JP2007260349A - 二室式容器兼注射器 - Google Patents

二室式容器兼注射器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260349A
JP2007260349A JP2006093135A JP2006093135A JP2007260349A JP 2007260349 A JP2007260349 A JP 2007260349A JP 2006093135 A JP2006093135 A JP 2006093135A JP 2006093135 A JP2006093135 A JP 2006093135A JP 2007260349 A JP2007260349 A JP 2007260349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
chamber
syringe
intermediate piston
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006093135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827175B2 (ja
Inventor
Morihiro Sudo
盛皓 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Seiko Ltd
Original Assignee
Daikyo Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Seiko Ltd filed Critical Daikyo Seiko Ltd
Priority to JP2006093135A priority Critical patent/JP4827175B2/ja
Publication of JP2007260349A publication Critical patent/JP2007260349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827175B2 publication Critical patent/JP4827175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/347Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub rotatable, e.g. bayonet or screw

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】使用者の使用状態が異なっても、乾燥薬剤が常に液剤と良好に混合および溶解する二室式容器兼注射器を提供すること。
【解決手段】中間ピストン(5)が、上記バイパス(10)内に侵入した際、上記後室(6)内の液剤のノズル(1)側端部での流速が、フランジ(2)側端部での流速よりも大になるように形成されていることを特徴とする二室式容器兼注射器。
【選択図】図1

Description

本発明は、1つの注射器容器に2種の薬剤が収容される二室式容器兼注射器に関する。さらに詳しくは収容される2種の薬剤の使用時の混合または溶解性が改良される二室式容器兼注射器に関する。
特許文献1には、図6に示される如く、注射筒3のフランジ2側に後端ピストン7が設けられ、後端ピストン7とノズル1との間に中間ピストン5が設けられ、中間ピストン5により注射筒3の内部が前室9と後室6に区分されており、前室9には粉末状或いは液状の薬剤11が、後室6には溶解液などの液剤12がそれぞれ封入されるようになっており、前記ノズル1と中間ピストン5との間の注射筒3の内壁には、前室9と後室6とを連通させるバイパス10が注射筒3の容器壁内に設けれられた構造のものが知られている。
図6に示される注射器は、使用に先立ち、ノズル部分1に注射針が嵌着され、次いで前記後端ピストン7のネジ部に螺着されたプランジャーロッド(不図示)により、前記後端ピストン7を前進させることにより、後室6内の液剤12による内圧が高まり、中間ピストン5が前進し、中間ピストン5がバイパス10内へ進入し、後室6と前室9とが連通させられた瞬間に液剤12が前室9内へ流入する。後室6内の液剤12の全量が前室9へ移動した時点で、後端ピストン7は中間ピストン5に当接し、注射液に圧力を加えて注射液を針から吐出する。
図6に示される従来例のバイパスの形状は、図6の一部拡大矢視図である図7に示すように、液剤の流入口(14)と噴射口(13)とが同一形状になっている。このような構造で、注射針が注射器に嵌挿された状態で、前記後室6側の液剤12を乾燥薬剤11が収納されている前室9へ移行させる操作が行われるが、流入速度を速めるためには、プランジャーロッドを押す速度を速めればよいが、あまり速く押すと、液剤12側の内圧が上り、液剤が前室9へ移行する前にピストンが移動し、バイパスが塞がってしまう。よってプランジャーロッドを押す速度に限界があり、また、液剤の流入速度は使用者によるプランジャーの押し操作の手加減に依存することから、例えば、乾燥薬剤の液剤に対する溶解度が低い場合や乾燥薬剤が微粉である場合には、乾燥薬剤と液剤との混合および溶解が不十分な場合があった。
特開平10−211280号公報
従って本発明の目的は、プランジャを速く押してもピストンがバイパスを塞がず、使用者の使用状態が異なっても、乾燥薬剤が常に液剤と良好に混合および溶解する二室式容器兼注射器を提供することである。
