JP2007259013A - 電話機 - Google Patents

電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259013A
JP2007259013A JP2006080097A JP2006080097A JP2007259013A JP 2007259013 A JP2007259013 A JP 2007259013A JP 2006080097 A JP2006080097 A JP 2006080097A JP 2006080097 A JP2006080097 A JP 2006080097A JP 2007259013 A JP2007259013 A JP 2007259013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming
character
telephone
telephone number
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006080097A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kobayashi
史明 小林
Kazumi Masuda
一三 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006080097A priority Critical patent/JP2007259013A/ja
Publication of JP2007259013A publication Critical patent/JP2007259013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる電話機を提供することを目的とする。
【解決手段】 ユーザ操作に基づいて、着信履歴格納部81から着信履歴が指定されると、その着信履歴に対応する着信時に受信した着信文字を着信文字格納部82から読み出し、その着信文字を文字情報として送信する。これにより、呼出信号の発信時に、既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、発信先電話機からの呼出に対する応答である旨を認識できるような文字情報をわざわざ入力する必要がなく、呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電話機に係り、さらに詳しくは、呼出信号の発信時に発信先電話機へ文字情報を送信することができ、呼出信号の着信時に発信元電話機から文字情報を受信することができる電話機に関する。
携帯電話機などの電話機の中には、電子メールを送受信できるようになっているものがある(例えば、特許文献1)。一般的に、電子メールは、ユーザが任意に入力した文字列であるメール本文及びタイトルからなる。従来の電話機においては、例えば、受信した電子メールに対する返信メールを作成する際、電子メールを作成するためのアプリケーションの起動に伴って、受信した電子メールに含まれるタイトルに対して、「Re:」という文字が先頭に付されたタイトルが自動的に設定されるようになっている。このような構成によれば、返信メールを受信した端末のユーザは、自らが送信した電子メールに対する返信メールである旨を認識でき、便利である。
一方で、このような電子メールの送受信とは異なる技術として、呼出信号の発信時に、ユーザによる入力操作に基づいて文字情報を送信することにより、発信先電話機の表示部に文字情報を表示させることができるような技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2005−260555号公報 特開2000−92192号公報
上記のような文字情報を送信する技術を利用して、呼出信号の着信時に文字情報を受信した場合、その呼出に応答することができなかったときには、その後に発信元電話機に電話をする際に文字情報を送信する場合が考えられる。このような場合、発信元電話機からの呼出に対する応答である旨を文字情報として入力しようとすると、入力操作が煩わしいという問題が生じるおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる電話機を提供することを目的とする。
第1の本発明による電話機は、呼出信号の発信時に、ユーザ操作に基づいて選択される文字情報を発信先電話機へ送信する文字情報送信手段と、呼出信号の着信時に、発信元電話機においてユーザ操作に基づいて指定された文字情報を着信文字として受信する文字情報受信手段と、受信した着信文字を格納する着信文字格納手段と、上記着信文字格納手段に格納されている着信文字を選択する着信文字選択手段とを備え、上記文字情報送信手段は、上記着信文字選択手段により選択された着信文字を文字情報として発信先電話機へ送信するように構成される。
