JP2007259249A - 撮像装置、表示方法、およびプログラム - Google Patents

撮像装置、表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007259249A
JP2007259249A JP2006083058A JP2006083058A JP2007259249A JP 2007259249 A JP2007259249 A JP 2007259249A JP 2006083058 A JP2006083058 A JP 2006083058A JP 2006083058 A JP2006083058 A JP 2006083058A JP 2007259249 A JP2007259249 A JP 2007259249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
display
still
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006083058A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ozaki
浩治 尾崎
Takeshi Nakajima
健 中島
Yuji Kawamura
裕二 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006083058A priority Critical patent/JP2007259249A/ja
Publication of JP2007259249A publication Critical patent/JP2007259249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を途切れなくディスプレイに表示する。
【解決手段】静止画像撮像時、スルー画像のフレームレートよりも高速で静止画像データが生成され、静止画像データを基にしてスルー画像データが生成される。動画像撮像時、原画像データを基に動画像データが生成され、動画像データを基にしてスルー画像データが生成される。動画像と静止画像の撮像時、スルー画像のフレームレートよりも高速で静止画像データが生成されて、静止画像データを基に動画像データが生成され、動画像データを基にしてスルー画像データが生成される。なお、スルー画像データは、スルー画像のフレームレートに同期して生成、表示されるので、スルー画像の表示に中断や遅延は発生しない。本発明は、例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラに適用できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、撮像装置、表示方法、およびプログラムに関し、特に、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を途切れなくディスプレイに表示できるようにした撮像装置、表示方法、およびプログラムに関する。
既存のデジタルスチルカメラには、静止画像の撮像機能に加えて短時間ながらも動画像の撮像機能を有するものが存在する。また、既存のデジタルビデオカメラには、動画像の撮像と同時に静止画像を撮像する機能を有するものが存在する(例えば、特許文献1参照)。
このようなデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラの大多数には、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を表示するディスプレイが設けられている。
スルー画像は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子から得られる原画像データを基に、画素を間引くなどの処理によって生成される。また、静止画像や動画像も原画像データに基づいて生成される。
特開2004−201282号公報
ところで、上述したデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラでは、静止画像を生成する処理に比較的長い時間を要するので、静止画像を撮像した直後にスルー画像を生成することができなかった。よって、静止画像を撮像した直後にはディスプレイにスルー画像が表示されないので、次に撮像する画像の構図を直ちに決めることができなかった。
また、静止画像を生成する処理に比較的長い時間を要するので、静止画像を撮像した直後に動画像の撮像を開始することができなかったり、動画像の撮像中に静止画像も撮像すると、その直後に動画像の撮像を終了することができなかったりするという制約があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を途切れなくディスプレイに表示できるようにするものである。
本発明の一側面である撮像装置は、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像をディスプレイに表示させる撮像装置において、被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換する変換手段と、撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成する第1のスルー画像生成手段と、ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成する静止画像生成手段と、前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像データを生成する第2のスルー画像生成手段と、前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御手段とを含み、前記静止画像生成手段により前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
前記表示制御手段は、ユーザからのシャッタ操作がないとき、前記第1のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、ユーザからのシャッタ操作があったとき、前記第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させるようにすることができる。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応し、前記原画像データまたは前記静止画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段と、前記動画像データに基づいて第3のスルー画像データを生成する第3のスルー画像生成手段とをさらに含むことができる。
