と直交する方向で一方の側に形成され、
前記各冷却水経路を独立して流れる冷却水を集合する集合部が、前記冷却水出口と気筒配列方向で同じ側にあり、かつ気筒配列方向と直交する方向で他方の側に形成されることを特徴とする請求項2記載の内燃機関の冷却水経路構造。 - 前記冷却水出口がシリンダヘッドにおける気筒配列方向で端部の吸気通路の下方に形成され、
シリンダブロックおよびシリンダヘッドにおける気筒配列方向の前記冷却水出口と同じ側にカムチェーン室が形成され、
前記カムチェーン室に付設されるカムチェーンテンショナのテンショナホルダーが、前記冷却水出口と気筒配列方向に並んでシリンダヘッドに突出形成されることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の冷却水経路構造。 - 前記分岐部が形成される内燃機関側面の前記シリンダブロックより後方部位に水ポンプが配置され、同水ポンプに前記冷却水供給管が接続され、
内燃機関の前方に水冷式のオイルクーラが配置され、同オイルクーラと前記分岐部とが冷却水配管により連結されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の冷却水経路構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086350A JP2007262928A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 内燃機関の冷却水経路構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086350A JP2007262928A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 内燃機関の冷却水経路構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262928A true JP2007262928A (ja) | 2007-10-11 |
Family
ID=38636168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086350A Pending JP2007262928A (ja) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | 内燃機関の冷却水経路構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007262928A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3358161A1 (en) | 2017-02-07 | 2018-08-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling structure for internal combustion engine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586970A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
JPH0575434U (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | ダイハツ工業株式会社 | 車両用水冷式エンジンにおける冷却水アウトレット装置 |
JPH10131803A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | シリンダの冷却装置 |
JP2006029290A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006086350A patent/JP2007262928A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586970A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
JPH0575434U (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | ダイハツ工業株式会社 | 車両用水冷式エンジンにおける冷却水アウトレット装置 |
JPH10131803A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | シリンダの冷却装置 |
JP2006029290A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3358161A1 (en) | 2017-02-07 | 2018-08-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling structure for internal combustion engine |
US10323565B2 (en) | 2017-02-07 | 2019-06-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Cooling structure for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636506B2 (ja) | 車両用発電機の冷却構造 | |
JP4640826B2 (ja) | 内燃機関のピストン冷却装置 | |
JP4620619B2 (ja) | 小型車両用内燃機関 | |
JP4757060B2 (ja) | 自動二輪車用内燃機関の補機配置構造 | |
US6305332B1 (en) | Cooling assembly for engine | |
US7757656B2 (en) | Internal combustion engine for small planing boat | |
JP4662875B2 (ja) | 内燃機関のカムチェーンテンショナ用オイル供給路構造 | |
JP2007262931A (ja) | 内燃機関の冷却水配管構造 | |
KR100360809B1 (ko) | 자동 이륜차용 브이형 내연기관 | |
JP4425885B2 (ja) | ハウジング | |
KR100360810B1 (ko) | 자동 이륜차용 브이형 내연기관 | |
JP2010071128A (ja) | 4サイクル空油冷エンジン | |
JP4290129B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2007262928A (ja) | 内燃機関の冷却水経路構造 | |
JP4459072B2 (ja) | V型内燃機関 | |
JP3748205B2 (ja) | ハウジング | |
JP3802752B2 (ja) | ハウジング | |
JP3824134B2 (ja) | ハウジング | |
JP2017125468A (ja) | 内燃機関の冷却構造 | |
JP3835668B2 (ja) | ハウジング | |
JP4269025B2 (ja) | 4サイクル船外機 | |
JP2006275026A (ja) | 水冷式内燃機関 | |
JP2010071130A (ja) | 4サイクル空油冷エンジン | |
JP2007315361A (ja) | 小型滑走艇用内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |