JP2007258824A - 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム - Google Patents

乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007258824A
JP2007258824A JP2006077418A JP2006077418A JP2007258824A JP 2007258824 A JP2007258824 A JP 2007258824A JP 2006077418 A JP2006077418 A JP 2006077418A JP 2006077418 A JP2006077418 A JP 2006077418A JP 2007258824 A JP2007258824 A JP 2007258824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
station
time
transfer
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006077418A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Fujiwara
修一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2006077418A priority Critical patent/JP2007258824A/ja
Publication of JP2007258824A publication Critical patent/JP2007258824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】運行状況のずれに依存しない乗換え時刻(乗換駅到着時刻及び乗換駅出発時刻)をユーザに通知することができる乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システムを提供すること。
【解決手段】ユーザが携行する携帯電話機1と、携帯電話機1の基地局2と、基地局2を管理する基地局制御局3と、公衆網5と、公衆網5及び時刻表管理局8と接続する携帯電話交換局4と、電車の位置を登録する電車位置情報DB(データベース)6と、ユーザの位置情報を示すユーザ位置情報DB7と、時刻表管理局8とを備え、ユーザ位置情報DB7と、電車位置情報DB6とから、検索時点でのユーザの位置と電車の位置を取得し、ユーザの設定した乗換駅とユーザの乗車している電車位置から到着時刻を、到着時刻と乗換駅近辺を走行している電車の位置から乗換駅からの出発可能時刻を求め、そのリストをユーザに通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システムに係り、特に、列車、電車、バス等での、乗換え時にユーザが登録した乗換え地点での乗換え時刻を自動通知する移動通信システムに関する。
従来、列車、電車、バス等を利用するユーザが、移動中に、乗換駅での乗換え時刻を調べる方法として、
(1)ポケット時刻表を携帯し調べる、
(2)携帯電話機からインターネットに接続し、時刻表検索を行う、
(3)GPSを利用することにより、携帯電話機利用者の位置を示し、その位置情報と時刻表データベースより乗換駅への到着時刻を調べる、
といった方法がある。
しかし、(1)の方法では、ユーザが時刻表を携帯していない場合、到着時刻の確認ができなかった。また、時刻表を携帯している場合においても、携帯している時刻表に掲載されていない路線に乗車している場合には、到着時刻を確認することができなかった。(2)の方法は、既に実用化されており、即ち、携帯電話機から要求された条件の時刻表データをインターネット経由で時刻表データベースから検索し、読み出す通知システムが存在する。(3)の方法も、既に開示されている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、特許文献1に掲載されている移動通信システムの全体構成を示す構成図である。このシステムでは、携帯電話機91の利用者が、乗車中の電車の現在位置をGPSにより求め、この利用者が存在するエリアから到着駅までの経過時間を、時刻表管理局7が管理する時刻表データベース75の時刻表データから求めることにより、乗車中の路線の到着時刻を携帯電話機利用者に通知する方法が提案されている。
特開2002−230105号公報
しかしながら、上記背景技術で述べた従来の乗換駅での乗換え時刻を調べる方法にあっては、例えば前記(1)の方法では、前述のとおり、ユーザが時刻表を携帯していない場合、到着時刻の確認ができなかった。また、時刻表を携帯している場合においても、携帯している時刻表に掲載されていない路線に乗車している場合には、到着時刻を確認することができないという問題点があった。
ところで、実際にユーザが乗換えを行う際には、現在乗車している電車の乗換駅到着時刻と、これから乗車しようとしている乗換駅出発時刻が必要となる。しかし、前記(2)の方法では、上記2つの時刻を調べることができるが、調べた時刻を乗り過ごした場合に、再度乗換え時刻を調べ直すといった手間が発生する。また、電車の運行の遅れまたは進みなどが発生した場合に、調べた時刻通りの電車に乗ることができないことになる。
