JP2015507997A - 改良された注射器アセンブリ - Google Patents

改良された注射器アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2015507997A
JP2015507997A JP2014558208A JP2014558208A JP2015507997A JP 2015507997 A JP2015507997 A JP 2015507997A JP 2014558208 A JP2014558208 A JP 2014558208A JP 2014558208 A JP2014558208 A JP 2014558208A JP 2015507997 A JP2015507997 A JP 2015507997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
volume
syringe assembly
fluid
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381447B2 (ja
Inventor
アンダーソン,イアン
エクマン,マット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consort Medical PLC
Original Assignee
Consort Medical PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consort Medical PLC filed Critical Consort Medical PLC
Publication of JP2015507997A publication Critical patent/JP2015507997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381447B2 publication Critical patent/JP6381447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/285Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/286Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened upon internal pressure increase, e.g. pierced or burst
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • A61M2005/31598Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing having multiple telescopically sliding coaxial pistons encompassing volumes for components to be mixed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3294Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

狭窄した出口によって、1つまたは複数の薬剤を前記出口を通して筒から放出するのを可能にしている、1つまたは複数の薬剤を収容する筒と、筒内に配設され、注射器アセンブリ内で第1の容積および第2の容積を画成し分割するストッパーとを備える、注射器アセンブリ。ストッパーは、第1の容積および第2の容積の中間においてストッパーの全周の周りでストッパーを筒に対して流体封止する恒久シール、ならびに、恒久シールを迂回し、第2の容積と流体連通している第1の開口部および弾性シールによって第1の容積から選択的に封止される第2の開口部を有するチャネルとを備える。弾性シールは、チャネルを第1の容積から選択的に封止するため、封止構成と開放構成との間で移動可能であり、封止構成では、チャネルの前記第2の開口部を第1の容積から流体隔離するように、弾性シールがストッパーを筒に対して流体封止し、開放構成では、チャネルの第2の開口部が第1の容積と流体連通する。第1の容積または第2の容積の流体圧が第1の圧力閾値を超えると、弾性シールは封止構成から開放構成へと移動可能である。

Description

本発明は、改良された注射器アセンブリに関し、より具体的には、注射器アセンブリ内で第1の容積および第2の容積を画成し分離するストッパーを有する、改良された注射器アセンブリに関する。
従来技術において、注射器アセンブリ内で第1の容積および第2の容積を画成し分離するストッパーを備えた注射器アセンブリを提供することが知られている。かかる構成は、注射部位への吐出に先立って2つ以上の薬剤または他の物質が混合される混合デバイス、あるいは2つ以上の薬剤または他の物質が別個に連続して注射部位に吐出されるデバイスで使用される。
米国特許出願公開第2005/0245880号(Howlettら)は、弁アセンブリが注射筒の底部内側端部と衝突する(「底に達する」)と弁を開かせる、機械的衝突センサを有する可動弁アセンブリを有する、多チャンバ順次投与計量分配注射器について記載している。
総合ビタミン剤の用量を連続的に吐出するための二区画連続用量デバイスが、米国特許第3914419号(American Cyanamid Company)に記載されている。二区画は、針に隣接した下側チャンバ内の総合ビタミン剤を吐出した後、上側チャンバ内の総合ビタミン剤が針を通して外に出ることを可能にする、中央の弁付き通路を有するストッパーによって分離されている。
仏国特許第2750051号(Debiotech SA)および米国特許第4929230号(Pfleger)はそれぞれ、注射器内の2つの内部容積を流体分離する、注射器の筒内で摺動可能な自由ピストンを有する、医療用注射器について記載している。自由ピストンは、注射筒の底部内側端部で底に達するまで封止構成を維持し、底に達した地点で、下側容積からの流体は、注射器の筒内の上側プランジャの力を受けて、注射器の針を通して吐出されている。次に、上側容積内の流体圧によって、自由ピストン全体が変形して、上側容積からの流体が自由ピストンを迂回し、針を通して外に出ることができる。
同様のデバイスが、米国特許出願公開第2008/0255521号(Hisamitsu Pharmaceutical Co.Inc.)に記載されているが、注射器の底部内側端部の形態によって自由ピストンが変形して、上側容積内の流体が自由ピストンを迂回し、針を通して注射器の外に出ることができる点が異なっている。
異なる流体を連続して投与するための別の注射器が、米国特許出願公開第2004/0171984号(Greenfield)に記載されており、これもまた、注射器内の2つの流体容積を選択的に分離するように作用する、浮動ピストンを有する。記載された一実施形態では、浮動ピストンは、中央の弁を有する圧縮可能な本体で作られており、この本体が軸方向で圧縮されると、中央の弁が開く。
米国特許第5713857号(Becton Dickinson France,S.A.)は、連続吐出デバイスで使用されるストッパーについて記載している。ストッパーは、所定の流体圧を超えると1つの側面へと圧潰する圧潰可能な部分を有し、それによって、軸線方向のチャネルがストッパーの側面に沿って開かれる。したがって、圧潰した構成では、ストッパーは、注射筒の内表面との完全な円周方向のシールを形成できなくなって、流体の通過が可能になる。
乾燥薬剤成分および流体(希釈剤など)を混合し、それに続いて混合物/溶液を吐出する自動注射デバイスが、米国特許出願公開第2002/042592号(Wilmot,John G.ら)に記載されている。浮動ストッパーは、最初は乾燥成分を湿潤成分から分離しており、流体通路が開かれる位置まで移動可能であり、そこで乾燥および湿潤成分を収容した容積に流体接続する。流体通路は、注射筒の内表面にある陥凹部(迂回チャネルとして作用する)として記載されている。記載された代替実施形態では、注射筒の内表面はリブを備え、それによって、ストッパーが筒内の特定の軸線方向位置に達するとストッパーが変形して、流体がストッパーを迂回し、乾燥成分と混ざり合うことができる。
さらなる二区画の注射器が、欧州特許第0112574号(Meditec S.A.)に記載されており、これは、ストッパーによって分離された2つの容積間での流体連通を選択的に可能にする、中央弁アセンブリを有する浮動ストッパーを有する。中央弁アセンブリは、中央弁アセンブリが閉じられる遮断位置と、中央弁アセンブリが開かれ、2つの区画を流体接続する開位置との間で、ストッパーの残りの部分に対して移動可能な遮断構成要素で構成される。遮断構成要素は、遮断構成要素を開位置へと移動させるには力(流体圧など)を要するように、遮断位置へとばねによって付勢される。
プランジャロッドの端部に可撓性のストッパーを備えた、注射筒内に配設されたプランジャロッドを有する自動注射デバイスが、国際特許出願公開第9409839号に記載されている。最初に、可撓性のストッパーは、乾燥成分の後方の区画内にある流体から、乾燥薬剤成分を分離する。プランジャロッドおよび可撓性のストッパーは、可撓性の要素が流体を通って移動する間に屈曲して、流体が可撓性の要素を迂回し、乾燥成分と混ざり合うのが可能になるにつれて、流体区画内へと後方に移動されて混合を開始する。混合薬剤の吐出を始動させるため、剛性のストッパーが注射器の筒を通って前方へと移動されて、針を通して注射器から混合した薬剤を放出する。
本発明の目的は、内部の容積空間の選択的な分離を可能にする、改良されたまたは代替の注射器アセンブリを提供することである。
本発明は、添付の請求項において定義される。
本発明の第1の態様によれば、