前記表示制御手段は、ユーザからの録画開始操作およびシャッタ操作がないとき、前記第1のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、ユーザからの録画開始操作がなくシャッタ操作があったとき、前記第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、ユーザからの録画開始操作があったとき、前記第3のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させるようにすることができる。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応し、前記第1または第2のスルー画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段をさらに含むことができる。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応して音声データを取得する音声取得手段と、取得された前記音声データに、予め保持している静止画像撮像時の音声データの逆位相データを加算することによって静止画像撮像時のノイズを除去するノイズ除去手段とをさらに含むことができる。
本発明の一側面である表示方法は、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を表示するディスプレイを備えた撮像装置の表示方法において、被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換し、撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成し、ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成し、前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像を生成し、前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップを含み、前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
本発明の一側面であるプログラムは、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を表示するディスプレイを備えた撮像装置の制御用のプログラムであって、被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換させ、撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成し、ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成し、前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像を生成し、前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップを含む処理をコンピュータに実行させ、前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
本発明の一側面においては、被写体の光学像が光電変換によって電気信号である原画像データに変換され、撮像待機時において画像データに基づいて第1のスルー画像データが生成される。また、ユーザからのシャッタ操作に対応し、画像データに基づいて静止画像データが生成されて、静止画像データに基づいて第2のスルー画像が生成される。そして、第1または第2のスルー画像データに対応するスルー画像がディスプレイに表示される。なお、静止画像データが生成されるフレームレートは、スルー画像がディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
本発明の一側面によれば、撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を途切れなくディスプレイに表示することが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面である撮像装置(例えば、図1のデジタルカメラ1)は、被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換する変換手段(例えば、図1のCMOS13)と、撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成する第1のスルー画像生成手段(例えば、図2のスルー画像生成部41)と、ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成する静止画像生成手段(例えば、図2の静止画像生成部42)と、前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像データを生成する第2のスルー画像生成手段と(例えば、図2のスルー画像生成部44)、前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御手段(例えば、図2のスルー画像選択部46)とを含み、前記静止画像生成手段により前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応し、前記原画像データまたは前記静止画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段(例えば、図2の動画像生成部43)と、前記動画像データに基づいて第3のスルー画像データを生成する第3のスルー画像生成手段(例えば、図2のスルー画像生成部45)とをさらに含むことができる。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応し、前記第1または第2のスルー画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段(例えば、図2の動画像生成部43)をさらに含むことができる。
本発明の一側面である撮像装置は、ユーザからの録画開始操作に対応して音声データを取得する音声取得手段(例えば、図1のマイクロフォン17)と、取得された前記音声データに、予め保持している静止画像撮像時の音声データの逆位相データを加算することによって静止画像撮像時のノイズを除去するノイズ除去手段(例えば、図2のノイズ除去部49)とをさらに含むことができる。