このような構成により、呼出信号の発信時に、既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、呼出信号の発信時に、発信先電話機から受信している着信文字を文字情報として送信すれば、発信先電話機において、自らの呼出に対する応答である旨を認識することができる。これにより、発信先電話機からの呼出に対する応答である旨を認識できるような文字情報をわざわざ入力する必要がなく、呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる。
第2の本発明による電話機は、呼出信号の着信があった発信元電話機の電話番号を着信履歴として格納する着信履歴格納手段と、ユーザ操作に基づいて、上記着信履歴格納手段に格納されている電話番号を指定する電話番号指定手段とを備え、上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により電話番号が指定された場合に、その着信履歴に対応する着信時に受信した着信文字を、上記着信文字格納手段から選択するように構成される。
このような構成により、着信履歴から発信先電話機の電話番号が指定され、その発信先電話機へ呼出信号が発信される場合に、その発信先電話機からの呼出信号の着信時に受信した着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、着信履歴から発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うだけで、発信先電話機からの着信文字を文字情報として自動的に送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
第3の本発明による電話機は、ユーザ操作に基づいて、発信先電話機の電話番号を指定する電話番号指定手段を備え、上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により電話番号が指定された場合に、その電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字を、上記着信文字格納手段から選択するように構成される。
このような構成により、呼出信号の発信時に、指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うだけで、その発信先電話機から既に受信している着信文字を文字情報として自動的に送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
第4の本発明による電話機において、上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字が、上記着信文字格納手段に複数格納されている場合に、最新の着信文字を上記着信文字格納手段から選択するように構成される。
このような構成により、発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うだけで、その発信先電話機から既に受信している着信文字のうち、最新の着信文字を文字情報として自動的に送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
第5の本発明による電話機は、上記電話番号指定手段により指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字が、上記着信文字格納手段に複数格納されている場合に、それらの複数の着信文字のうち少なくとも2つを表示させる着信文字表示手段と、ユーザ操作に基づいて、上記着信文字表示手段により表示されている着信文字のいずれかを指定する着信文字指定手段とを備え、上記着信文字選択手段は、上記着信文字指定手段により指定された着信文字を上記着信文字格納手段から選択するように構成される。
このような構成により、発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うことにより、その発信先電話機から既に受信している着信文字を複数表示させ、それらの着信文字のいずれかを文字情報として選択して送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