狭窄した出口によって、1つまたは複数の薬剤を前記出口を通して筒から放出するのを可能にしている、1つまたは複数の薬剤を収容する筒と、
筒内に配設され、注射器アセンブリ内で第1の容積および第2の容積を画成し分割するストッパーであって、
第1の容積および第2の容積の中間においてストッパーの全周の周りでストッパーを筒に対して流体封止する恒久シール、ならびに、
恒久シールを迂回し、第2の容積と流体連通している第1の開口部および弾性シールによって第1の容積から選択的に封止される第2の開口部を有するチャネルとを備える、ストッパーとを備え、
弾性シールが、チャネルを第1の容積から選択的に封止するため、封止構成と開放構成との間で移動可能であり、封止構成では、チャネルの前記第2の開口部を第1の容積から流体隔離するように、弾性シールがストッパーを筒に対して流体封止し、開放構成では、チャネルの第2の開口部が第1の容積と流体連通し、
第1の容積または第2の容積の流体圧が第1の圧力閾値を超えると、弾性シールが封止構成から開放構成へと移動可能である、注射器アセンブリが提供される。
好ましくは、ストッパーは、ストッパーに対して軸線方向力を加えると、筒内において軸線方向で移動可能である。
一実施形態では、筒内でストッパーを移動させるのに要する軸線方向力は、第1の圧力閾値で流体によって与えられる力よりも小さい。
代替実施形態では、筒内でストッパーを移動させるのに要する軸線方向力は、第1の圧力閾値で流体によって与えられる力よりも大きい。
任意の実施形態では、弾性シールは1つまたは複数の可撓性要素を含んでもよく、前記1つまたは複数の可撓性要素は、好ましくは、前記ストッパーの周りに円周方向で部分的に延在し、ストッパーの残りの部分は、前記1つまたは複数の可撓性要素の周りに円周方向で筒とのシールを形成する。好ましくは、前記1つまたは複数の可撓性要素は、前記ストッパーの周りで全周にわたって延在する。弾性シールは、好ましくは少なくとも2つの可撓性要素を含み、少なくとも2つの可撓性要素は、好ましくは互いに軸線方向で整列される。
好ましくは、チャネルは、少なくとも1つの軸線方向チャネル部分と、前記少なくとも1つの軸線方向チャネルに対して実質的に垂直であるとともに前記軸線方向チャネルと流体連通して配列される、少なくとも1つの追加のチャネル部分とを備える。
好ましい一実施形態では、恒久シールは、ストッパーの全周の周りで前記ストッパーから外側に突出する少なくとも1つのフランジを含む。恒久シールは、ストッパーの全周の周りで前記ストッパーから外側に突出する少なくとも2つのフランジを含み、少なくとも2つのフランジは互いに軸線方向で整列して配列される。
注射器アセンブリは、任意に、筒内の流体を加圧する圧力源を備える。前記圧力源は、筒内に配設された軸線方向に移動可能なプランジャ要素を含んでもよく、ストッパーは、筒内においてプランジャ要素および筒の狭窄した出口の中間に配設される。好ましくは、前記プランジャ要素は、プランジャストッパーと、筒内においてプランジャストッパーを軸線方向で移動させる、プランジャストッパーに接続されたプランジャロッドとを備える。好ましくは、前記圧力源は電源を含む。
好ましくは、前記第1の容積および第2の容積の一方または両方は、1つまたは複数の薬剤を収容する薬剤容積である。
一実施形態では、前記第1の容積は第1の薬剤を収容する第1の薬剤容積であり、前記第2の容積は第2の薬剤を収容する第2の薬剤容積である。前記第1の薬剤容積は第1の流体薬剤を収容してもよく、前記第2の薬剤容積は第2の流体薬剤を収容する。
前記第1の容積は薬剤を収容する薬剤容積であってもよく、前記ストッパーは、薬剤容積を筒の出口から選択的に隔離するように、前記筒内で配列され、好ましくは、前記薬剤容積は流体薬剤を収容する。
一実施形態では、ストッパーは、圧締め位置と非圧締め位置との間で移動可能な摩擦クランプをさらに含み、摩擦クランプが圧締め位置にあるときの方が、摩擦クランプが非圧締め位置にあるときよりも、筒内においてストッパーを軸線方向で移動させるのにより大きい力を要する。注射器アセンブリは、好ましくは、第1の容積内の流体を加圧する、筒内に配設された移動可能なプランジャ要素をさらに備え、ストッパーは、筒内でプランジャ要素および筒の狭窄した出口の中間に配設され、プランジャ要素はキーを含み、ストッパーは前記キーに対して補完的なソケットを含み、キーがソケット内で係合することによって前記摩擦クランプが前記非圧締め位置へと移動する。好ましくは、ストッパーは、ストッパーの第1の開口部にあるノズルまたはスプレーヘッドをさらに備える。
前記第1の容積は流体物質を収容してもよく、前記第2の容積は乾燥または凍結乾燥物質を収容する。
注射器アセンブリは、前記筒の狭窄した出口と流体連通している針をさらに備えてもよい。
前記筒および前記狭窄した出口は一体的に形成されてもよい。すなわち、狭窄した出口は、注射筒の吐出(前方)端部の穴であってもよく、穴は、(「標準的な」注射器の場合のように)筒の直径よりも小さい直径を有する。
好ましくは、前記筒は前記狭窄した出口に向かって先細になっている。
好ましい一実施形態では、前記ストッパーは第1のストッパーであり、前記注射器アセンブリは、本発明の第1の態様によって定義されるような第1のストッパーの特徴をそれぞれ備える、1つまたは複数の追加のストッパーをさらに備え、1つまたは複数の追加のストッパーは、第1のストッパーの軸線方向後方にある注射器アセンブリ内のさらなる容積を分離し画成する。
本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様による注射器アセンブリを備える自己注射器が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
i)筒内でストッパーを移動させるのに要する軸線方向力が第1の圧力閾値にある流体によって供給される力よりも小さい、本発明の第1の態様による、第1の容積に流体を収容した注射器アセンブリを提供するステップと、
ii)弾性シールが開放構成へと移動し、ストッパーのチャネルを介して狭窄した出口を通して流体を放出できるように、流体を加圧する力を加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法が提供される。
本発明の第4の態様によれば、
i)筒内でストッパーを移動させるのに要する軸線方向力が第1の圧力閾値にある流体によって供給される力よりも小さい、本発明の第1の態様による、第1の流体を第1の容積に、第2の流体を第2の容積に収容した注射器アセンブリを提供するステップと、
ii)ストッパーを筒内で軸線方向前方へと移動させて、狭窄した出口を通して第2の流体を放出するため、第1の流体を加圧する力を加えるステップと、
iii)ストッパーが、その最前方位置まで筒内で軸線方向前方へと移行することを可能にするステップと、
iv)弾性シールが開放構成へと移動し、ストッパーのチャネルを介して狭窄した出口を通して第1の流体を放出できるように、第1の流体を加圧する力を継続的に加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法が提供される。
一実施形態では、ステップi)で提供される注射器アセンブリは、狭窄した出口と流体連通している第1のアプリケータをさらに備え、ステップii)を行った後であってステップiv)を行う前に、第1のアプリケータは第2のアプリケータと交換される。さらに好ましくは、第1のアプリケータおよび第2のアプリケータの一方または両方は針である。
本発明の第5の態様によれば、
i)筒内でストッパーを移動させるのに要する軸線方向力が第1の圧力閾値にある流体によって供給される力よりも大きい、本発明の第1の態様による、流体物質を第1の容積に、乾燥または凍結乾燥物質を第2の容積に収容した注射器アセンブリを提供するステップと、
ii)弾性シールが開放構成へと移動し、流体物質がチャネルを介して第1の容積から第2の容積へと流れて、第2の容積内で溶液または混合物を形成するのを可能にするように、流体物質を加圧する力を加えるステップと、
iii)溶液または混合物を第2の容積から狭窄した出口を通して放出するように、ストッパーを軸線方向前方へと移動させる力をストッパーに加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法が提供される。
好ましくは、加えられる力は、プランジャ要素を筒内において軸線方向前方へと移動させることによって供給され、ストッパーはプランジャ要素および狭窄した出口の中間に配設され、ステップiii)でストッパーに加えられる力は、流体物質の実質的にすべてを第1の容積から放出した後で、プランジャ要素がストッパーに接触したときに生じる。
ストッパーは、好ましくは、圧締め位置と非圧締め位置との間で移動可能な摩擦クランプをさらに含み、摩擦クランプが圧締め位置にあるときの方が、摩擦クランプが非圧締め位置にあるときよりも、筒内においてストッパーを軸線方向で移動させるのにより大きい力を要し、プランジャ要素はキーを含み、ストッパーは前記キーに対して補完的なソケットを含み、キーがソケット内で係合することによって前記摩擦クランプが前記非圧締め位置へと移動する。
本発明の実施形態について、添付図面を参照して以下にさらに記載する。