さらに、前記(3)の方法では、ユーザが乗車している路線に対しての指定駅への到着時刻は照会できるものの、乗換えを行おうとしている路線の時刻を照会することはできないという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、運行状況のずれに依存しない乗換え時刻(乗換駅到着時刻及び乗換駅出発時刻)をユーザに通知することができる乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る移動通信システムは、利用する車両の乗換え時刻と、乗換え可能な車両の予測時刻との通知機能を備えた移動通信システムであって、携帯電話機を使用する利用者の位置情報を登録したユーザ位置情報データベースと、前記利用者が利用する全路線における全車両の位置情報を登録した電車位置情報データベースと、前記ユーザ位置情報データベースに登録された前記利用者の位置情報と、前記電車位置情報データベースに登録された車両の位置情報とから、前記携帯電話機の利用者が指定した駅への、前記利用者が乗車している車両の到着予定時刻を算出すると共に、前記到着予定時刻から前記利用者が乗換え可能な車両が出発する時刻の予測時刻とを算出する算出手段と、前記算出された前記到着時刻と前記予測時刻とを、前記携帯電話機の利用者に通知する手段と、を備えたことを特徴とする。
また、前記移動通信システムにおいて、前記携帯電話機の利用者が指定する前記駅は、前記利用者が使用する携帯電話機を介して指定されることを特徴とする。
また、前記移動通信システムにおいて、前記ユーザ位置情報データベースは、携帯電話機システムの施設である携帯電話交換局に設置され、かつ管理されているものであることを特徴とする。
さらに、前記移動通信システムにおいて、前記算出手段は、前記携帯電話交換局と情報を交換する時刻表管理サーバが備えるものであることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、乗換え地点を指定することにより、運行状況のずれに依存しない乗換え時刻(乗換駅到着時刻及び乗換駅出発時刻)をユーザに通知することができる移動通信システムを提供することができる効果がある。
本発明の移動通信システムは、ユーザから指定された情報を求めるに際して、携帯電話機を利用するユーザの位置情報と、各路線の全車両の位置を収めた電車位置情報とを参照する。電車位置情報は、携帯電話交換局で管理している電車位置情報から取得する。ユーザ位置情報は、電話交換局で管理しているユーザ位置情報から取得する。このユーザ位置情報の当該ユーザ対応の管理台帳は、当該ユーザが本システムに加入する時に登録されたものである。また、前記電車位置情報は、各電車に備えられた携帯電話機から登録されたものである。
サーバとして機能する時刻表管理局は、ユーザが携帯電話機を介して指定した乗換駅を参照して、前記の各位置情報と、目的とする乗換駅の位置情報とから乗換駅到着時刻を計算する。また、乗換駅到着時刻と、乗換駅の位置情報と、乗換え駅を含む路線を走行している車両の位置情報とを参照して、乗換駅到着時刻以降の、乗換駅からの各車両の出発時刻のリストを求め、これらの情報を前記乗換駅を指定したユーザに通知する。
以下、本発明の移動通信システムの最良の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1〜図8は、本発明の実施の形態を例示する図であり、これらの図において、同一の符号を付した部分は同一物を表わし、基本的な構成及び動作は同様であるものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成を示す構成図である。同図において、図9(従来例)と重複する部分には同一の符号を附す。同図において、本実施形態の移動通信システムは、ユーザが携行する携帯電話機1と、携帯電話機1の基地局2と、基地局2を管理する基地局制御局3と、公衆網5と、公衆網5及び時刻表管理局8と接続する携帯電話交換局4と、電車の位置を登録する電車位置情報DB(データベース)6と、ユーザの位置情報を示すユーザ位置情報DB7と、時刻表管理局8(時刻表管理サーバ)と、を備えて構成される。
携帯電話交換局4と時刻表管理局8とは、LAN及び/またはインターネット網によって通信可能に接続されている。電車位置情報DB6は、従来例における位置情報データベース92(図9)の電車位置情報を含む。ユーザ位置情報DB7は、従来からの携帯電話機システムの施設(即ち、従来からの携帯電話機システムに加入しているユーザを管理するデータベース)として、携帯電話交換局4に設置されているものである。電車位置情報DB6は、ユーザ位置情報DB7と同様に携帯電話交換局4に設置することができるが、時刻表管理局8に設置することも可能である。ユーザ位置情報データベース7は、従来例における位置情報データベース92(図9)のユーザ位置情報を含む。
時刻表管理局8は、従来例における時刻表管理局7(図9)に対して変更を加えたものである。時刻表管理局8は、時刻表表示要求信号を受信する受信部81と、到着または出発予定時刻のリストを携帯電話交換局4に送信する送信部82と、ユーザの位置や、出発予定時刻(以下、単に「出発時刻」と略称する)及び到着予定時刻(以下、単に「到着時刻」と略称する)を計算するデータ算出部83(算出手段)と、ユーザが乗換駅を登録するユーザ設定情報DB84と、各地点の駅の位置情報を登録する駅位置情報DB85と、を備える。
以下、本実施形態の移動通信システムの各機能を説明する。
時刻表管理局8の受信部81は、携帯電話機1より発呼されて、基地局2、基地局制御局3、及び携帯電話交換局4を介して伝送された時刻表表示要求信号を受信する。この時刻表表示要求信号には、ユーザの乗換駅が指定されている。