本発明によれば、呼出信号の発信時に、既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。これにより、呼出信号の発信時に、発信先電話機から受信している着信文字を文字情報として送信すれば、発信先電話機からの呼出に対する応答である旨を認識できるような文字情報をわざわざ入力する必要がなく、呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による電話機の一例を示したブロック図であり、電話機の一例として携帯電話機1が示されている。この携帯電話機1は、プロセッサからなる制御部2、並びに、この制御部2によりそれぞれ制御可能な通信部3、表示部4、操作部5、受話用レシーバ6、送話用マイクロホン7、着信情報格納部8、受信メール情報格納部9及び電話帳記憶部10を備えている。制御部2は、電話信号生成部21、文字情報生成部22、メール生成部23、着信情報閲覧画面表示制御部24、メール閲覧画面表示制御部25、電話番号指定部26及びメールアドレス指定部27を備えている。
通信部3には、電話信号送受信部31、文字情報送受信部32及びメール送受信部33が備えられている。電話信号送受信部31、文字情報送受信部32及びメール送受信部33は、共通のアンテナ34を介して基地局(図示せず)との間で無線信号を送受信することができるようになっている。ただし、共通のアンテナ34が使用されるような構成に限らず、電話信号送受信部31、文字情報送受信部32及びメール送受信部33の少なくとも1つが、他とは異なるアンテナを介して無線信号の送受信を行うようになっていてもよい。
電話信号送受信部31は、呼出信号を送受信することができる。呼出信号には、その呼出信号を発信する電話機の電話番号のデータが含まれている。電話信号送受信部31から呼出信号を発信すると、発信先電話機において呼出信号の着信を知らせる着信処理が行われ、電話信号送受信部31で呼出信号を着信すると、当該携帯電話機1において呼出信号の着信を知らせる着信処理が行われる。着信処理は、例えば音や振動等を発生させることにより行われる。着信処理により呼出信号の着信に気付いたユーザが、操作部5を用いて応答操作を行うと、着信処理が終了して通話状態が確立されることとなる。
通話状態が確立された状態では、電話信号送受信部31で音声信号を送受信することにより通話を行うことができる。このとき、当該携帯電話機1のユーザの音声が送話用マイクロホン7を介して音声信号に変換され、電話信号送受信部31から送信されるとともに、電話信号送受信部31で受信した音声信号に基づく相手方の音声が、受話用レシーバ6から出力される。電話信号送受信部31から送信される呼出信号及び音声信号は、電話信号生成部21において生成される。
文字情報送受信部32は、呼出信号の発信時に、ユーザ操作により指定された文字情報を発信先電話機へ送信することができる。すなわち、ユーザが操作部5を操作することにより文字情報を指定するとともに、発信先電話機の電話番号を指定して呼出信号を発信することにより、指定した文字情報を呼出信号とともに発信先電話機へ送信することができる。これにより、その文字情報が発信先電話機において着信文字として受信され、当該発信先電話機の表示部に受信した着信文字が表示される。文字情報送受信部32から送信される文字情報は、文字情報生成部22において生成される。
また、文字情報送受信部32は、呼出信号の着信時に、発信元電話機においてユーザ操作により指定された文字情報を着信文字として受信することができる。すなわち、発信元電話機においてユーザ操作により文字情報が指定されるとともに、当該携帯電話機1の電話番号が指定されて呼出信号が発信された場合に、指定された文字情報を呼出信号とともに受信し、その文字情報を着信文字として表示部4に表示することができる。
このような文字情報の送受信は、呼出信号の発信時に任意に設定した文字を送信するサービスの規格「3G TS24.008」で規定された「Locking shift procedure」により実現することができる。この場合、文字情報送受信部32は、文字情報生成部22において生成された文字情報を「Locking Shift Codeset7」に設定して送信することとなる。本実施の形態において、文字情報送受信部32において送受信可能な文字情報の文字数は、例えば10文字以内であり、後述する電子メールにより送信可能な文字数よりも少ない文字数に設定されている。また、文字情報送受信部32における文字情報の送受信に対しては、電子メールの送信又は受信とは異なり、課金処理が行われないようになっている。
メール送受信部33は、文字情報送受信部32とは別のモジュールにより構成されており、電子メールを送受信することができる。電子メールのデータには、メール本文、タイトル及び送信元のメールアドレスのデータが含まれている。ユーザは、操作部5を操作することにより、それぞれ任意の文字列からなるメール本文及びタイトルを入力し、それらのデータを電子メールとしてメール送受信部33から送信することができる。メール送受信部33から送信されるメール本文及びタイトルは、メール生成部23において生成される。