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、一方の端部に注射針を取りつけるノズル部分(1)と、他方の端部に指をかけるためのフランジ(2)とを有する注射筒(3)と、ノズル部分(1)を封止するノズルキャップ(4)と、注射筒(3)内を二室に分割する中間ピストン(5)と、フランジ(2)側の後室(6)を封止する後端ピストン(7)と、後端ピストン(7)に係合しているプランジャーロッドとからなり、注射筒(3)のノズル(1)側の前室(9)内の側壁に、中間ピストン(5)をまたいで二室を連結するバイパス(10)が形成されている二室式容器兼注射器において、
上記中間ピストン(5)が、上記バイパス(10)内に侵入した際、上記後室(6)内の液剤のノズル(1)側端部での流速が、フランジ(2)側端部での流速よりも大になるように形成されていることを特徴とする二室式容器兼注射器を提供する。
上記本発明においては、前記バイパスの形状が、後室(6)内の液剤が注射筒(3)の壁面に対して水平に流れる形状であること;後室(6)内の液剤が注射筒(3)の壁面に対して角度をもって流れる形状であること;ノズル(1)側端部の深さ(h1)が、フランジ(2)側端部の深さ(h2)よりも小さく形成されていること;前記バイパス(10)の長さ(L)と、前記中間ピストン(5)の注射筒(3)の壁面に対する接触幅(H)がH/L=0.5〜0.8の関係にあること;前記中間ピストンがバイパス内に侵入したときに、中間ピストンの後端とバイパスとで形成される入口面積(a)と中間ピストンの前端とバイパスとで形成される出口面積(b)の比が、a:b=1:0.4〜0.8の関係にあることが好ましく、また、前記上記出口面積(b)と注射筒内の断面積(S)との比が、0.2≦b/S≦1.5%である場合に、特に効果的である。
本発明によれば、中間ピストン5が、バイパス10内に侵入した際、後室6内の液剤のノズル側端部での流速が、フランジ側端部での流速よりも大になるように形成されているので、ピストンの慴動抵抗に比して、前室9に流入する液剤の流速が大きくなり、大きい流速の液剤の攪拌作用により、前室の薬剤と後室の液剤との混合性または溶解性が向上する。
次に発明を実施するための最良の形態を示す添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。図1は本発明の二室式容器兼注射器の構造を説明する断面図である。本発明の二室式容器兼注射器は、図1に示すように、一方の端部に注射針を取りつけるノズル部分1と、他方の端部に指をかけるためのフランジ2とを有する注射筒3と、ノズル部分1を封止するノズルキャップ4と、注射筒3内を二室に分割する中間ピストン5と、フランジ2側の後室6を封止する後端ピストン7と、後端ピストン7に係合されるプランジャーロッド(不図示)とから構成されている。このような構成において、注射筒3のノズル1側の前室9内の側壁に、中間ピストン5をまたいで後室6と前室9とを連結するバイパス10が形成されている。本発明の特徴は、上記中間ピストン5が、上記バイパス10内に侵入した際、上記後室6内の液剤12のノズル1側端部での流速が、フランジ2側端部での流速よりも大になるように形成されていることを特徴としている。
上記本発明の二室式容器兼注射器の動作を説明する。本発明の二室式容器兼注射器の前室9には、例えば、乾燥薬剤11が充填されており、後室6に水などの液剤12が充填されている。この二室式容器兼注射器は、使用に先立ち、ノズル部分1に注射針を嵌着する。次いで図5(a)に示すように、後端ピストン7のネジ部に螺着されたプランジャーロッド(不図示)により、後端ピストン7を前進させる。この前進により、後室6の液剤12による内圧が高まり、中間ピストン5が前進する。中間ピストン5が前進してバイパス10内へ進入すると、図5(b)に示すように、後室6と前室9とが連通され、その瞬間に液剤12が前室9内へ流入し、乾燥薬剤11と液剤12とが、液剤12の噴出によって強く攪拌混合され、乾燥薬剤11は速やかに液剤12に溶解する(図5(c))。続いて溶解薬剤は注射針から放出される。なお、後室6内の液剤12の全量が前室9へ移動した時点で、後端ピストン7は中間ピストン5に当接する。
上記動作において、本発明の二室式容器兼注射器におけるバイパス10は、図1の部分拡大矢視図である図2(a)に示すように、その形状が、深さ(h)は同じであるが、ノズル側端部の幅A(中間ピストンの前端が位置するバイパスの幅)が、フランジ2側の端部の幅B(中間ピストンの後端が位置するバイパスの幅)よりも狭く形成され、バイパス10内を流れる液剤の流動抵抗が低くなっている。そして後室6内の液剤が注射筒3の壁面に対して流れ方向に水平に流れる形状に形成されている。従って前室9内に噴出する液剤12の流速が高くなっており、乾燥薬剤11が液剤12の噴流によって強く攪拌され、両者の混合および溶解が促進される。
上記バイパスの形状は、図1の部分拡大矢視図である図2(b)に示すように、深さ(h)が同一であるが、前記幅Aが、フランジ2側の端部の前記幅Bよりも狭く形成され、かつ後室6内の液剤が注射筒3の壁面に対して角度をもって流れる形状に形成されている。従って前室9内に噴出する液剤12の流速が高く、かつ後室6の液剤12が前室9中の乾燥薬剤11に対してうず巻き状に噴出されることから、乾燥薬剤11と液剤12との混合および溶解がさらに促進される。
さらに図4の拡大図に示すように、出口側の前記幅Aと入口側の前記幅Bとは同一であるが、図3に示すようにノズル側の深さh2をフランジ側の深さh1よりも浅く形成されている。従って前室9内に噴出する液剤12の流速が高く、かつ液剤12は図面上下方に噴出されるから、乾燥薬剤11が液剤12の噴流によって強く攪拌され、両者の混合および溶解が促進される。なお、薬剤の種類、注射器の形状や容量などにより、図3に示す実施形態と前記図2に示す実施形態の組み合わせも当然可能である。なお、バイパスの設置個数は1個に限られず複数であってもよい。