本発明の一側面である表示方法およびプログラムは、被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換し、撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成し(例えば、図3のステップS1)、ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成し(例えば、図3のステップS4)、前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像を生成し(例えば、図3のステップS5)、前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップを含み(例えば、図3のステップS1またはS5)、前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態であるデジタルカメラの構成例を示している。このデジタルカメラ1は、スルー画像を途切れることなく表示することによりユーザによる構図の決定を容易にするものであり、静止画像を撮像する機能と、動画像を撮像する機能と、動画像の撮像中に静止画像も撮像する機能を有している。
このデジタルカメラ1は、被写体の光学像に対応する入射光を集束させる撮影レンズ11、絞り量を調整するアイリス機構部12、光電変換により入射光から画像データを生成するCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサ13、画像データに対してサンプリング処理やAGC(Auto Gain Control)処理を行うアナログ信号処理部14、アナログ信号の画像データをデジタル信号の画像データに変換するアナログデジタル変換部(A/D)15、AF(Auto Focus)処理、AE(Auto Exposure)処理、スルー画像生成処理、静止画像生成処理、動画像生成処理、音声データ生成処理などを行うデジタル信号処理部16、動画像撮像時に音声を取得するマイクロフォン17、ROM19に記録されているプログラムを実行することによってデジタルカメラ1の各部を制御するメイン制御部18から構成される。
メイン制御部18には、制御用プログラムや各種の設定初期値などが記録されているROM(Read Only Memory)19、メイン制御部18のワークエリアとして使用されたり画像データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)20、ユーザからの各種操作を受け付ける操作入力部22、スルー画像を表示したり再生した動画像や静止画像を表示したりする表示部23、静止画像生成処理や動画像生成処理の結果として得られる静止画像符号化データや動画像符号化データや音声符号化データを記録媒体に記録する記録部24、パーソナルコンピュータやテレビジョン受像機などの電子装置と接続するための外部インタフェース(I/F)25、明るさが不足するときなど被写体に光を照射する発光部21、CMOS13の動作タイミングを制御するタイミングジェネレータ(TG)26、および、撮影レンズ11を制御するレンズ制御部27が接続されている。
次にデジタルカメラ1の動作について説明する。
デジタルカメラ1の電源がオンとされるとスルー画像が表示部23に表示される撮影待機状態となる。具体的には、撮影レンズ11、およびアイリス機構部12を介して被写体の光学像がCMOS13に入射されてアナログの画像データが生成され、この画像データがアナログ信号処理を経てデジタル信号に変換されてデジタル信号処理部16に供給される。以下、デジタル信号処理部16に供給されるデジタル信号の画像データを原画像データと称する。
デジタル信号処理部16では、原画像データを基にスルー画像データが生成され、このスルー画像データが表示部23に供給されて表示される。また、AE処理が行われ、その結果得られる、画像データの所定の領域の光量を示すAE信号がメイン制御部18に供給されて、絞り量、露光時間、AGC処理の増幅利得などを含む露出条件が決定される。
そして、スルー画像によって構図を確認したユーザがシャッタ操作(すなわち、静止画像の撮像を指示する操作)を実行した場合、決定された露出条件に従って撮像が行われ、その結果得られる原画像データがデジタル信号処理部16に供給される。デジタル信号処理部16では、原画像データを基に静止画像データが生成され、この静止画像データが符号化され、記録部24に供給されて記録媒体に記録される。また、生成された静止画像データを基にスルー画像データが生成され、このスルー画像データが表示部23に供給されて表示される。なお、原画像データを基に静止画像データが生成されるフレームレートは、スルー画像を表示部23に表示するフレームレートよりも十分に高速であるものとする。
また、スルー画像によって構図を確認したユーザが録画開始操作(すなわち、動画像の撮像開始を指示する操作)を実行した場合、決定された露出条件に従って撮像が開始され、その結果得られる原画像データがデジタル信号処理部16に供給される。デジタル信号処理部16では、原画像データを基に動画像データが生成され、この動画像データが符号化され、記録部24に供給されて記録媒体に記録される。また、マイクロフォン17により集音された音声データがデジタル信号処理部16により符号化され、記録部24に供給されて記録媒体に記録される。さらに、生成された動画像データを基にスルー画像データが生成され、このスルー画像データが表示部23に供給されて表示される。
なお、動画像撮像中にシャッタ操作が実行された場合、デジタル信号処理部16では、原画像データを基に静止画像データが生成され、静止画像データを基に動画像データが生成され、この動画像データが符号化されて記録部24に供給されて記録媒体に記録される。
このとき、マイクロフォン17により集音された音声データには、静止画撮像時の音声波形の逆位相が加算されることによってノイズが除去された後に符号化され、記録部24に供給されて記録媒体に記録される。また、生成された静止画像データまたは動画像データを基にスルー画像データが生成され、このスルー画像データが表示部23に供給されて表示される。なお、原画像データを基に静止画像データが生成されるフレームレートは、動画像データのフレームレートよりも十分に高速であるものとする。
次に図2は、デジタル信号処理部16の詳細な構成例を示している。
デジタル信号処理部16は、原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成するスルー画像生成部41、原画像データに基づいて静止画像データを生成する静止画像生成部42、原画像データまたは静止画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成部43、静止画像データに基づいて第2のスルー画像データを生成するスルー画像生成部44、動画像データに基づいて第3のスルー画像データを生成するスルー画像生成部45、第1乃至3のスルー画像データを表示部23に供給する表示制御部46、静止画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)フォーマットなどに従って符号化する符号化部47、動画像データをMPEG(Moving Picture Experts Group)2フォーマットなどに従って符号化する符号化部48、音声データからノイズ成分を除去するノイズ除去部49、および、音声データをMPEG2フォーマットなどに従って符号化する符号化部50から構成される。