着信情報格納部8は、着信履歴格納部81及び着信文字格納部82を備えている。電話信号送受信部31において呼出信号を着信した場合には、その呼出信号に含まれる電話番号のデータに基づいて、発信元電話機の電話番号が着信履歴として着信履歴格納部81に格納される。また、呼出信号の着信時に、文字情報送受信部32において着信文字を受信した場合には、その着信文字が着信履歴に対応付けて着信文字格納部82に格納される。着信文字格納部82に格納される着信文字は、その着信文字を受信した日時が遅いものほど新しい着信文字として認識できるように格納される。
着信履歴格納部81に格納されている電話番号は、ユーザによる操作部5の操作に基づいて、着信情報閲覧画面表示制御部24が表示部4に表示させることができる。また、その電話番号からの呼出信号の着信時に着信文字を受信している場合には、着信文字格納部82に格納されているその着信文字も電話番号とともに表示部4に表示させることができる。
受信メール情報格納部9は、メール本文格納部91、タイトル格納部92及びメールアドレス格納部93を備えている。メール送受信部33において電子メールを受信した場合には、受信したデータからメール本文、タイトル及び送信元のメールアドレスが抽出され、それらのデータがメール本文格納部91、タイトル格納部92及びメールアドレス格納部93にそれぞれ対応付けて格納される。受信メール情報格納部9に格納されるデータは、そのデータを受信した日時が遅いものほど新しいデータとして認識できるように格納される。
メール本文格納部91に格納されているメール本文、及び、そのメール本文に対応付けてタイトル格納部92に格納されているタイトルは、ユーザによる操作部5の操作に基づいて、メール閲覧画面表示制御部25が表示部4に表示させることができる。
電話帳記憶部10は、名前記憶部101、電話番号記憶部102及びメールアドレス記憶部103を備えている。電話番号記憶部102には、他の電話機の電話番号を記憶させておくことができ、メールアドレス記憶部103には、他の電話機のメールアドレスを、その電話機の電話番号に対応付けて記憶させておくことができる。名前記憶部101には、電話番号記憶部102に記憶されている電話番号又はメールアドレス記憶部103に記憶されているメールアドレスに対応する相手方の名前を記憶することができる。
電話帳記憶部10は、呼出信号の発信時には、発信先電話機の電話番号及びメールアドレスを対応付けて記憶している発信先情報記憶手段として機能し、呼出信号の着信時には、発信元電話機の電話番号及びメールアドレスを対応付けて記憶している発信元情報記憶手段として機能することとなる。
電話番号指定部26は、操作部5を用いてユーザにより直接入力された電話番号を指定することができるとともに、ユーザによる操作部5の操作に基づいて、電話番号記憶部102に記憶されている電話番号を指定することができる。電話信号送受信部31は、電話番号指定部26により指定された電話番号へ呼出信号を発信する。
メールアドレス指定部27は、操作部5を用いてユーザにより直接入力されたメールアドレスを指定することができるとともに、ユーザによる操作部5の操作に基づいて、メールアドレス記憶部103に記憶されているメールアドレスを指定することができる。メール送受信部33は、メールアドレス指定部27により指定されたメールアドレスへ電子メールを送信する。
図2は、呼出信号の着信時に着信文字を受信した場合における表示部4の表示態様の一例を示した図である。この例では、呼出信号の着信時に、発信元電話機においてユーザ操作により指定された文字情報を着信文字として受信した場合、その呼出信号に対する着信処理中に、受信した着信文字が表示部4に表示されるようになっている。図2では、発信元電話機において、「おはようございます。」という文字情報が着信文字として選択された場合を示している。
呼出信号に対する着信処理中、表示部4には、発信元電話機の電話番号が表示される。このとき、発信元電話機の電話番号が電話帳記憶部10の電話番号記憶部102に記憶されており、その電話番号に対応する相手方の名前が名前記憶部101に記憶されている場合には、その相手方の名前も表示部4に表示されるようになっている。このように、受信した着信文字を着信処理中に表示部4に表示させることにより、当該携帯電話機1のユーザは、着信文字に基づいて電話の用件を予め認識した上で、呼出に応答することができる。
図3は、着信情報閲覧画面表示制御部24が表示部4に表示させる着信情報閲覧画面の一例を示した図である。この例では、図3(a)及び(b)に示すように、各着信時における発信元電話機の電話番号が、着信履歴として着信情報閲覧画面に表示される。このとき、発信元電話機の電話番号が電話帳記憶部10の電話番号記憶部102に記憶されており、その電話番号に対応する相手方の名前が名前記憶部101に記憶されている場合には、その相手方の名前も表示部4に表示されることとなる。
呼出信号の着信時に着信文字を受信している場合には、その着信文字も着信情報閲覧画面に表示される。図3(a)では、発信元電話機において、「おはようございます。」という文字情報が着信文字として選択された場合を示しており、図3(b)では、発信元電話機において、「なにしてるの?」という文字情報が着信文字として選択された場合を示している。