封止構成のストッパーを備える、本発明の一実施形態による注射器アセンブリの部分断面図である。 ストッパーが開放構成である、図1Aの注射器アセンブリの部分断面図である。 封止構成のストッパーを備える、本発明の代替実施形態による注射器アセンブリの部分断面図である。 ストッパーが開放構成である、図2Aの注射器アセンブリの部分断面図である。 作動前の2つの流体を収容した本発明の一実施形態による注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出中の図3Aの注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出後の図3Aおよび3Bの注射器アセンブリの部分断面図である。 作動前の単一の流体を収容した本発明の別の実施形態による注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出後の図4Aの注射器アセンブリの部分断面図である。 作動前の本発明の一実施形態による混合注射器アセンブリの部分断面図である。 混合中の図5Aの混合注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出開始時の図5Aおよび5Bの混合注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出後の図5A〜5Cの混合注射器アセンブリの部分断面図である。 作動前の本発明の代替実施形態による混合注射器アセンブリの部分断面図である。 混合中の図6Aの混合注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出開始時の図6Aおよび6Bの混合注射器アセンブリの部分断面図である。 吐出後の図6A〜6Cの混合注射器アセンブリの部分断面図である。
図1Aおよび1Bはそれぞれ、注射器アセンブリ10の筒12内にストッパー14が配設されている、本発明の一実施形態による注射器アセンブリ10の部分断面図を示す。筒12およびストッパー14は全体的に円筒状の形状である。
当業者であれば、「軸線」もしくは「長手」方向および軸(またはそれに類するもの)に対する言及は、筒12を画成する側面に平行であるものと見なされ、「放射」方向は、長手方向軸に垂直であって、注射器アセンブリ10の円中心を通る長手方向軸から外側に延在するものと見なされることを理解するであろう。同様に、「円周」方向は、注射器アセンブリ10の円中心を通る長手方向軸を中心にして画成されるものと見なされる。
「前方」、「前側」、「下側」、「下方」などに対する言及は、注射器アセンブリの吐出端部(すなわち、薬剤が放出される端部)またはそこに向かう方向もしくは地点を示すものと見なされる。同様に、「後方」、「後側」、「上側」、「情報」などに対する言及は、吐出端部とは反対側にある注射器アセンブリの端部またはそこに向かう方向を示すものと見なされる。
ストッパー14は、ストッパー14から放射方向に延在し、ストッパー14の前方端部でその全周(円周)の周りで筒12とともに液密シールを形成する、一対の軸線方向に並んだフランジ16a、16bによって形成される、恒久シール16を有する。代替実施形態では、筒12とともに液密シールを形成することができる任意の形態または構成が、恒久シール16を形成してもよい。実際に、本発明は、2つのかかる形態を有することに限定されず、任意の数のフランジ16a、16bまたは代替の形態もしくは構成が使用されてもよい。
ストッパー14は、恒久シール16の軸線方向後方に弾性シール22を有しており、弾性シール22は、ストッパー14から放射方向に延在するとともにストッパー14の全周の周りに延在する、一対の軸線方向に並んだ可撓性要素22a、22bで形成される。より詳細に後述するように、弾性シール22は、封止構成(図1Aに示されるような)と開放構成(図1Bに示されるような)との間で移動可能であり、封止構成では、弾性シール22はストッパー14を筒12に対して流体封止し、開放構成では、弾性シール22はストッパー14を筒12に対して流体封止しない。
ストッパー14は、それぞれ薬剤または他の物質を収容することができる、注射器アセンブリ10の第1の容積24と、注射器アセンブリ10の第2の容積26とを画成し分離する。
チャネル18は、ストッパー14を貫通しており、第2の容積26と流体連通している第1の開口部20aと、弾性シール22によって第1の容積24からそれぞれ選択的に封止された2つの第2の開口部20bとを有する。図1Aおよび1Bに示される実施形態では、チャネル18は、第1の軸線方向チャネル部分18aと、第1の軸線方向チャネル部分18aに対してほぼ垂直に配置された第2のチャネル部分18bとを有する。第1の開口部20aは第1の軸線方向チャネル部分18aと関連付けられ、2つの第2の開口部20bは第2のチャネル部分18bと関連付けられる。図1Aおよび1Bに示される特定の実施形態では、チャネル18は断面がT字形である。
弾性シール22が封止構成のとき、第1の容積24は、ストッパー14によって第2の容積26から流体隔離されている。反対に、弾性シール22が開放構成のとき、第1の容積24は、チャネル18を介して第2の容積26と流体連通している。このように、弾性シール22は封止構成と開放構成との間で移動可能なので、ストッパー14全体も同様であるが、それはストッパーが、弾性シール22の構成に応じて、チャネル18を介して第1の容積24および第2の容積26を選択的に流体隔離し、流体接続するためである。
弾性シール22は、弾性シール22に対する力が所定の閾値を超えると、封止構成から開放構成へと移動される。一般的に、かかる力は、弾性シール22に作用する流体の流体圧が所定の閾値を超えると生じる。例えば、第1の容積が流体(流体薬剤など)で充填されている場合、流体の圧力が所定の閾値を超えると、弾性シールが封止構成から開放構成へと移動する。圧力が所定の閾値を超えると、弾性シール22の可撓性要素22a、22bが屈曲または偏向し、それによって筒12から離れる方向に移動し、流体経路を開いて、流体が弾性シール22を迂回できるようになる。所定の力が加わると、変形、偏向、屈曲、または別の形で移動して、ストッパー14と筒12との間の流体経路を開く、代替の構成要素が、可撓性要素22a、22bの代わりに弾性シール22を形成してもよい。図1Bに示される実施形態では、可撓性要素22a、22bは、第1の容積内の流体の圧力が所定の閾値を超えたことによって起こることが予期できるように、前方方向へと屈曲または偏向して示されている。しかし、弾性シール22は、第2の容積26内の流体の圧力が所定の圧力閾値を超えると、第2の容積26内の流体が弾性シール22を封止構成から開放構成へと移動させることができるような、双方向性であるように構成されてもよい。
封止構成および開放構成の両方において、恒久シール16は適所に留まり、ストッパー14の前方端部において、ストッパー14と筒12との間のシールを維持する。したがって、弾性シール22が開放構成のときのみ、第1の容積24と第2の容積26との間に流体接続が形成される。弾性シール22が開放構成のときであっても、流体は、チャネル18を通って恒久シール16を迂回するために、いくつかの軸線に沿って流れなければならない。したがって、この配置は、直線のチャネルとは対照的に、第1の容積24と第2の容積26との間に迷路状の経路を提供する。迷路状の配置の利益は、弾性シール22が短期間の間、開放構成へと偶発的に移動した場合における、第1の容積から第2の容積への流体流が実質的に低減され得ることである。ストッパー14と筒12との間で作用する弾性シール22を有することの1つの利点は、これによって低摩擦の配置が提供されて(特に、多くの場合のように、注射筒12の内表面がシリコン処理されているとき)、所定の圧力閾値による摩擦に対する影響がより少なくなることにより、所望に応じて開いたときの弾性シール22の信頼性がより高まることである。
注射器アセンブリ10が代替のストッパー14’を備える、本発明の代替実施形態が図2Aおよび2Bに示される。代替のストッパー14’は別として、注射器アセンブリ10は、それ以外は図1Aおよび1Bに関して上述したものと同一である。代替のストッパー14’は、図1Aおよび1Bに関して上述したものと同一の恒久シール16を有し、弾性シール22を備える。図2Aおよび2Bに示される弾性シール22は、ストッパー14’から放射方向にそれぞれ延在するとともに互いに軸線方向で整列して配置される、一対の可撓性要素22a’、22b’で形成される。しかし、図1Aおよび1Bの弾性シール22とは異なり、図2Aおよび2Bの弾性シール22’は、ストッパー14’の周りで全周にわたって延在せず、ただしそれ以外は弾性シール22と同一である。代わりに、弾性シール22’は、ストッパー14’の円周の周りに部分的に延在し、ストッパー14’から放射方向に延在する一対のフランジ28a、28bで形成される第2の恒久シール28が、ストッパー14’の円周の残りの部分の周りに延在する。第2の恒久シール28は、それが延在する円周の範囲にわたって、ストッパー14’と筒12との間の恒久シールを維持する。
ストッパー14’は、恒久シール16を迂回するとともに、第1の軸線方向チャネル部分18aと、第1の軸線方向チャネル部分18aにほぼ垂直に配置された第2のチャネル部分18bとで形成される、チャネル18を有する。第1の開口部20aは第1の軸線方向チャネル部分18aと関連付けられ、単一の第2の開口部20bは第2のチャネル部分18bと関連付けられる。図2Aおよび2Bのチャネル18は、断面がT字形である図1Aおよび1Bのチャネル18とは対照的に、断面がL字形である。しかし、どちらのチャネル配置がどちらの実施形態で使用されてもよい。あるいは、恒久シール16の放射方向内側にある内側放射方向位置を介して、外側放射方向位置から恒久シール16を迂回する、他のチャネル配置が用いられてもよい。
望ましい実施形態では、ストッパー14、14’は、筒12とともに液密シールを達成することができる、変形可能なエラストマー材料から作られる。
弾性シール22’および第2の恒久シール28は、弾性シール22’が封止構成(図2Aに示されるような)のとき、弾性シール22’と第2の恒久シール28との組み合わせが、チャネル18の第2の開口部20bを第1の容積24から流体隔離し、したがって、第1の容積24を第2の容積26から流体隔離するように、互いに対して配置される。開放構成(図2Bに示されるような)では、弾性シール22’は、恒久シール16および第2の恒久シール28の軸線方向位置の間にある、ストッパー14’を円周方向で取り囲む環状体に対して、第1の容積24を流体接続する流体経路を可能にする。