なお、スルー画像生成部41、静止画像生成部42、動画像生成部43、スルー画像生成部44、およびスルー画像生成部45は、同時に動作せず、これらのうちのいずれか1つが順に動作するようになされている。
ただし、特に静止画像生成部42の動作速度(フレームレート)については、動画像生成部43およびスルー画像生成部41,44,45の動作速度(フレームレート)に比較して整数倍の速さで動作するものとする。したがって、静止画像の撮像に起因して、動画像撮像の開始タイミングや終了タイミングが制限されることはない。
スルー画像生成部41は、原画像データのフレームレートをスルー画像のフレームレートに変換し、画素の間引きなどによって画枠サイズを表示部23に対応するように縮小し、その結果得られる第1のスルー画像データをスルー画像選択部46に出力する。
静止画像生成部42は、原画像データの画枠サイズを予め設定されている静止画像の画枠サイズに変換し、その結果得られる静止画像データを動画像生成部43、スルー画像生成部44、および符号化部47に出力する。
動画像生成部43は、動画像だけを撮像する時には原画像データを基にして、また動画像と静止画像を撮像する時には静止画像データを基にして、そのフレームレートを動画像のフレームレートに変換し、その画枠サイズを予め設定されている動画像の画枠サイズに変換し、その結果得られる動画像データをスルー画像生成部45、および符号化部48に出力する。ただし、動画像データのフレームレートがスルー画像のフレームレートよりも遅い設定の場合には、静止画像データのフレームレートをスルー画像のフレームレートに変換してスルー画像生成部45に出力するようにし、さらに、これを動画像のフレームレートに変換し、その画枠サイズを予め設定されている動画像の画枠サイズに変換し、その結果得られる動画像データを符号化部48に出力するようにする。
スルー画像生成部44は、静止画像データのフレームレートをスルー画像のフレームレートに変換し、画素の間引きなどによって画枠サイズを表示部23に対応するように縮小し、その結果得られる第2のスルー画像データをスルー画像選択部46に出力する。
スルー画像生成部45は、動画像データのフレームレートをスルー画像のフレームレートに変換し、画素の間引きなどによって画枠サイズを表示部23に対応するように縮小し、その結果得られる第3のスルー画像データをスルー画像選択部46に出力する。
ただし、動画像データのフレームレートがスルー画像のフレームレートよりも遅い設定の場合には、動画像生成部43から入力される、原画像データがスルー画像のフレームレートに変換されたものを基に、画素の間引きなどによって画枠サイズを表示部23に対応するように縮小し、その結果得られる第3のスルー画像データをスルー画像選択部46に出力する。
スルー画像選択部46は、静止画像および動画像が撮像されていないとき、スルー画像生成部41から入力される第1のスルー画像データを、静止画像だけが撮像されているとき、スルー画像生成部44から入力される第2のスルー画像データを、動画像が撮像されているとき、スルー画像生成部45から入力される第3のスルー画像データを表示部23に供給する。
ただし、表示部23に供給するスルー画像データの切り替えは、スルー画像のフレームレートに同期して実行するようにする。
ノイズ除去部49は、動画像の撮像中に静止画像も撮像したとき、マイクロフォン17から入力される音声データに、予め保持している静止画像撮像時にデジタルカメラ1から発生する音(ノイズ)の音声波形の逆位相データを加算して符号化部50に出力する。
なお、図2に示されたデジタル信号処理部16の構成は、ハードウェアによって実現してもよいし、ソフトウェアを実行することによって実現してもよい。
次に、デジタル信号処理部16の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。デジタルカメラ1の電源がオンとされると、まず撮像待機状態に遷移するためステップS1の処理が開始される。なお、デジタル信号処理部16には、前段から原画像データが入力されているものとする。
ステップS1において、スルー画像生成部41は、原画像データを基に第1のスルー画像データを生成してスルー画像選択部46に出力する。スルー画像選択部46は、入力された第1のスルー画像データをスルー画像のフレームレートに同期して表示部23に供給する。これにより、表示部23には第1のスルー画像データに対応するスルー画像が表示される。
ステップS2において、メイン制御部18は操作入力部22からの入力を監視することにより、ユーザから動画像の撮像開始が指示されたか否かを判定し、ユーザから動画像の撮像開始が指示されていないと判定した場合、ステップS3に進み、ユーザから静止画像の撮像が指示されたか否かを判定する。ここで、ユーザから静止画像の撮像が指示されていないと判定された場合、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。したがって、表示部23には、第1のスルー画像データに対応するスルー画像が継続して表示される。
ステップS3において、ユーザから静止画像の撮像が指示されたと判定された場合、処理はステップS4に進む。ステップS4において、静止画像生成部42は、スルー画像のフレームレートよりも高速で原画像データを基に静止画像データを生成して符号化部47およびスルー画像生成部44に出力する。符号化部47は、入力された静止画像データを符号化し、その結果得られた静止画像符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された静止画像符号化データを記録媒体に記録する。
一方、スルー画像生成部44は、ステップS5において、入力された静止画像データを基に第2のスルー画像データを生成してスルー画像選択部46に出力する。スルー画像選択部46は、入力された第2のスルー画像データをスルー画像のフレームレートに同期して表示部23に供給する。これにより、表示部23には第2のスルー画像データに対応するスルー画像が表示される。したがって、表示部23には中断や遅延が生じることなくスルー画像の表示が継続される。
なお、ステップS4の処理とステップS5の処理は便宜上前後して説明したが、実際には平行して行われる。
この後、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。したがって、表示部23には、再び第1のスルー画像データに対応するスルー画像に変更される。
ステップS2において、ユーザから動画像の撮像開始が指示されたと判定された場合、処理はステップS6に進む。
ステップS6において、メイン制御部18は、ユーザから静止画像の撮像が指示されたか否かを判定する。ユーザから静止画像の撮像が指示されたと判定された場合、処理はステップS7に進む。