図3の例では、1回の着信ごとに別々の着信情報閲覧画面で着信履歴を表示部4に表示させるようになっている。ユーザは、操作部5を操作することにより、表示部4に表示させる着信情報閲覧画面を切り替えることができるようになっている。図3(a)又は(b)に示すように、いずれかの着信時の着信情報閲覧画面を表示部4に表示させた状態で、ユーザは操作部5を操作することにより、表示されている電話番号を指定して呼出信号を送信することができる。
ただし、図3に示すように、1回の着信ごとに別々の着信情報閲覧画面で着信履歴を表示部4に表示させるような構成に限らず、複数回分の着信履歴を表示部4に表示させることができるようになっていてもよい。この場合、ユーザが操作部5を操作することにより、表示部4に表示されているいずれかの着信履歴を選択し、その着信履歴に対応する発信元電話機の電話番号を指定して呼出信号を送信することができるようになっていてもよい。
図4は、メール閲覧画面表示制御部25が表示部4に表示させるメール閲覧画面の一例を示した図である。この例では、受信したメールに含まれるメール本文及びタイトルが、メール閲覧画面として表示部4に表示されるようになっている。このとき、送信元のメールアドレスが電話帳記憶部10のメールアドレス記憶部103に記憶されており、そのメールアドレスに対応する相手方の名前が名前記憶部101に記憶されている場合には、その相手方の名前も表示部4に表示されることとなる。
図4に示すように、受信したいずれかの電子メールのメール閲覧画面を表示部4に表示させた状態で、ユーザは操作部5を操作することにより、その電子メールの送信元のメールアドレスを指定して返信メールを送信することができる。図4の例では、メール閲覧画面としてメール本文及びタイトルが表示部4に表示されるようになっているが、このような構成に限らず、タイトルはメール閲覧画面に表示されないようになっていてもよい。
図5は、文字情報生成部22が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。文字情報生成部22は、操作部5を用いたユーザによる入力操作に基づいて、任意の文字列からなる文字情報を生成することができる。文字情報生成部22には、着信文字選択部22Aが備えられており、着信情報格納部8の着信文字格納部82に格納されている着信文字を着信文字選択部22Aで選択して、その着信文字からなる文字情報を生成することもできるようになっている。
本実施の形態では、図3(a)又は(b)に示すように表示部4に着信情報閲覧画面が表示された状態で、ユーザは操作部5を操作することにより、表示されている着信履歴に対応する電話番号を指定することができる。
図6は、文字情報送受信部32から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。図5及び図6に示すように、ユーザによる操作部5の操作に基づいて着信履歴が指定され(ステップS101でYes)、その着信履歴に対応する電話番号が電話番号指定部26により指定されると、その着信時に受信した着信文字が着信文字選択部22Aにより選択され、着信情報格納部8の着信文字格納部82から読み出される(ステップS102)。
文字情報生成部22は、着信文字格納部82から読み出された着信文字を文字情報として選択し(ステップS103)、その後にユーザが操作部5を操作することにより、指定された電話番号へ呼出信号が発信されると(ステップS104でYes)、選択された文字情報が指定された電話番号へ送信される(ステップS105)。
本実施の形態では、呼出信号の発信時に、既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、呼出信号の発信時に、発信先電話機から受信している着信文字を文字情報として送信することにより、発信先電話機において、自らの呼出に対する応答である旨を認識することができる。これにより、発信先電話機からの呼出に対する応答である旨を認識できるような文字情報をわざわざ入力する必要がなく、呼出信号の発信時に文字情報を送信する際の入力操作を簡略化できる。
特に、本実施の形態では、着信履歴から発信先電話機の電話番号が指定され、その発信先電話機へ呼出信号が発信される場合に、その発信先電話機からの呼出信号の着信時に受信した着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。したがって、着信履歴から発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うだけで、発信先電話機からの着信文字を文字情報として自動的に送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
実施の形態2.