代替実施形態では、第2の開口部の周りに円周方向の境界を形成するとともに筒12とのシールを形成する軸線方向チャネルを形成するように、軸線方向のリブまたは類似の形態(図示なし)が、第2の開口部の各円周方向どちらかの側でストッパー14’上に配置されてもよい。この実施形態では、軸線方向チャネルは前方端部では恒久シール16によって拘束され、軸線方向チャネルは後方端部では弾性シール22’によって拘束される。第2の開口部20bは拘束された軸線方向チャネル内に配設されるので、第2の恒久シール28は不要であるが、第1の容積24から第2の容積26への意図しない流体流のリスクを最小限に抑えるため、それでもやはり存在していることが好ましい。
注射器アセンブリ10の好ましい動作モードおよび配置が、図3A〜3Cに示される。図3Aは、第1の流体を第1の容積24に、第2の流体を第2の容積26に収容した、作動前の注射器アセンブリ10を示す。第1および第2の流体は薬剤であってもよく、かつ/または互いに同じであるかもしくは異なってもよい。図3Aに示される実施形態では、第1の容積24は第2の容積26よりも大きいが、これは必ずしもそうでなくてもよい。
筒12は、筒12の最前端にある狭窄した開口部または出口12aへと先細状になっている、先細の前方部分12bを有し、狭窄した開口部12aは、筒12の直径よりも小さい直径を有する。中空針30は、筒12の開口部12aに接続されて、開口部12aを通して筒12から流体を放出するのを可能にしている。
ストッパー14の後方には、筒12内に配設されたプランジャストッパーの形態のプランジャ要素32がある。図3A〜3Cの実施形態では、第1の容積24は、プランジャ要素32とストッパー14との間の容積として画成され、第2の容積は、ストッパー14の前方の注射器アセンブリ10内の容積として画成され、中空針30内部の容積を含んでもよい。
ストッパー14は、ストッパー14に対して軸線方向力が加わると、筒12内で軸線方向に変位可能である。同様に、プランジャ要素32は、プランジャ要素32に対して軸線方向力が加わると、筒12内で軸線方向に変位可能である。
注射器アセンブリ10を作動させるため、針30は注射部位に挿入され、プランジャ要素は筒12内で軸線方向前方に移動される。プランジャ要素32の軸線方向前方への移動は、電源を使用して、または手動でプランジャ要素32を移動させることによって達成されてもよい。プランジャ要素32は、それに加えて、筒12内でのプランジャストッパーの軸線方向移動を容易にするため、プランジャストッパーに接続されたプランジャロッドを備えてもよい。プランジャ要素32が筒12内で軸線方向前方に移動するにつれて、第1の容積24内の第1の流体の流体圧が増加する。第1の流体が非圧縮性の性質であることにより、プランジャ要素32からの力は軸線方向でストッパー14に伝達される。当業者であれば、プランジャ要素32の代わりに、第1の流体に力を加えることができる任意の適切なメカニズムが、代替実施形態において使用されてもよいことを認識するであろう。
ストッパー14は、筒12内でストッパー14を軸線方向に移動させるのに要する軸線方向力が、弾性シール22が封止構成から開放構成へといつ移動するかを決定する圧力閾値において、流体によって供給される力よりも小さいように構成される。
したがって、プランジャ要素32から第1の流体に対する最初の前方方向の力によって、ストッパー14が筒12内で軸線方向前方に移動する。この作用によって、第2の容積26に収容された第2の流体の圧力が増加し、第2の流体が、開口部12aおよび針30を通して注射器アセンブリ10から放出される。継続的な軸線方向前方の力がプランジャ要素32に対して加えられると仮定すると、ストッパー14は、ストッパー14が筒12の先細状の前方部分12bに達するまで、軸線方向前方への移動および第2の流体の放出を続ける。この時点で、ストッパー14に対する軸線方向前方の力が、それと等しくかつ逆方向(すなわち、軸線方向後方)の、筒12の先細状の前方部分12bからの反力と対抗し、ストッパー14が前方に移動するのを止める。引き続きプランジャ要素32に力が加わることで、弾性シール22を封止構成から開放構成へと移動させるのに要する所定の圧力閾値を超えるまで、第1の容積24内の第1の流体の圧力が増加する。一旦超過すると、図3Bに示されるように、弾性シール22は封止構成から開放構成へと移動し、第1の容積24内の第1の流体は、恒久シール18を迂回して第2の容積26に入り、針30の開口部12aを通して注射器アセンブリから放出される。
プランジャ要素32に対してさらに力が加わることで、プランジャ要素32が、この時点で静止しているストッパー14に向かってさらに軸線方向前方に移動し、それにつれて第1の容積24を減少させる。最終的に、プランジャ要素32はストッパー14に達し、図3Cに示されるように、第1の容積24をほぼゼロまで低減させる。この時点で、2つの流体容積が注射器アセンブリ10から放出されており、吐出が完了する。次に、針30は注射部位から除去されてもよい。
図3A〜3Cに関して記載したデバイスは、したがって、2つの薬剤用量を連続して注射部位に吐出するのに使用されてもよく、その場合、ストッパー14は、作動前は2つの流体容積が互いに分離したままであることを担保する。この種の注射器アセンブリ10は、互いに混合したときに不安定であるかまたは有効性が低い、2つの薬剤を吐出するのに有用であってもよい。3つ以上の物質を分離し、その後連続的に吐出するのを可能にするため、さらなるストッパー14、14’が含まれてもよい。一実施形態では、第1の物質は注射器アセンブリ10を使用して吐出されてもよく、次に、同じ注射器アセンブリ10を使用して第2の物質を吐出する前に針30(または代替のアプリケータ)を交換してもよいように、吐出プロセスが中断されてもよい。実際に、3つ以上の物質が吐出される事例では、針30または他のアプリケータは、(中断された)吐出手順の間に、それぞれの物質を吐出する前に交換されてもよい。
別の配置では、ストッパー14は、注射器アセンブリ10の特定の構成要素と接触しないように、単一の流体容積を隔離するのに使用されてもよい。図4Aに示される例では、第1の容積24は、ストッパー14とプランジャ要素32との間に画成され、第1の流体を収容する。ストッパー14は、筒12内でストッパー14がそれ以上軸線方向前方に移動できないように、筒12の先細状の前方部分12aに対して筒12内に配設される。ストッパー14の軸線方向前方にある第2の容積26は、流体も薬剤の何ら収容していない。したがって、第1の流体は第1の容積24内で維持され、筒12の開口部12aおよび針30から隔離される。いくつかの実施形態では、最初はストッパー14が筒12の先細状の前方部分12bの軸線方向後方に配設されるように、何らかの「テークアップ(take−up)」を有するのが望ましいことがある。
この配置は、注射器アセンブリ10の作動に先立って、不安定な薬剤を、針30の材料および針30を開口部12aに固着するのに使用される任意の接着剤から隔離したままにするのに有利なことがある。不安定な薬剤と、針の材料、針を適所で固着するのに使用される任意の接着剤、または注射器アセンブリの製造(すなわち、狭窄した出口12aを形成する際)の後に残される何らかの残留タングステンとの間のかかる接触は、時間に伴って薬剤の効率を低減するか、または無効にすることがある。したがって、図4Aに示される配置は、材料汚染によって効率が低減されるリスクなしに、不安定な薬剤を注射器アセンブリ10内に安定して格納することを可能にする。隔離された構成(本発明の任意の実施形態において達成可能であってもよい)では、薬剤は、限定された数の材料、例えばストッパー14、注射筒12、および存在する場合は任意のシリコン(例えば、筒12の内表面がシリコン処理される場合)とのみ接触する。注射器アセンブリ10の材料と薬剤との間の限定的な接触により、溶出物(extractable)および浸出物(leachable)を決定することがより容易である。
ユーザが、第1の容積24内の第1の流体を吐出できる状態にあるとき、針が注射部位に挿入され、プランジャ要素32に力が加えられ、それが次に、第1の容積24内の非圧縮性流体を介してストッパー14に対して力を加える。ストッパー14が最初は、先細状の前方部分12bに対して図4Aに示される位置にある場合、ストッパーは、軸線方向前方に移動することができず、第1の流体の圧力が増加する。しかし、何らかの「テークアップ」があり、ストッパー14が最初は、先細状の前方部分12bの軸線方向後方にある場合、ストッパー14は、プランジャ要素32に加えられる力の影響を受けて、先細状の前方部分12bに達するまで軸線方向前方に移動し、その地点で第1の流体の圧力が増加し始める。第1の流体の圧力が、弾性シール22を封止構成から開放構成へと移動させるのに要する圧力閾値を超えると、弾性シール22は開放構成へと移動し、ストッパーは、第1の流体が第1の容積24を出て第2の容積26に入り、開口部12aおよび針30を通して注射器アセンブリ10から放出されるのを可能にする。
プランジャ要素32に対する継続的な力によって、プランジャ要素32が静止したストッパー14に向かって軸線方向前方に移動し続けて、第1の容積24が実質的にゼロに低減されるまで、第1の容積のサイズを減少させる。この時点で、吐出が完了し、ユーザは針30を注射部位から除去してもよい。
ストッパー14は筒12内で軸線方向に移動することが求められないので、ストッパー14は筒12内において軸線方向で固定されてもよい。ストッパー14を筒内において軸線方向で固定することができる方法の例としては、高周波(RF)溶接または熱溶接が挙げられるが、それらに限定されない。他の好ましい実施形態では、ストッパー14は、単にストッパー14と筒12との間の摩擦によって、筒12内において軸線方向で保定されてもよい。別の方法として、またはそれに加えて、ストッパー14は、筒12の先細状の前方部分12bとの当接によって、筒12内で軸線方向前方に移動しないようにされてもよい。