時刻表管理局8のデータ算出部83は、ユーザが指定した乗換駅情報をユーザ設定情報データベース84から取得し、また、ユーザと電車の位置を、電車位置情報データベース6と、ユーザ位置情報データベース7とから取得し、駅位置情報データベース85からの前記駅位置情報と合わせて、ユーザが乗車している車両の到着時刻及びユーザが乗換え可能な車両の前記乗換駅からの出発時刻を計算する。
この計算結果は、前記時刻表表示要求信号への応答として、送信部82、携帯電話交換局4、基地局制御局3、及び基地局2を介して、携帯電話機1に伝送される。
図2は、本発明の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフローチャートである。以下、図1を参照しながら、図2のフローチャートを使用して、本実施形態に係る移動通信システムの動作を説明する。
まず、携帯電話機利用者が、携帯電話機1から本サービスの要求(即ち、時刻表表示要求)を送信すると、この要求信号は、基地局2、基地局制御局3、及び携帯電話交換局4を介して、時刻表管理局8の受信部81で取得され、データ算出部83に送出される(ステップS1)。
次に、データ算出部83は、前記時刻表表示要求を受け取り、ユーザ位置情報DB7から、携帯電話機1の利用者の現在位置情報を取得する(ステップS2)。
次に、データ算出部83は、前記時刻表表示要求を送信した携帯電話機1の利用者が、乗換駅を既に設定済みである場合、ユーザ設定情報DB84から、乗換えする前の到着駅と、乗換えを行う予定の駅の情報とを取得する(ステップS3)。
次に、データ算出部83は、前記取得した、乗換えする前の到着駅と、乗換えを行う予定の駅とから、前記乗換え前の駅と、前記乗換え後の駅との位置情報を、それぞれ駅位置情報DB85から取得する(ステップS4)。
次に、データ算出部83は、前記取得した乗換えする前の到着駅から、前記乗換え前の駅が含まれる路線情報を取得し、携帯電話機1の利用者の現在位置と一致する車両情報を電車位置情報DB6から取得する。また乗換え後の駅が含まれる路線情報を取得し、路線内を運行する車両情報を電車位置情報DB6からから取得する(ステップS5)。
次に、データ算出部83は、携帯電話機1の利用者の現在位置と、乗換え前の到着駅の駅位置情報とから、前記利用者の乗換駅への到着予定時刻を計算する。また、乗換え後の路線内を運行する車両情報と、乗換え後の駅位置情報とから、乗換駅からの各車両の出発予定時刻を計算する。この時、乗換駅へ到着する車両情報として、複数車両分の車両情報が存在することが考えられる。この複数の車両情報を絞るために、乗換え前駅の到着予定時刻以降からn分後までの出発予定時刻のみを取得することとする(ステップS6)。
次に、データ算出部83は、送信部82を介して、乗換え前の到着駅への到着予定時刻と、乗換え後の出発駅からの出発予定時刻のリストとを、携帯電話機1へ送信し、携帯電話機1の表示部(図示は省略)に表示する(ステップS7)。
ステップS8では、データ算出部83は、ステップS2からステップS7までの一連の処理を、携帯電話機1のユーザから本サービスの停止要求が携帯電話機1を介して送信されるまで行い、前記停止要求が携帯電話機1から送信されると、処理を終了する。
図3は、ユーザ位置情報データベース7に格納されるユーザ位置情報の一例を示す説明図である。同図に例示するユーザ位置情報は、ユーザを識別する「ユーザID」31、「緯度」32、「経度」33、及び「更新日時」34を示す各項目から構成される。これらの情報は、携帯電話交換局4が保管するユーザ位置情報DB7から本サービスに登録しているユーザのみを取得し、ユーザIDを付与した形となっている。
図4は、電車位置情報データベース6に格納される電車位置情報の1例を示す説明図である。同図に例示する電車位置情報は、電車を識別する「車両NO」41、車両が運行する路線を示す「路線」42、「経度」43、「経度」44、及び「更新日時」45を示す各項目から構成される。
図5は、駅位置情報データベース85に格納される駅位置情報の1例を示す説明図である。同図に例示する駅位置情報は、路線毎に、当該路線に存在する駅についての情報(「駅名称」51、「路線」52、「緯度」53、及び「経度」54)と、路線内の駅までの所要時間(「ST1」〜「ST4」)(符号55〜58)を示す各項目から構成される。
図6は、ユーザ設定情報データベース84に格納されるユーザ設定情報の1例を示す説明図である。同図に例示するユーザ設定情報は、ユーザを識別するための「ユーザID」61、乗換えを行う駅以前の駅名を示す「乗換駅前」62、当該駅を含む路線名を示す「乗換え路線前」63、乗換えを行う駅以降の駅名を示す「乗換駅後」64、及び当該駅を含む路線名を示す「乗換え路線後」65から構成される。
図7は、本発明の実施形態に係る移動通信システムのデータ算出部83における到着予定時刻の計算処理時の動作を示すフローチャートである。
まず、ユーザの現在乗車している位置情報を取得する(ステップS21)。次に、現在乗車している位置情報と、駅位置情報が一致しているか否かを調べ(ステップS22)、前記両者が一致している場合はステップS23に進み、前記両者が一致していない場合はステップS24に移る。ステップS23では、当該駅位置情報から乗換駅までの所要時間を駅位置情報データベースより取得し、ステップS26に進む。ステップS26では、求めた所要時間を現在時刻に加えた結果を到着時刻とし、処理を終了する。ステップS24では、最も近い駅位置情報を検索する。次に、検索した駅位置情報から乗換駅までの所要時間を取得し、ステップS26に移る。
図8は、本発明の実施形態に係る移動通信システムのデータ算出部83における出発予定時刻の計算処理時の動作を示すフローチャートである。