図1、図2に示す実施形態では、上記バイパス10の深さ(h)は注射筒3の容量によっても異なるが、3mlの容量の注射器で通常は、深さ(h)は0.2〜0.6mmであり、長さ(L)は5〜10mm、前記幅Aが0.52mmであり、前記幅Bが1.5〜4mmであり、長さ(L)と中間ピストンの幅(H)との関係がH/L=0.5〜0.8であるときに、乾燥薬剤11と液剤12との混合性および溶解性に優れることが分かった。また、前記中間ピストン5がバイパス10内に侵入したときに、中間ピストン5の後端とバイパス10とで形成される入口面積(a)と中間ピストン5の前端とバイパス10とで形成される出口面積(b)の比が、a:b=1:0.4〜0.8の関係にある場合に液剤の適度の流速が得られる。上記比が0.4未満であるとバイパス部分の液の流動抵抗が大きくなり、一方、上記比が0.8を超えると液剤の流速が十分ではなくなる。
また、本発明は前記中間ピストンがバイパス内に侵入したときに、中間ピストンの前端とバイパスとで形成される出口面積(b)と注射筒内の断面積(S)との比が、0.2≦b/S≦1.5%である場合に効果的である。より好ましくは0.4≦b/S≦1.5%である。すなわち、プランジャーロッドを押す速度を一定にした場合、注射筒内の断面積(S)とバイパスの出口の面積(b)との比が小さい(バイパスの出口の面積が小さい)ほど、バイパスから液を押し出すときの後室の内圧が高くなる。従って上記の比b/Sがある数値よりも小さい場合には、バイパス部分の液の流動抵抗を下げないと、後室の液が全て移動する前に中間ピストンが動いてしまい、バイパスが閉じてしまうという現象が顕著に起きる。この数値は、注射器の容量、ピストンやバイパスの形状によって異なるが、一般的な注射器の形状でバイパス径、深さともに一定の場合はb/Sの比が1.5%以下である。
なお、以上の説明では前室9の薬剤11として乾燥薬剤を例示して説明したが、前室9内に収納される薬剤11は乾燥薬剤に限定されず、後室の液剤との長時間の接触を避けるべき薬剤であれば、液剤、高粘度液剤、高濃度液剤、有機系液剤、その他いずれの薬剤であってもよい。また、後室の液剤との混合性が低い場合もより効果的である。
本発明の二室式容器兼注射器の注射筒3は、ガラス製でもよいが、射出成形における成形の容易性を考慮すると樹脂製であることが好ましい。該樹脂としては、特に限定されないが、ガスバリヤ性や低溶出性、廃棄性の観点から、環状ポリオレフィンが最も好ましい。このような熱可塑性樹脂を用いると、注射筒の製造コストの低減、軽量化および形状選択の幅の拡大といった点において有利であるとともに、注射筒の耐破損性が向上する。
前記各種ピストンおよびノズルキャップなどは、各種のゴム栓の製造に従来から使用されているゴム材料、加硫剤、その他の配合剤を用いて製造することができる。上記ノズルキャップおよび各種ピストンは、その接液個所がフッ素樹脂フィルムによって被覆されていることが好ましい。フッ素樹脂フィルムは、薬剤に対して不活性(膨潤も溶解もしない)であるものはいずれも使用可能であり、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−フルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)などが挙げられる。これらの樹脂は、シートまたはフィルムとして用いられる。
次に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜3
内径が15mm、胴部の長さが60mmの注射筒に、バイパスの形状を図2(a)に示す形状(実施例1)、図2(b)に示す形状(実施例2)および図3に示す形状(実施例3)とした容器兼注射器を作成した。なお、図2(a)に示す形状のもの(実施例1)はバイパスの長さ(L)を10mm、深さ(h)を0.4mm、ノズル側端部の幅Aを1mm、フランジ側端部の幅Bを2mmとした。図2(b)の形状のもの(実施例2)はバイパス長さ(L)を10mm、深さ(h)を0.4mm、フランジ側端部の幅Bを2mm、バイパスの幅が一定の部分の長さを6mmとし、バイパスの先端部は、バイパスの中心線を45度曲げ、その中心線とバイパスの長さ(L)が10mmとなる点の交点を頂点とする三角形とした。図3の形状のもの(実施例3)はバイパス長さ(L)を10mm、バイパスの幅(A、B)を2mm、ノズル側端部の深さ(h1)を0.2mm、フランジ側端部の深さ(h2)を0.4mmとした。なお、中間ピストンの容器壁に対する接触幅(H)はいずれの注射器でも7mmとした。
比較例1、2
実施例と同一の注射筒に、一定幅および一定深さのバイパスを形成した容器兼注射器を作成した。その幅を1mm、深さを0.4mm(比較例1)、幅を2mm、深さを0.4mm(比較例2)とした。
溶解性試験
実施例1〜3および比較例1、2の容器兼注射器に、それぞれ前室に難溶性タンパク製剤を、後室にその溶解液を充填し、プランジャーロッドを20mm/secの速度で押した時の、タンパク製剤の溶解性を目視により評価した。試験数はそれぞれ10本とした。その結果を表1に示す。
Figure 2007260349
上記表から明らかであるように、実施例はいずれも、後室の溶解液を全て前室へ移動することができた。また、溶解残留物も認められなかった。これに対して比較例1は、後室の溶解液が前室へ移動する前に、ピストンが移動してしまい、後室に溶解液が残った。また、溶解液が足りないため、前室のタンパク製剤も全て溶解せず、残留物が認められた。また、比較例2は、後室の溶解液は全て前室へ移動したが、前室への流出速度が足りず、ピストンを移動させただけでは全てのタンパク製剤を溶解することができなかった。なお、比較例2はその後容器兼注射器に振動を加えることにより、製剤を全て溶解することができた。