ステップS7において、静止画像生成部42は、スルー画像のフレームレートよりも高速で原画像データを基に静止画像データを生成して動画像生成部43および符号化部47に出力する。符号化部47は、入力された静止画像データを符号化し、その結果得られた静止画像符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された静止画像符号化データを記録媒体に記録する。また、静止画像データの生成、記録と平行して、マイクロフォン17は集音を行い、得られた音声データをノイズ除去部49に供給する。
ステップS8において、動画像生成部43は、入力された静止画像データを基に動画像データを生成して符号化部48およびスルー画像生成部45に出力する。符号化部48は、動画像データを符号化し、その結果得られる動画像符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された動画像符号化データを記録媒体に記録する。また、動画像データの生成、記録と平行して、ノイズ除去部49は、マイクロフォン17から入力される音声データのノイズ成分を除去して符号化部50に出力する。符号化部50は、音声データを符号化し、その結果得られる音声符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された音声符号化データを動画像符号化データと対応付けて記録媒体に記録する。
なお、ステップS7の処理とステップS8の処理は便宜上前後して説明したが、実際には平行して行われる。
ステップS9において、スルー画像生成部45は、動画像データを基に第3のスルー画像データを生成してスルー画像選択部46に出力する。スルー画像選択部46は、入力された第3のスルー画像データをスルー画像のフレームレートに同期して表示部23に供給する。これにより、表示部23には第3のスルー画像データに対応するスルー画像が表示される。したがって、表示部23には中断や遅延が生じることなくスルー画像の表示が継続される。
ステップS10において、メイン制御部18は、ユーザから動画像の撮像終了または一時停止が指示されたか否かを判定する。ユーザから動画像の撮像終了または一時停止が指示されたと判定された場合、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。したがって、表示部23には、再び第1のスルー画像データに対応するスルー画像に変更される。
ステップS10において、ユーザから動画像の撮像終了および一時停止が指示されていないと判定された場合、処理はステップS6に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
ステップS6において、ユーザから静止画像の撮像が指示されていないと判定された場合、処理はステップS11に進む。
ステップS11において、動画像生成部43は、原画像データを基に動画像データを生成して符号化部48およびスルー画像生成部45に出力する。符号化部48は、動画像データを符号化し、その結果得られる動画像符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された動画像符号化データを記録媒体に記録する。また、動画像データの生成、記録と平行して、ノイズ除去部49は、マイクロフォン17から入力される音声データをそのまま符号化部50に出力する。符号化部50は、音声データを符号化し、その結果得られる音声符号化データを記録部24に出力する。記録部24は、入力された音声符号化データを動画像符号化データと対応付けて記録媒体に記録する。この後、処理はステップS9に進められる。したがって、表示部23には第3のスルー画像データに対応するスルー画像が表示される。よって、表示部23には中断や遅延が生じることなくスルー画像の表示が継続される。そして、このデジタル信号処理部16の動作は、例えば記録された画像の再生が指示されたり、電源がオフされたりするまで繰り返される。
以上に説明した動作をまとめると図4に示すとおりとなる。なお、同図における矢印は、画像データが生成されるときの基と結果の関係を示している。例えば、スルー画像Aは原画像Aを基に生成されることを示している。
撮影待機時においては、スルー画像生成部41により原画像データを基にして第1のスルー画像データが生成されて表示部23に表示される。
静止画像のみ撮像する時においては、静止画像生成部42によってスルー画像のフレームレートよりも高速で原画像データを基に静止画像データが生成されて符号化部47およびスルー画像生成部44に供給される。符号化部47では、静止画像データが符号化され、その結果得られる静止画像符号化データが記録部24によって記録媒体に記録される。一方、スルー画像生成部44では、静止画像データを基にして第2のスルー画像データが生成されて表示部23に表示される。このとき、第2のスルー画像データは、スルー画像のフレームレートに同期して生成、表示されるので、表示部24におけるスルー画像の表示に中断や遅延は発生しない。
動画像のみ撮像する時においては、動画像生成部43によって原画像データを基に動画像データが生成されて符号化部48およびスルー画像生成部45に供給される。符号化部48では、動画像データが符号化され、その結果得られる動画像符号化データが記録部24によって記録媒体に記録される。一方、スルー画像生成部45では、動画像データを基にして第3のスルー画像データが生成されて表示部23に表示される。このとき、第3のスルー画像データは、スルー画像のフレームレートに同期して生成、表示されるので、表示部24におけるスルー画像の表示に中断や遅延は発生しない。
動画像撮像中に静止画像も撮像する時においては、静止画像生成部42によってスルー画像のフレームレートよりも高速で原画像データを基に静止画像データが生成されて動画像生成部43および符号化部47に供給される。符号化部47では、静止画像データが符号化され、その結果得られる静止画像符号化データが記録部24によって記録媒体に記録される。動画像生成部43では、静止画像データを基に動画像データが生成されて符号化部48およびスルー画像生成部45に供給される。符号化部48では、動画像データが符号化され、その結果得られる動画像符号化データが記録部24によって記録媒体に記録される。スルー画像生成部45では、動画像データを基にして第3のスルー画像データが生成されて表示部23に表示される。このとき、第3のスルー画像データは、スルー画像のフレームレートに同期して生成、表示されるので、表示部24におけるスルー画像の表示に中断や遅延は発生しない。
したがって、このデジタルカメラ1の表示部23には、スルー画像が途切れなく表示される。
なお、動画像生成部43において、第1のスルー画像または第2のスルー画像に基づいて動画像を生成するようにしてもよい。