まず、電車位置情報の中で、乗換える路線内で乗換駅まで最も近い電車位置情報を取得する(ステップS31)。次に、現在乗車している位置情報と、駅位置情報が一致しているか否かを調べ、前記両者が一致している場合はステップS33に進み、前記両者が一致していない場合はステップS34に移る(ステップS32)。ステップS33では、当該駅位置情報から乗換駅までの所要時間を駅位置情報データベースより取得し、ステップS36に進む。ステップS36では、到着時刻乗換駅への到着時刻が遅いか判断し、遅い場合(YES)は、ステップS37に処理は移行し、早い場合(NO)は、処理はステップS31に戻る。ステップS37では、求めた所要時間を現在時刻に加えた結果を到着時刻とし、処理を終了する。ステップS34では、最も近い駅位置情報を検索する。次に、検索した駅位置情報から乗換駅までの所要時間を取得し、ステップS36に移る。
なお、本発明に係る移動通信システムの各構成要素の処理の少なくとも一部をコンピュータ制御により実行するものとし、かつ、上記処理を、図2,7,8の各フローチャートで示した手順によりコンピュータに実行せしめるプログラムは、半導体メモリを始め、CD−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配付してもよい。そして、少なくともマイクロコンピュータ,パーソナルコンピュータ,汎用コンピュータを範疇に含むコンピュータが、上記の記録媒体から上記プログラムを読み出して、実行するものとしてもよい。
以上、本発明の乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システムについて、具体的な実施の形態を示して説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記各実施形態又は他の実施形態にかかる発明の構成及び機能に様々な変更・改良を加えることが可能である。
本発明の乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システムは、図1等に示すように、コンピュータのCPU、メモリ、補助記憶装置、ディスプレイ、入力デバイス等を含むハードウェア資源上に構築されたOS、アプリケーション、データベース、ネットワークシステム等によって実現されるものであり、乗換え時刻の算出及び通知という情報処理が上記のハードウェア資源を用いて具体的に実現されるものであるから、自然法則を利用した技術的思想に該当するものであり、鉄道輸送等の産業において利用することができるものである。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフローチャートである。 ユーザ位置情報データベース7に格納されるユーザ位置情報の1例を示す説明図である。 電車位置情報データベース6に格納される電車位置情報の1例を示す説明図である。 駅位置情報データベース85に格納される駅位置情報の1例を示す説明図である。 ユーザ設定情報データベース84に格納されるユーザ設定情報の1例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムのデータ算出部83における到着予定時刻の計算処理時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る移動通信システムのデータ算出部83における出発予定時刻の計算処理時の動作を示すフローチャートである。 特許文献1に掲載されている移動通信システムの全体構成を示す構成図である。
符号の説明
1…携帯電話機、2…基地局、3…基地局制御局、4…携帯電話交換局、5…公衆網、6…電車位置情報データベース、7…ユーザ位置情報データベース、8…時刻表管理局、
81…受信部、82…送信部、83…データ算出部、84…ユーザ設定情報データベース、85…駅位置情報データベース

Claims (4)

  1. 利用する車両の乗換え時刻と、乗換え可能な車両の予測時刻との通知機能を備えた移動通信システムであって、
    携帯電話機を使用する利用者の位置情報を登録したユーザ位置情報データベースと、
    前記利用者が利用する全路線における全車両の位置情報を登録した電車位置情報データベースと、
    前記ユーザ位置情報データベースに登録された前記利用者の位置情報と、前記電車位置情報データベースに登録された車両の位置情報とから、前記携帯電話機の利用者が指定した駅への、前記利用者が乗車している車両の到着予定時刻を算出すると共に、前記到着予定時刻から前記利用者が乗換え可能な車両が出発する時刻の予測時刻とを算出する算出手段と、
    前記算出された前記到着時刻と前記予測時刻とを、前記携帯電話機の利用者に通知する手段とを備えたことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記携帯電話機の利用者が指定する前記駅は、前記利用者が使用する携帯電話機を介して指定されることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記ユーザ位置情報データベースは、携帯電話機システムの施設である携帯電話交換局に設置され、かつ管理されているものであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動通信システム。
  4. 前記算出手段は、前記携帯電話交換局と情報を交換する時刻表管理サーバが備えるものであることを特徴とする請求項3記載の移動通信システム。