本発明のさらなる実施形態が、注射器アセンブリ10の動作の様々な段階を示す図5A〜5Dに示される。特に、図5A〜5Dの注射器アセンブリ10は、吐出前に2つの物質を混合するためのものである。例えば、2つの物質は、乾燥または凍結乾燥薬剤および希釈液、あるいは乾燥または凍結乾燥薬剤および流体薬剤を含んでもよい。安定性および/または効率上の理由から、吐出前(例えば、注射器アセンブリ10の保管中)は、湿潤物質と乾燥物質とを分離しておくのが望ましいことがある。
図5Aの注射器アセンブリ10は、図3Aに関して上述したものとほぼ類似している。第1の容積24は流体を収容し、第2の容積26は乾燥または凍結乾燥物質を収容する。ストッパー14は最初、図3Aを参照して上述したのと同様に、第1の容積24および第2の容積26を分離している。しかし、図5Aの注射器アセンブリ10のストッパー14は、弾性シール22が封止構成から開放構成へといつ移動するかを決定する流体圧閾値の力が、ストッパー14を筒12内で軸線方向に移動させるのに要する(すなわち、摩擦および他の軸線方向の抵抗力を克服するのに要する)力よりも低いようにして、筒12内で構成される。
したがって、プランジャ要素32に対して軸線方向前方の力を加えることによって、注射器アセンブリを作動させると、第1の容積24内の流体圧の増加によって、弾性シール22が封止構成から開放構成へと移動するが、ストッパー14は筒12内において軸線方向で静止したままである。図5Bは、「混合」段階中の図5Aの注射器アセンブリを示しており、弾性シール22はその開放構成にあり、軸線方向前方へと前進しているプランジャ要素32が第1の容積内の流体を加圧し、チャネル18を介して第2の容積へと流入させているが、ストッパー14は筒12内において軸線方向で静止したままである。したがって、第1の容積24からの流体は、第2の容積26内の乾燥または凍結乾燥物質と混ざり合って、溶液または混合物を形成する。いくつかの実施形態では、ストッパー14は、第1の開口部20aもしくはその付近にノズルまたはスプレーヘッド(図示なし)をさらに備えて、流体と第2の容積26内の乾燥または凍結乾燥物質との混合を容易にしてもよい。
プランジャ要素32を軸線方向前方に移動させ続けることによって、プランジャ要素32がストッパー14に達し、第1の容積24がゼロまで低減される。この時点で、流体のほぼすべてが、第1の容積24からチャネル18を通って第2の容積26に流入して、溶液または混合物を形成している。図5Cに示されるように、一旦プランジャ要素32がストッパー14に突き当たると、プランジャ要素32をさらに軸線方向前方に移動させることによって、ストッパー14に加えられる前方への力が、筒12内でのストッパー14の軸線方向前方への移動に抵抗する軸線方向後方に作用する摩擦力および抵抗力を超えるので、ストッパー14が筒内で軸線方向前方に移動する。
筒12内におけるストッパー14の軸線方向前方への移動によって、第2の容積26に収容された溶液または混合物が、筒の開口部12aを通して、針30を通って放出され、針が差し込まれた注射部位に注入される。図5Dは、プランジャ要素32およびストッパー14が筒12内におけるそれらの軸線方向最前方位置へと移動しており、ストッパー14が筒12の先細状の前方部分12bに当接している、吐出終了時の注射器アセンブリ10を示す。この時点で、注射器アセンブリ10は注射部位から除去されてもよい。
本発明による混合タイプの注射器アセンブリ10の代替実施形態が、図6A〜6Dに示される。この実施形態では、ストッパー14’’は、ストッパー14’’を筒12内において軸線方向前方に移動させるのに要する摩擦力を増加させる、摩擦クランプ34を含む。一実施形態では、ストッパー14’’は、第1のショットがプラスチック材料などから摩擦クランプ34を形成し、第2のショットがエラストマー材料などからストッパー14’’の残りの部分を形成する、二個取り成形であってもよい。ストッパー14’’は、それに加えて、プランジャ要素32の前面に形成された補完的なキー32aを受け入れることができる、内部に形成されたソケット36を有する。キー32aがソケット36に受け入れられ、摩擦クランプ34によって供給される圧締め荷重(すなわち、摩擦力および抵抗力)が低減されると、それによって、ストッパー14’’を筒12内で軸線方向前方に移動させるのに要する閾値力が低下する。
図6Aに示される配置は、図5Aに示されるものと等価であり、作動前に、流体物質が第1の容積24に収容されており、乾燥または凍結乾燥物質が第2の容積26に収容されている。同様に、図6Bは、図5Bに示されるものと等価の配置を示しており、プランジャ要素32に対する軸線方向前方の力によって、プランジャ要素32が静止しているストッパー14’’に向かって筒12内で軸線方向前方に移動して、弾性シールを開放構成へと移動させ、流体を第1の容積24からチャネル18を介して第2の容積26へと流入させている。
図6Cに示される配置では、プランジャ要素32は、筒12内で軸線方向前方に移動しており、ストッパー14’’に突き当たっていて、プランジャ要素32のキー32aがストッパー14’’のソケット36に挿入されている。上述したように、キー構成要素32aおよびソケット構成要素36の噛合によって、ストッパー14’’の圧締め荷重が低減されている。したがって、プランジャ要素32をさらに軸線方向前方に移動させることによって、ストッパー14’’が軸線方向前方に移動し、その結果、第2の容積26内に形成された溶液または混合物が、開口部12aおよび針30を介して注射器アセンブリ10から放出される。図6Dは、吐出終了時の注射器アセンブリ10を示しており、プランジャ要素32およびストッパー14’’は、筒12内におけるそれらの軸線方向最前方位置まで移動しており、ストッパー14’’は筒12の先細状の前方部分12bに当接している。この時点で、注射器アセンブリ10は注射部位から除去されてもよい。
図6A〜6Dの配置は、摩擦クランプ34が存在することにより、ストッパー14’’を移動させるのに要する力がより大きいという点で、図5A〜5Dの配置を上回るさらなる利点を有する。しかし、図6A〜6Dの実施形態のキー32aおよびソケット36の配置は、ストッパー14’’を軸線方向前方へと所望に応じて実際に移動させるのに要する力は、注射器アセンブリ10の妥当な動作限界内で達成可能であることを意味する。したがって、摩擦クランプ34は、第1の容積24と第2の容積26との間での混合の完了に先立って、ストッパー14’’の望ましくない軸線方向移動のリスクを低下させる。
本発明の注射器アセンブリ10は、手動デバイスとして、または自己注射器デバイスの一部として使用されてもよい。特に、注射器アセンブリ10は、針30が、吐出に先立って注射部位に自動的に挿入され、また吐出後に注射部位から自動的に除去されるように構成されてもよい。
記載したストッパー14、14’および任意の記載したストッパー14、14’の代替例または修正例のいずれかが、本発明にしたがって注射器アセンブリ10に利用されてもよい。それに加えて、図6A〜6Dに関して記載したストッパー14’’は、本発明の範囲内にある「混合」タイプのデバイスで使用されてもよい。本発明によるすべてのストッパーは、2つの物質を分離するかまたは単一の物質を隔離するため、有効かつ信頼性の高い二方弁をそれぞれ提供するので、特に有利である。ストッパーは、既存の注射器に使用され、それによって特注の注射器に関する要件を打ち消してもよい。それに加えて、本発明のストッパーは、同様の効果を提供することを目指している従来技術の構成要素に比べて、簡単にかつコスト効率良く成形されてもよい。したがって、本発明の注射器アセンブリ10は、より複雑な従来技術の配置に比べて製造が簡単である。本発明の注射器アセンブリ10のさらなる利点は、従来技術のデバイスに比べて比較的簡単に充填できる点である。各物質は、実質的に筒の後方(すなわち、狭窄した開口部もしくは出口とは反対側の端部)から、ストッパー(1つもしくは複数)が挿入された状態で、所望の順番で導入される。したがって、当該分野において一般的である、標準的な注射器充填装置が注射器アセンブリを充填するのに使用されてもよく、特別に適応させた充填装置を必ずしも使用する必要はない。
2つ以上のストッパー14、14’が、注射器アセンブリ10内の複数の容積間を選択的に封止するため、注射器アセンブリ10に用いられてもよい。例えば、開口部12aとプランジャ要素32との間に2つのストッパー14、14’を、または前方への力を供給する等価の手段を利用することによって、3つの薬剤が連続して吐出されてもよい。実際に、注射器アセンブリ10は、前方のストッパー14、14’が注射器アセンブリ10の内容物を開口部12aおよび針30から隔離するのに使用されてもよく、一方で後方のストッパー14、14’が多重用量の連続的な吐出を可能にするのに利用されてもよいという点で、図3A〜3Cに示される実施形態と、図4A〜4Bに示される実施形態との組み合わせから成ってもよい。それに加えて、または別の方法として、注射器アセンブリ10が、連続的な吐出、2つ以上の物質の混合、および薬剤の隔離のうち任意の1つまたは複数を行えるように、注射器アセンブリ10は、記載した実施形態のいずれかの組み合わせであってもよい。実際に、薬剤が最初は互いから、かつ狭窄した出口(および存在する任意の針)から隔離されるように、注射器アセンブリ10は、これら3つの動作モードすべてを行えるように配置されてもよい。注射器アセンブリ10を作動させると、図5A〜5Dおよび図6A〜6Dに関して上述したメカニズムにしたがって、物質のうち2つ以上が混合され、次に吐出され、その吐出前に、混合される2つ以上の物質の軸線方向後方に格納された1つまたは複数の物質の連続的な吐出に続いてもよい。
一体的な狭窄した開口部12aの代わりに、注射器アセンブリ10は、注射器アセンブリ10からの流体の放出を可能にする狭窄した開口部12aとして働く、別個の構成要素を含んでもよい。
本発明の注射器アセンブリ10は、開口部12aと流体連通した針30または他のアプリケータとともに使用されてもよい。