以上の如き本発明によれば、バイパスの形状を、液剤の噴出口が液剤の流入口より小さくなるように形成しているので、液の流動性を抑えながら前室に流入する液剤の流速を大きくすることができ、大きい流速の液剤の攪拌作用により、乾燥薬剤と液剤との混合性を向上させ、乾燥薬剤と液剤との混合性または溶解性が向上する。
本発明の二室式容器兼注射器の全体を説明する図である。 図1のバイパスの形状を説明する図である。 図1のバイパスの他の形状を説明する図である。 図1のバイパスの他の形状を説明する図である。 本発明の二室式容器兼注射器の動作を説明する図である。 従来の二室式容器兼注射器の全体を説明する図である。 従来の二室式容器兼注射器のバイパスの形状を説明する図である。
符号の説明
1:ノズル部分
2:フランジ
3:注射筒
4:ノズルキャップ
5:中間ピストン
6:後室
7:後端ピストン
8:プランジャーロッド
9:前室
10:バイパス
11:薬剤
12:液剤
13:流入口
14:噴射口

Claims (7)

  1. 一方の端部に注射針を取りつけるノズル部分(1)と、他方の端部に指をかけるためのフランジ(2)とを有する注射筒(3)と、ノズル部分(1)を封止するノズルキャップ(4)と、注射筒(3)内を二室に分割する中間ピストン(5)と、フランジ(2)側の後室(6)を封止する後端ピストン(7)と、後端ピストン(7)に係合しているプランジャーロッドとからなり、注射筒(3)のノズル(1)側の前室(9)内の側壁に、中間ピストン(5)をまたいで二室を連結するバイパス(10)が形成されている二室式容器兼注射器において、
    上記中間ピストン(5)が、上記バイパス(10)内に侵入した際、上記後室(6)内の液剤のノズル(1)側端部での流速が、フランジ(2)側端部での流速よりも大になるように形成されていることを特徴とする二室式容器兼注射器。
  2. 前記バイパスの形状が、後室(6)内の液剤が注射筒(3)の壁面に対して水平に流れる形状である請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
  3. 前記バイパスの形状が、後室(6)内の液剤が注射筒(3)の壁面に対して角度をもって流れる形状である請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
  4. 前記バイパス(10)の形状が、ノズル(1)側端部の深さ(h1)が、フランジ(2)側端部の深さ(h2)よりも小さく形成されている請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
  5. 前記バイパス(10)の長さ(L)と、前記中間ピストン(5)の注射筒(3)の壁面に対する接触幅(H)がH/L=0.5〜0.8の関係にある請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
  6. 前記中間ピストンがバイパス内に侵入したときに、中間ピストンの後端とバイパスとで形成される入口面積(a)と中間ピストンの前端とバイパスとで形成される出口面積(b)の比が、a:b=1:0.4〜0.8の関係にある請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
  7. 前記中間ピストンがバイパス内に侵入したときに、中間ピストンの前端とバイパスとで形成される出口面積(b)と注射筒内の断面積(S)との比が、0.2≦b/S≦1.5%である請求項1に記載の二室式容器兼注射器。
JP2006093135A 2006-03-30 2006-03-30 二室式容器兼注射器 Active JP4827175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093135A JP4827175B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 二室式容器兼注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093135A JP4827175B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 二室式容器兼注射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007260349A true JP2007260349A (ja) 2007-10-11
JP4827175B2 JP4827175B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38633906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093135A Active JP4827175B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 二室式容器兼注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827175B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013010631A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-24 Sanner Gmbh Mehrkammer-spritze
US10639421B2 (en) 2013-10-15 2020-05-05 Sio2 Medical Products, Inc. Methods and apparatuses for injection molding walled structures