実施の形態1では、着信履歴から発信先電話機の電話番号が指定された場合に、その着信履歴に対応する着信文字が文字情報として選択され、送信されるような構成について説明した。これに対して、実施の形態2では、発信先電話機の電話番号が指定された場合に、その電話番号から既に受信している着信文字のうち最新の着信文字が文字情報として選択され、送信されるようになっている。
図7は、本発明の実施の形態2において文字情報生成部22が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。また、図8は、本発明の実施の形態2において文字情報送受信部32から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。実施の形態2では、文字情報生成部22及び電話番号指定部26が行う処理が実施の形態1とは相違しているが、他の構成については実施の形態1と同様である。
図7及び図8に示すように、ユーザによる操作部5の操作に基づいて電話番号指定部26が電話番号を指定したときに(ステップS201でYes)、その電話番号から既に受信している着信文字がある場合には(ステップS202でYes)、その電話番号から既に受信している着信文字として着信文字格納部82に格納されている着信文字のうち最新のものが着信文字選択部22Aにより選択され、着信文字格納部82から読み出される(ステップS203)。ユーザによる電話番号の指定は、ユーザが操作部5を操作して電話番号を直接入力することにより行われてもよいし、ユーザが操作部5を操作して電話帳記憶部10の電話番号記憶部102から電話番号を読み出すことにより行われてもよい。
ここで、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字が複数ある場合には、それらの着信文字のうち最新の着信文字が着信文字格納部82から読み出されるものとし、当該電話番号から既に受信している着信文字が1つである場合には、その着信文字が着信文字格納部82から読み出されるものとする。
文字情報生成部22は、着信文字格納部82から読み出された着信文字を文字情報として選択し(ステップS204)、その後にユーザが操作部5を操作することにより、指定された電話番号へ呼出信号が発信されると(ステップS205でYes)、選択された文字情報が指定された電話番号へ送信される(ステップS206)。
一方、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字がない場合には(ステップS202でNo)、ユーザが操作部5を操作することにより文字情報を直接入力するための文字情報入力画面が表示部4に表示される(ステップS207)。その後にユーザが操作部5を操作することにより、指定された電話番号へ呼出信号が発信されると(ステップS205でYes)、文字情報入力画面において入力された文字情報が指定された電話番号へ送信される(ステップS206)。
本実施の形態では、呼出信号の発信時に、指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。特に、発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うだけで、その発信先電話機から既に受信している着信文字のうち、最新の着信文字を文字情報として自動的に送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
実施の形態3.
実施の形態2では、発信先電話機の電話番号が指定された場合に、その電話番号から既に受信している着信文字のうち最新の着信文字が文字情報として選択され、送信されるような構成について説明した。これに対して、実施の形態3では、指定された電話番号から既に受信している着信文字が複数ある場合に、それらの着信文字を着信文字表示画面として表示部4に表示させ、それらの着信文字の中からユーザ操作に基づいて指定された着信文字が文字情報として選択され、送信されるようになっている。
図9は、本発明の実施の形態3において文字情報生成部22が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。また、図10は、本発明の実施の形態3において文字情報送受信部32から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。実施の形態3では、制御部2に着信文字表示制御部29及び着信文字指定部30が備えられている点、及び、文字情報生成部22が行う処理が実施の形態2とは相違しているが、他の構成については実施の形態2と同様である。
図9及び図10に示すように、ユーザによる操作部5の操作に基づいて電話番号指定部26が電話番号を指定したときに(ステップS301でYes)、その電話番号から既に受信している着信文字がある場合には(ステップS302でYes)、その既に受信している着信文字が複数あるかどうかを判定する(ステップS303)。ユーザによる電話番号の指定は、ユーザが操作部5を操作して電話番号を直接入力することにより行われてもよいし、ユーザが操作部5を操作して電話帳記憶部10の電話番号記憶部102から電話番号を読み出すことにより行われてもよい。
電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字が複数ある場合には(ステップS303でYes)、それらの着信文字が着信文字表示制御部29により着信文字表示画面として表示部4に表示される(ステップS304)。
図11は、着信文字表示制御部29が表示部4に表示させる着信文字表示画面の一例を示した図である。図11に示すように、着信文字表示画面には、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字として着信文字格納部82に格納されている複数の着信文字が表示される。この例では、複数の着信文字の1つとして、「おはようございます。」という着信文字が着信文字表示画面に表示されている。当該電話番号に対応する相手方の名前が名前記憶部101に記憶されている場合には、その相手方の名前も表示部4に表示されることとなる。
ここで、着信文字表示画面には、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字として着信文字格納部82に格納されている複数の着信文字がすべて表示されるようになっていてもよいし、それらの複数の着信文字のうち、最新のものから順に一定数まで表示できるようになっていてもよい。
図11の例に示すような着信文字表示画面において、ユーザが操作部5を操作することによりいずれかの着信文字を選択すると、その着信文字が着信文字指定部30により指定され(ステップS305でYes)、着信文字格納部82から読み出される(ステップS306)。文字情報生成部22の着信文字選択部22Aは、着信文字格納部82から読み出された着信文字を文字情報として選択し(ステップS307)、その後にユーザが操作部5を操作することにより、指定された電話番号へ呼出信号が発信されると(ステップS308でYes)、選択された文字情報が指定された電話番号へ送信される(ステップS309)。