本明細書の説明および請求項全体にわたって、「備える」および「包含する」という語句ならびにそれらの変形は、「〜を含むがそれらに限定されない」ことを意味し、他の部分、付加物、構成要素、整数、またはステップを除外しようとするものではない(除外しない)。本明細書の説明および請求項全体にわたって、文脈において特段の要求がない限り、単数形は複数形を含む。特に、不定冠詞が使用される場合、文脈において特段の要求がない限り、明細書は複数形ならびに単数形を想到するものと理解すべきである。
本発明の特定の態様、実施形態、または実施例と併せて記載される特徴、整数、特性、化合物、化学的部分、または群は、不適合でない限り、本明細書に記載する他の任意の他共、実施形態、または実施例に適用可能であるものと理解すべきである。本明細書(あらゆる添付の請求項、要約、および図面を含む)に開示するすべての特徴、ならびに/あるいは本明細書に開示する任意の方法またはプロセスのすべてのステップは、かかる特徴および/またはステップの少なくとも一部が互いに排他的である組み合わせを除いて、任意の組み合わせで組み合わせてもよい。本発明は、上述のいずれの実施形態の詳細にも制限されない。本発明は、本明細書(あらゆる添付の請求項、要約、および図面を含む)に開示する特徴のうち任意の新規なもの、もしくは任意の新規な組み合わせ、あるいは本明細書に開示する任意の方法またはプロセスのステップの任意の新規なもの、もしくは任意の新規な組み合わせにまで及ぶ。
本出願と関連して本明細書と同時に、または本明細書に先立って提出され、かつ本明細書とともに一般閲覧のために公開されているすべての文書に対して、読者の注意が向けられるものであり、かかる文書すべての内容を参照により本明細書に組み込む。

Claims (39)

  1. 狭窄した出口によって、1つまたは複数の薬剤を前記出口を通して筒から放出するのを可能にしている、1つまたは複数の薬剤を収容する筒と、
    前記筒内に配設され、注射器アセンブリ内で第1の容積および第2の容積を画成し分割するストッパーであって、
    前記第1の容積および第2の容積の中間において前記ストッパーの全周の周りで前記ストッパーを前記筒に対して流体封止する恒久シール、ならびに、
    前記恒久シールを迂回し、前記第2の容積と流体連通している第1の開口部および弾性シールによって前記第1の容積から選択的に封止される第2の開口部を有するチャネルとを備える、ストッパーとを備え、
    前記弾性シールが、前記チャネルを前記第1の容積から選択的に封止するため、封止構成と開放構成との間で移動可能であり、前記封止構成では、前記チャネルの前記第2の開口部を前記第1の容積から流体隔離するように、前記弾性シールが前記ストッパーを前記筒に対して流体封止し、前記開放構成では、前記チャネルの前記第2の開口部が前記第1の容積と流体連通し、
    前記第1の容積または第2の容積の流体圧が第1の圧力閾値を超えると、前記弾性シールが前記封止構成から前記開放構成へと移動可能である、注射器アセンブリ。
  2. 前記ストッパーが、前記ストッパーに対して軸線方向力を加えると、前記筒内において軸線方向で移動可能である、請求項1に記載の注射器アセンブリ。
  3. 前記筒内で前記ストッパーを移動させるのに要する前記軸線方向力が、前記第1の圧力閾値で流体によって与えられる力よりも小さい、請求項2に記載の注射器アセンブリ。
  4. 前記筒内で前記ストッパーを移動させるのに要する前記軸線方向力が、前記第1の圧力閾値で流体によって与えられる力よりも大きい、請求項2に記載の注射器アセンブリ。
  5. 前記弾性シールが1つまたは複数の可撓性要素を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  6. 前記1つまたは複数の可撓性要素が、前記ストッパーの周りに円周方向で部分的に延在し、前記ストッパーの残りの部分が、前記1つまたは複数の可撓性要素の周りに円周方向で前記筒とのシールを形成する、請求項5に記載の注射器アセンブリ。
  7. 前記1つまたは複数の可撓性要素が、前記ストッパーの周りで全周にわたって延在する、請求項5に記載の注射器アセンブリ。
  8. 前記弾性シールが少なくとも2つの可撓性要素を含む、請求項5〜7のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  9. 前記少なくとも2つの可撓性要素が互いに軸線方向で整列される、請求項8に記載の注射器アセンブリ。
  10. 前記チャネルが、少なくとも1つの軸線方向チャネル部分と、前記少なくとも1つの軸線方向チャネル部分に対して実質的に垂直であるとともに前記軸線方向チャネル部分と流体連通して配列される、少なくとも1つの追加のチャネル部分とを備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  11. 前記恒久シールが、前記ストッパーの全周の周りで前記ストッパーから外側に突出する少なくとも1つのフランジを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  12. 前記恒久シールが、前記ストッパーの全周の周りで前記ストッパーから外側に突出する少なくとも2つのフランジを含み、前記少なくとも2つのフランジが互いに軸線方向で整列して配列される、請求項11に記載の注射器アセンブリ。
  13. 前記筒内の流体を加圧する圧力源をさらに備える、請求項1〜12のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  14. 前記圧力源が、前記筒内に配設された軸線方向に移動可能なプランジャ要素を含み、前記ストッパーが、前記筒内において前記プランジャ要素および前記筒の前記狭窄した出口の中間に配設される、請求項13に記載の注射器アセンブリ。
  15. 前記プランジャ要素が、プランジャストッパーと、前記筒内において前記プランジャストッパーを軸線方向で移動させる、前記プランジャストッパーに接続されたプランジャロッドとを備える、請求項14に記載の注射器アセンブリ。
  16. 前記圧力源が電源を含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  17. 前記第1の容積および第2の容積の一方または両方が、1つまたは複数の薬剤を収容する薬剤容積である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  18. 前記第1の容積が第1の薬剤を収容する第1の薬剤容積であり、前記第2の容積が第2の薬剤を収容する第2の薬剤容積である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  19. 前記第1の薬剤容積が第1の流体薬剤を収容し、前記第2の薬剤容積が第2の流体薬剤を収容する、請求項18に記載の注射器アセンブリ。
  20. 前記第1の容積が薬剤を収容する薬剤容積であり、前記ストッパーが、前記薬剤容積を前記筒の前記出口から選択的に隔離するように、前記筒内で配列される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  21. 前記薬剤容積が流体薬剤を収容する、請求項20に記載の注射器アセンブリ。
  22. 前記ストッパーが、圧締め位置と非圧締め位置との間で移動可能な摩擦クランプをさらに含み、前記摩擦クランプが前記圧締め位置にあるときの方が、前記摩擦クランプが前記非圧締め位置にあるときよりも、前記筒内において前記ストッパーを軸線方向で移動させるのにより大きい力を要する、請求項4に記載の、または請求項4に従属する場合の請求項5〜18のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  23. 前記第1の容積内の流体を加圧する、前記筒内に配設された移動可能なプランジャ要素をさらに備え、前記ストッパーが、前記筒内で前記プランジャ要素および前記筒の前記狭窄した出口の中間に配設され、前記プランジャ要素がキーを含み、前記ストッパーが前記キーに対して補完的なソケットを含み、前記キーが前記ソケット内で係合することによって前記摩擦クランプが前記非圧締め位置へと移動する、請求項22に記載の注射器アセンブリ。
  24. 前記ストッパーが、前記ストッパーの前記第1の開口部にあるノズルまたはスプレーヘッドをさらに備える、請求項3、22、または23のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  25. 前記第1の容積が流体物質を収容し、前記第2の容積が乾燥または凍結乾燥物質を収容する、請求項3に記載の、または請求項22〜24のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  26. 前記筒の前記狭窄した出口と流体連通している針をさらに備える、請求項1〜25のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  27. 前記筒および前記狭窄した出口が一体的に形成される、請求項1〜26のいずれか1項に記載の注射器アセンブリ。
  28. 前記筒が前記狭窄した出口に向かって先細になっている、請求項27に記載の注射器アセンブリ。
  29. 前記ストッパーが第1のストッパーであり、前記注射器アセンブリが、請求項1〜28のいずれか1項において定義されるような前記第1のストッパーの特徴をそれぞれ備える、1つまたは複数の追加のストッパーをさらに備え、前記1つまたは複数の追加のストッパーが、前記第1のストッパーの軸線方向後方にある前記注射器アセンブリ内のさらなる容積を分離し画成する、請求項1〜28のいずれか1項に注射器アセンブリ。
  30. 添付図面を参照して実質的に明細書に上述したような注射器アセンブリ。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の注射器アセンブリを備える自己注射器。