本明細書において、プログラムに基づいて実行されるステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 図1のデジタル信号処理部の詳細な構成例を示すブロック図である。 デジタル信号処理部の動作を説明するフローチャートである。 デジタル信号処理部の動作の概要を説明するための図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ, 13 CMOSセンサ,16 デジタル信号処理部, 18 メイン制御部, 19 ROM, 41 スルー画像生成部, 42 静止画像生成部, 43 動画像生成部, 44 スルー画像生成部, 45 スルー画像生成部, 46 スルー画像選択部, 49 ノイズ除去部

Claims (8)

  1. 撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像をディスプレイに表示させる撮像装置において、
    被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換する変換手段と、
    撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成する第1のスルー画像生成手段と、
    ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成する静止画像生成手段と、
    前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像データを生成する第2のスルー画像生成手段と、
    前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御手段とを含み、
    前記静止画像生成手段により前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である
    撮像装置。
  2. 前記表示制御手段は、ユーザからのシャッタ操作がないとき、前記第1のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、ユーザからのシャッタ操作があったとき、前記第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. ユーザからの録画開始操作に対応し、前記原画像データまたは前記静止画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段と、
    前記動画像データに基づいて第3のスルー画像データを生成する第3のスルー画像生成手段と
    さらに含む請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記表示制御手段は、ユーザからの録画開始操作およびシャッタ操作がないとき、前記第1のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、
    ユーザからの録画開始操作がなくシャッタ操作があったとき、前記第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させ、
    ユーザからの録画開始操作があったとき、前記第3のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. ユーザからの録画開始操作に対応し、前記第1または第2のスルー画像データに基づいて動画像データを生成する動画像生成手段を
    さらに含む請求項1に記載の撮像装置。
  6. ユーザからの録画開始操作に対応して音声データを取得する音声取得手段と、
    取得された前記音声データに、予め保持している静止画像撮像時の音声データの逆位相データを加算することによって静止画像撮像時のノイズを除去するノイズ除去手段と
    をさらに含む請求項3に記載の撮像装置。
  7. 撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を表示するディスプレイを備えた撮像装置の表示方法において、
    被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換し、
    撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成し、
    ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成し、
    前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像を生成し、
    前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップを含み、
    前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である
    表示方法。
  8. 撮像する画像の構図を確認するためのスルー画像を表示するディスプレイを備えた撮像装置の制御用のプログラムであって、
    被写体の光学像を光電変換によって電気信号である原画像データに変換させ、
    撮像待機時において前記原画像データに基づいて第1のスルー画像データを生成し、
    ユーザからのシャッタ操作に対応し、前記原画像データに基づいて静止画像データを生成し、
    前記静止画像データに基づいて第2のスルー画像を生成し、
    前記第1または第2のスルー画像データに対応する前記スルー画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップを含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記静止画像データが生成されるフレームレートは、前記スルー画像が前記ディスプレイに表示されるフレームレートの正の整数倍である
    プログラム。