JP2006077418A 2006-03-20 2006-03-20 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム Pending JP2007258824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077418A JP2007258824A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077418A JP2007258824A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007258824A true JP2007258824A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38632663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077418A Pending JP2007258824A (ja) 2006-03-20 2006-03-20 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007258824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072691A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
WO2010140517A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 三菱電機株式会社 列車搭載フライト情報表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072691A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Zenrin Datacom Co Ltd 情報表示システム、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
WO2010140517A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 三菱電機株式会社 列車搭載フライト情報表示システム
JPWO2010140517A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 三菱電機株式会社 列車搭載フライト情報表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949902B2 (ja) 位置管理方法、通信システムおよび情報提供システム
KR101418640B1 (ko) 모바일 네트워크 상의 사용자들의 식별 및 위치찾기
US20120079022A1 (en) Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium
US8483962B2 (en) Method for providing route information and the system thereof
CN101621741A (zh) 提供便携式终端的基于位置信息的日程服务的方法和设备
US10048081B2 (en) Method and system for electronic monitoring
JP2009017564A (ja) 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
JP2013134631A (ja) 勤怠管理装置、勤怠管理方法およびプログラム
JP2003099350A (ja) 位置情報関連サービスの提供方法
JP2008183914A (ja) ナビゲーションシステム
JP2020027417A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4755031B2 (ja) 位置管理方法、通信方法、通信システムおよび位置情報提供システム
JP2014162458A (ja) 交通機関特定システム、交通機関特定方法および交通機関特定プログラム
JP2007258824A (ja) 乗換え時刻の通知機能を備えた移動通信システム
JP2004297112A (ja) 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
KR100595658B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 교통정보 제공장치 및 방법
JP3745676B2 (ja) 場所の属性を用いたナビゲーションサービス提供システム
JP2007213207A (ja) 災害対策処理方法及び装置
JP2002230244A (ja) 情報端末を用いたスケジュール管理支援システム
JP7243087B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5797002B2 (ja) 乗物遅延管理システム及び、乗物遅延管理方法
JP6097421B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2007058413A (ja) 待ち合せ支援装置
WO2013046817A1 (ja) 情報処理装置
JP2005084831A (ja) バス運行情報通知システム