  32. i)前記第1の容積に流体を収容した、請求項3に記載の注射器アセンブリを提供するステップと、
    ii)前記弾性シールが前記開放構成へと移動し、前記ストッパーの前記チャネルを介して前記狭窄した出口を通して前記流体を放出できるように、前記流体を加圧する力を加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法。
  33. i)第1の流体を前記第1の容積に、第2の流体を前記第2の容積に収容した、請求項3に記載の注射器アセンブリを提供するステップと、
    ii)前記ストッパーを前記筒内で軸線方向前方へと移動させて、前記狭窄した出口を通して前記第2の流体を放出するため、前記第1の流体を加圧する力を加えるステップと、
    iii)前記ストッパーが、その最前方位置まで前記筒内で軸線方向前方へと移行することを可能にするステップと、
    iv)前記弾性シールが前記開放構成へと移動し、前記ストッパーの前記チャネルを介して前記狭窄した出口を通して前記第1の流体を放出できるように、前記第1の流体を加圧する力を継続的に加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法。
  34. ステップi)で提供される前記注射器アセンブリが、前記狭窄した出口と流体連通している第1のアプリケータをさらに備え、ステップii)を行った後であってステップiv)を行う前に、前記第1のアプリケータが第2のアプリケータと交換される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1のアプリケータおよび第2のアプリケータの一方または両方が針である、請求項34に記載の方法。
  36. i)流体物質を前記第1の容積に、乾燥または凍結乾燥物質を前記第2の容積に収容した、請求項4に記載の注射器アセンブリを提供するステップと、
    ii)前記弾性シールが前記開放構成へと移動し、前記流体物質が前記チャネルを介して前記第1の容積から前記第2の容積へと流れて、前記第2の容積内で溶液または混合物を形成するのを可能にするように、前記流体物質を加圧する力を加えるステップと、
    iii)前記溶液または混合物を前記第2の容積から前記狭窄した出口を通して放出するように、前記ストッパーを軸線方向前方へと移動させる力を前記ストッパーに加えるステップとを含む、注射器アセンブリの使用方法。
  37. 加えられる前記力が、プランジャ要素を前記筒内において軸線方向前方へと移動させることによって与えられ、前記ストッパーが前記プランジャ要素および前記狭窄した出口の中間に配設され、ステップiii)で前記ストッパーに加えられる前記力が、前記流体物質の実質的にすべてを前記第1の容積から放出した後で、前記プランジャ要素が前記ストッパーに接触したときに生じる、請求項36に記載の方法。
  38. 前記ストッパーが、圧締め位置と非圧締め位置との間で移動可能な摩擦クランプをさらに含み、前記摩擦クランプが前記圧締め位置にあるときの方が、前記摩擦クランプが前記非圧締め位置にあるときよりも、前記筒内において前記ストッパーを軸線方向で移動させるのにより大きい力を要し、前記プランジャ要素がキーを含み、前記ストッパーが前記キーに対して補完的なソケットを含み、前記キーが前記ソケット内で係合することによって前記摩擦クランプが前記非圧締め位置へと移動する、請求項37に記載の方法。
  39. 添付図面を参照して実質的に明細書に上述したような注射器アセンブリの使用方法。
JP2014558208A 2012-02-22 2013-02-22 改良された注射器アセンブリ Active JP6381447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1203015.1 2012-02-22
GB1203015.1A GB2499612A (en) 2012-02-22 2012-02-22 Syringe assembly with a stopper
PCT/GB2013/050438 WO2013124669A1 (en) 2012-02-22 2013-02-22 Improved syringe assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507997A true JP2015507997A (ja) 2015-03-16
JP6381447B2 JP6381447B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=45939986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558208A Active JP6381447B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-22 改良された注射器アセンブリ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9962492B2 (ja)
EP (1) EP2817043B1 (ja)
JP (1) JP6381447B2 (ja)
CN (1) CN104144720B (ja)
AU (1) AU2013223804B2 (ja)
CA (1) CA2864405C (ja)
CY (1) CY1118558T1 (ja)
DK (1) DK2817043T3 (ja)
ES (1) ES2608462T3 (ja)
GB (1) GB2499612A (ja)
HU (1) HUE032473T2 (ja)
IN (1) IN2014DN07272A (ja)
LT (1) LT2817043T (ja)
PL (1) PL2817043T3 (ja)
PT (1) PT2817043T (ja)
SI (1) SI2817043T1 (ja)
WO (1) WO2013124669A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014232211B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Windgap Medical, Inc. Portable drug mixing and delivery system and method
US9907910B2 (en) 2013-03-15 2018-03-06 Windgap Medical, Inc. Portable drug mixing and delivery device and associated methods
US10569017B2 (en) 2013-03-15 2020-02-25 Windgap Medical, Inc. Portable drug mixing and delivery device and associated methods
GB201305489D0 (en) * 2013-03-26 2013-05-08 Consort Medical Plc Improved syringe assembly
CN106794305B (zh) 2014-08-18 2021-02-23 温德加普医疗股份有限公司 便携式药物混合和递送装置及操作药物混合装置的方法
US11116903B2 (en) 2014-08-18 2021-09-14 Windgap Medical, Inc Compression seal for use with a liquid component storage vial of an auto-injector
AU2015364280A1 (en) 2014-12-18 2017-07-06 Windgap Medical, Inc. Method and compositions for dissolving or solubilizing therapeutic agents
US10744265B2 (en) 2014-12-30 2020-08-18 Kindeva Drug Delivery L.P. Container for mixing and dispensing components
KR102450955B1 (ko) * 2014-12-30 2022-10-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유체 약제 성분들을 혼합 및 분배하기 위한 용기
US10507286B2 (en) 2014-12-30 2019-12-17 3M Innovative Properties Company Container for mixing and dispensing two components
EP3313478B1 (en) 2015-08-13 2020-11-04 Windgap Medical, Inc. Mixing and injection device with sterility features
EP3525872B1 (en) * 2016-10-17 2020-09-02 Bayer Healthcare LLC Fluid control valve and manifold
WO2018083221A1 (de) 2016-11-04 2018-05-11 Datwyler Pharma Packaging International Nv Im kunststoff-spritzverfahren hergestellter kolben für eine medizinische spritze und eine medizinische spritze