これに対して、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字として着信文字格納部82に格納されている着信文字が1つである場合には(ステップS303でNo)、その着信文字が着信文字格納部82から読み出されるようになっている(ステップS306)。
一方、電話番号指定部26が指定した電話番号から既に受信している着信文字がない場合には(ステップS302でNo)、ユーザが操作部5を操作することにより文字情報を直接入力するための文字情報入力画面が表示部4に表示される(ステップS310)。その後にユーザが操作部5を操作することにより、指定された電話番号へ呼出信号が発信されると(ステップS308でYes)、文字情報入力画面において入力された文字情報が指定された電話番号へ送信される(ステップS309)。
本実施の形態では、呼出信号の発信時に、指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字を文字情報として選択し、送信することができる。特に、発信先電話機の電話番号を指定する操作を行うことにより、その発信先電話機から既に受信している着信文字を複数表示させ、それらの着信文字のいずれかを文字情報として選択して送信することができるので、入力操作をさらに簡略化できる。
以上の実施の形態では、電話機の一例である携帯電話機に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、携帯電話機のように無線電話回線を介して信号を送受信することにより通話を行うことができるような電話機に限らず、有線電話回線に接続される家庭用の電話機などにも適用可能である。
本発明の実施の形態1による電話機の一例を示したブロック図であり、電話機の一例として携帯電話機が示されている。 呼出信号の着信時に着信文字を受信した場合における表示部の表示態様の一例を示した図である。 着信情報閲覧画面表示制御部が表示部に表示させる着信情報閲覧画面の一例を示した図である。 メール閲覧画面表示制御部が表示部に表示させるメール閲覧画面の一例を示した図である。 文字情報生成部が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。 文字情報送受信部から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態2において文字情報生成部が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態2において文字情報送受信部から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態3において文字情報生成部が文字情報を生成する際の動作の一例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態3において文字情報送受信部から文字情報が送信される際の処理の一例を示したフローチャートである。 着信文字表示制御部が表示部に表示させる着信文字表示画面の一例を示した図である。
符号の説明
1 携帯電話機
2 制御部
3 通信部
4 表示部
5 操作部
6 受話用レシーバ
7 送話用マイクロホン
8 着信情報格納部
9 受信メール情報格納部
10 電話帳記憶部
21 電話信号生成部
22 文字情報生成部
22A 着信文字選択部
23 メール生成部
24 着信情報閲覧画面表示制御部
25 メール閲覧画面表示制御部
26 電話番号指定部
27 メールアドレス指定部
29 着信文字表示制御部
30 着信文字指定部
31 電話信号送受信部
32 文字情報送受信部
33 メール送受信部
81 着信履歴格納部
82 着信文字格納部
91 メール本文格納部
92 タイトル格納部
93 メールアドレス格納部
101 名前記憶部
102 電話番号記憶部
103 メールアドレス記憶部

Claims (5)

  1. 呼出信号の発信時に、ユーザ操作に基づいて選択される文字情報を発信先電話機へ送信する文字情報送信手段と、
    呼出信号の着信時に、発信元電話機においてユーザ操作に基づいて指定された文字情報を着信文字として受信する文字情報受信手段と、
    受信した着信文字を格納する着信文字格納手段と、
    上記着信文字格納手段に格納されている着信文字を選択する着信文字選択手段とを備え、
    上記文字情報送信手段は、上記着信文字選択手段により選択された着信文字を文字情報として発信先電話機へ送信することを特徴とする電話機。
  2. 呼出信号の着信があった発信元電話機の電話番号を着信履歴として格納する着信履歴格納手段と、
    ユーザ操作に基づいて、上記着信履歴格納手段に格納されている電話番号を指定する電話番号指定手段とを備え、
    上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により電話番号が指定された場合に、その着信履歴に対応する着信時に受信した着信文字を、上記着信文字格納手段から選択することを特徴とする請求項1に記載の電話機。
  3. ユーザ操作に基づいて、発信先電話機の電話番号を指定する電話番号指定手段を備え、
    上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により電話番号が指定された場合に、その電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字を、上記着信文字格納手段から選択することを特徴とする請求項1に記載の電話機。
  4. 上記着信文字選択手段は、上記電話番号指定手段により指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字が、上記着信文字格納手段に複数格納されている場合に、最新の着信文字を上記着信文字格納手段から選択することを特徴とする請求項3に記載の電話機。
  5. 上記電話番号指定手段により指定された電話番号からの呼出信号の着信時に既に受信している着信文字が、上記着信文字格納手段に複数格納されている場合に、それらの複数の着信文字のうち少なくとも2つを表示させる着信文字表示手段と、
    ユーザ操作に基づいて、上記着信文字表示手段により表示されている着信文字のいずれかを指定する着信文字指定手段とを備え、
    上記着信文字選択手段は、上記着信文字指定手段により指定された着信文字を上記着信文字格納手段から選択することを特徴とする請求項3に記載の電話機。