JP2006083058A 2006-03-24 2006-03-24 撮像装置、表示方法、およびプログラム Pending JP2007259249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083058A JP2007259249A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 撮像装置、表示方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083058A JP2007259249A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 撮像装置、表示方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007259249A true JP2007259249A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38633002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083058A Pending JP2007259249A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 撮像装置、表示方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007259249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301286A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2010268388A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327063A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 音声記録可能なカメラ
JP2001117163A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2002044582A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Casio Comput Co Ltd 収録・再生方法及び収録・再生システム
JP2004064467A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2004241942A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Ricoh Co Ltd サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2005191837A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影切替方法、及びプログラム
JP2005244311A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327063A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 音声記録可能なカメラ
JP2001117163A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2002044582A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Casio Comput Co Ltd 収録・再生方法及び収録・再生システム
JP2004064467A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2004241942A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Ricoh Co Ltd サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2005191837A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影切替方法、及びプログラム
JP2005244311A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301286A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2010268388A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088395B2 (ja) 電子カメラ
JP2013046259A (ja) 映像機器、制御方法およびプログラム
JP2004201282A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2007135057A (ja) 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP2007142793A (ja) 撮影装置、表示制御方法、プログラム
JP2008078837A (ja) 撮像装置、画像表示制御プログラム及び画像表示制御方法
JP5240213B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
TW201008277A (en) Image pick up device and storage medium
JP5578442B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP2007159088A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007150439A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2005057378A (ja) 撮像装置
JP5343727B2 (ja) デジタルカメラ装置
US9154758B2 (en) Digital signal processor and digital image processing apparatus adopting the same with concurrent live view frame and picture image processing
JP2018148512A (ja) 撮像装置と撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2003219341A (ja) ムービ・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4445662B2 (ja) 電子カメラ
JP6278729B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007259249A (ja) 撮像装置、表示方法、およびプログラム
JP2009010903A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009159094A (ja) 撮像装置
JP2006166252A (ja) 撮像装置
JP2008205953A (ja) 撮像装置、及び画像再生装置
JP2011087203A (ja) 撮像装置
JP2009088688A (ja) 撮像装置及びその撮像方法並びにその設定切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207