US10232117B2 (en) 2016-12-27 2019-03-19 Action Medical Technologies, Llc Apparatuses and method for injecting medicaments
US10493207B2 (en) * 2017-02-27 2019-12-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical delivery devices having low lubricant syringe barrels
WO2020014292A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Action Medical Technologies, Llc Apparatuses and method for injecting medicaments
WO2021195310A1 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Action Medical Technolgies, Llc Apparatuses and methods for injecting medicaments
US11759576B2 (en) 2020-06-05 2023-09-19 Action Medical Technologies, Llc Parenteral injection apparatus
CA3205655A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Tolmar International Limited Systems and methods for mixing syringe valve assemblies
GB2621758A (en) * 2021-06-15 2024-02-21 Sadleir Laboratories Pty Ltd Medication delivery system and method
WO2023196173A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Becton, Dickinson And Company Multi-chamber syringe with pressure valve for sequential delivery of fluids and methods of use
USD1029245S1 (en) 2022-06-22 2024-05-28 Tolmar International Limited Syringe connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1057487A (ja) * 1996-06-21 1998-03-03 Debiotech Sa 医療用注射器
JP2011509751A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 物質混合用バルブ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076456A (en) * 1960-03-07 1963-02-05 Elsie B Hunt Hypodermic syringe
US3699961A (en) * 1970-03-12 1972-10-24 Sebon Corp The Syringe and method
US3914419A (en) * 1973-08-02 1975-10-21 American Cyanamid Co Two compartment one unit consecutively injectable liquid vitamin package
EP0112574A1 (fr) * 1982-12-27 1984-07-04 Meditec S.A. Seringue préremplie à double compartiment
CH666870A5 (fr) * 1986-04-10 1988-08-31 Cosmonor Sa Dispositif de conditionnement de substances liquides ou liquides et solides.
US4929230A (en) * 1988-09-30 1990-05-29 Pfleger Frederick W Syringe construction
US5078691A (en) * 1990-03-01 1992-01-07 Hamacher Edward N Multiple-dose fluid delivery system and method
GB9223183D0 (en) 1992-11-05 1992-12-16 Medimech Int Ltd Improvements related to auto injectors
PL329838A1 (en) * 1996-05-03 1999-04-12 Nordway Ltd Vial for use as a complement part of syringe
US5713857A (en) * 1996-06-28 1998-02-03 Becton Dickinson France, S.A. Sequential stopper
FR2793708B1 (fr) * 1999-05-21 2001-08-03 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide
US6953445B2 (en) 2000-10-10 2005-10-11 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
AR026723A1 (es) * 2000-12-05 2003-02-26 Szames Leonardo Conjunto valvular elastico y deslizante apto para actuar en el interior de jeringas prellenadas.
US6387078B1 (en) * 2000-12-21 2002-05-14 Gillespie, Iii Richard D. Automatic mixing and injecting apparatus
US7077827B2 (en) 2002-08-30 2006-07-18 Christian John Greenfield Syringe for sequential delivery of different fluids
US6997910B2 (en) 2004-05-03 2006-02-14 Infusive Technologies, Llc Multi-chamber, sequential dose dispensing syringe
JP2008259704A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc プレフィルド型シリンジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1057487A (ja) * 1996-06-21 1998-03-03 Debiotech Sa 医療用注射器
JP2011509751A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 物質混合用バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104144720B (zh) 2016-11-09
CA2864405A1 (en) 2013-08-29
CA2864405C (en) 2020-06-02
US20150011975A1 (en) 2015-01-08
HUE032473T2 (en) 2017-10-30
PL2817043T3 (pl) 2017-06-30
CN104144720A (zh) 2014-11-12
EP2817043B1 (en) 2016-10-26
AU2013223804A1 (en) 2014-09-11
CY1118558T1 (el) 2017-07-12
GB201203015D0 (en) 2012-04-04
ES2608462T3 (es) 2017-04-11
WO2013124669A1 (en) 2013-08-29
PT2817043T (pt) 2017-01-19
JP6381447B2 (ja) 2018-08-29
AU2013223804B2 (en) 2017-07-13
US9962492B2 (en) 2018-05-08
LT2817043T (lt) 2017-02-10
GB2499612A (en) 2013-08-28
DK2817043T3 (en) 2017-01-30
IN2014DN07272A (ja) 2015-04-24
EP2817043A1 (en) 2014-12-31
SI2817043T1 (sl) 2017-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381447B2 (ja) 改良された注射器アセンブリ
US10080882B2 (en) Valved container assembly
CN107469198B (zh) 改进的混合注射器组件
JP2014525799A (ja) 2重チャンバ装置
US10646639B2 (en) Valved container assembly
WO2014099846A1 (en) Dual chamber mixing syringes and methods of using same
EP3104911B1 (en) Syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250