JP2006080097A 2006-03-23 2006-03-23 電話機 Pending JP2007259013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080097A JP2007259013A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080097A JP2007259013A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007259013A true JP2007259013A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38632811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080097A Pending JP2007259013A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007259013A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224506A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置
JPH10233843A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Kenwood Corp 電話機
JP2000330894A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sharp Corp メール管理方法
JP2002330234A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電話と電子メールの連携システム及び連携方法
JP2003218995A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信装置及び通信システム
JP2004023701A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置および電話方法ならびに記録媒体
JP2004178294A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Access Technica Ltd 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
JP2005260555A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 電子メール作成装置、携帯電話機、及び電子メール作成支援方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224506A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置
JPH10233843A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Kenwood Corp 電話機
JP2000330894A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sharp Corp メール管理方法
JP2002330234A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 電話と電子メールの連携システム及び連携方法
JP2003218995A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信装置及び通信システム
JP2004023701A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置および電話方法ならびに記録媒体
JP2004178294A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Access Technica Ltd 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
JP2005260555A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 電子メール作成装置、携帯電話機、及び電子メール作成支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138673B2 (ja) 指名リストの構成
KR100627718B1 (ko) 문자 메시지에 포함되어 있는 전화 번호에 하이퍼링크기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 그 방법
JP5292732B2 (ja) 通信装置
KR20070113543A (ko) 휴대용 단말기의 발신자 정보 표시 방법
JP5120259B2 (ja) 通信装置、通信方法、並びに、情報記録媒体
JP2002369260A (ja) モバイル端末におけるイベントの着信を通知する方法、および前記方法を実施するためのモバイル端末
JP4446926B2 (ja) 携帯電話機
JP4493617B2 (ja) 電話機
JP4467536B2 (ja) 電話機
JP2007201755A (ja) 携帯電話機
JP4411352B2 (ja) 通信端末
JP2007200197A (ja) 通信機器、電子メール送付方法、メッセージ送付方法、電子メール送付プログラム及びメッセージ送付プログラム
JP2007259013A (ja) 電話機
JP2005039750A (ja) 移動体通信端末装置および応答保留メッセージ送信プログラム
JP2001094678A (ja) 通信端末
KR20040037377A (ko) 스팸 단문메시지 차단 방법 및 이를 구현하는 이동통신전화기
KR100591820B1 (ko) 전화번호부를 이용한 이동통신 단말기의 문자메시지관리방법
KR100630201B1 (ko) 휴대용 단말기에서 데이터 선택 및 전송방법
JP2009164982A (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2002077451A (ja) 電子メール通信機能付電話端末
KR100834624B1 (ko) 이동통신 단말기에서 숫자/문자 변환키 이용 방법
JP3614344B2 (ja) 通信端末機における発着信履歴の記憶制御装置
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法
JP2005117391A (ja) 携帯無線端末
JP2002111798A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629