EP3355968B1 (en) * 2015-10-02 2021-05-12 F. Hoffmann-La Roche AG Multi chamber syringe unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331302Y2 (ja) * 1988-10-21 1991-07-03
JPH10211280A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Takeda Chem Ind Ltd 2室式容器兼用注射器
JP2003052823A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Takeda Chem Ind Ltd 2室型プレフィルドシリンジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331302Y2 (ja) * 1988-10-21 1991-07-03
JPH10211280A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Takeda Chem Ind Ltd 2室式容器兼用注射器
JP2003052823A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Takeda Chem Ind Ltd 2室型プレフィルドシリンジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013010631A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-24 Sanner Gmbh Mehrkammer-spritze
US10639421B2 (en) 2013-10-15 2020-05-05 Sio2 Medical Products, Inc. Methods and apparatuses for injection molding walled structures
EP3355968B1 (en) * 2015-10-02 2021-05-12 F. Hoffmann-La Roche AG Multi chamber syringe unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4827175B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682850B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP5003155B2 (ja) プレフィルドシリンジ
EP2279021B1 (en) Dispensing device, kit containing the device, and method of operating the device
US6254579B1 (en) Multiple precision dose, preservative-free medication delivery system
CN1185024C (zh) 医用装置
JP2007185319A5 (ja)
US20050177100A1 (en) Dual chamber mixing syringe and method for use
EP1883387B1 (de) Behälter für zu verabreichende flüssige Medikamente
US20110021982A1 (en) Dispensing device with bypass
EP2461912B1 (en) Dispensing device with pressure release
JP2015507997A (ja) 改良された注射器アセンブリ
CA2343515A1 (en) Needleless injector cartridge
US10576215B2 (en) Pre-filled syringe
WO2009091683A1 (en) Valve for mixing of substances
JP4827175B2 (ja) 二室式容器兼注射器
US20170354786A1 (en) Plunger for a syringe and method of making such a plunger
US20200155765A1 (en) Plunger Rod Comprising at Least Three Annular Elements for a Prefilled Syringe
US20140296791A1 (en) Pre-filled multi-chamber device for sequential delivery
US20180304023A1 (en) Injection syringe
US20170304525A1 (en) System and method for providing an injection
US20210322272A1 (en) Two-chamber type combined container-syringe
JP2006527625A (ja) 医療用ポンプ
US20240091445A1 (en) Treatment of dual chamber syringe and methods of use thereof
JP2018082796A (ja) プレフィルドシリンジ
JP2004351030A (ja) 2液混合分注容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250